-
ペット大好き
-
うさぎ総合スレ その133
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい
うさぎさんについての雑談スレです
※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)
※前スレ
うさぎ総合スレ その132
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1527920601/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。
1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度
質問事項:
添付画像URL: -
★うさぎの生理的数値★
出産時体重(中型種):30〜50g
妊娠期間:29〜35日間
体温:38.5〜40.0℃
心拍数:130〜325/分
呼吸数:32〜60/分
血圧最高:95〜130mmHg
血圧最低:60〜90mmHg
血液量:57〜65ml/kg
★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
http://www.usagi.cn/
うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳 -
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。
但し、正しい認識として次のことが挙げられます。
?雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
?健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。
5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000. -
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。 -
★うさぎの食性について★
うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。
このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。 -
★炭水化物摂取の注意★
ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。 -
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。 -
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。
悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。
問題行動の対策:マウンティングする:
マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。
マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。 -
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。 -
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)
表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量
乾草 粗たんぱく カルシウム 粗繊維
アルファルファ乾草 14% 1.3% 32%
クローバー乾草 16% 1.5% 29%
オーチャードグラス乾草 8% 0.4% 37%
チモシー乾草 9% 0.5% 31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用
↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑ -
みんなで仲良く使うぴょん!(監視
https://i.imgur.com/XxKiKea.jpg -
>>1-12ありがぴょん
このスレの先生だ(監視 -
四ヶ月のネザーランドを飼い始めたばかりなのですが、最近お互いに慣れてきたこともあって、室内でサークルを広げてさんぽをさせ始めました。
まだ特におもちゃなど導入してないのですが、何かあった方がいいかな?とも思います。
みなさんのうさぎさんはどんなもので遊びますか? -
>>17
その時期はトンネルでよく遊んでた -
>>16
スマンねぇw -
今週のしっぽのこえは学校うさぎの飼育崩壊の話だった。
取り上げてくれてありがとう作者様 -
目ヤニとくしゃみがあるから獣医さんに診てもらったら特に説明もなく目になんか塗って注射2本打って終わったんだけど何の注射かも分からなくて不安だったよ。そんなものなの?ちなみに目ヤニは治ったけどくしゃみはたまーにでる。
-
先輩方に質問ですが、♀うさを2羽同室の別ケージで飼ってますが
片方を部屋んぽさせている時は、もう片方のうさが入っている
ケージに布を被せて見えないようにした方が良いのでしょうか? -
>>23
えーどんな薬だとか病状とかいろいろお話ししながらやってほしいね。
自分の行くところはちゃんと全部話しながらやってくれるよ
そういう何も教えてくれないお医者さまも多いのかな?
不安なら病院変えた方がいいと思う! -
この雨のなか出張で案の定新幹線遅れてるけど、帰り大丈夫か心配
念のため牧草多めに入れてきたけど万が一帰れないようなことがあったら一晩耐えてくれるか… -
前スレ埋めて〜
-
>>30
忘れてたゴメンナサイ -
大型ウサギ用のオススメケージ教えて
-
うさ
-
>>32
kw cages -
>>33
4パネルディスカッションだから4つ買ったの? -
>>37
そうだよ!中にアミにマットをしいてロフトを付けてるよ(ケージのロフトの話は危険さで荒れるのでオススメはしないけど) -
うさぎのしっぽってふわふわで気持ち良いなーって触ってちょっと引っ張ったらものすごく高い声でキーキーキーキーって鳴いた
-
>>41
あらそうなのごめん -
生後3ヶ月長毛の子なんだけど、フンに毛が混じってる。食欲あって元気なんだけど、そのままにしておくと鬱滞になる?
前スレに出てたヘアボールリリーフは買ってあるんだけど、こう言う時に与えるのかな? -
昨日は久しぶりに涼しかったし地面もそれほど濡れてなかったからうさんぽさせてあげれば良かったなぁ
犬の散歩してるときに近所の子どもに「今日涼しいから散歩させてあげれば良かったのに」て言われて気付いたわ -
水害に遭われてるところのウサギ大丈夫かな
うちは車持ってないしいざ避難となったら大変だよ -
うちもマンションの1階だから豪雨で浸水した時のこと考えてしまう。
家にいるときならいいけど、不在時に急にきたらやばい。
足だんひどい子だから普段は1階で良かったと思うけど、もっと上に住みたくなる。 -
神奈川は涼しいから
ベランダと部屋の間を走り回ってるな〜
上機嫌で垂直ジャンプしとる!
家を買うときに住む場所を考えよう。
台地に住めば水害も地震も被害は最小限か皆無だよ。
一番怖いのは周りの火災かな。 -
豪雨でうさぎ小屋見に行ったら元気にぴょんぴょんしてた
-
今年から関西の山を切り開いた新興住宅地で新古住宅(一軒家)に住んでるけど
まだ新しいからへやんぽさせるときはマットひいてサークルしてる
換毛期は毛が飛び散るからへやんぽはできなくてうさんぽになる
うさのためを思うなら中古でもいいから毎日放し飼いさせたかったなと思う
幸い山なんで豪雨だけど被害はないのが救い -
近くに困ってるうさぎがいたら助けよう
-
はーい
-
外でうさぎ見たことないわ…うさ飼いすら周りにいない
-
https://www.instagra...;igshid=ncn5c1hdg1mk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) -
先週初めて健康診断で連れ出したのがトラウマになったのか、以降ケージに近づくと小屋に隠れる。エサも手から食べてくれない。今日掃除のため一時退避で抱っこしようとしたら鳴きまくり暴れてまくり。頭撫でても怒る。関係をリセットしたい
-
>>56
頭良い子なんだね
うちのが初めて病院に行った時はずっとプルプルしてて帰ってキャリー開けたら速攻でケージの隅にいっておしっこジャーしてたけど一時間経たないうちにいつも通りだった
とりあえず病院行った後は毎回おやつや生牧草あげて労ってる -
流れぶった切ってごめんなさい。
数ヶ月前に初めて飼ったうさぎさんが3歳で亡くなって、もう2度とうさぎは飼わないと思っていたんだが家族がショップでその子と同じ癖があるとか色々な理由でお迎えを決めてしまった。
ちゃんと話し合った上でです。
飼いたくなかったのはうさぎが嫌いになった訳ではなくその子以外を愛せる自信がないというか愛したくないというか。
勿論飼育放棄とかはしないしお世話もするし可愛がってあげる気持ちでいるけど、感情の面で心から愛してあげられるのか不安で仕方ない。
最初不安があったけど後々ちゃんと愛せたよー!とか最後まで先代の方が特別なままだったとか似たような経験をしたうさ飼いさん居ませんか?
長文でスレ汚ししてしまって申し訳ないです。 -
3年はヤバいな
もう飼わない方がいいな -
>>60
お別れの挨拶と言っていいかは分からないですが、最後は看取らせてくれて膝にも乗ってきてくれました
定期検診先のミス(先生も認めてる)がきっかけの突然の別れだった為なかなか気持ちが落ち着かない
本当に一緒に暮らす資格がないことは自分が1番分かってます
変な質問してしまってすみませんでした。 -
>>62
先々代、先代がうさぎじゃなくて犬だったから質問とズレるけど今飼ってるうさぎ含めて三匹とも特別だよ
今のうさを可愛がってると前の子達にもっとこうしてあげれば良かったなって思っちゃうことはあるけどね -
>>62
死因は何だったの?
前のうさと比べるのは今のうさがかわいそうだと思う
人と同じで物ではなく動物なんだから
それぞれ思いっきり可愛がってあげたらいい
半年も経ってるから気にする必要はない
そのうち心の傷も埋まってくるよ -
後悔した分幸せにしてあげれば良いんだよ。
私なんて初代は1年足らずで死なせてしまった。
大丈夫、愛せるよ -
うさのご飯が大雨のせいで来ない@みかん県
やっぱり備蓄は必要ね -
俺が贔屓にしてる山中好鳥園も
用水路氾濫したっぽい -
ステマぽいけど。
誕生日にうさぎのチカラをプレゼント
あげはじめて8日目
毛の手触りと艶に明らかな変化
期待してなかったからびっくり
お高いだけあるね -
生前のうちの子が顔や脳に膿が溜まって顔も腫れ上がって余命宣告もされて酷い状態だったんだけど
薬と一緒に病院でサメの軟骨のサプリを出してもらって、獣医に聞いて栄養アプリも飲ませてたけど
獣医も驚くくらいにもがき苦しむ姿を見ること無く。3ヶ月ちょっとで安らかに逝ってくれたわ
痛みでもがき苦しむって思ってたから、サプリのおかげかは分からんけど飲ませて良かったと思ったわ -
サメの軟骨サプリって鎮痛効果があるのかな?どんなことでもできることならしてあげたいよね
うちもうさぎのチカラとアニマストラス使ってるけど、手術後の傷がふさがるの早かったり、毛剃ったところが二週間で産毛生え揃うくらいだったり、爪の伸びるスピードが速くなったりしたよ
アニマストラスは人間用もあるから自分も飲んでる。 -
サプリあげれば毛艶よくなったり回復速度があがるのは当然だろな
そういう栄養素が入ってるんだし
鎮痛効果はさすがにないと思うけども -
>>73
えっ自分の子を他のうさと間違われて手術されたの?それってけっこうな問題なんじゃ。。
自分だったら冷静ではないどころか発狂してるわ。へたすら訴訟。
たいへんだったんだね。それは気持ちの切り替えは難しいと思う。
ちなみに何の手術予定だったの? -
今はサプリあげようと思わないけど体力落ちてきたら考えようかな
メモっておこう -
前話題に出てた150円で20センチ四方のテラコッタの板を買ってきてケージに入れてみた
冷たくて気持ちいいのか気に入ってくれたみたいで上でごろ寝したりして可愛い
たまに引っかいて黒板を爪でキーってやったような音が出るのが難点だけどw -
テラコッタ、大理石、アルミ板
どれが一番いいのかな
うちはアルミ板だけど、小さくなってきたから買い換えたいんだよね -
>>79
アルミ板は犬用のがデカくてお買い得感あったな。 -
>>79
うちもアルミ板
確かに小さいけど軽くて掃除しやすいのはいいんだよね
⬇??のが気になってるけどこれだと大きすぎてケージのレイアウト変えなくちゃいけなくなるんだよなぁ
https://www.shopping...000&itemId=24517 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2) -
なんか良く分からない文字がついちゃった
ごめん
大理石の下に保冷剤仕込める商品です -
>>76
自分のとこの子は定期検診みたいなだけで、体調悪いわけじゃなかったです。
手術まではされてないのですが、前の段階でミスされた感じです。曖昧ですみません。
慎重に病院も選んだつもりだったので、気を付けようのないことかもしれないですがうさ飼いさんには気を付けて欲しいなと心から思いました。 -
うちのうさはアルミだと足が滑るのが嫌みたいで、大理石を裏返したザラザラの面で延びてるな
テラコッタ興味あるわー -
テラコッタはトンネル使ってるけど気に入ってくれてるっぽい
-
3ヶ月に1度病院に行って簡単な健康診断(触診・便検査)受けてる
レントゲンや血液検査もしといたほうが良いのかな
みなさんのうさちゃんはしてますか? -
>>84
先が尖ったもので深く傷つけたら滑り難くなるよ -
アルミお気に入りだけど上でおしっこしちゃう事があるからおしっこあとが消えなくなった
-
おしっこはあるあるだね
うちはアルミやテラコッタは問題ないけど冷感マットの上で確実におしっこするからそれは取っ払った -
テラコッタも石灰シッコをされるとなかなか取れないよ。弱点は女性にはちょっと重い。
-
うさぎ飼いたいと思ってるんだけどすぐ死ぬとかいう話も聞くからそれが怖い
高いやつ買ってすぐ死んだら最悪じゃん
ショック死って些細なことでも起きたりするの?
そういう体験談とかを聞きたい
後とりあえずうさたんは留守番できるの?
一人暮らし向けとか言われてるけど3日以上の留守番は危険とか見たんだけどマジ?
上京したてだし周りに代わりに面倒見てくれる友達とかいないんだけど -
明後日避妊手術なんだけど心配で仕方ない。眠りからさめなかったらとか考えるとおかしくなりそう。
-
>>91
高いやつ飼ってもすぐ死んじゃうかもしれないし、些細なことでショック死とかあり得るし、3日以上留守とかありえないからあなたみたいな人は飼わないでね。 -
寂しすぎて死んでしまうわ
-
>>96
夏とか冬みたいに温度が激しい時期は絶対だめ -
俺を総合スレに誘導したやつほら見ろ
こうなるのが目に見えてたから個スレで質問してたんだよな
案の定生き物飼ってる2chは質問しただけで袋叩きにしてくるわ -
>>91
まりもでも飼ってろ -
>>99
どっから飛んできたんだよ -
うるせえよ
実家に帰る時に3日以上空けていいか気になったから質問しただけでレスつけた半分が煽ってくる狂気
しかも飼う前に質問してるのにひでえもんだな
生き物たくさん飼ってるやつって人間には優しくないってイメージがより強まったわ -
>>102
そもそも5chにお前が理想とする楽園があるもんだと想像するのが間違いだぞ -
>>99
些細なことでショック死は正直、個体によるとも思うよ
ググると「人間に構われすぎて死ぬ」「犬に吠えられて死ぬ」「ペットショップから飼い主宅への環境の変化に堪えられず死ぬ」とかのケースもある
本気で飼いたいならうさぎを診れる動物病院と留守番に備えてうさぎを預かってもらえるペットホテルを探すことから始めて下さい
あとうさぎは意外とドタバタうるさいから個人的には一人暮らしに向いてるか疑問 -
毎度飽きずにわかりやすい流れだこと
-
>>104
なるほどペットホテルという手があったか
ご丁寧にありがとう
専門店で買ったとしてもショック死にしやすいかどうかは分からないよなぁ
まあ俺は一人暮らしだから逆に普段はそんなストレスかけないと思うわ
留守にした時だけが心配になった -
ペットはを普段丁重に扱ってる反動なのか知らねえけどすぐヒスりやがる
人間なら存分に傷つけてもいいって思ってるもんな
ペット飼ってるやつが人間に強く当たってくるのは八つ当たりだな完全に -
換毛が2週間以上続いてるんだけどこれって長いのかな?
毎日ブラッシングしてるのに抱っこしたら服に毛が付きまくる
ずっと毛が抜けてると毛球症になってしまわないか心配 -
>>110
ちょっと落ち着くんだ
留守番だけが心配と言っていたけどうさぎは犬猫と違ってペットとして飼われてる歴史が短くてマニュアルも確立していない状態
それでも今ベストといわれる飼い方を知る為に飼育本一冊読んでから飼ってほしい
やっぱり飼わなければ良かったと思われたくないので -
>>112
おう、飼育本買ってみるよ
物音は一人暮らしだし周りも静かな環境、温度に関してはトカゲを飼ってるから夏はエアコン付けっぱにしてるしそういう点でストレスをかけることはないと思う
お前みたいな好青年が世間一般の動物好きのイメージなんだろうな
ペットショップで一目惚れしたかわいい子がいたからうさぎ飼いたくなったんだけどあの子のために勉強しとくわ -
>>111
うち2ヶ月くらい換毛期。。 -
>>113
3日とかなら危険だと思うからペットホテル本当便利だよ、お金はかかるけど…
身内の事で大変だった時かなり助かった。
言葉遣いアレだけどこんな人なら大事にできるんじゃないかな。
一目惚れうささん待っててくれるといいね。 -
うさお迎えしてまだ1ヶ月たってないけどほんとに可愛いよ
うさってもっと神経質なのかと思ってたけどうちのこはまだ子供だからか個体差なのかわからないけどあまり動じない性格だから暮らしやすい
飼うならペットショップよりも専門店のほうが詳しく教えてくれるよ -
>>105
高いやつ飼ってもすぐ死んだら最悪じゃんて言葉に腹が立っただけ。 -
メスの避妊は必須?田舎唯一の病院いったら手術のリスクあるし、子宮以外の病気で亡くなることもあるからしないほうがいいっていわれた。したけりゃ別の病院でだって
-
>>91
3日空けてたらどうなってるかはわからん
理由はウサギは腸を動かし続けないとガスが貯まってしまうため
何らかの理由で餌の供給が止まるとすぐ死んでしまう可能性がある
ここは愛誤が多いから反対されてるけど飼う飼わないはあんたが判断すればいい -
>>91
お前には無理だ。やめとけ、うさぎが可哀想。
せいぜい熱帯魚なら3日家空けてても自動餌やり機があるからなんとかなる。
うさぎは24時間餌食べるし、大量の糞するから毎日掃除するし、体調悪いの隠すから気づかなかったら死ぬし。 -
>>113
まだ、ここ見てるか分からないけど出来ればうさぎ専用のペットホテル見つけてね
それか犬猫とは別にしてもらえるか聞いたほうがいい
専門店や病院でも預かってもらえるところがあるよ
あと家に人をあげる抵抗がなければペットシッターって手もある
可愛いうさぎさんと幸せな生活が送れますように -
>>118
うちの子のかかりつけ医にはリスクはあるけど先々のことを考えるとやった方がいいって言われた
今6ヶ月で一歳になるまでに手術受けようと考えてるけど、通ってる病院は数年に一度しかうさぎの避妊手術しないみたいで不安だから別の病院探してる
でもしない人もいるし必須ではないと思う。悩むよね -
>>91
俺は今年で11年になるネザーランドドワーフを飼ってる
独身だし、仕事柄、海外出張も多いけど
牧草を袋ごと、ウサギ部屋の木箱の中に入れておいて
自動給餌器+2Lのペットボトルに水で1週間、冬なら2週間近くにしても問題になったことないよ
彼女とかがいる時期なら、週1位で掃除をお願いするけど、基本放置で問題ないかと思う
カメラで遠隔地からも様子は見てたり、エアコンつけっぱにして室温管理出来てて
エサと水が切れてないなら大丈夫じゃないかと思う -
>>125
うちは、結構広いスペースをウサギ用にしてるんだよ
だから、ケージは大型犬用の大きなものを応用してたり、トイレも自作の特大だったりとか、
色々と工夫はしてあるので問題にはなってない
水も悪くなってたことはないし、1週間程度は大丈夫じゃないかなと思う
さすがに1週間開けると、掃除を早急にしないと人間が不快になる匂いがするけどw
うさぎが暮らす分には病気にならない程度の清潔感は維持出来てると思うよ。
ただ、まだ幼い感じの2年目までは心配だったからホテルに預けていたかな
そろそろ寝ます。おやすみなさい -
>>118
半年超えたくらいから避妊手術は可能。
若ければ若いほど出血などのリスクは低いし
回復も早いよ。成功率は都会のちゃんとした病院なら99.5パーセントくらいだと先生が言ってた。
うちの子は純血ネザーで一歳半の時〔今年の四月〕にやったけど術後三日目には飛び回ってたよ。手術なので少なからずリスクはあるけど
うさぎの場合は年齢による子宮の病気の方が
発症のリスクが大きいから長生きさせたくて
手術した。
手術代金は4万。手術した翌日にお迎え。
退院後一週間後に抜糸。
手術前はケージの中では噛み付くほど凶暴な子だったけど
手術後はおとなしい子になった。
元気さは変わらない。 -
メスもおとなしくなるの?
