-
スキースノボ
-
御岳・木曽エリア総合スレ Part.19
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
御嶽山&木曽エリアの情報を交換しましょう
●御嶽山
開田高原マイアスキー場
https://miaski-resort.com/
御嶽スキー場
https://ontakeskijo.com/
●木曽エリア
きそふくしまスキー場
https://kisofukushima-ski.com/
やぶはら高原スキー場
https://www.yabuhara-kogen.jp/
野麦峠スキー場
http://gakutoresort.jp/
※おまけ
●乗鞍エリア
Mt.乗鞍スノーリゾート
https://www.brnorikura.jp/
前スレ
御岳・木曽エリア総合スレ Part.18
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1712897809/
※過去スレ
御岳・木曽エリア総合スレ Part.15
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1606168777/
御岳・木曽エリア総合スレ Part.16
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1630920477/
御岳・木曽エリア総合スレ Part.17
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1659172165/ - コメントを投稿する
-
クリック何とか
-
基礎が集まる木曽
-
うまいこと言うねぇ
-
木曽地域は住んでる奴らも捻くれ者なら、そこにわざわざ来る連中も捻くれ者ばかり
もうカオス過ぎる -
>>7
前スレで他人の書き込むにことごとく食いついてるダボハゼ君のことだねw -
>>9
え?お前のことだぞ -
>>9
むしろ貴様だろw -
ですよね~3様!
-
ゲレ食バトル
1位やぶはら
2位マイア
3位御嶽
木曽エリアはゲレ食だけはレベルが高い -
いくら金積んだんだよ
-
アンカー時代の食べ放題があれば
-
>>14
じゃあどこが美味いの? -
>>17
ググレカス -
今週末は一気に15℃以上気温が上がる
3月いっぱいもたんなこりゃ -
だぁーかぁーらぁー!
こっち先に消化しろって言ってんのがわかんないの?
御岳・木曽エリア総合スレ Part.18
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1711548522/ -
そのスレはダボハゼくんに譲りました
彼は引きこもりでスキーはおろか外出もしないから
スキー場のリンクが正しいかどうかとかは気にせず
他人の書き込みに食いつくのが生きがいなので -
無情の雨だろうね
-
>>21
他人の書き込みに食いついてるのアンタの方じゃね -
オンラインカジノでリラックス
-
っていうかさ、木曽地域のスレッド多過ぎなんだよ
こんな過疎エリアなのにスキー場ごとにいちいちスレッド勃ちまくってるとこないぞ -
>>28
意気揚々と個スレ勃てるヤツの神経がわからん -
ダボハゼくんを分散させるのが狙いです
-
マイアなんて昔から個別スレ
大した書き込み数も無いからコピペで誤魔化してる
昔はマイア、おんたけには熱烈なファンが居てここを荒らしてたのよ
あれだけ人数のいる奥美濃がスレ一つってのはある意味まとも
めいほう単独スレもあるが、書き込みなんて殆ど無い
相手にされてないから -
はい次の患者さんどうぞー
-
一時期なぜか野麦スレはスキー場スレでかなり勢いがあった
-
>>33
アンタも目くそ鼻くそだぞ -
個別スレに固執する人間はADHDとかだろ
ただでさえ野麦峠やMIAは基礎屋やアルペンボーダーみたいな我の強そうな連中の巣窟っぽいイメージがあって近寄りがたいのに
白馬や奥美濃はエリア内にひしめいている割には統合スレでも誰も不自由していない -
基礎系の連中苦手だわ
融通きかなさそうで -
空手には実際に打撃を当てるだけじゃなくて「型」で勝敗をつけるたりする種目もあるんだろ
スキーにだって、型を徹底的に極めようと言う人たちが居ても良い -
別にどんな滑りしようと自由だけどさ、日が暮れるまでロボットみたいにおんなじような滑りを延々と繰り返してる連中の気持ちは理解できないよ
-
発達障害で同じ事繰り返してんのかもな
-
もともとスキースノボは発達障害に向いている
一番向いてないのは球技 -
マラソンランナーをバカにするな
-
ADHDにマラソンは無理
体調や体力考えてのペース配分なんてできない
ずっと同じ動きしてるスキーが向いてる -
>>43
マラソンやったことないでしょ -
確かにレジェンド基礎スキーヤーの
動画見て見ると昔と全く変わらない
動きでよく飽きないな、と思う
比較的遅く始めた連中は難しい理論
述べるよりもモーグルやパークで遊ぶね -
同じ滑りしかできないから人が多くても対処できない
危険走行してるスキーヤーは大体そんな感じ -
避ける事くらいは出来るだろうが
サロモンスキーナウに出てたデモ逹は
当時憧れの存在だが今見るとダッセー
滑りって感じだわ -
いや…少し前にゲレンデで同じ滑りしかできないクセに猛スピードで突っ込んできたスキーヤーに後ろから激突された
いい歳したオッサンのくせに競技をやっているもんでゴニョゴニョとか言い訳をしていてぶん殴りたくなったわ
アレ以来、上下真っ赤なウエアでイキってるスキーヤーを視ると近づかないようにしている -
年寄りの雑談はスレ違い
-
焼岳の噴火警戒レベル2
-
19号予防的通行止めキタ――(゚∀゚)――!!