-
手術代四万て安いな。うち八万だったわ
-
一人暮らしでうさぎが自由に走って跳んだり跳ねたりできるスペースを確保できるのかどうかが不安だな
うさぎ=ケージの中だけで飼える動物だと思い込んでる人も多そうだから
それではダメだと伝えたい
2畳くらいの何もないスペースをうさぎに開放してあげられると理想だけどね
人間が生活するスペースを共有するなら電気コードや大切なものは齧られないようにしっかり隠すなりガードすること、うさぎが怪我しないように危ないものは片付けること
あとは個体差はあるけど基本的にうんちとおしっこは垂れ流しだと覚悟しなければならない
ペットのうさぎが流行ってきてるけどはっきり言って上級者向けだと思う -
にゃ
-
>>133
猫は実家で飼ってて俺もそれなりに世話をしてたけどウサギの方が神経質で猫はよく飼い主のご主人様とか言われるけどウサギの方がよりご主人様って感じがする
まあウサギは飼ったことないからイメージだけどね
猫は来てばっかはしつけしないと家中荒らし回るからそこが大変
でも慣れてからは糞が臭いくらいであとは楽だよ -
トイレ覚えてくれるまではしっこ大変だったわ…ほぼ毎日ケージ丸洗いしてたよ
今はうんこもしっこもトイレ内でしかしないからお掃除楽々(換毛期除く)
抗議しっこは今もたまにあるけど、それはまぁ仕方ない
飼う前は1泊くらいなら留守番大丈夫かなーとか思ったりしてたけど、
飼ってみたらあまりにかわいくてお留守番とかさせられなかった
こんなにかわいい子おいていけない
そして旅行にいけなくなった -
猫飼ってたことあるけどうさぎの方が若干世話は大変かなと思うよ
-
うさぎは糞尿の始末は楽だろ
臭いもあまりしないし -
うさぎ駅長ってどうなの
弱いから向いてないだろうに
ヤギさんくらいが丁度良さそう -
>>137
スペースの確保と糞尿問題の次は
うさぎは病気しやすいという認識と
うさぎを診れる病院の把握が必要かな
うさぎは極端なこと言うと睡眠時以外一日中食い続けてなければ死んでしまう動物
清潔に飼っていても何らかの感染症にかかって心当たりがないまま亡くなることも多い
食べなくなったらすぐ病院
様子がおかしかったすぐ病院
犬猫のように少し様子を見てみるかが通用しない動物
ペットとしての歴史が浅いため
うさぎを診れる病院はまだ少なく
中には犬猫より診察代割増のところもある
そういった病気にかかりやすいリスクと数少ない病院にかかる手間や費用すべて考慮してクリアできるなら飼ってもいいと思う -
あと、うさぎはすぐ死んでしまうっていう例えは大袈裟のようであながち間違いでもない気がするね
なぜなら飼い主が気がつくような大きな異変が出たときはもうかなり進行している状態だとも言えるから
そこから奔走しても助からないことが多いということかもしれない
もちろん病気の種類にもよるだろうが
犬猫より異変が気が付きにくい、
すぐ動かないと死に直結する、
治療できる病院が少ない、
こういう複数の要素が死にやすさ(死にやすいと例えられること)に繋がってると思うよ -
構わなくても11年も無病息災で長寿を全うさせられる飼い主と
構いまくって3年で死なせてしまう飼い主との差が興味深い
基本的に女性は犬よりは小動物のほうが飼育に向いてる
良く構って様子を見るから異変に気付きやすいだろうし
犬の様に社会性を躾によって覚えさせる必要もないから
時には厳しく怒らなくても可哀想な動物に育たないし -
あと最後に一つだけ
賛否両論あるかもしれないが
個人的には去勢と避妊手術は必ず受けたほうがいいと思う
費用は数万から10万くらいかかるかもしれないが -
色んなペット飼ってきたけど
うさぎはほんと世話楽だし静かだし相性良いやつならお散歩もするしで
日本には最適なペットな気がする
でもイマイチ大流行とまではいかないよなぁ -
歳をとったウサギは静かだけど若い時はそれなりに騒がしいよ
特に夜はバタバタと騒ぐしケージを噛んだりして物音を立ててアピールするから五月蝿いね
躾られないから迷惑だと理解させらんないし、仮に流行っても捨てウサギが増えそう
基本的に鑑賞動物で、機嫌が良くなきゃ触ろうとしたら飼い主相手でも逃げるくらい気まぐれだしな -
>>146
それは個体によって差があるからな -
捨てられたうさぎが繁殖してイギリスみたいにそこら中野うさだらけになるのか
それはそれで可愛いけど・・・ -
日本は野良猫天国だから狩られまくるだろう
-
ご注文はうさぎですか?って漫画の街に住んでみたいわ
-
海沿いの道運転してたら轢かれた猫とうさぎ見たわ…
うさぎは薄茶でお腹が白いタイプの穴うさぎだった
こんな木が無く雑草しかない海沿いで暑い中必死に生きてた子だと思うと…… -
動物を轢く車のドライバーって注意力無いよな
猫や犬や鹿や狸や園児などの飛び出しは経験してるけど
ちゃんと前を見て運転してたら、そうそう轢くもんじゃねぇよ -
それは違うわ
トラックなどは積荷が重要だし急ハンドルで横転する訳にはいかないから
直進して轢き殺す事を選択するし
同乗者に赤ん坊などがいたら急制動よりは轢き殺す事を選択する
動物の為にリスクを犯さないのがドライバーの能力不足と断定するのは考え足らずだよ -
うさぎは常に食べてなきゃいけないけど
牧草まったく食べない子は常に食べられないよね?
野菜ずっと食べてると太るし -
トラックの運転手はそう決めて走ってるって話だからな
咄嗟に判断するのではなく、回避にリスクがあれば轢き殺すと決めてると
児童の送迎バスとかリスクの軽重を考えたら、動物なら轢き殺すと決めて走るしかないのは分かる -
死んだうさと猫の冥福だけは祈るが
トラックがどうののうんちくいらん -
11月上旬生まれ、1月お迎えのミニウサギ♀がいます。
先月から何故か凶暴になってしまいました。
これが思春期なのでしょうか。
内容としては、
掃除のためにケージに手を入れると鳴く。
掃除のときに手が触れると暴れてケージ内をくるくるする。
エサを手から食べてくれない。
頭はなでさせてくれるが、何故か鳴く。
へやんぽはケージとサークルの合体させてるので、問題なくできるが、
へやんぽ中に近づくと小屋に逃げる。
先日、爪きりのために捕まえたら、
腕の中であばれまくりで擦り傷だらけに
さらに抗議かウンピをポロポロ出されました。
これは一時したらおとなしくなるんでしょうか?(すでに1ヶ月以上続いてますが・・)
それとも何かしらの方法で関係をリセットしたほうがいいのでしょうか。
助けてください。
また、夏が終わったら避妊手術をどうしようかと考えてますが、
避妊するとおとなしくなるんでしょうか。 -
動物は引き殺すでしょ
回避して後続が突っ込んで来たりして事故になったら責任問われるわけだしな
自家用車だと車が汚れるの嫌がって回避するやつもいるってだけ
世間では動物ってその程度の扱いよ -
そもそも、人に限らず動物も飛び出てくることがあると認識して、いざとなれば安全に回避もしくは停止できる運転をしてしかるべき。
それが良識ある世間の認識。
轢くことを前提にした認識など愚者の言い訳。 -
アルファルファのキューブの古くなった奴を肥料になるかなとチモシープランターの土にほぐして混ぜて1ヶ月、
プランターがアルファルファに占領された・・・
ググったら人間の食用にもなるらしいので食べてみました
うさと一緒に美味しくいただきました(うさぎを食べたわけではない) -
>>159
噛むわけでも無いし特に狂暴とは思わないな
頭撫でさせてくれるし
爪切りはプロに頼むのも手だよ
うちはそうしてる
手であげようとしてるエサはペレットかな?
ドライフルーツとか美味しいおやつだったら手から食べるかもよ -
一昨日飼い始めたんだが、ケージ内で俊敏に動く時がある
物音何も立ててないのに思いっきりビックリしたように振り返って二秒くらいフリーズ。また振り返ってケージの端っこに凄い速さで行って二秒くらいフリーズ
ただ暴れるというより動いては固まって動いては固まってってってよくわからない行動繰り返してる。
検索してもいまいちこの行動がよくわからない
今は軽く雑音出てるけど寝てるからビビってるようにはみえないんだが
https://i.imgur.com/ouqM3Xv.jpg
ウサギにはよくある現象? -
>>159
うさぎには躾は出来ないし、ダメな事を教える事も出来ない
だから、>>159に何か問題があるって事ではなく、そのウサギの個性なんだろうな
飼い方が悪かったとか思う必要はないと思う
- 撫でる時にブーブー言ってんのは嫌がってる可能性があるかな。
うちのは食事中に触ると鳴く。
向こうが甘えたいときには勝手に近づいてくるから、その時だけ可愛がって
おやつをあげれば手からも食べる様になると思うし、また撫でられることを喜ぶようになると思う
- 爪切りはひっくり返し抱っこして、頭をタオルで覆って視界を奪えば、楽に大人しくなるから
声をかけながら撫でながら処置したらいい
必要な場面では何をしてもお前の思う通りにはならん、と抗議に構うことなく、怯まないで
自分都合で行動して、うさぎの都合で構ってほしそうな時だけかわいがるようにして
構い過ぎないで適度な距離感を保てばいいんじゃないか
あと、避妊するとホルモンバランスが変わるから性格は変わる可能性は高いと思う -
子ウサギは病気かって位、ブルブル震えたりもするな。突然倒れてみたり。
なんかの病気かと思って病院に行った思い出w -
ダメな事はある程度教えられるよ
個体差あるけど、気長にやればいつかは。
まずはうさぎより立場が上になることが大事だよ
159のうさぎは「私がリーダーなの!」って思ってる
思春期と重なってるから余計にてがつけられない状態。
まずは顎乗せから始めよう -
>>159
そこまでお嬢様な性格ではないけど
手術前は噛み付いて嫁さんは怖がってた。
抱っこは手術前から大好きなのですぐ寝てしまうけど
手術後は噛みつき行為は無くなったけど
お腹が空いてるときにうさがケージ内にいて
ペレットをトレーに入れる時なんかは
飛びついてきて威嚇はされる。
手術である程度は穏やかになるけどそれも個体差はあると思う。 -
>>159
うさぎは生後3,4ヶ月で繁殖可能になるのでお察しのとおり思春期でしょうね
体の変化に伴って神経質になり落ち着きがなくなり怒りっぽくなります
もともと縄張り意識が強い動物なので発情期は特に自分のテリトリー(ケージとサークル内)を必死に守ろうと攻撃的になり、メスでもスプレー行動やフンをばら撒くこともあるようです
噛み付くまではいってないようですがこの時期はあまり必要以上に触らないようにしてお掃除だけはきちんとしてあげてください
可能ならお掃除のときは一時的にキャリーケースなど別のスペースに避難してもらったほうが飼い主さんも安全かもしれません
思春期の収まり方も個体差があるようで数週間で済む子もいれば何ヶ月も続く子もいるそうです
そしてこの思春期の時期は大切で
ここで主従関係が決まるとも言われています
凶暴化に怯えきって要求に応えすぎないよう、うさぎにマウント取られないよう、毅然とした態度で頑張って接してあげてください -
また、個体差があるので100%とは言い切れませんが、他の方もおっしゃってる通り避妊手術で大人しくなる可能性は高いと思いますのでやってもいいと思ってるいならぜひ手術をお勧めします
手術可能な生後6ヶ月をすぎたらできるだけ早く手術したほうがいいです
発情期の問題行動(スプレーなど)を何度も経験して覚えきってしまってから避妊や去勢をしてもクセのようになってしまって問題行動を治すことができない場合があるからです
また将来的なメス特有の子宮や乳腺の病気やガン予防の観点からも避妊はやる価値があると思います
避妊の件も含めて心配なこと不安なことうさぎさんの状態を一度動物病院へご相談されるといいかもしれませんね
思春期早く乗り越えられるといいですね
頑張ってください -
12歳位までカクカクするぞ
-
うさぎが飯食ってくれねーわ
フ ンはしてるからしばらく様子見るけど死を悟ったような表情してる -
単に部屋が暑いんでないか?
季節ごとに好物の果物や野菜などがあると、喰わない時には楽なんだけどね -
食欲がなくてチモシーやペレットが減らない事が続いたらどう対処してる?
-
>>178
私もペレットどころか大好きなチモシーのきわみすら食べなくなった時はあさイチで病院でした。
結果何ともなく、食欲を出す薬出してもらって、生の葉野菜をあげてみてと言われたので大量に買いましたが、帰ったら牧草食べてました…
機嫌悪かったのかな?
言い方悪いですけど、安心を買う意味でも病院大事です。 -
あくまで自分の経験だけど親と子を早く離してしまうことが精神不安定になる原因のような気がするな
何度か繁殖したけど三ヶ月くらいまで親と兄弟で一緒に育てたのは噛みつきみたいのは一度もないな
ペットショップで買ってきたのは噛みつのもいた
幼い小うさぎにとって一匹でゲージに隔離されて見世物にされるのはかなりのストレスなのかも
んでそのストレスが脳になんらかの影響を与えてるのかも知れんね -
>>178
糞尿の状態を確認して、心配なら病院へ連れて行けばいい
1、糞をしている様子がない → 病院へ
2、尿に血が混ざっている → 病院へ
3、糞のサイズが小さいが出している → 様子見
4、糞に毛が混ざっていて連結して出てくる → 毛玉注意
5、糞尿の状態は常と変わらない → 様子見
って感じだと思うけど、好物でもあれば、それを食べさせてみては?
2,3日、たいして食ってる様子もない時とかあっても、なんともなかったって事わりとある -
換毛やばい!今まで換毛だと思ってたのは換毛じゃなかったわ
おしりの毛がもさもさ抜けて毛並みがでこぼこ
体調を見守りつつ早く終わるのを祈るしかないかなー
https://i.imgur.com/tSFkCK2.jpg -
嚙まれるとか絶対に怖くて無理
もし血が出るほど噛まれたら反射的にグーで顔面パンチしそう -
ウサギが機嫌悪そうな時に顔に触ってたら指を噛まれて血が出たわ
反射的にウサギにごめん!って謝ってしまった、ウサギが申し訳無さそうにしてる顔に見えたわ -
>>188怯えて嚙むとかならいくらでも許すが機嫌なんかで噛むとか絶対に許せん。ゲンコツだわそんなん
-
超チキン生物学だからね
-
うちは甘噛みしてくる
もちろん血はでないけどちょっと痛い
服の上からだとペロペロするのに肌が剥き出しのとこは甘噛みなのは何故だ
肌をペロペロは今まで一回しかない -
それは初めて聞く個性だな
いろいろいるんだなあw -
おでこだけペロペロしてくるなあ
脇腹はほり噛みしてくる。肌が出てるとなにもせず、そっと手を置いてきて可愛い -
うちは発情するともれなく噛んでくる、でも服の上から服だけカミカミする感じ
勢い余って肉まで噛まれた日には青アザになってたよ…ちなみにオスです -
まだ生後2ヶ月なのに昨日初めて服ほりほりされて噛まれた
甘噛みだけどチクッとするから痛いね
遊んでほしいのか攻撃なのかわからないけど癖にならないか不安 -
ミニレッキス1.8kg水350mlが半日で空になる。1日700mlになるけど、これ飲み過ぎ?
-
それ溢れていて実質半分くらいしか飲んでないんじゃ?
-
いや皿型で、ケージの下にペットシーツあるけど濡れてない。それにトイレもオシッコ大量
-
毎日同じ時間帯に現れるキチガイにレスしようとしないこと
-
>>198
ここお前のスレじゃねーから -
食べないよりはまし
うちのうさはここ3,4日ペレット、牧草食べてない
おしっこ、うんち共に少なくうんちは盲腸便みたいな感じで粘り気がある
換毛期は終わったから暑いんかな?
好きなりんごあげてみるかな -
うちのは体重1?もないような小さいネザーだけど、日に150mlくらいだな
-
俺もいずれ嚙まれるのかな
嚙まれるとかナイフで刺されるのといっしょやん無理。。
噛まれた日にはケージ一生開けず掃除もせず餌とチモシー隙間から投げ込むだけの毎日に変わってまうわ -
いちいち書き込まないで気分悪いでしょ
-
この板は小動物相手にならって感じでイキりまくりの陰キャの巣窟ぞ
-
うさが部屋んぽ中に何か食べてると思ってよく見たら白いものが見えて、急いで口元からそれを取ったらうさの毛の塊だったんだけどこれは自分で抜いてたってことなのか?
https://i.imgur.com/mzheBly.jpg -
>>208
そうなのか。大きな換毛まだきたことなかったんだけどとうとう来たかな?
うさ飼うのも初めてだし今までこんな毛の塊見たことなかったからビビったわ…ありがとう
あんま毛飲み込ませないよう気をつける -
>>207
メス?だったら偽妊娠かもよ -
>>212
よぉキチガイ -
>>212←キチガイ
-
黒ムツさんはアクティブ
-
キチガイが暴れるから書き込み減ったな
>>212は害悪でしかない -
8歳♂です。
病院でレントゲン撮ったら心臓が大きいと言われたのですが、これは治療法あるんでしょうか?
医者では特に治療は勧められていません。
ここ数か月ほど呼吸が荒く(凄く苦しそうってわけではありません)、これは
心臓が大きいのが原因の1つかも知れないと考えてるのですが。
近いうち医者できちんと聞いてみようとは思ってますが、ここでも意見もらえたらありがたいです。 -
ここに獣医以上に獣医学を修めた奴がいるとでも?w
人間でいうところの心肥大かどうかの診断も含めて、それは完全に獣医の領分、医者に聞け -
獣医に治療方針を聞いた方がここに何人もいるかも知れないし、治療方針は
獣医によって異なるかも知れないと思い、質問させてもらいました。 -
>>217
心臓の肥大と呼吸の荒さが関係しているのであれば軽度の心不全状態なのかもしれませんね。
心不全によって酸素供給量が減ってしまい呼吸が荒くなったのか、心臓の肥大によって物理的に肺が圧迫され呼吸が荒くなったのかはわからないので、呼吸が荒くなってきたのが最近なのであれば、その旨を伝えて獣医さんに診てもらうのがいいと思います。
心不全であれば完治は難しいかもしれませんが、投薬によって症状をコントロールすることができますよ!
お大事になさってください。 -
うさぎぎょう虫ってほとんどのうさぎに寄生してるっていうけどみんな経験あるの?
初めてのうさぎだから見つけたときびっくりしてしまって調べまくって害はないとのことで安心したんだけど
どうもほかのとこだと1匹2匹ちょろっと見つけたとかなんだけどうちのは1日10匹かそれ以上出てる
臆病で外出るとしばらく食欲無くすうさぎだから病院行くかどうか迷ってる -
うちは居ないけど?
今大量の糞ほぐしてみた -
本当ポーカーフェイスだよな
なでてもなんの反応もしない -
うちの子撫でたら目つぶって寝るよ
撫でるふりしてしばらく頭に手を置いておくと「アレッ?撫でないの?」って感じで焦り出すから面白い -
EM菌って意味あるかな
-
ギョウ虫ってフンほぐしたらすぐ分かる?
うさぎの虫下しとかないのかな -
婆うさにここで教わったヘアボールリリーフあげたら中毒になってしまった
元々超攻撃型の子で寄ると撫でると噛まれてたんだけど
今はへやんぽ中、ヘアボールやらないと寄ってもないのに飛んできて噛まれる(泣
しかもうちの場合うっ滞には何の効果もない
チラ裏及び愚痴は謝ります。すみません -
>>227
出したての少し湿ってる状態でチェックしないと視認難しいかも(乾くと虫も干物状態で見えにくくなる)
あと、腸壁とかにへばりついて生きてるので●の表面にくっついて出てくるから、見るなら表面だけでokよ -
怪我をした野うさぎを1ヶ月前より保護していましたが、今朝亡くなってしまいました
大量に余ったフードや牧草など開封済みでも寄付できるボランティア様を探していますが古い情報が多く見つけきれません
どこかご存知の方いたら教えて欲しいです -
>>231俺が餌代浮かすために使うからよこせよ
開封済みなんて受け取るボランティアいねえだろ牧草もすぐまずくなるから早くよこせよくそが -
>>231
うさぎ助けてくれてありがとうねぇ、
ごめんね私はわからないな
大阪におおきい保護うさぎ支援団体あったよね、名前なんだったかな
あそこなら問い合わせたら受け取ってくれそう
なんか餌とかの寄付喜んで受けますって雑誌か何かに書いてた気がする -
>>231
ジモティーとかツイッターとかで呼び掛けたら早めに見つかるかもよ -
>>231
逆にボランティアからウサを引き取るのはどうでしょうか -
>>233
>>231
SAVE THE RABBITS
https://ameblo.jp/st-rabbits
去年淀川の花火大会で見つかった捨てうさを助けてくれた保護団体さんです
ブログのリンクで申し訳ない -
ウサギって本当飼育楽だよなうんこはコロコロだしションベンもトイレでしてくれずケージに漏らしてんのに全然臭くねえ
アヒル飼ってた俺からするとマジで神様的動物だわあとは病気に気をつけるだけ -
小便は臭いだろ
-
うさぎ可愛すぎて抱き着きまくりたいけど猫と違ってかなり気を使わないと行けないのがつらい
-
そんなに気を使うか?
-
いや神経質って聞いてるから優しくしてる
猫だったら頭わしわしとか頬ずりとかできるけどうさぎはそれでイライラして病気になりそうだから… -
そんなに軟弱な生き物じゃない
そうやって構いすぎるから早死にする -
いやどっちだよw
俺は構いすぎると早死にするから気を使って抱き着きまくらないようにしてるんだよ -
胴体挟んでワサワサユラユラワシワシしてるけどやっぱり迷惑がられてるだろうか…
-
>>243
うさぎが撫でられたがって近づいて来た時だけ
遠慮なくワシワシして頬ずりしたらいい
1m飛び降りても運が悪くなきゃ骨折ったりもしないし
思ってるより頑丈で、自分のウンコも食うガサツな生き物だし
触られたがってない時に構いすぎなければええよ -
抱きついたら逃げない?
たまに撫でるだけでも逃げるわうちの子。
逃げない時は存分にモフるけど。 -
うさぎっておいしそうだよね
骨は細くて、お腹にお肉いっぱいついてるし
我々の本能にも、美味しいと刷り込まれている
と思いながら今日もわしゃわしゃ撫でまくり -
うちの子雑にナデナデされると気持ちいいのかゴリゴリ言ってるよ
神経質っていっても個体差あるし、うさぎの嫌がらない範囲でやれば大丈夫だよ -
個体差なら自分に合う個体見つかるまで乗り換えまくる
-
餌代さえない貧乏人がねw
-
餌代さえない貧乏人w
お前うさぎ飼ったことねーだろ -
また定期的に出てきてるな。
-
キチガイにエサはやるべからず
-
なんで無視しないの?放っておけばいいのに
-
>>257
上でも書いたが無視できないキチガイがうさ飼いにはたくさんいるらしい。 -
キチガイに餌をやるべからず
-
兎がケージの中でジッとしてる…
朝あげたペレットが残ってる
うったいしてるのか?お腹触ったらパンパンでガス溜まってる
お腹さすって注射器で強制的に水を20ml飲ませて3時間
やっと元気になってきた
ほんまいきなりうったいするから兎さんは困ったもんだ
5歳になるけどこれで3回目だよ -
今までおしっこの始末は完璧だったうちのうさなのに
暑さ対策で保冷剤入りの缶を自作してケージに入れておいたら
結露した水分で勘違いしたのかケージのあちこちでおしっこする様になってしまった
今までトイレだけ交換すれば済んでたのが毎回ゆか全面交換するとなるとこんなに大変なんだなぁ -
昨日から初めてうさちゃん飼い始めました
生後1ヶ月児なこと、他の小うさぎより大人しい気がすること、ウンチの大きさにバラツキがあることが心配で寝付けない… -
生後1ヶ月は病気になりやすそうだな
特に気を遣ってやらなきゃなさそうだけど深夜に心配してても仕方ないし寝た方がいいぞ -
よくいる大分ネザーよりのミニです
とりあえず起きたらウンチチェックします! -
>>265
ウサギを診れる近くの動物病院は前もって見つけておこう! -
飼い始めて一回だけ健康状態のチェックにために病院に行って以来11年間無病息災
-
よく精巣にうんこがこびりつきやすいのですが、これを除去するのってどうしたらいいでしょうか?
一度固まると、ちょっと濡らしたくらいじゃ取れないので。 -
原付きしかないんだけど原付きで動物病院連れて行ったら非常識?
-
>>272
ちょっと考えてみたが、ウサギを小さめのキャリーに入れて
キャリーの中には踏ん張り用のタオルを丸めて固定していれるのを条件に
1、バイクのフロントにキャリーを固定できるようにすると、フロントの振動をもろに受けるので振動が激しく駄目
2、バイクのリアキャリアに固定、リアサスからの振動が激しくて駄目
3、キャリーをライダーの背中に背負う、万が一に転倒すればヤバ過ぎる
4、足元にキャリーを平らにおけるなら、大きなタオルを集めにしいて、その上にキャリーを固定して置いて常に足で固定して走る
常に低速で走る条件で考えてみたけど、やっぱり原付きでは危ないね
やっぱ、電車やタクシーの方が安全だな -
>>231
>>236
SAVE THE RABBITSは開封済みのペレットや
牧草はダメみたいです
https://www.strabbits.net/support/
保護してくれてありがとう
短い間でも幸せだっただろうね -
>>272
固定すると振動があれだし、固定しなきゃ落下が怖いので、
岡持ちつけるか、前だっこのおんぶ紐(というのか?)でキャリーを抱えるとかかな
交通事故の可能性については車も危険度の下限は違うけど考慮したら徒歩も変わらないので無視
現実的な距離であればタクシー利用するのがベタかなと思う -
昨日お迎えして心配なのはわかるけど頻繁に覗いたり触らないであげてね
大抵最初の3日は環境に慣れてないから緊張してじっとしてる -
質問です。
遊びスペース用のトンネル、おもちゃなんかを木製で手作りしてあげたいのですが、木材をどこで手に入れれば良いでしょうか。
下手な店で買うと防腐剤とか塗ってあるだろうし‥。うさぎ用のスノコをばらして再組み立てしようかなとも考えてるんですが、もし手軽に手に入るんであれば教えてください。
結構かじります。 -
>>279
あなたの居住や移動可能距離がわからないけど、山中の道の駅や類する施設や、製材所に行くと切り株や端材が投げ売りしてたりするよ
ちなみに針葉樹は油分がうさにとってあまり良くはないので広葉樹をおすすめ。(藤もわずかですが毒性を含むので避けた方がいいです)
あとぶどう、梨、りんごとかの果樹農家さんに落とした枝をもらったりするのもアリ -
病院や爪切りに連れていくのに自転車に乗りたいんだけどおすすめのキャリーがあれば教えてください!
SANKO ライトキャリーしか持ってません。 -
オスのウサがストレスで、自分のタマタマとチソコを噛んで再起不能、去勢した
というネット記事を見て疑問に思ったのだけど
そのオスは生後1ヶ月で親元離れて、へやんぽは1日2時間前後だった
飼い主も溺愛してたし、そんなにストレスたまる環境なのか
すぐに親元離れたから、情緒不安定な子になったのか?
ウチのメスは、できるだけへやんぽさせてるから
構わなくても平気、、 -
>>282
発情が強いものの、親元を生後まもなく引き離され、そういうものを学んでいないとそうなる事はあるのかもね(どういう風に情報や智識を伝播さてるか、わからないけど本能に任せきりではないはず)
似たような話は他の動物でも聞いたことがある -
土曜の丑の日だね
-
う●ぎの蒲焼き
う●重 -
>>287
思ったより似てて草 -
>>287
これはいいう●ぎ -
>>287
う●ぎの開きも頼むわ。 -
>>287
黒ロップかわいすぎ -
●がうんこにしか見えない
-
暑いのうちのうさぎはペレットよく食べる水をよく飲む
毛が抜けるなこれ… -
また口元から大量の毛…
グルーミングしてるけどその時は、取れるは取れるけどそこまでなのに…メスだが牧草加えたりして巣を作ってる様子もないから偽妊娠でもなさそうだし
グルーミング方法がよくないのかな
抱っこ嫌いの子のお腹らへんのグルーミングってみんなどうしてるの?? -
ちょっと調べてみたら偽妊娠っぽいや
偽妊娠のうさが牧草大量にくわえてるイメージあったからうちの子はそれやってないし〜とか思ってたけど違った
自己解決。毛を大量に飲み込まないよう気をつけつつ刺激しないよう落ち着くの待ちます -
ワンルームでうさぎ飼う場合って生活空間と部屋んぽさせる場所は共同にするものなんだろうか
1畳半くらいで大丈夫なら何とかなるんだけど -
ベイスン産のチモシーの香り凄く良い!
うさぎ用に契約農家から仕入れてるってショップ行って見たけど早く行けばよかった。 -
うちのうさも避妊手術後しばらくした春頃、大量の毛を口にくわえてた事があったから、おかしいなと思って手術してくれた病院に聞いたら、偽妊娠は考えにくい、こまめにブラッシングしてあげてねって言われた。
-
今熱い時期だからうさんぽ無理だよね
筋肉貯金させてあげたい -
>>281
うちは布かじらないから、リュックタイプの使ってる -
手術したり大変な思いするくらいなら7000円のミニウサギまた買うだけでok
-
通販でそこそこお安いオーツヘイってある?牧草市場はカスが多くてダメだ
-
楽天のチャームって所からバミューダヘイとかオーツヘイを買ってる
うちのは、なんでも食べるから気にしてないけど、値段なりという感じだな
ウーリーのイタリアングラスみたいに香りからして旨そうって感じではないw -
うちはいつもウーリー
カスが多いとは思ったことないけど、いつもぶっとい茎が入ってる -
産まれたときから快適空間で過ごしてるうさぎ
大地震で1週間停電とかなったらこの夏耐えきれるのだろうかうさぎさん -
>>299
うさんぽ程度で筋肉貯金なんかできないと思うんだが。 -
トラベルケースぐらいの発電機買ってくる
エアコン1台分のアンペア耐える発電機なら2マンしないやろー -
家庭用エアコンなんて100Vやろー
-
YAMAHAの1600発電機の入札額1台8万ぐらいか
高いんだな会社にあるのパクってしまえw -
死んだような目付きしてたウサギが食欲もなく小さな●しかしないし臭いと思ってたら盲腸●が大量にこびりついていた
盲腸●食わないと弱るもんなんかね -
防災用に発電機を持ってるけど、うさぎの為に回す気にならんなぁ
11年、夏場にもエアコンついてない部屋でも生活させてるけど元気だぞ
ドカンとか冷凍ペットボトルとか扇風機とかあれば自分でどうにかする -
四ヶ月のネザーランドを飼いはじめて2週間です
繋がりうんちがあったので、ヘアボールリリーフを草に塗って数日前からあげて、すごく飛び付きがよくてよかった!
と思ってたら今日は毛嫌いして、匂いがすると飛んで逃げていく
なんだろう…嫌いになった??
どうやってあげたらいいでしょう? -
1,2日何も食わなくても死にはしないし、放っておけばいい
腹が減ればあるものを食う
あまり構うと食べられるものが限定されて困る事になるよ -
1週間くらい平気さ、やってみ
-
冷凍ペットボトルなんて面倒くさすぎてエアコン一択だわ
だいたいエアコン効いてない部屋なんて自分自身が入りたくないし
そんなとこにうさぎ置いといたら世話もできないし遊べないw -
ウサギって本当に要介護だよね
ショック死は草食動物だからまぁ仕方ないけど野生で生きてるんだからもうちょっと丈夫に進化すればいいのに
繁殖力でそれを補ってるのかもしれないけどさ -
>>321
冷凍ペットボトル言ってた315の
>夏場にもエアコンついてない部屋でも生活させてる
に対するレスだから防災はまた別の話
まあ自宅で仕事してるから基本的にはほぼ24時間いっしょだけどね
いちばん断熱の効く部屋ではあるからエアコン切れても2〜3時間くらいは平気
室温はスマホで見れるようになってるから用事で出てたら速効で帰る -
11年飼ってるけど、真夏に1週間エアコンなしで放置しておいても、なんの問題もないよw
過保護に構い過ぎないから、うちのは長寿なんだろう -
東京都だよ。
-
東京も23区から郊外から島まで広いからな。
神奈川はエアコンなしでは無理 -
>>325
犬の話だけど昔、外飼いしてて勿論エアコンなんてつけてなかったんだけど13歳の時の夏にいきなり起き上がれなくて食事もしなくなったことがあったよ
若い時は大丈夫だけど年を取ったら耐えられなくなるかもしれないから気をつけておくれ -
温度管理って過保護でもなく当たり前のことだけどな
夏にエアコンつけずに出てくとかただの障害者でしょ。
釣りなら別にいいが -
>>330
その人が釣りだろうには同感だけどクーラー云々は地域によるから、あまり酷い書き方はどうかと -
うさぎと車で移動する時、もちろんエアコン付けるんだけど、保冷剤は必要?
布製キャリーです。
保冷剤って、キャリーにうさぎと入れたら齧ったりするよね? -
>>332
うさぎを乗せる前に車は十分冷やせてると思うけど、車の中はよくてもそこから病院までとかお店まで歩く間の暑さに耐えるために保冷剤は個人的に必須だと思う
中に入れなくてもタオル巻いて上に乗っけたり布製なら横のポケットに小さいやつを入れたりすると良いかも -
>>328
神奈川でも海の近くで緑が多いとこならエアコンいらんけどな。 -
>>332
ハードタイプの保冷剤にタオル巻いて使ってるよ -
>>331東京って書いてるから言ったんだが
-
>>333
ポッケに入れて中まで冷えるのかな? -
うさぎって汗かいたり舌出してハアハアしてないけど何で体温調節してんだろう
ケロっとしてるから暑さに強いと思っちゃうよね -
穴掘って土の中でおとなしくしてる
暑ければ涼しい場所に行けばいいじゃないってうさぎは賢い -
>>338
そら耳でしょ -
>>338
耳から熱を出してるらしいよ -
>>339
うさぎが自分で必要な温度管理ができるのが1番健康的
だから毎年湧く24時間エアコンマンセーの過保護管理が絶対と言う奴の意見もあまり参考にはならんのよね
かと言って避暑場無しの灼熱環境で飼うのも話にならん -
早朝2時間くらい換気をかねて窓開放してる
あとはエアコン常用 -
エアコンなしでも、冷却板、土管、冷凍ペットボトル、小型扇風機とか置いとけば余裕だってのw
のうさぎが自分で避暑して夏を過ごせているのに、わざわざ過保護にして、
本来持っている機能を奪って早死にさせることもあるまい -
逃げ場がないのが一番ダメだよね、というかそれはもう虐待
エアコンをずっと使うと弱くなるかはわからないけど、気温の急激な変化にはついていけないだろうね
まあそれは人間も同じだけど -
エアコンなしとかそもそも自分がヤバいわ
-
たしかにw
うさぎにかこつけて自分が涼みたいってのが本心 -
それだよな
-
都内だけどエアコンかけない
扇風機と保冷剤をゲージに入れとくだけで十分 -
餌食べ終わったり腹減ると面白いほど暴れるよな
繊細な動物には到底思えん -
エアコンは停電や故障が、っていうけれど冷凍ペットや保冷剤も同じでしょ
それらを使わなくても山林や草原のような環境を整えられるならともかく、ほとんどの人はそうじゃない。住んでる地域やうさの種類でも変わるし
それぞれのベストを尽くせばいい話で自分のやり方を押し付けるのはおかしい -
昼から車の中に牧草入れて干してたけど、袋のチャック開けた途端にメガネが曇るほど湯気が出てきてびっくり
こんなに湿気ってるとは思わなかったから、はじめからあけて干せばよかった…
それでもうさぎにあげたらずっと食べてるから車干し結構良いかも -
亀の水温34度超えたわ、やべぇ!