-
飯田国道事務所ライブカメラ、大半が真っ白だな
シャーベット状だろうから事故多発しそう -
>>38
むしろパークのパリピ系の方が怖くねえか -
>>55
いきなりグラトリかましてくるぞ -
いつグラトリバトルがはじまるかわからない
そういう雰囲気がいいんじゃねーか -
女子どもはすっこんでろ
-
御嶽はかっ飛ばすジジイが多いイメージ
マイアも多いけど御嶽ほどスピード乗ってない
チャオは比較的平穏だった、コースが隔離されてたから -
御嶽でもパラダイスの端に
レーサーコーナーあるけど
その延長かもな
以前は三笠にレースセンター
とかあったな -
迷惑系で言うとレーサー系が一番ダメだな
グラトリ系は低速で滑ってクルクルしてるだけだから -
場所取り割り込み車中泊してるレーサーはなんかナワバリ意識でもあるのか
-
最後の最後に大雪か
-
最後もなにもない
以前は3月末でもハイシーズン並みに降ったりしてたぞ -
>>62
犬が電柱にションベンマーカーするようなもん -
やぶはらに2泊の車泊でいく予定なんだけど、やぶはらの周辺で日帰り入浴施設って木曽福島か野麦のモックまで行かないと無いのかな?
詳しい人教えて下さい。 -
無い
-
野麦行く途中に温泉スタンドがあるよ
-
車泊なら風呂はいるな
-
これからの季節は汗かくから風呂ないと困るね
-
藪原車泊相談者です。
皆さんアドバイス有難う御座いました!
やはりモックが最寄りですよね…。
清雲荘をGoogleマップで調べたら…。
何かワクワクして来ましたw
2泊なので両方行ってみますw -
プチシュワ系の温泉か
ええやん🥸 -
まあ行けばわかる
-
いいな、ここ。国道からの距離だけだったら駒の湯より近いじゃん。
湯を見つけたストーリー的にもグッド。
「鹿を追って行ったら見つけた」とかじゃなくて「長女が」ってとこ
がミソ。 -
駒の湯は口コミ見ると最近は日帰り入浴断ってるみたいだね。
看板に日帰り入浴と描いてあるから行ったら無碍に断られたとか -
マジかよ。
コロナ禍前に駒の湯行って入浴後、食事処入って座ってたら「今日は予約のみです」とかで追い出された
事があるわ。貼り紙ぐらいしておいて欲しかった。それ以来行ってない。
HP見たら「外来入浴休業日」って言うのがあるんだな。「現在回数券お持ちのお客様は」って注意書き
があるって事は、今後大きな変更があるんだな。 -
>>77
野犬に餌与えるなよ -
>>76,78
くそじい登場 -
マジうざいわ爺
-
もう、木曽地方では子供が産めない世の中になるのか。
政府は見捨てにかかっているのか。 -
コンパクトシティだな
-
木曽谷はもう駄目だ!新潟に移住するしかない!