-
ごめん、亀スレと間違えました。
-
草は安く買ってバンバン交換するのが一番
ゴミが増えるけどね -
今日お迎えしたんだけど落ち着かないのか動き回ってトイレとか餌入れとかめっちゃ動かすんだけどほっといていいの?
一応ひっくり返ってはいない
後給水機って置いとけばちゃんと飲んでくれる?
ショップが使ってたものを買ったから大丈夫なはずだけど水飲んでくれるかが心配 -
>>358
人間も同じで、いきなり環境変わったら落ち着かないでしょ?
それと同じ(もっとかも)で、あれこれ落ち着けるようにうさ自身が試行錯誤してるんだよ。
しばらくは暖かい目で見てあげて。
落ち着いてきたらケージのレイアウトをうさの好みに合わせつつ、お掃除とかしやすいように妥協点を見つけていくのだ。 -
100均のウッドボックスとい草マットが気になってるんだけど、やっぱり接合部とか編み込まれてる糸とか食べると危険かなあ…
-
書き損ねて送信してしまった。
い草は天然の防腐効果をもっていて、バリニンという成分が肌や眼、気道などに炎症を引き起こす可能性があるそうなのでうさ用には向いてないのかな、と思う。
向いてるならうさ専ショップとかでもお勧めするだろうしね -
>>363
だんだん慣れてきたり、成長と共にうさにとっての好みも変化していくから、登りにくそう→下げたり撤去。
下に潜ってることが多いけど狭そう→上げる。
とか、毎日を見ながらだね。
うんちやおしっこも昨日と変わりはないか、食べる量に変化はないか、足りてるか、余ってるか。
シビアに見続ける必要はないけどね。 -
>>363
うさぎで特に怖い症状が下痢なんだよね、だから軟らかい便がないか朝か夕方にでもチェックするといいよ
軟便と盲腸便の見分け方は飼育本やサイトに載ってたりするから今からでもチェックしておくと安心だよ -
ありがとう
試行錯誤はしばらくしたらにするわ
また何かあったら相談します -
早速なんだけど結構くしゃみの頻度が高いのが気になる
調べたらスナッフルっていうのが考えられるみたいだったけど動画で見たみたいに連続と激しくくしゃみしてるわけじゃないから違うっぽい
アレルギーとかも店の勧めで買ったものだから考えにくいとは思うんだけど…埃っぽいのかな… -
>>369
そもそも月齢はどのくらいなの? -
ちょうど生後3ヶ月くらい
-
>>336
うん。その相手に対してだから言葉がキツくなったんだろうけど、東京でも涼しい地域の人が見たら嫌な気分になるかなと心配になっただけだよ -
トレーの掃除中に糞されるのって対策ある?
不安定かと思ってキャスター付けてなかったけどキャスターないと床に落とされた時不便だな… -
ない。
うさぎの糞は出物腫れ物所嫌わずでな、躾なんて利かないからな
小便の方は修正的に同じ場所でする可能性が高いけど。 -
じゃあもう一個同じトレー買おうかな
数秒ならタイミングを見計らえば大丈夫なはずだ -
掃除中に、別のキャリーケースに入れておくとかでは意味なしなのか?
動かすのが難しいとか、諸事情あるんかもしれんけど。 -
まとめてしたいときは特定の場所を選ぶけど、何となく出てきちゃうのは止められない、というか止める気は無いからねえ。
おしり向けて寝てるとこを見てると穴からポロッ、って出てくるの見てるとふふっ、ってなる -
隣の母の部屋には一日数回おやつもらいや遊びに行ってるけど母の部屋でうんこは5年間で一粒ぐらいしかないの不思議
-
>>378
しばらくしたら部屋んぽ中とかにすればいいと思ってるけどまだお迎えしてすぐだからさ
家まで運んでる時はめっちゃ震えてたけど帰ってからは元気に食べまくるしおしっこのしつけも出来てるしいい子を選んだわ
高いけど専門店で買って正解だった -
チャームで牧草買ったら虫が沸いていたとTwitterでみたことあるんだけど買おうか迷うな。安いから利用したいんだが。虫付きはいやや
-
犬猫魚用品と一緒に買うからずっとチャームしか使ってないけど
今まで外れ引いてないだけなのか虫が湧いてたことはないな
うちのは600g200円〜300円のやつでもモリモリ食べるから食費少なく済んで楽だわ -
家にお迎えしたウサギは、半年間売れずに残っていたので店員さんが
「本当にいいんですか?ダッコとか嫌いですけど...」と言ったらおとなしくダッコされたので、
ネザーとかかれているわりには大きかったけど連れて帰った...
それから3ねん
家に帰るとダンナの横で「フフン」という顔で横たわるウサ...
いつの間にか、妻の座を奪われてしまった! -
>>385
運命の出会いってやつだね! -
最近機嫌が悪いのか遊んでるだけなのかよくトイレをぶん投げる
フックで留めてるけど外そうとしてガチャガチャするから気になるわ…そんなに執着してる様子はないから大丈夫かとは思うけど -
若いのばっかだなジジババおらんのか?
-
>>383
うちはチャームで買った乾燥おやつが3パックとも腐っててメーカーに直接クレームしたわ -
俺もチャーム使ってるけど、特に問題になったことないな
うちのウサギの好みで言うと、ウーリーのイタリアンライグラスが至高みたいだし
匂いもいいんだけど、いつでも手に入らんからな
チャームのは、安いなりだね -
んーやっぱチャーム微妙みたいやね。六千円買わないと送料かかるし。安いかろう悪かろうやね
-
今年6才のうさ飼ってるよ
最近全く食欲なかったから病院行ったらガスがたまってるらしくて、開腹手術か内科的治療かどちらか選んでと言われた
しかも今日か明日 -
>>392新しいうざぎ買ったほうが安い
-
先日初うさぎをお迎えしたら半日後には下痢やうっ滞の兆候が見られたから一旦お店に預かってもらったけどちゃんと元気になってよかった😢
-
チャームは数年前まで3980円で送料無料だったのに消費税アップ時に便乗値上げしたんだよね
-
>>392
治る見込みがあるなら内科的治療が良いと思うよ、開腹手術は予後不良で亡くなる割合が高いよってうちの獣医が言ってたよ
4年前の情報になるけど、うちの子がガスが溜まってパンパンになった時にプリンペラン系の飲み薬を貰ったけど
3日経っても改善が見られなくて、プロナミド系の薬に変更してもらったら半日でオナラが沢山出て回復してったよ
薬の効き方が違うので、どの薬が良いかは獣医の判断に頼るしか無いけど、
全て獣医任せでなく、飼い主も素人なりに知識を付けるようにして、獣医の指示に従うのを前提として、どんどん獣医に相談したほうが良いと思うよ!
うちの獣医さんにも、その方が獣医としてもありがたいっておっしゃってたわ。 -
>>395,397
うちの獣医も同じようなこと言ってた
開腹手術が必ずしも予後が良くなるとは限らないって
6歳だしうさにしては高齢だから内科的治療の成功例があるならそうしてみようかな
貴重なアドバイスありがとう -
>>400
ガスがパンパンに溜まってる状態でマッサージをすると最悪は内臓破裂の可能性があるから
もしやって見るなら、お腹の真ん中から肛門の方にかけてサワサワっと超ソフトに撫でるくらいじゃなかなぁ
あと、コレは緊急の方法でうちの獣医師にも確認済みのやり方だけど、
薬局で売ってる小林製薬のガスピタン、これはウサギで実験して作られてるのでうっ滞に効く場合もあるし、成分は獣医師に確認したけど整腸剤だから問題ないとのこと。
病院の開いて無い夜などに緊急状態になりそうな時はガスピタンはオススメする!(進めると怒る人もいるかもだが、死んでしまうより良いと思う)
ガスピタンを1/4錠を食べてくれなければ砕いて食べさすか、水などに溶かして飲ませると良い。
基本的には獣医への相談なしに飲ませるべきではないけど、ウサギの息が上がりだしたり、苦しそうに鳴きだしたら、かなり危険な状態なので、
そうなる前の、あくまでも緊急用に。 -
>>400
ガスでうっ滞になってる時のうちで経験した対処法を書いたけど、
万が一にもガスじゃなくて異物などが腸に詰まってうっ滞を起こしてる場合は、
俺が書いた方法はすべて当てはまらないし、逆効果の可能性もあるからね
あくまでも、ガスが溜まってうっ滞を起こしてる場合の参考になればって思う。 -
>>402
もしマッサージを嫌がったらすぐに止めることね、無理にやると弱ってる体にストレスが加わってコロッと亡くなる場合がある -
>>400
お耳は冷たくなってない?
血行悪そうなら背中側をさするだけでもいいと思う。
腸がガスでパンパンなのか、胃が内容物でパンパンなのかでさすり方も違ってくるね。
胃がパンパンで風船のように膨らんでいる場合は、ちょっと暴れただけでも胃が破裂する危険がある。
ウサ頑張れ! -
1月生まれのうさがとにかくトイレを覚えなくて困ってる。
トイレも使うは使うんだけど、ランダムにしっこ(こだわりがあるようには見えない)するんでどうしたもんか…
今日も暑い中ケージの網とトレイ洗ったのにもうすでに色んなとこにしてる…
最近はわざわざ壁掛け式の餌皿の下辺りによくしっこしてるし。
普通食べ物のそばにはしないもんじゃないの?
●は諦めてるからしっこだけどうにかして欲しいorz -
>>406
トイレは急に覚えることもあるよ。
他で粗相してしまったおしっこの匂いをトイレにつけて嗅がせたり、粗相した箇所は消臭してた。
これでもダメで諦めてやらなくなったけど、ある日またやってみたら効果あり!
生後6か月くらいだったかな -
習性にすぎないから、うさぎがした場所にトイレを置くのが話が早い
小便の匂いのついたものをトイレに置いて、他は綺麗に消臭し続ける
位しかないだろうな -
ちゃんとトイレで出来たらムツゴロウさん並みに褒めるっていう感じですぐ覚えちゃったな
-
一日の気温差が10度の日が続かないと換毛期こないらしい
うちは床暖とエアコン入れてるせいか換毛期らしいものが来ない
短毛も換毛期あるんだよね? -
【放射能の影響か?】 道路の真ん中で直立不動で失神しているトンビ、多発している認知症事故と関連!?
http://rosie.5ch.net...eplus/1531880720/l50
アニマル好きの人、出番ですよ! -
車と衝突して脳震盪をおこしてんやろ
放射脳おつやわ -
横になってるのが怖え
もうすぐ死ぬのかな -
>>411
そりゃそうよ -
エアコンを必要もないのに使わない理由がまさにそれだしな
なるべく自然な環境においてやらんと、毛も生え変わらないし却って体を壊す -
エアコン使わなかったらしんでしまう
-
エアコンを日に数時間程度しか動かしてない環境でも11年間無病息災だっての
-
まあそれは環境によるだろ
うちなんて連日40度近い外気温だからエアコンなしじゃ人間がまず死んでしまう -
人間だって同じ環境でも熱中症になる人ならない人いるから
うさだってそれぞれでしょ -
熱中症になる老人も同じこと言うよね
「エアコンは良くない。自然の風ガー。」 -
うさぎ自身が持っている免疫力を高めつつ
暑さで病気にならないバランスを保つのも飼い主の技量でしょ
できない人はエアコンを使えば良い -
たから、そのバランスを取れない環境の人もいるんだって。
自分の環境と回りがすべて同じだと思わないで。 -
熱中症と免疫力ってまったく関係なくないか
-
うちは24時間20℃だわうちのうさぎさんかわいそう
-
保冷剤とクーラーボックス使って簡易クーラー作るって記事とかあるけどジメジメアツアツの近畿地方でも通用するんかなあ
-
うさぎって階段登る?
今日初めて、一段登ってるの目撃したんだけど、目離したら上まで行ってしまうかな? -
>>425
それ完全に殺しに行ってんな -
昔近所の人のうさぎが階段から落ちて死んでたわ
-
うちのは3段目でいつも降りてくる。これ以上行ったらヤバいかもって自分で分かってるみたい
-
対立煽りのレスばっかで荒らしの思うがままだな
-
今月うさの避妊手術控えてるんだけど、この猛暑で大丈夫なのかな。徒歩20分だけど危ないよね?なんかTwitterで爪切りにきたうさが熱中症でなくなったって言うのをみて不安になってきた。やめようかな。
-
>>434
爪切りの件をTwitterで見てきた
想像して泣きそうになってしまった
布製キャリーは熱がこもりやすいみたいね
「爪が2〜3ヵ月伸びっぱなしでも死なないけど暑さでは直ぐ死ぬ」って文を見て夏場は爪切り行くのやめようって思ったよ
前回爪切り行ったのが1ヶ月ぐらい前だから9月まで大丈夫かなぁ -
キャリーはちゃんと固定できるやつ使ってるから徒歩20分でも問題ないよ。やっぱり夏は危険だからやめるわ
-
キャリーケースの形状にもよる
熱がこもりやすいケースで運ぶのはあり得んけど
風通しがよければ、冷凍ペットボトルの上に冷却板置いて
朝とか夕方に移動するとか
ちゃんと考えてれば問題にはならないよ
それで昨日、連れ出したし -
うさぎが固定できるキャリーなんてあるのか?
-
夏なんかよほどのことがない限り
外になんか連れ出さないけど
どうしても連れ出すなら自家用車一択だな。 -
>>423
お前もな -
キャリーの大きさってどのくらいがいいのかな?
今のが小さそうだから買い換えたいんだけど目安が分からない。
今のでもクルっと身体の向きは変えれられるんだけど… -
>>445
一番でかいやつを買えばよい -
移動時間と用途で、素材、形状、サイズを決めたらいいよ
まあ、この暑さだから、普段からエアコンの効いた部屋でしか飼育してないウサギは
外に連れ出すべきじゃないし、連れ出すならタクシーなり自家用車を使いなよ
抵抗力がないのに酷暑に晒したら死ぬからな -
エアコン使わない奴って単なる貧乏だよな
-
エアコン代程度で金持ち自慢とか悲しくなるからやめろw
寒暖の差にある程度は晒さないと、抵抗力もつかないし
身体の免疫力も弱くなって早死にするぞ
飼い主が賢くならなきゃ、ウサギが可愛そう -
くだらねえ煽り合い
てめえが何?
俺に説教するつもりあんの?
俺がてめえのエアコンぶっ壊してやるからよ
うさぎが可哀想、反吐が出るよ -
冷風扇とか、保冷枕とか、人間が夏を過ごすにも使える道具から
土管やらU字溝、冷却板とかウサギ用の避暑グッズもある
ペットボトルから給水して半分凍らせとくとか工夫もできる
一日中エアコン使わなくとも、うちのは食欲も旺盛だし元気だよ -
エアコンつけずトイレ1ヶ月くらい放置して免疫力高めれば?
-
この前爪きりと健康診断行ったけど、徒歩7分のところ行くのに、キャリーに付いてるすのこ下に保冷剤敷き詰めて夕方に出かけたよ
診察でキャリー開けたら、キャリー内がひんやりしてて、うさはおしっこと●しまくってた
4歳のメスなんだけど、2年前の避妊後からちょっとずつ太ってきて、200g体重増えてた
ペレットもおやつも小さい頃から一切量変えてないんだけど、やっぱり避妊するとモチモチしてきちゃうんだなーと思った -
エアコンもつけれない貧乏人がよくうさぎ買えたよな
-
エアコン使ってない馬鹿はまず室温くらい書けよ
-
私の近所の病院は徒歩3分だから保冷剤だけでなんとかなってるけど、知り合いはペットタクシーいいって言ってたよ
病院までの距離にもよると思うけど一律料金で普通のタクシーより安かったりする場合もあるんだって。 -
エアコンつけない派の人は湿度も低い地域にお住まいなのだろうか
中部地方に住んでるけど、多少涼しいからってエアコン消すと湿度計が振り切れる -
エアコン使わなくても平気と言われようがうちは断固としてエアコンをつける!
よそはよそ!うちはうち!
夜は29度、昼は27度設定にしてるけどアルミすのこの板の上に殆どいるからうさにとってはまだ暑いのもかも
でも食欲も落ちてないから様子見してる -
おめえに俺らに何を言われる筋合いがあるっていうんだよ
管理を怠った貧乏飼い主
俺達から家に火をつけてやるぜBlah Blah -
今年も熱中症で沢山のペットが亡くならない事を祈るわ・・・
-
猫用の冷却シート入れたら一日で破壊。
中の不凍液漏れて使えなくなった。
ペットボトルも転がすし湿るしー、で
悩んでいたら、ニュースで
動物園のモルモット、
トタンのゆたんぽに冷水入れてもらって、
すんごい群がって涼んでいるのを見た。
さっそく注文しましたので、
うさに使ったらまた報告します。 -
飼ってるつもりで殺しに行ってる頭を使えない飼い主多すぎてウサギが可愛そう
-
ずっとエアコンかかってる部屋で過ごしてんのに、爪切りの為に連れ出されて殺されるとか不幸だよな
暑苦しいキャリーボックスの中で水も与えられず、風で耳を冷やすことも出来ず死んだんだろうな
普段からある程度は暑い環境でも生活できる抵抗力があれば、死ななくて良かったかもしれない
甘やかして殺す奴には動物は育てて欲しくないわ -
他所のうさぎが死のうがかわいそうなんて思わねぇよ
-
動物園も冷却用の道具を使うんだな
動物の為を思えば可能な限り自然に近い環境の中で
知恵を絞って快適にしてやる方が余計な手間や金がかかっても良いと -
ウサギ飼いって貧乏人やケチな奴ばっかりなんだな
今年の夏はウサギのムニエルでも作っとけ -
そこは俺のムニエルで勘弁してもらえますかね…
-
今エアコン付けてる人はここの情報鵜呑みににして消したりはしない方が良い。
うちは夜はエアコン切ってるけどよそ様に大丈夫だよとはとても言えない
人のうさぎまで責任持てん -
小型動物のウサギは人間の子供以上に暑さには弱いってのは分かったほうが良いな
-
エアコン一日中つけてなくてごめんね
これでも生後5年目
ここでやだ、貧乏認定、そんなの絶対やだやだやだ〜!
だから勝ちに来た、冷房MAXまるで冬、ひゃ〜ブルッ
EZ DO PUSH、軽く俺が吹っ飛ばすこのリモコン -
「貧困者は下がれ」下がれないんだな〜飼い主だもの
馬鹿にされるのやだ、本当にやだやだやだ〜!
エアコンつけた、いやつけない時もあった方がいいに決まってんだ
Love me rabbit、体調悪そうだな
いつもの糞も出せてねぇじゃん -
でたー
毎年恒例のエアコンキチガイ達の荒らしが始まりました!
自分の意見が一番正しいと思ってる連中同士の終わらない戦い!
頑固でワガママななおじいちゃん達は今日も元気です -
うさぎのしっぽグルーミング講習
二日間で75600円はぼったくりすぎですな。 -
自分が寒がりで28度設定が精一杯だからウエットタイルを奮発してみたら
初日から気に入ってべったりくっついてくつろいでるからやっぱり28度じゃあ暑かったんだろうけど…触るといつまでもめちゃめちゃ冷たくて心配
うさぎってお腹冷えても大丈夫なのかな -
>>392です
この後皆さまのアドバイスを参考にして、開腹手術ではなく内科的治療を選びました
病院からもらった薬が効いたのか、水とちょっとだけりんご、ペレットを食べてくれました
うんちも少しだけ出ましたが下痢気味で1週間ほど続いてます
涼しくなってからうさんぽや庭に出すのですが、体調が悪くなる前と変わりなく元気に走ってます
早くとはいいませんが良くなることを祈ってます -
>>475
ユーモアがないし余裕もなさそう -
俺が!俺が全て罪を被るから!!
俺のムニエルで勘弁してくれ!!! -
>>434
うちは今月避妊手術やるつもりだったけど家族に反対されて涼しくなる秋以降にやる予定 -
うちの先生はうっ滞したらちょっとずつ食べて少しずつ●出てても
強制給餌は続けて腸を動かすようにってきつく言われてそうしてるけど
他の先生も同じかな?
今のところ何度かうっ滞して何とか8歳まで来れたけど -
あそこってあらゆるものが高いイメージがある
-
旬牧も高すぎと思ったけど
完全に足元見てる -
高くても買う奴がいる
ショーバイショーバイ -
>>480
テンプレすぎる反応 -
うさぎさんのランニングコストて月3000〜5000円くらい?
とにかく金が全然かからないからうさぎさんのためにもっと金使いたい!
って思うのは自然なことだよなあ -
自分の好きなもののためにお金注ぎ込むのは楽しいよね
でもまあさすがにそのグルーミング講習はぼったくりと思うけどw -
ワッチョイ前半の下二桁がeeの人っていっつも「お前らと違って俺は動物を過保護にしないからマジかっこいい」自慢してるんだなw
あまりにも臭いからスレ遡ったらずっと同じようなことしか言ってなくて笑った
ほんの1〜2レス程度ならまあたまには馬鹿なノリしたくなっちゃうよねーあるあるーで済ませてあげられるけど
そういう会話の参加の仕方しかできなくなっちゃった可哀想な子なんやなってリアルで(´・ω・`)←こんな顔になった -
エアコンを使う、使わないは飼い主個人の考えって事でいいと思うけど
1年中同じ室温の部屋で飼育して虚弱になっていて夏毛への生え替わりもしてない
生命力を弱らせられている子を、この暑さの中、店や病院に連れていく様な虐待だけはしてやるなよ -
俺は、金も手間もかけて丁度いい環境を作る事に腐心して、11年間飼育してるから
万が一、災害が来て一月程度停電したとしても、うちのがそのせいで死ぬことはないだろうが
ずっと同じ室温で育ててる奴は、停電が来ても室温が維持出来る用意はあるんだろうな?と思うね
環境の激変で、うさぎが死んだとき、それは殺したんだって事だって理解しとけよ、とは思うね -
>>484
メールないうからするとこれは一般向けの
ベーシック講習でさらに上のpro講習があるらしい笑
遠方から来る人は10万かかるよなぁ。
しっぽってセレブ生活のうさしか基準じゃないのかね。
うちもかなり贅沢させてるけどここまでは出せません。ライグラスを育ててあげると喜んで食べるけど
そのあと軟便になるから中止した。
種が1キロくらい残ってる(T . T) -
他のうさぎ専門店もしっぽに合わせてるから生体価格高いよね。ぼったくりのしっぽに合わせるなっての
-
>>488
とりあえず短い文にはテンプレって言ってればいいと思ってそう -
生き物を売買してる人は好きになれない
里親募集から調べよう -
エアコン使わない貧乏人はあれやこれやとよくそんなペラペラ言い訳が出てくるな凄い
-
ブリダーなんてAV女優風俗嬢よりゲスな存在
-
アリメペット一錠だけあげたらあっという間に食べ終わったけど逆にお腹の調子悪くなっちゃった…
-
>>495
だからなんだよ貧乏人 -
エアコンを一日中稼働するのが最も手軽で安上がりな避暑対策だけどね
エアコンは一日中動かす方が電気代は安いしな
いい冷風扇は10000円以上するし、避暑グッズをいろいろと揃えたり試したりすれば更に金がかかる -
>>501
アレルギーで…仕事の都合で…引っ越すので…妊娠で…なつかないので…
でもあなたの家族構成教えてね、独身だめ、小さい子供だめ、共働きだめ、老人だめ、賃貸だめ
あ、写真は定期的に送ってね、今までの医療費もちょうだいね、飼育道具はもちろんそっちで全部揃えてね
里親募集、全部とは言わないけどこんな感じ -
>>499
ブーメラン刺さってんぞ -
里親募集は結構問い合わせ来るだろうし条件のいいところにしか渡らないよ
店と違って早い者勝ちとかではなく就活みたいに相手に選ばれないとダメだ -
言えてるな。思いつきでアレコレ買ってもほとんどムダになる
エアコン、除湿機、扇風機 これだけあれば我家は十分
最近は電化製品捨てるに捨てられないから変なモノ買うと後々厄介
てか外干しの洗濯物ものすごい勢いで乾いて快感 -
やはり夏はエアコンマンセーキチガイのマウント取りと暴れっぷりが凄いねぇw
そのせいで毎度の事実用的な意見や情報が出てこない -
暑いくらいのときってうさぎさんてやっぱしっとりするの?
-
冷風機はかなり使えるわ
自然な冷気が出るからうさぎが耳を冷やすのにちょうど良い
除湿、乾燥機能がついたので30000円くらいからあるよ
人間にとってもなかなか良い
湯たんぽに氷水を入れてみたり
かなり大きなアルミ板を買って、ファンや凍らせたペットボトルで冷やしても効果的
土管を濡らしておくと気化熱でかなり涼しくなる
金も手間もかかるけど、工夫すれば自然に涼める環境は作れると思う -
>>512
そんじゃあ
お前は「キチガイ達」と都合悪く書かれた程度で
脳死思考で取り敢えずユーモアがないだのと言っとけば良いと思ってそう
要はああ言えばこう言うだったらテンプレの如くブーメランでいくらでも言えるよなってこと -
うさんぽさせながら部屋でエアコン効かせて昼寝から起きたら
お腹の上にウサが乗ってて最高の目覚めだったわ -
>>517
だからなんだよww -
お前は物事の線引きがきっちり出来てないただのガイジってことだ
お前の馬鹿でかい定義で見ればどっちもブーメラン刺さってるってことになるな
お前は例えるなら水をたくさん飲みたいって言われてホースを持って来るような馬鹿だよ -
しつこすぎるよおまえら
リアルでも嫌われてるんだろうなぁ -
このスレ何?一人が複数人になりきって書いてるアラシなのか知らないが
これでは、ウサギの相談に書き込み人もいなくなるなぁ・・・
一応、運営にアラシ報告しとくかな -
>>524
すまん
俺はスレのために働いてるんだ許してくれ
よく考えもせずブーメラン刺さってるとか言ってくる野郎はちょっとしたことで人を攻撃して来るからな
こういうやつは淘汰した方がこのスレの為になる -
淘汰するより無視するほうが効果的だと思うけどなぁ
-
ああ言えばこう言う理論で馬鹿でかい定義で攻めて来るやつだから確かに泥沼試合になるかもしれん
ただ>>522の例えが理解できていれば黙るはず
とりあえず奴の動向を伺おう
そろそろ昼休みが終わるからまた休憩時間にうさぎスレ警察が見回りに来るぜ -
エアコン使用してる人は何度設定にしてる?
うさぎに合わせて低めにしたら自分が体調崩してしまったので28℃設定にしてるんだけど保冷剤とか凍らせたペットボトル使うべきかな
アルミすのこは使ってる -
まぁ現実でも年寄りほど自分の意見が正しいと思ってるからね
周りが遠慮して何も言わないのを正しい事を言ってるから納得してるんだと思い込んできた結果
だから周りも見ずスレの内容も構わずに、個人的な関係ない憤怒の連投を始めちゃう性格になってしまう
スレよりも自分の感情と理屈が正しいか証明するのが最優先だから
だから構うほど終わらなくなるからスルーすべき -
>>529
うちはウサギの六畳部屋にエアコンが無いので、隣部屋のエアコンを28度で24時間つけて
扇風機を首振りにして冷気をウサギ部屋に向けて送ってる、それだけでは不安なので
日中は凍ったペットボトルを各ケージに2個ずつは取り付けてるよ
これで8年間は問題なく過ごせてるわ -
>>528
分かってなくてワロタ
ブーメラン刺さってるぞを綺麗に置き換えて立場転身しようとしてるの見苦しいな
流石に頭が悪すぎてめんどくせえぞ
俺の括りはコップだけどお前の括りはホースだって言ってんだよ分かれ
お前の定義は1か0しかないから物事の線引きが出来てないガイジって言ったんだよアホ -
ついでにテンプレに対して短い文という括りが適切だということも説明してやろうか
テンプレってのは使い回されるもんだから扱いやすい短いやり取りが多いんだよ
だから短い文に対して脳死で言ってそうって返しはハマってる
論理的な反論がなかったら不毛だから流石にもう相手にするのはやめとくよ -
ホントうさぎ飼いにキチガイ多いわ
-
>>535
スマン、なんかスイッチを押してしまったみたいだ -
雑談スレとかにもこんな感じで話膨らませて長文連投で暴れ回って奴いるだろ?
好きな言葉は論破、反論とかの論が付くもの
要は2ちゃんのやり過ぎだよ
だから人の話聞かないし終わらないからスルーしろって -
ここ1ヶ月くらいだらっだら換毛期が続いている。部屋に毛が舞うしうさ自身もくしゃみしてるしどうにかしたい…
-
こういう奴らは相手の言葉数が少ないうちは変に解釈して調子に乗るんだよな
理詰めで言うことがなくなる or めんどくさくて戦意喪失するとこうやって保身に走る
実際はきっちり返事を書いてるのに勢い任せに「人の話を聞いてない」のゴリ押し
きっちり自分の筋を通す気がないなら気軽に他人に噛みつかない方がいいぞ -
フーリーがオススメ
ブラシにしては割高に感じるかもだが、ブラッシングが楽になるぞ -
うさぎのしっぽのウサ達がお高い理由って
モデル並みの容姿と愛嬌もありそう
ニコタマでながめてると、雑誌の宣伝画像を見てる感じがした
毛並みツヤツヤして顔が可愛いし
コミュ力も鍛えられてる感
輸入ウサは高すぎ -
>>529
うちは25か26℃に設定してるよ、少し涼しめだからそれ以外は何もしてない -
>>529
実際大事なのはケージ周りの温度だからね
うちは設定温度は25度だけどケージ周りは23度くらいだよ(風は直接当たらないところにある)
凍らせたペットボトルは十分ありなんだけど、冷凍庫を圧迫してしまうというデメリットが…というかうちのが小さすぎるだけなんだけどorz -
撫でても何も反応しないしケージ開けっ放しにしてても出てこないしずっとタラタラしてる
餌なくなった時だけガタガタしだす -
>>541
抜けすぎじゃね?ってレベルで抜けるもんなぁ
短毛種ならラバーだけで十分かもしれんと最近思うようになった
それより問題なのは部屋中にとぶうさぎの毛よ
流石に今のシーズンに外でやろうとは思えんしなぁ -
軟便モリモリ出したらお腹の調子戻ってきたよかった😥
-
>>546
集塵機もとい集毛機は使わんの? -
わかったからもういいって…他所かチラ裏で戦ってろよ
また始まるだろうし終わんねーから
みんながうさぎの話に戻してんのに何やってんだ -
ペットショップとかうさぎカフェのうさぎのコミュ力の高さなんなんだろうね
うちは多頭飼いだけど大人になってから貰った子達だからほとんど懐いてない。自由気ままに生きてるし、気が向いたら寄ってくるけどうさぎはみんなこう言う生き物だと思ってた
たまにペットショップいくとみんな寄ってきてペロペロしてくれたり撫でろぽーすしてくるから同じうさぎなのかとびっくりするよ
やはり赤ちゃんの時から育てるのが慣れるのに一番なのかな -
スーパーにう●ぎがたくさん並んでた
-
自分はもうレスしないとか言ってたのにまだボヤき続けてるよw
-
こいつわざわざ律儀にレスつけてきてるのに俺の反論だけ無視してるってことは返す言葉がないんだろうな
論破されてるって認めてるようなもんだぞ
他人の発言に耳を塞いでるのにレスしなくなったら負けみたいな心理がこいつの中であるんだろうか
そんなに俺の相手をしたいなら俺が前にしたレスに言い返して見てくれ -
オッケー
なら他のスレでやろうぜ
お前の連投発狂っぷりには皆ウンザリしてるだろうしw
もう終わりにするって言ってたのに言われるとすぐ顔真っ赤で連投始める点な
そしてこのスレに戻ってこないのも条件な -
>>553
うさぎ用に出されてる奴って小さいし弱いんだよな
市販されてる物にろくなやつが無い
うちは使い終わった空気清浄機の活性炭パック取り出し骨組みだけにして
100均のエアコンフィルター付けてる
活性炭とか分厚い層が無いから詰まりにくくて良いぞ -
>>559
お前みたいなヘラヘラしたやつ周りの迷惑を考えなければ相手にするの簡単
ちなみに俺が連投するのは時間短縮のためだ
無駄なやり取りをしないようにあらかじめ予想される発言に対してその答えを言ってる
顔真っ赤とかそういう煽りもオーディエンスを洗脳するための文句に過ぎないからタイマンでは意味ねえな
頭の中を討論用に切り替えといた方がいいぞ -
【亀】うんきゅう【雑談】
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1205853729/
バトル会場はここな、過疎スレの再利用だ
アク禁にされたら面倒だけど人がいないからレスが流れることはないだろう
ちなみに俺は飲み会があるからしばらくレスは送れないかもしれないけどせめてその間に反論は書いといてくれな -
というか見てみたら元々荒らされてるから大丈夫
これなら心置きなくやれるな -
普通に空気清浄機とルンバで充分かな
-
エクストレベルの牧草今半額らしいんだけど楽天ではないの??みつからないーー
-
>>564
空気清浄機はすぐ詰まって能力落ちないか? -
キチガイは隔離しといたで
後は戻ってこなきゃいいんだが -
ダイキンの清浄機は割と協力で落ちないよ
他のメーカーのだとよろしくないってか、集塵性能が低い
海外製のにもいいのはあるけど、メンテナンスしにくいし壊れてしまってダイキンに落ち着いた -
どのメーカーでも、安物は集塵能力低いから気をつけて
-
2回とも一年持たずに死んじゃいました
3度目の正直は許されますか?
今回は異常な暑さで急に弱りお亡くなりに -
貧乏人とケチ野郎が自分基準で暑いだの寒いだの言い訳してやがる
ウサギって毛皮着てるのを忘れてないか?
人間で言えば一年中ダウンジャケットを着てるみたいなもんなんだぜ?
それを踏まえて、ウサギにとって今の室温が暑いのか寒いのか適温なのか想像出来ないのかな?
まさに「貧すれば鈍す」だな
お前らのかわいいウサギがムニエルになるのは時間の問題だわw -
>>571
どういうおうちで、何度で死んだのかは気になるし参考になるからおしえてほしい -
キチガイ反論して煽るのとキチガイにマジレスするのやめてくれないかなぁ
-
>>514
汗かかないからサラサラのままだよ -
アラシの二人が消えるまで、このスレは一見さんお断り状態ですな!
-
>>508
里親募集てよくわからんけど所有権は里親に残るって本当なのかな?
なんかトラブルとすごく面倒くさそう
やっぱホームセンターでミニウサギ買うのが一番いいな
飼ってれば品種なんかに関係なく一番かわいいからね -
保護活動してる人からうさぎもらってきたけど、この人に譲渡しますよーきちんと飼育してねーみたいな誓約書じゃないけど、ちょっとした書類にサインしたよ
法的な効力があるかは謎だけどね -
うさぎの蒲焼き
うさ重 -
>>579
うちはジモティーでもらってきたけどすごくいい人でトラブルなんてなかったよ
人によるよね
顔はミニウサギがかわいいのかな?
うちミニウサギなんだけど1.6 kgだし1kg未満の子もかわいいかなと思ってる -
里親として生まれた子供を出した経験あるかたいます?
どんなもんです? -
友達のミニレッキスと僕のミニレッキスで何度かお見合いさせていて、
いつか子供が欲しいねと言っていたのに、僕のうさが亡くなってしまった
友達にも相手のうさにも合わせる顔がない
申し訳ない事をした -
>>582
ミニウサギは雑種の子ウサギって意味だから顔つきは混ざってる血筋によるんじゃないかな -
今のコ買う前にジモティも覗いてたけど、酷い人ばっかりだった。
結婚するからといって高齢のコ出したり。
結局ブリーダーから買ったけど、凄くいいお店だし、お店の親うさみんな可愛がられてるから安心できた。
自分との相性もあるだろうけど。 -
>>464
お前…しつこい -
>>566
気持ち悪い 張り付いて… -
日本で産まれた仔はやっぱり日本で暮らすのが一番良いんだろうか?
海外は、餌とか病院とかペットホテル等のうさぎの飼育環境って日本ほど行き届いてないよね? -
>>591
そいつに触れるな -
足ダン下手っぴな子っていたりします?
走ってる時にタンッ!くらいの足音になるくらいで足ダンらしき足ダンはされたことないのですが…
それとも、結構舐めうさだし不満はないってことなのかな…? -
>>594
日本語でOK -
うさぎに関してはどっちかというと 新興国じゃね?
-
>>596
すまん君のこのレスのほうが読点が多過ぎて読みづらいんだけど
495 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57ee-H0hI) sage 2018/07/20(金) 05:21:19.04 ID:NW9HxFxJ0
俺は、金も手間もかけて丁度いい環境を作る事に腐心して、11年間飼育してるから
万が一、災害が来て一月程度停電したとしても、うちのがそのせいで死ぬことはないだろうが
ずっと同じ室温で育ててる奴は、停電が来ても室温が維持出来る用意はあるんだろうな?と思うね
環境の激変で、うさぎが死んだとき、それは殺したんだって事だって理解しとけよ、とは思うね -
本当はどんな理由であれペットを手放すなんて事はあってはならないと思うけど、
捨てるとか殺すとかしないで里親募集してるだけマシだと思う。
あまり良くない環境に置かれてるうさぎほどきちんと育てられる人が引き取るべきだと思って保護してるよ
誰かが引き取らないと捨てられちゃうからね -
Twitterのと◯◯つちゃんザ・ミニウサギって感じであんまりかわいくないのに結構人気?だね。あれネザーなん?