-
>>82
無職? -
本当に全部過疎で草
-
木曽谷は本来美濃国のもの
-
過疎ってんのはおまえらの髪の毛だろーがw
-
>>82
クドいぞ爺 -
>>82
障害者? -
異常者だわ
-
もうね、どこのスキー場が潰れるだの続くだのそんな次元じゃないのよ木曽地域は
本当に人がいなくなっていて、産業が成立しなくなってる
おまえらは冬場にスキー場に来るだけで日帰りや車中泊だから何も知らないかもしれないが、商店やガソリンスタンドその他諸々、どんどん減ってる
当然ながら、客もいないし働く人もいない
スキー場に赤字補填で自治体の予算を注ぎ込み続けたとしても、それでも人手が足りず営業できなくなって廃業に追い込まれるのではないだろうか -
SSがやめちゃったのはショックだわ
-
やまゆり荘の指定管理者が豊実精工に変わります
-
>>95
マジで?? -
あそこも募集してたからな
マイアの集客維持に必要だと踏んだんだろ
旅館御岳よりよっぽどメリットはある -
ソースが見当たらないけど?
-
>>99
王滝や開田あたりとは比べものにならないよ
それにあの地域は三遠南信道が開通すると改善される可能性がある
それに比べて木曽地域はまったく改善される要素がない
敢えて言うならリニア開通だが…それで木曽エリアの人口が増えるとは思えない -
木曽福島ボード解禁はデマやったんか?
-
中の人情報という設定では?
-
ブランシュ鷹山と勘違いしてるかもな
-
デマ
くそじい -
リニアと木曽は関係無いんじゃ
木曽谷と伊那谷ってアクセス良好ってわけじゃないし
リニアが本当に開通して中津川の駅が稼働したとしても、中津川市そのものすら発達する気がしない
木曽は今後下流の名古屋圏の水利、電力関係のインフラの為にある程度の規模の人口は残って貰わないといけないが
日本の国力が今以上に落ちた場合、海外からの木材の買い付けが困難になるからその時には木曽の木材の出番にはなると思うし -
お伊勢さん以外で木曽のヒノキが切り出される日がくるのか?
-
>>108
論理的な話が1つも無いな… -
官材は今でも出回ってるやろ?
-
寒い地域だと年輪が固く詰まって良い材になるんだっけ?
-
チャオは原状回復命令が出ている中で施設に関しては無許可で国有地を占有している状態か
2022年から損害金が発生していて2022年に分は払っている模様で2023年は不明
2024年分はまだ発生していないらしい
昨年春、優福屋の代表が市を訪問したそうだ
以上、議事録と報道より -
>>113
チャオは御岳・木曽エリア感ない
チャオのネタはこっちでやれよ
飛騨地区 チャオマウントリゾート復活!
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1549598441/ -
木曽郡のどのスキー場も撤退の話とは無縁だろ
全部このスレでええわ -
今更ボード解禁とか遅すぎるんよ
害悪スキーヤーに配慮しすぎた -
チャオは御岳エリア
-
県を跨いで一括りにするような地域はどこにもねーだよ
わかったかスットコドッコイ -
木曽エリアは乗鞍さえも含めてしまう懐の深さがあるからな
-
県で分けるより山域や主要アクセス路で分けた方がわかりやすい地域もあるだろ
サンメドウズは蓼科八ヶ岳エリアだし
黒姫も妙高上越エリアでいいし
園原治部坂と茶臼山も南信エリアでまとめていい -
旧白弓スキー場はアクセス的には奥美濃と言って差し支え無かったが、実際は飛騨か
キューピットバレイはどのエリアからも孤立しているが直線距離では野沢温泉に近い
めいほうは「奥」って言うほどの奥美濃かなぁ -
中央アルプスは「木曽」山脈なんだから、駒ヶ根、イナリも「木曽・御岳エリア総合」でまとめちゃうか
-
チャオは高山下呂濁河といった温泉街とシャトルバス出して宿泊を基本にしたプチリゾートパックにできてたらワンチャンあったと思うが
アクセスを木曽ルートに実質固定してしまったことでなにもかも中途半端になってしまった感じ
まあ今更だな -
出してたが
-
カテゴライズが出来ない頭の悪い無能乙
-
前の南信スレなんて消化に10年ぐらいかかってたからな、確か
もう「中央道西部エリア総合(木曽・御岳・南信)」で行こう
聖高原やあさひプライムは白馬スレで -
時空を超えて自治厨が令和時代に
-
今週末は王滝村でも-5℃で雪予報
ノーマルタイヤに戻しちゃったがスタッドレスを再装着するべきか -
スタッドレス装着のレンタカーの方が良さそう
道中、ドロドロになりそうだし -
いや別にハイシーズンでもノーマルで余裕
-
そして駐車場でスタック
-
それは下手くそだからだなw
-
オートウェイのスタッドレスでしたり顔www
-
今日は最後の週末か
天気いいけど風あるしそれなりに寒そうだな -
いや、オートウェイはタイヤメーカーじゃ無いから……
-
飛び日があるとは言え、13日まで営業延長か
思い切ったな
意外に早く閉めちゃうスキー場が多いから、これは助かるな -
ご安心ください
https://kisofukushim...7%E3%81%9F%E3%80%82/
〉木曽福島スキー場はスキーヤーの聖地としてスキーヤーオンリーを継続する事を皆様にお約束したいと思います。 -
木曽エリアは御嶽以外はクローズ済み
藪、マイア、きそふく 勢は土日はみんな御嶽スキー場に集合するから流石に混雑するかな? -
きそふくでボードを解禁するならトリプルリフトで往復し上部ゲレンデのみで滑走化にしないと無理かな
スネークコースの狭さと斜度の無さではスキーとボードの共存は不可能だし -
来年で最期の御嶽に全員集合!