-
>>593
アメリカなら連れて行った先でもなんとかやっていけそうだけどなあ。
調べても出てこなくて困ってるんだけど、世界各国の大型空港って大体ペットホテルが付いてるのかな?
年末の帰省毎にうさぎを飛行機で往復移動させるのはさすがに負担でかすぎるよなあ。 -
大事に飼育をしていたけど、やむを得ない理由で手放す事になった人が
友人や家族に引き受けてもらえなかった時に、Web経由で里親を探していたりすると
それはそれで不安だろうなと思うな
猫の場合だと、虐待して殺すために里親をしていたって、事件もあるからな
世話になっている病院やショップを経由して、信頼をおける里親を探せるといいけど -
動物愛護法違反での逮捕数は2017年で67件程度やろ
おかしなやつに当たったら運が悪かったで諦めつくけどな
不安なら転職引っ越しでもして自分で飼える環境にすればいい
うさぎなんて高くもないものをわざわざ貰ってくれるんだからありがとうございますだよ -
里親募集も探したけど地域とか条件合ううさがいなくて結局ホームセンターで買っちゃったな
あと犬猫みたいに譲渡会とかで実際見てから飼いたいってのはあった -
うさのうんこがいつもより黒くて表面がしっとりしてる
大きさはそんなに変わらないし食欲も旺盛だけど、鬱滞注意しといた方がいいかな?それとも何か他の原因があるのかな? -
しっこといっしょに出したからじゃないの
うさぎの排泄孔って大小兼ねてひとつだから -
希によくある
-
ウサギを虐待死させたとして、神奈川県警港北署は20日、動物愛護法違反の疑いで、住所、職業とも不詳の少女(19)=窃盗容疑などで家裁送致=を追送検した。
追送検容疑は、1月17〜28日、自宅でウサギ2匹を水を張った浴槽に放り込むなどして放置し、虐待死させた、としている。署によると、容疑を認めている。
署は6月、横浜市港北区内の幼稚園に侵入してウサギ2匹を盗んだとして、窃盗容疑で少女を逮捕。
署によると、追送検容疑のウサギはそのうちの1匹で、もう1匹は、同区内の別の幼稚園から盗まれたウサギの可能性があるという。
ウサギが盗まれた幼稚園近くの2カ所の公園からは、焼け焦げたり、刃物で切られたりした痕のある小動物2匹の死骸が見つかっており、署が関連を調べていた。
調べに対し、少女は2匹を殺害後、1匹はカッターナイフで切り、もう1匹はライター用のオイルをかけて焼いたとの趣旨の話をしているという。
動機面について「小学生のころから動物の腹の中に興味があった。普段見られないところを見たかった」などと供述。
「犬や猫に比べて逃げられないウサギを狙った。ウサギの骨が欲しかった」などとも話しているという。
少女は今月17日、横浜家裁に送致され、同家裁は2週間の観護措置を決定した。
https://headlines.ya...21-00027823-kana-l14 -
ああマジ焦った
家族が飼ってるうさぎが「うっ滞」になった
いつもツンデレなのにやたら寄ってくるから嬉しかったけど
辛いのを訴えてたんだね、ごめんね気づかなくて...
その時すぐに医者に行けばよかった
いや次の日に行ったけどその時は既にすごく辛かったらしい
毎日治療に通ったけど効果が得られなくて10日目に医師が「このままだとー」って怖い話すっからマジでビビった
飲み薬が効いてフンが出始めた時は嬉しかった〜
どデカいのも出るようになったし食欲旺盛になって嬉しいけどまだ不規則で
早く本調子になるといいな
育児書を読んだつもりだけどまだまだ足りなかったんだなぁ
育てかたより病気のこともしつこく調べておくんだった反省 -
なんだかんだチモシーよりそのへんに生えてる新鮮な雑草のほうが美味しいらしいな
-
小学生の頃、学校のうさぎに雑草与えまくってたわ
-
>>607
おしっこと一緒に出たか、匂いつけた縄張り●じゃない? -
>>611
ウサギを飼いだして15年だけど、いまでも毎日勉強の日々だよ -
俺は子供の頃に実家で飼ってたのを含めたら、ウサギの飼育は18年目だな
今のうさぎは11歳だけど、これからも二年程度は無病息災で天寿を全うしてくれるだろう
次に動物を飼うなら、犬がまた飼いたいわ。
犬の死は本当に辛いし、飼育には手間がかかるけど、意思の疎通が出来て、色々と仕込める犬がいい。 -
ケージの上に乗り、さらにそこからテーブルの上に乗る
そこに置いていたおやつが食べられた
可愛い -
うちは弁当食ってたらエビフライ咥えて逃げってた
可愛いけど取り上げた -
>>612
チモシーは白米ポジションで野草はおかずやおやつな感じがするw -
野草は何が毒になるか分からないから怖いね
こないだうさぎ駅長のもっちぃがマーガレットみたいな花食べさせられて具合悪くなったってニュースになってたよね -
>>592
お前にはふれてねえよ -
>>525
お前…しつこく -
飼い始めて約1ヶ月
初めて口の周りを舐められたんだけど愛情表現なのか縄張り意識なのかどっちか気になるけど可愛すぎてたまらない -
うんこ食ってる口で舐められたくないから、顔舐めは断固拒否
-
ぶっちゃけいうと人間の顔のほうが汚い
-
●もちゃもちゃした後の口の臭いはさすがにNG出したくなる
というか飼育本には「うさぎは盲腸便を咀嚼せず丸呑みする」って書いてあったのになんで味わってるんだろうちの子は… -
急に換毛期始まった。背中の一部がごっそり
抜けてびっくり。他は2cm位なのに
そこだけ3mmくらい。夏毛ってそんなに
短くなるの?初めての夏。ホーランドロップ
です。 -
>>625
人獣感染症があるから気をつけて -
飼い始め一週間はそっとしておくようにとは言うけど半日で小屋が●オシッコまみれになるし掃除はせざるをえないよね?
-
掃除するのは当然
-
ここをトイレにしてほしい、って場所はうっすらと掃除(トイレ覚えるまで)。
ここはきれいにしておきたいって場所)全体的なお掃除はやらないとね。 -
>>629
うちもモチャモチャしてるよ -
掃除は毎日してるけど構いすぎてたりしないかなあって
約一週間経って物音にも動じなくなったし近づくと寄ってくるしたまに目瞑って寝たり寝そべったりするようになったから大丈夫だと思いたいけど -
換毛期がやっと終わった。
夏毛は少し硬いな〜 -
たしかに夏毛硬めだね〜
あとクラウンが少ししゅんとする -
シソの葉好きなんか。
スーパーに売ってる大葉でもいいかな? -
一か月のうさは信じられないほど可愛いから、
良く売れるしねー・・・かくいう私も以前の子は
一か月でお迎えしてしまったけど、
人間の乳幼児みたいなもんで
本来ならまだお母さんにひっついてる時期。
まあ幸い何も起きずに成長したけど
しつけだの世話だの面でも飼うには適さない。
そのうえ超絶可愛いので構っちゃうんだよね。
子どもとかいる家だと我慢できないと思う。 -
もともと飼ってる人くらいしか知られてなさそうだしね、一ヶ月じゃ早すぎるって
-
3ヶ月のオスです。
足元クルクルは遊んで欲しい時にするっていいますが、発情している時にもしますか?
グーグー言いながらついて来て離れません。
構って欲しい時と発情の時はどう違うのでしょうか?
マウンティングはしません。 -
>>650
うさぎの飼い方のまとめ系サイトなんかにも「最低でも2ヶ月からの子を選びましょう」って書いてあったりするから最低でもネットで飼い方調べればわかると思うんだけど、衝動的に飼う人も多いから難しいね -
先住民のミニウサ♂2才がいるけど、先月ネザー3ヶ月性別不明をお迎えした。1ヶ月たったので2羽を御対面させてみたらミニウサがこしカクカクして交尾みたいなことしようとした。ネザーは♀か
-
うさぎに興味持ってしまったのでまず触れあってみたいんだが
男一人でうさぎカフェ行ってもいいんか? -
>>656
いいと思うよ。だっこの仕方とかなでかたくらいは調べてから行ってね! -
>>645のは、構い過ぎたとか関係なく、単純に寄生虫の問題だろ
買ってすぐに病院へ連れて行って検査して貰ってれば
致命傷になる前に対応が取れたはずだわ
うさぎに限らず、動物を飼い始めたら、まずは病院へ連れて行け -
>>659
たぶんだけど、大体のうさぎカフェは抱っこNGだと思う…
うさぎから乗ってくる分には大丈夫だと思うけど!
私が行ったところはものすごい懐っこい子ばかりで自分から膝に乗って撫でられに来てくれた -
エクストレベルの牧草あげてる人いる?どんな感じ?
-
掃除や餌、お迎え直後の接し方等は予め調べてたけど生後○ヶ月以降の仔を買おうって情報が悉く載ってなくて生後1ヶ月の仔を迎えてしまった
今は元気に育ってるけど初日で既に下痢気味だったりと危なかった -
>>661
サイト見てみたけど座ってならokみたいだった -
俺も一月の子を迎えて、すぐに病院に連れて行って
寄生虫がいるといわれて治療したなあ
治療の必要もあったし心配でもあったし、何くれとなく構って来たけど
コクシジウム問題が解決して、元気に育ってるけど
コクシジウムとかジアルジアは、下痢になったらこうさぎは死んでるからなあ
すぐに病院につれてくのが大事
下痢になった時にはこうさぎは手遅れ -
寄生虫のくせに宿主殺す無能
-
ジアルジアって人畜共通感染症なんだ
ハイター消毒も効かないし糞便中に何千万ばら撒かれるっていうから取り扱う人間は感染しないように気をつけなくちゃいけないね…
>感染したヒトや動物はジアルジアを糞便中に何百万どころか何千万、何億の虫体をシストという形でばら撒きます。ばら撒かれた虫体は通常の塩素消毒では簡単に死滅しません -
もともと持ってるんじゃないの?
体力落ちた宿主が死んじゃうだけで。 -
普通に飼えば10年は生きるのに僅か二週間か
-
10年生きるうさぎもいれば2週間で死ぬうさぎもいる
それだけのことやろ -
ブログに「常在の寄生虫」と説明してるのはよく分からないな
販売者に気を遣って当たり障りのない表現をしているのかもしれないけど誤解を招くと思う
検索しても同じ記述をしてるのは一つの動物病院だけだった
ジアルジアは汚染された水や糞便を口にすることで感染する「経口感染」とどこにでも書いてあるのでもともといる寄生虫というのは違うのではないかな
無症状の感染体(キャリア)がいて、それが例えば母うさぎだったとして、その糞便を口にする機会があった個体が感染するんだと思う
不衛生な環境で多頭飼いしてるブリーダーやペットショップで感染してることが多いそうだよ
とはいえほとんどの人がペットショップかブリーダーからしか入手できないのだから親うさぎになるうさぎはきちんと検査して駆虫してから繁殖してほしいものだな -
>ジアルジア症は幼獣に発生が多いことから,発症と年齢の関係について調査を行った。
発症例はほとんどがブリーダーまたはペットショップから購入された4カ月齢以下の幼獣で,購入後3〜6日目に発症したものであった。
これらの幼獣を生産したブリーダーの繁殖用親獣の糞便検査を行ったところ,発症した子犬や子猫を産んだ母獣全部からジアルジアのシストが検出された。
ジアルジア感染は多くは不顕性で,成獣は感染しても無症状でキャリアーとなり,シストを排出する。
幼獣は同居時に母獣から感染をうけるが発症せず,畜主に購入されて母獣から分離され新しい環境に移された場合に発症すると考えられる。
これは犬猫のジアルジア症の研究結果の一つだけど 参考まで -
潜伏期間?がありそう
-
家の前に生えてた雑草あげたらうまそうに食ってた
-
こう暑いとやっぱり監視しないと心配だからネットワークカメラの設置しようかなと
みんなどこの設置してる?
中華は怖いのでネットギアにしようかと
スレ違いならすまん。 -
>>677
使ってるのはパナソニックのスマ@ホーム
スマホから見れるってのと温度センサーがあって温度の上下を設定して、設定それより高くなったり低くなったらスマホに通知が来る
アマゾンで11,000くらい
首振り機能つきになると18,000くらい -
調べたらわりとほとんどの雑草は食っても大丈夫らしいな
花とかは逆に危ないのばかり -
やっすいチモシーもりもり食べてるけど食べ残しが多い
-
相変わらず貧乏人ばっかりだなw
-
うちのは食ってる端から、半分くらい落としたりしてしまう。
ただし、床に落ちた分も綺麗に食い尽くすから、基本的に余らないな -
自分でサーバたてたほうが安いし画質も良さそうだな
-
>>688
やり手ですな -
あちぃ
うさぎが大丈夫でもこっちが死にそうなので今週はエアコン付けっ放しにする -
監視カメラを買って制御用プログラムを書いて、ウサギの動きを認知して追尾するようにしてある
画像処理がちょっと分かってれば、たいして難しくもない -
モフモフの毛だらけのうさぎ
暑苦しい(´・ω・`) -
うさぎの雑誌でいつだったかしょうかいされてたけど、アルフレッドカメラってやつがいいよ
使ってないスマホをカメラにしてそこそこの性能
夜になるとナイトカメラにもなる
まだ使ってないけど音声も遅れるぽい -
うさぎがスナッフルする家のエアコンはカビで汚い確率99%
-
チモシーってうさぎ等に必要な栄養があるのと硬いことで咀嚼回数を多くさせるために食べさせるんであってそこらに生えてる雑草で代用するのはまずいんでないの
それで偏食おこしてチモシー食べなくなったらやばいだろ -
遠隔カメラ昔やってたけど飽きちゃったな
確かにあると安心だけど -
監視カメラは病気の時は重宝したな
スマホで痙攣を起こして倒れてる我が子を見て仕事をほっぽりだして帰ったりしてたわ -
>>656ですがうさぎカフェ行ってきました
めっちゃ可愛いなー飼いたい欲が刺激されてきた
ふだん動物の糞尿臭とかてんでダメなのに、うさぎのは不思議と嫌悪感なかったなぁ
しかし撫でるのと牧草あげる以外の接し方が分からないコミュ障っぷりを発揮してしまった… -
その辺に生えてる草って、他の動物の尿やらなんやらもかかってそうで心配なんですが大丈夫なもんですか?
-
うさぎがチッコ撒き散らして汚れたから観念してもらって風呂入れたら体傷だらけにされたゾ
-
ウチのウサギは風呂が大好き
手桶に溜めたお湯に浸かってホゲーっとしてるよ -
入れるのはいいけど完全に乾くまでまる2日以上かかるのが
-
かわいい自分のウサギに、犬や猫、カラスのションベンやウンコが程よくペーストされているかも知れん、しかも種類もわからない雑草なんかよく食わせられるなw
たとえ良く洗ってでもあげたくないわw
貧乏でケチ、全く想像力が働かないバカがウサギなんか飼うなってのw -
本来は雑草が主食なんだし、神経質にならなくてもいいでしょ
-
雑草が主食なのは野生のうさぎ
自分の子供とも言えるうさぎにそこらへんの雑草なんか食わせてたまるか -
野生のアナウサギって雑草や樹皮や木の実や果物を食べるでしょう
カイウサギにそのへんの雑草だけ与えてたら栄養失調になるよな
ここ10年位で飛躍的に平均寿命が伸びてるのもあるし、
チモシーとペレットのダブル主食が一番バランスが良いんだと思うわ -
アルフレッドカメラ使ってたけど無料と余ってるスマホを使ってると思えば満足できる
ただずっとスマホのアプリ立ち上げてることになるから充電器にさしっぱなしじゃないと使えなくてスマホによっては熱で落ちちゃうと思う、実際Nexus7は落ちる -
水をドリンカーから皿入れに変えてみたけど
毛についた水滴がボタボタ垂れて床濡れるし、常に顎の下べちゃべちゃ…
丸顔の子は向いてないのかなぁ
それとも上手く飲めるようになる?もう大人だけど。 -
>>714
うちホーランドロップだけど毎回ベッチャべチャだよ
でも水を飲む量が増えたのとドリンカーの先っぽを噛むのがなくなったからまあいいかなと思ってる
家にいる時は拭いてあげられるし多少濡れても自分で毛づくろいしてるから大丈夫だとは思うよ -
お迎えして一週間になるうさちゃんがドリンカー使ってくれないよ
-
その内に慣れるから放置しとけばよい
-
友達の家でウサギ抱っこしてきたら可愛すぎて、帰り道のペットショップで衝動買いしたくなった
衝動買いするもんじゃないから眺めるだけで我慢したけど、いつかちゃんと環境整えたらお迎えしたい… -
うさぎはぬいぐるみみたいな可愛さがあるよね
大人しくて表情が読み取りづらいところが
他のペットにはないタイプの可愛さだと思う -
ウチ長毛ロップで、GEXのお皿タイプの給水機だけど、少し顎濡らすだけで気にしたことないなぁ。
多少濡れても自分で毛繕いしてるよ。
たまに耳が入りそうになってて気になるけど。
ボールタイプより飲みやすいそうだし、買ってよかったよ。 -
「顎濡れたら毛づくろいする前に拭いてやる」を繰り返してたら、水飲むたびにほら拭いて拭いてアピールしにくるようになるかな
だったら可愛い -
不衛生なことには代わりないから飲むならドリンカーにするに越したことはない
お皿は本当に最後の手段な気がする
これからずっとってことになるんだしリスクを考えればドリンカー一択 -
神経質すぎないか?もし毛が浮いてても1日1、2回変えてあげれば特に問題ないよ
-
ウサギがダニに感染した事ある人いますか?
2週間ぐらい前から肩甲骨?頭の後ろの所だけ毛が薄くなってて換毛気かなと思ったてたらよく見たら
ふけみたいなのがびっしりあった
土曜日に病院予約したけど大丈夫かな -
フケびっしりでダニかと思って病院行ったらカビだったってことあったな。
薬塗ってすぐ治ったよ -
そろそろうさぎのおやつ買わなきゃ
http://rankingbest.work/archives/46 -
2つあったはずの睾丸が、いつの間にかまるまる一つ無くなっていました。
たまにうんこがお尻に固くなってこびりついてる時があるんですが、
それをお湯で濡らして、ちょっと力を入れて取ろうとしたことがありました。
そのせいかもしれません。。というか、それ以外に考えにくいです。
ただ、血が出たとか痛そうにしてたってことは、(僕が気づく限りでは)なかったんですが。
明日医者に連れていきますが、医者に診てもらうにあたって注意点等ありますか?
たとえば健康診断ならうんこを持って行った方がいいとか、ここもチェックしてもらった方がいいとか
あると思うのですが、何かアドバイスや気づいたこと等あったらお願いしたいです。 -
さっき伏せている時に、ヒッヒッヒッヒッって鼻息?が聞こえたんだけど普通?
鼻が動くたびに聞こえたんで、鼻息だと思うんだけど。
くしゃみとかは全然ないです。 -
今日は暑さ和らいでくれたな
扇風機好きなうちのウサは今日くらいだとお昼時以外はクーラーなしでも大丈夫そうだ -
程度にもよるけど、濡れるのを繰り返してたらゴソッと毛が抜けてハゲることもあるし。
あんまり飲むのが下手で濡れるならドリンカーにした方がいいかもね。 -
ウサギに自分のキンタマ見せつけてやると落ちてくるかもしれんな
-
皆は乾燥野菜・果物ってあげてる?
栄養的にはチモシーとペレットで十分ってのは知ってるんだけど、体調不良で食欲落ちた時とかのために色んな味覚えさせた方がいいのかなあって -
あげてる
売ってるものはひととおり食わせたよ -
クリッカートレーニング、芸事ってウサが必死になるから
させないようにしてる
おやつ欲しくて必死にやるわけじゃん?
のびのびさせたい -
ホームセンター行ったらアルファルファのペレットがあった
安いからこれにした -
ありがとう
明日にでも買ってきて試してみるよ -
犬は躾けないとバカに育つし、何かを仕込んでおく事そのものが犬の刺激になって満足するから必要だけど
うさぎには躾はいらんしなぁ
ケージを丸洗いする様な掃除のタイミングや、爪切りなどうさぎにとって不愉快な事があった時だけ
乾燥野菜をあげてる。そんなんでも11年生きてるから、色んなものは食わせてると思う。
基本、チモシーとペレットで十分だけど、たまに食わせてやると喜ぶからね。 -
ウサは芸事やしつけは、ある程度理解してくれるけど
多頭飼いじゃない限り、無理させなくても良いと思う
行ったりホリホリして欲しくない所に行って
ダメー! て言っても、コソコソくりかえすから
群れ行動より好奇心が勝ってそう
声帯もないし、元々複雑なコミュは必要としないような。 -
犬はガッツリ群れ行動で上下関係はっきりしてるし
遠吠えするし、声の種類が豊富だから
ウサよりコミュ力高いよね
おやつだけでなく、群れになじむ必要があるから
とことん芸事して大丈夫そう -
ホームセンターでうさきエリアだと、ほとんどがグーグーウトウトしてるけど
犬猫エリアだと、しっぽブンブンふってこっちに向かってハッハッしてるの
犬猫の方がわかりやすい笑 -
しかしそれがうさぎの魅力だ
-
http://hayabusa9.5ch...ewsplus/1532457828/1
【HIKAKIN】猫を飼い始めたヒカキンさん、ペットショップで購入したという理由で叩かれる…猫好き落胆「保護猫を飼って」「残念」★5
一般と愛護では考え方が違いすぎる -
スコティッシュフォールドが好きなのに
何を好き好んで野良猫を飼わねばならんアホかよで終わる話 -
ドライじゃなくて生果物あげてるわ
人間だって生きてればときたまケーキ食べるしな -
生は水分量がこわいからなあ
-
その分水のまなくなるだけでしょ?
あまり気にせず与えてるわ
気になるならチンすればいいだけだし
どっちかというとドライの添加物が気になる -
体重の管理をしながら与える分には問題ないかもしれんが
与えすぎは虐待みたいなもんで早死にの理由にしかならないからなあ -
うちは100均で干物を作るネット買って果物のスライスとか、野菜乾燥させたのあげてる。
今年の夏はすぐカラカラになるからそれだけはありがたい。 -
虐待しながらもうじき14歳です
-
基本的に牧草とペレット食わしとけば不自由はないけど
量さえ間違えなければ、たまに喰わせても良い -
>>757
うちもペレットとチモシーの他に野菜てんこ盛りで、今の子は9歳。前の子は13歳まで生きた。 -
また変なの湧いてるな
-
うちの子は大葉が好きだわ
大葉モシャモシャ食ってる時は目がカッ!!と開いてる
試しに天日干しにしたカリカリ大葉もあげたけどそれも食いつきいい
生の大葉食う時と違って目見開かないけど -
野生のウサと違って大して体も動かさないんだから、糖度の高すぎる果物はやらないな
生の野菜も水分が多過ぎたり、結石とか病気の原因になったりするから避けて
食わせるのは乾燥キャベツをごく少量を、爪切りした時くらいだな
不要なものを食わせないのも飼い主の義務 -
大葉って高いよなぁ
-
大好きな野菜を見せるとブゥブゥブゥ言いながら走ってくるし、目をキラキラさせながらくわえて部屋の隅っこに持ってって食べる。
盗らないってばよ。 -
>>765
ウサギが喜んでるの見るとたまらないよね -
ウサギの味蕾細胞は人の倍あって
味覚が優れていてグルメさんらしいし
飼わせてもらってるんだから、少しずつ色んなもの食べさせて喜んでもらう -
野菜も果物も人間が食べるついでにちょこっとおすそ分けする程度かな〜
キッチンに立つと何かもらえると思ってうたっちで待機してるの可愛すぎる -
うさの口元に自分の鼻くっつけて匂うと
マットみたいな匂いがする
無臭だと思ってたけど匂いあるんだね -
うさぎのがん予防で
キャベツ、にんじん、大根の葉、キウイ
が良さそう
キャベツはニンニク並みに強いみたい -
最近うさぎって文字がもう可愛く感じる
-
小学校で飼ってるうさぎは大丈夫なのか?って見に行ったらJSが餌あげてた
俺「毎日餌あげてに来てるの?」
JS「はい」
俺「大変でしょ」
JS「…」
俺「明日も来るのかな?」
JS「はい」
俺「明日も来ていいかな?」
JS「・・・」
俺「邪魔だよね、帰るね」
JS「うさぎ、好きなんですか?」
俺「そうだね、家でうさぎ飼ってるし」
JS「明日も来る?」
俺「邪魔しちゃうし」
JS「邪魔じゃないです」
俺の夏が始まった気がする -
うひょー
-
妄想でもリアル話でもキモい
-
>>773
おまわりさんここです -
>>764
気を付けないと増えすぎるくらい繁殖力すごいから育ててみるのは? -
>>776
おさわりまんこです -
今日は比較的涼しいと思うんだがエアコン慣れしてるとダメだねえ
ウサギはどうなんだろうね〜 -
かなりの密度の毛皮を着てる上に汗かけなくて体に熱がこもるんだから相当暑いんじゃない?
人間が寒い位で丁度良いのも納得 -
そりゃ夏だから暑いわな
同じ毛皮族の野良ウサや猫達だって暑そうに伸びてるじゃん -
>>781
だよな 心置きなく設定温度下げよう -
ずっとうさぎ動画見てる…あー飼いたいなぁ!!
-
毛がある癖に寒さにもそれほど強くないうさぎ!
食われるために生まれて来てるとしか思えん -
肉食動物は、生き餌の毛の噛みごこちも楽しむそうな。
モフモフも余すところなく糧となります
泣ける -
うさぎをケージから持って出そうとすると死ぬほど暴れる
しかし俺はひるまず無理やり出す
一度出すと諦めたのか大人しくなる
そしてまた時間が経ち俺の気分次第でケージからうさぎを出す
また足を本気でバタバタさせる しかし抵抗も虚しくまた外に出される。俺は満足しながら撫でる。
これを繰り返していたら俺が近づくとケージの奥に逃げるようになった。
しかし俺はやめない
かまって欲しいからだ。 -
>>786
犬猫見てると気持ちよさそうにぬいぐるみ噛み締めてるもんね -
来てから3週間の子を初めて部屋んぽさせてみた
床をめちゃくちゃひっかくんだけどこれは別にやらせといていいよね?
穴掘りの修正かなって思って調べたらやっぱそうみたいだし -
へやんぽさせたらあちこちでおしっこします
何か対策はありますか?
3ヶ月♀ネザー
しそうな場所にペットシーツ敷いたりして防げる時もあるけどまったく違うところでしたりする -
俺もうんこは一つもしなかったけど気づいたらおしっこされてた
癖にならないといいんだけど -
うさぎとネコの背中を接着剤でくっつけて1mの高さから落とした時
うさぎとネコの足どちらが地面につくんですか教えてください -
うちはトイレを覚えさせる訓練をいろいろ試したけどどこでもする
店でちびっこいウサギがトイレでしてるのを見ると感心する -
抱っこしようとしたらうさぎが頭をビクッとさせることがよくあるんだけどやっぱ怖がってるサインかなあ
-
>>798
あまりへやんぽしないから、トイレトレーニング早く終わりそう -
部屋んぽの時自分から出たり戻ったりしないんだけどケージの入り口が入りにくいのかな
おやつで釣ろうとしても出てこないし戻りもしない
抱っこはすごい逃げるし神経使うからあまり積極的にはしたくないなぁ -
体重が500gのときは抱っこしたもんだ
2キロを超えてからこっちも生傷か絶えないし、骨折させそうでやめた
爪切りのときは店員さんに抱っこされるけどよく暴れて落とされてる
店員さんも生傷で申し訳なかとよ -
抱っこのしつけは慣れてくれたしトイレも慣れてくれたけど個体差あるよね…しかもめちゃくちゃ
-
>>801
何時間放っておいても出てこないです?
スロープつけてあげるかキャスター外すか…
やってたらごめんなさいです。
ハウス、うちの子の1匹は最初からおやつ好きだったので、ちょっと可哀想ですが最初は追いかけると逃げ帰っていたのでケージに帰すとおやつあげてました。
しばらくしたら私が立ち上がっておやつ箱を持ったら私の足元で興奮してぐるんぐるんしてからケージに戻るようになったよ。 -
部屋に不審者が侵入してきて揉み合いになった時に
ケージから出てきて部屋を回りながらぶー!ぶー!ダンッダンッて足ダンしまくってて
普段なら怖いときはケージから出てこないのに、
もしかして守ろうとしてくれたのかな?とキュンキュンした -
>>805
不審者て結局何者だったの?泥棒? -
同じマンションの住民を騙るおっさんが無理矢理部屋に入って来たんですけど、
性的な事を匂わせてきましたが
警察呼んだら逃げて行ったので目的はよくわかりませんでした
うさぎ関係なくてすみません -
不審者は猫とか想像してたけど人間なのかよ
頭おかしい奴だろうから気をつけろよ -
うさぎは弱い生き物
だから、弱さを知る人間じゃないと飼えないと勝手に思っている
ここ最近の暑さ、ライオンラビットには辛そうだけど大丈夫なのかな -
辛そうなら冷房入れてあげようぜ
-
>>808
ウサちゃんはあなたの事を守ってくれようとしたんだと思うよ。
うちは多頭飼いしてるけど、いざという時はウサギが家族愛みたいなのを見せる事があるよ
あなたもウサちゃんに大切に思われてるんだなぁ -
足ダンだだっ子みたいで可愛い
-
DVDプレーヤーが壊れてカラカラ音が鳴ってる時にへやんぽさせたら初めて足ダンされた
目をまんまるにして必死に足ダンしてくるから可愛くて笑ってしまった
もちろんこれ以上不快にさせないようすぐにプレーヤーの電源は切りました -
心配してくださり有り難うございます
うさぎの為にも今後はもっと警戒して暮らします
守ってくれたと思うのでうさぎに好物をたんまりプレゼントしたいです
スレチな内容になってすみませんでした -
ブラッシングもしてあげて
-
皆さん換毛期のブラッシングの時間、回数はどんなものですか?
900g前後4歳のネザーですが、今年の換毛量が多くて毎年の10分程度のゴムブラシでのブラッシングでは足りなくて、おむつ履いてるみたいになっちゃって…。
あまり負担にならないよう1度に10分くらいまでと決めてるんですが、
皆さんどんな感じでやってるのかな…。 -
うちの子は部屋んぽでケージから解き放たれると必ずスタンピングする
首ブンブン振り回してぴょんぴょん飛び跳ねながら足ダン
足ダンしてから首振り回したりしてる
もうわけわからん
かわいい -
>>824
レスありがとう。
パーフェクトバスター?みたいなのかな?
似たようなものも持ってるんだけど、
めちゃくちゃうさパンチしたり噛み噛みするから嫌われたくなくて一度も使ったことないんですよね…。
心を鬼にして使ってみようかな… -
さっきゲージのトイレを掃除しようとしたら爪で引っ掻いてきたので
反射でうさの頭をたたいてしまった
最低な飼い主だ
それからずっと震えてる
今まで築いてきた信頼がなくなったよ
ほんとごめん -
ここにレスする必要ある?
-
>>825
そういうタイプじゃなくて、うちは粗い目と細かい目が一つに引っ付いてるやつ使ってるよ(うちは犬猫用のだけど、うさぎ用のもあったはず)
それの粗い方でやると毛がごっそり面白いぐらい取れるんだよね
でもうさちゃんが嫌いなら無理しない方がいいかも… -
>>819
そうかな。スレチでもないし素敵な話でした(もちろん結果的に無事だったからですが) -
体罰も必要や
-
枕元で一緒に寝てる
これだめかな -
俺も反抗期の頃にかっとなった母にビンタされたことがあるから気持ちわかるわ
-
実際うさぎはどこまで叱ったりびしっとやっていいのか…
うちも猛獣のトイレ掃除大変でした。
ここでは怒られそうだけど、外に出してもそういう時に限ってすぐケージに戻ってしまうので首元押さえ付けてトイレ外したりしてました。
今は我慢強くなってくれています。
終わったら褒め称えておやつ献上してます。
が、ご飯のお皿取るのにはまだ一苦労です。 -
しつけなんて必要ないと思ってる
うさの個体に合わせた付き合い方を見つけるのがストレスなくて良い
トイレもしつけというよりは元々の習性なので初めから出来る子はほっといてもできる。 -
などと余裕こいてると介護で痛い目にあうんやで
-
飼い主の方が上だって教えるのは必要だと思う
-
勘違いさせてたらすみません、トイレ掃除というのは三角トイレの取り外しなのでおしっこの場所についてのことではありません。
取り外し取り付けで噛みに来るので流血沙汰になっていたので。
その子に合った付き合いは大事だと思います。 -
うちも昔はケージに手入れる度に噛まれてた
その度に頭押さえつけてたらそのうち口元に指持っていっても噛まなくなったよ、まあ慣れもあるんだろうけど -
個体によるのかね
うちの子は噛もうとすることはなかったしすぐにおやつを手から食べてくれるようになったな
最近は手にマウントしてくるのが困りもんだが -
みんな結構しつけ?っていうか手とか声とかあげるんだね
ワイ大体ハイハイ仕方ないねで済ませちゃってるわ -
壁とかかじってたら物音たてて注意することはあるけど手や大声を出したことはないな
しつけ=悪いことしたら大きな音が鳴るぞ
にしとくくらいがいいんでない?
少なくとも個人的にはそうしてる -
>>846
うちもそんな感じだったけど爪で思いっきりひっかかれたから叱ったよ
大きな声で名前を呼ぶのではなく『ひっかいたらだめ!』ってきつく叱った
それから震えてるから少しかわいそうなことをしたなと思うけど、しつけのためだと自分に言い聞かせてる -
外出中に甥がうさぎをケージから出して
母親が甥を怒りながらうさぎを戻そうと追い回し
それ以来、うちのうさぎは女の声に怖がる
TVから似たような女声が聞こえると足ダンしながら逃げのポーズ
女とカラスは同じ扱いになってるw -
縄張り意識からくる攻撃性とかは避妊去勢でほぼなくなる
-
うちは網かじろうとしたときだけ手を叩いて音を出してるな
最近慣れてきたのか効かなくなってきた(聞かなく)けど。
それどころか、網をかじるフリをしてこっちを見る「音出すんか、手を叩くんじゃろ?でも、まだかじってないからできんじゃろ?」
と、こんな感じで誘ってくるようになった。
で、撫でて欲しいんかー?んー?って近寄ると逃げて他の部分をかじるフリ。
どうせフリだろ、と油断してるとガジガジっ。
小賢しいかわいい/// -
部屋んぽ後から手からペレットを食べてくれるようになってマジで感動
前までは口元に持っていってもぷいってどっか別の方向いちゃってたのに
今まではケージ越しだったけど同じ空間でしばらく過ごして心を許してくれるようになったのかな -
チモシースティックあげる時、手でガリガリとスティックを触るのが可愛い
視界に入ってないのかな -
昨日2ヶ月のネザーをお迎えしたばかりです。
トイレのしつけで、してほしくないところは消臭してトイレに臭いをつけるというのはわかるのですが
ケージ内の他の場所にするたびにシーツを変えるほうがいいのでしょうか?
今は牧草を食べながらなのか、ケージのど真ん中にばかりしています。
それとも2ヶ月でトイレのしつけはまだ早いですか? -
>>854
すぐに始めていいよ。
うさぎの躾は、うさぎの習性を利用して、便利なように利用しているだけにすぎないから
叩いたり、怒ったりするんでなければ、いつ始めても負担になるって事はない
トイレの躾なら、トイレの中に小便の匂いのついたものを入れて、ケージ自体はこまめに掃除すれば
自然とトイレにすべき場所を決めてくれる。匂いのする場所=トイレという状態を作ればいいだけ
どんなに声をあげて怒っても、例え叩いても、若い時のケージカミカミなどは止まらないし
犬の様にダメな行為は覚えないから、そういうのは諦めた方が良い -
>>855-856
早すぎて無理ってことはまったくないんですね。2日で覚えたのはすごく賢いですね!
シーツまで毎回交換すると頻繁すぎてストレス与えてしまいそうなので、ケージの底だけ拭いておきます。
ティッシュは入れるとひっぱりだして噛んでしまうので、前日のシーツのおしっこの部分を切って入れておきました!
覚えてくれるまで気長に待とうと思います。ありがとうございました。 -
お迎えして2週間なるけどトイレ覚えないなあ
トイレ使わないわけではないけど他のとこでもする
水入れも使おうとしない -
うちの子は今4歳(♀)と2歳(♂)だけど、4歳の子はいまだにトイレはいまだに行かない時が多いかな
2歳の子は生後1ヶ月位で来た子だけど、最初は色んな所でしてたから一番おしっこしてる場所にトイレおいてあげたら1週間位でトイレ覚えてくれた -
小はトイレでしてたのに、最近はケージ内にある小屋の中でするようになった…
個室で落ち着くんだろうか -
トイレ一度覚えてもまた違うところでするようになるよ
-
個体差あるよね
うんこもしっこもトイレでしかしない几帳面な子もいるみたいだね -
うちの子は小屋の中央でしか致さない変な癖があるんだけど
6ヶ月過ぎた頃から部屋んぽやお昼寝中でも確実に小屋に戻って用を足すようになった
ゲージが引き出しタイプでよかったわw -
ネザーを飼い初めて一ヶ月、うんちに白い糸みたいなのがはいったものを3つ見つけ、調べたらうさぎ蟯虫っぽい
普段の様子とは全く変わらないけど、早めに病院行った方がいいかな -
生まれて何ヶ月?
飼って1ヶ月で蟯虫がわくって、、
どこで買ったんだろ。?
それか何か変なもの食べさせたのかね
どちらにせよ大ごとになる前にすぐに医者に行きなされ -
>>865
生まれて5ヶ月で、ペットショップで買いました。
ペレットとチモシー、おやつ程度しかあげていなかったのですが、そういったものから混入することありますか?
一日一回の掃除で1つある程度で、気づいたのは一昨日です。もしかしたらもっと前からあったかもしれません。
いろいろ調べてみたところあまり悪さはしないとかかれてますが、心配なので病院につれていこうと思います。
ありがとうございます -
>>868
ペットショップなら初めから蟯虫付きは日常茶飯 -
>>868
調べてるから分かると思うけど
買った時から寄生してたんじゃないかな?
後から原因になるとしたら
生野菜や外で野草を食べさせたとかだよね
購入したチモシーとかペレット、加工したおやつから寄生する可能性はかなり低いと思うよ。 -
皆さんありがとうございます。
清潔なペットショップでしたが、もともと寄生していたのかもしれませんね。
明日ちょうど休みなので行ってきます! -
うさぎの蟯虫はそもそも無害で、他の有害な寄生虫とは違う
そして子ウサギには、母体感染以外の有力な経路がないから
基本的には、ブリーダーの所で既に貰ってきてるし、ペットショップの環境を責めるのも筋違い
コクジウムなどの有害な寄生虫の感染については、入荷した時点で検査しておいてほしいとは思う
とくに、某しっぽを初めとして、5万以上の値段で売ってる業者には、その程度の経費はかけてもいい位の利益はあるはず -
9か月の子に体重の3%のペレットを朝夕に分けてあげているけど
30分位で全部食べてしまう
増やした方がいいんかな? -
>>874
体重とかがわからないから
定かではないけど
30分完食なら時間がかかってる方。
あとはチモシーをたくさん食べてれば問題ないかと
うちの子は適正体重だけど
ペレットは極力少なめでチモシーを
多く食べさせるようにしてる。
ほかに乳酸菌とおやつを一日一回
少量あげるくらい。 -
うちの子よく食べるなあと思ってたけどペレットは完食したことないし草の方は選り好みしまくりで言うほど食べてない気がしてきてる
-
チモシーなんかめちゃくちゃ食べると思っても半分くらい下に落ちてるしな
-
半分くらい落ちるし、落ちたら食べない
同じ時刻に投入した牧草なのに何で下にあったらダメなん…? -
>>880
ほんのりオシッコの匂いがするんじゃないの? -
うちのは全部食べてるな
まぁ牧草ケースの中に元々地置きだから、全部落ちてるようなもんだけど -
>>851
煽り抜きで、幸せうさ生活してそうで羨ましいぜ -
うちは朝晩体重の0,5%ずつペレットを上げるけど容器から出して図りに載せる音で暴れだす
でもあっという間に食べるけどそれ以上は食べない
不思議だ -
うちもペレットの時間or音を聞くとタミフって
お皿の周りぐるぐる回りながら食べる
たった1%だけど食べ終わったら気が済むのか静かになるよ
また与えたら食べるんだろうけど
これしかくれないってわかってるみたいw -
最近はちょっと多過ぎたかなって時でも残すから、本人が適量覚えてるっぽいよ
うちもペレット支度してるとタミフるw -
最近ペレット変えたのもあるけど、それ以前にびっくりするほど草を食べるせいかうんこが馬鹿でかい
網から落ちないレベル
1.5cmとか2cmくらいもある!立派すぎて誰かに自慢したいけどただのうさぎのうんこだからなあ -
ペレットとヘルシーラパン(ショップでずっと与えられてて、効果のほどはよくわからないけど、悪くないならと続けてる)を朝晩あげてるんだけど、ラパンのほうがおいしいのか、
ペレット入れる→覗き込む→こっちを見る(おい、アレは?)
→ラパン入れる(そうそう、はよよこせ)→より分けて食べる(混ぜんなよー)
→仕方ない感丸出しでペレット食べる→途中で飽きてチモシーを食べまくる→少し寝る→飛び起きて水を飲んでペレット完食
→けっこう寝る→チモシーを食べながら俺の背中を掘る
こんなロジックが完成されているわが家の夕食時 -
適度な知能でおバカ行動もするのがウサギの可愛いいとこだよね
犬猫は利口すぎる -
ぴょんぴょん走り回る時の上下するうさケツほんと可愛い…
-
一人暮らしなのに今月の電気代が13000円台いってしまった
毎日エアコン25度と除湿機かけっぱなしなのがまずかった模様
けどこの暑さはうさぎさんには辛いだらうしどうしたらいいものか… -
10年くらい前の夏はウサのためのエアコンとPCをつけっぱなしで5万超えてた思い出・・・
-
>>894
サーキュレーター自体はそんな高くなくてもいいから3,000円くらいの買っちゃえ -
あとは部屋全体じゃなくても局地的に冷やせる方法とかあるかな
-
局地的ならタッパに保冷剤とタオル突っ込んで結露で生体が濡れないようにしつつ設置とか
-
エアコンだけならそんないかないけど(古い型なら高くつくが)
+除湿器あるならそれくらいいっても仕方ないね…
エアコンの除湿だけいいんじゃ? -
気温が高いほど空気中に含まれる水分は多くなるので、20度の50%と25度の50%では25度のほうが余計に除湿を頑張ることになるので電気代は高くなる
雨の日とか以外は除湿切って温度下げるほうが安上がり -
うさぎの為にオイルヒーター買ったら6万超えた悲劇ww
-
二年前に省エネのエアコンに買い替えてウサのいるリビングは24時間26.5℃でつけっぱなし、
もう一台は暑さ我慢できない時にピンポイントで使ってるけど、
7月の電気代7600円だったよ。
20年前は一台だけで15000円くらいかかってた記憶だから、技術の進歩って凄いね。 -
>>826俺なんてトイレを持ち上げてるだけでバチコーンやってるから大丈夫
-
ウサギの背中に鼻つけてクンカクンカしてるけど本当無臭だよな
-
>>904
むしろ甘くて田舎臭い良い香りが -
そういえばうさぎ用品にアルミプレートってあるけどホムセンとか行けばもっと安くて大きいアルミプレートとかあるかな
ケージ内の床にアルミプレートを敷いてケージの引き出しに保冷剤を入れれば金属の冷気を伝える仕組みとかでケージ内の床が冷えるから結果的にうさぎは少しは涼しくて快適になりそうなイメージがあるけどどうだろう? -
あとは電気を使わずに湿度を下げる方法があるなら知りたいところですね…
とりあえず今は部屋の中に新聞紙でも吊り下げておこうかな -
うちの小うさぎが普段木箱の上で寝ててたまに軟便出たときとか不衛生だから同じくらいの面積のアルミプレートに変えたんだけど、凄まじい勢いでおしっこしてすぐどける羽目に…
-
わいがオフィスチェア座ってたら背中側から肩にぴょんしてきたわ
うさぎさんのジャンプ恐ろしい -
エアコン付けっぱなしで1万超えるって、それ10年前の型を未だに使ってんじゃないか
10年超えてるエアコンは、賃貸でも大家に言えば、交換の義務があるのは知ってるから黙って替えてくれるぞ
>>906
普通にある。俺は親父の会社経由で手に入れて、親父の工場で穴開けて、すのこに加工して貰ったけど
必要な形に加工してから出荷してくれる会社も探せばあるんではないか。
トタンの湯たんぽに氷詰めて置いたり、アルミ板の下に冷凍ペットボトルを置いたりしておくと
ウサギが涼める床が出来る。
俺がエアコン付けてると寝れないし、体調悪くなるから、うちは冷風扇くらいしか使わんけど
まったく問題はなく11年生きてる -
俺はアルミプレートが温すぎて話にならないから水冷プレート作ったよ
ペルチェで冷却された23℃の水が巡回してるからウサが乗っても温くなる事は無いから便利 -
湿度を気にする人が多いけど、うさぎみたいに汗をかかない動物って湿度を下げたことで体は冷やせるんかな?
純粋な疑問(-ω- ) -
>>913
耳に冷たい風を当ててやるのが一番いい。肌を冷やすのも効果は高いと思うけど -
>>891
ホント貧乏人ばっかりだなw
電気代ケチって熱中症で苦しめて殺すより、公園に放置して野良猫かカラスに、目ん玉抉られて、肛門から内臓引きずり出されて、八つ裂きにされて食ってもらった方がウサギにとって楽な死に方なんじゃねえか?
もしくは動物園に生き餌として贈呈しろよwニシキヘビやワニが喜ぶぜw
なにが「かわいいうちの子」だよw
電気代の方が大切なクセに良く言うわw
「かわいいうちの子」なら金に糸目付けねえで夏を快適に過ごしてもらえよ -
>>916
あぁこりゃあ構っちゃいけない奴だ -
>>917
同じアウアウだろ仲良くしてやれよ -
たかだか月に7千円程度の電気代で富豪気分に浸れるコスパの良さを見習いたいw
-
おしっこはトイレの決まった角にしかしないけどうんちは食べながら山盛りしてたから、
お尻がトイレにくるように牧草入れをトイレの上に設置してみたらひと粒も外さずトイレに収まってバッチリ!だけど…
ポイポイ選別するチモシーがトイレに落ちてロスが増える増える
うーん どっちを取るかなー -
>>921
それもいい
テラコッタなんかは気化熱で涼しくなるから、それを利用してもいいし
冷風扇を使ったり、サーキュレーターを使ったりしてもいいと思うし、土管とかもいいと思う。
一つではなくウサギに選択肢を用意しておくのが大事じゃないか -
ちょっと質問。
エンセファリトゾーンに犬用の駆虫薬って効くの? -
うさぎにべろちゅーしようとすると前足で拒まれるwww
べろちゅーさせろよー舌と舌絡めようぜ!うさちゃん -
愛しいうさぎのならウンコすら味わいたいと言う変態飼い主の鑑のような奴
落ちてるウンコを幾らでも味わいたまえ -
顔ぺろぺろされるけどべろちゅーはさすがにできん
人間の虫歯菌ってうつるんかな -
人間の常駐菌でうさぎの体に害のある菌があったよな
異種間動物で一緒に暮らすくらいなら問題ないけど体液の交換レベルは駄目じゃないかな -
なんだっけモルモットとうさぎ一緒に飼っちゃいけない菌があったような
-
冷却通の流行りは
テラコッタ
扇風機
エアコン
これ、最強!
しかしシッコをされると掃除が大変と言う危険も伴う
もろ刃の剣
素人にはオススメできない。 -
早速仕事帰りにドンキホーテにサーキュレーター見に来たけど種類や機能がたくさんあって迷う
首振り機能も横のみや縦も振るのがあったり
衣類乾燥や暖房機能(1200Wらしい)つきのもあったり
1980円と最安値だが首振りやタイマー機能が全く無いシンプルなのもある
どれを選べば良いのだろうか… -
>>930
全部買ってうさぎさんに選んで貰えばよい -
エアコンメンテしたんか?
-
エアコンは今度の休みにフィルターとか掃除予定
あとうちのアパートのエアコン自体は5年前に大家さんが交換してくれたので比較的新しいものみたいです -
うさのかほりは太陽のかほり
太陽そこまで当たってないんですが…ふかぁ… -
うさぎになりたい
-
>>930
電源がACとDCがあるから、DC選ぶと良いらしいよ(電気代的に) -
>>938
サーキュレーターみたいな風量優先のやつにはDC無いよ効率悪いから -
牧草キューブみたいなの自分でも作れねぇかなぁ
なにせつなぎがおもいつかない -
>>939
うちのDCだよ -
チモシーって着火剤として優秀!
勢いよく燃えてくれてw -
チモシーのたたき うさ肉100g
チモシーのあぶり焼き うさ肉100g -
ワッチョイ確認したら数日前にキチガイじゃないか?と疑ってたやつだった
やっぱりそうなんすねえ -
>>940
牧草クッキーみたいにペレットのつなぎじゃ駄目? -
今日もうさちゃん可愛いよ!んっ!んっ!
今日もモフモフだね!いいよ!いいよ!んっ!んっっ! -
ずっと冷房にしてるのに省エネモードのせいか勝手に切れる日がある
普通の冷房も切れる
うちは三時間切れの苦情1000件超えのレ○オパレスじゃないのにw
ヒトも朝に干からびる
今年は特にやばいな -
>>947
壊れてるんじゃね?とりあえず説明書を読んでみろよ -
省エネモードだと勝手に切れる理屈がわからんな。
そりゃ、動いてないのが一番の省エネだろうけどさ。 -
奴隷の鎖自慢をリアルで見る日が来ようとはw
-
昨日、ぎょうちゅうをみてもらうために病院に行き、薬もらってきました。
今日の糞の虫の量がおぞましいことに…。
ただ、食糞もしてたとしたら、なんだかイタチごっこな気もしました。
完全駆除までは時間かかるのかな -
温度モニタできる機能ついてるスマートリモコン買えばいい
家の外からスマホでエアコンコントロールできるし部屋の温度もリアルタイムでわかる -
https://i.imgur.com/SdumxFc.jpg
これ(´・ω・`) -
エコフィーダーを買って別に締め付けが弱い
ステンレスバネに交換してる。
ケージのバネも錆びて着たから
ステンレスに交換してる。 -
牧草入れ、木のボックス使ってたけどおしっこされてカビ生えるからやめた
でもいいのがないので横置きできるトレイ的なものでいいのあったら教えて欲しい -
>>961
あのバネ強すぎるよな -
ここのレス見てると、うさぎって保守思想が強い生物なのかなと思う
一応良かれと思って新しいものを取り入れたのにうさぎに無碍にされた的なレスをよく見るので -
餌箱とかトイレはアクリル板や木材で自分で作るのが一番いいと思うけど、難しいわな
俺は幸い実家に戻った時に頼めば、顔なじみの職人さんが図面と材料もっていけばやってくれる環境だから助かってるけど -
うさミミかじり木牧草Box使ってて下にはマット敷いてる
ほじくって食べた後、下に落ちたのも食べてくれるので助かる
エコフィーダー使ってた頃より食べる量が増えたので良かった
https://i.imgur.com/ynQw6aj.jpg -
>>968
かわいいね -
舐めうさってやっぱり甘えん坊ってことなのかな?
うちの子最初はかなり俺様気質だったのに今やイタズラ好きの舐めうさに
イタズラ自体は大した事ないしすぐに言うこと聞いてくれる
…んだけど、向こうから積極的に来るわけではない…けど舐めまくる…
可愛いし舐めてくれてる時構ってあげつつ匂いクンカクンカしてるけど
なんなんだろ、感謝はされてるのかな、これ? -
うさぎに舐められてる…
-
>>968
ワイルドだわぁ -
>>956
うちもワイドフィーダー
下からもロフトの上からも食べやすく量も入るので不満はないかな
フィーダーの下にわらっこ倶楽部のごろ寝ソファーを置いて(うさの口が届かない所で針金でケージに固定)落ちてきた牧草受けにしたら掃除楽ちんだしワンチャン食べるしで便利です
あとは牧草が短いとこぼれやすいから、長いのをあえて買ってるなあ チャームのプレミアムホースチモシーノーマルってやつ -
西友のペットショップで売られてるミニレッキスがまだ売れ残ってる
黒で毛並みが綺麗な子なんだけどな -
>>975
お前を待ってんだよ -
西友でペットコーナーあるんか、へ〜
-
>>978
動物は皆兄弟!お迎えしたれ! -
>>980
おう!猫二匹いてワンルームだけど飼うことにするよ! -
先にうさぎを飼っていて後からネコを飼う場合は親子的な関係になって仲良くなれるらしいけど
先にネコを飼っているなら、うさぎを襲わないように躾けるんだよ
ネコと違って弱い動物だからね -
猫いるのにうさぎ飼う神経分からん。
-
肉食のネコ科動物と草食動物、共に犬ほど規律を与えられない動物だし、事故を考えたら無理よな
まあ餌や遊び道具を与えるつもりなら -
今まで3羽飼ったことある。♂1♀2だったけど、♀はプープーよく鳴いて、抱っこすると蹴られまくったけど、あれは個体差なのかな?次は♂にしたいと思う今日この頃
-
ボーダーコリーあたりと飼ったら楽しそう
まあ、スペース的に自分は無理だけど -
今チモシー食べてるところを見てるけど
気に入らない部分は下に落として
フィーダーの下に前足でズサ〜って押して
ベッドメイキングするみたいに
綺麗に掃除してる。
今回のハイペットパスチャーは
太くて硬い部分が多くて気に入らないらしい(T . T)
姫様わがまま -
うさぎとネコの違いがわからん
だいたいおなじやない -
あガガイのガイ
-
安い奴
-
>>982
親ぶるうさぎって可愛いな -
うさぎの鳴き声動画ずっと見てる
-
>>988
981は勝手に答えてる違うひとだよー -
うちも先住うさと猫のコンビだけど
いっつも遠くから猫がじっと見てる
襲ったりはしないけど、うさぎを撫でてると真横でじっと見てて怖い(笑) -
うさぎは猫を出してるとじっとしてるけど、猫をゲージに入れるとぴょんぴょんして活発になる
そしてゲージに入れられた猫の前でどや顔で見上げてる -
次スレ行ってみる
-
うさぎううさぎうさぎ!可愛いぴょん!大好きぴょん!!
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 1時間 14分 53秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