-
あれ?御嶽スキー場は来季までやれるのか?
-
御嶽って国有林とかじゃないの?
ゴンドラ廃止なら、その部分を原状回復しないといけないとかじゃないの? -
いや、休業扱いにしておけば原状回復は強いられない
-
休業なら原状回復を先延ばしにできるが国への借地料はかかる
チャオの借地料は年で数百万だったな -
億単位で補助金拠出すること考えたら安いもんだろ
-
>>139
もう尾張だよ -
シーズン券持っていれば他のスキー場のリフト券が割引になる制度があるけど、御嶽が頑張って営業するのは他のスキー場からの要請もあったりするんかな
-
>>150
めっちゃ頭悪そう -
御嶽シーズン最終日は雪かも知れんね
王滝村で気温+1℃の雨予報 -
と思ったら4/6の後12・13の土日も営業かよ
-
>>147
チャオはそれすらも滞納してるんじゃ? -
何気にグーグルマップで木曽福島の辺りを調べたら、国道19号が「中山道」と「木曽高速」
表記されてて草。 -
>>156
四根糞爺 -
>>156
へんたいジジイ -
おんたけ、ロープ、チャオがGWまでやってた時代でもマイアは4月第1週でクローズしてたか
-
>>156
病気 -
御嶽到着。
ゴンドラ前駐車場満車。
結構車多いね。
快晴。 -
>>163
シジイ学習しろ -
リフト券購入列、凄まじくて草。二階レストランまで並んでる。
-
>>163,165
バカ -
清雲荘、ワイルド過ぎて草。
温泉辿り着く前に渡り廊下で野生動物に襲撃されそう。 -
>>168
懲りない糞ジイ -
>>168
バ〜カ -
>>168
鬱病 -
>>168
頭おかしい人? -
御嶽が生き延びて、最も新しいチャオが逝くとはなあ
世の中分からんな -
>>168
いまのぱんつ何色? -
テスト
-
>>168
うんこ -
さぁまたスキーとは無関係の書き込みで盛り上がる季節になりましたよぉ
-
せやな。
御岳エリアスレと奥美濃スレの民度が同一になる季節やな。
クソも味噌も一緒やで。
木曽も美濃も一緒や。 -
>>178
糞爺 -
>>178
ばーーか -
>>178
どあほ -
昔話は聞きたくないし、知らない行ってない奴は書き込むな!
-
行かなきゃ意味無いよ!
-
>>173
うんこ -
皆が知りたいのは正確な情報!
個人の的外れな考察や感想なんてどうでもいい。
読みたくもない!
ココは日記帳じゃない! -
おまえらが毎日通えば御嶽はGWまで営業したかも知れんのに、酷い話だぞ
-
上松で熊
-
定休日・運休日以外、毎日御嶽方面のスキー場で滑った者だけがここに書き込みなさい
-
>おまえらが毎日通えば御嶽はGWまで営業したかも知れんのに、酷い話だぞ
オープン前から4/6って決まってたのに何言ってんだ?コイツは! -
頭がよさそうな連中しかいないなここ…
-
ススは賢人の遊びや
世間一般人からバカの集合体と思われてるくらいナンボのもんじゃい -
自分を賢い人間だと思ってる奴が一番たち悪い
-
3様きたー!
待ってたぞー! -
何だかんだでスレを立てた人がどれだけ賢いかだよな
前スレのリンクが切れてるのに確認もせずそのまま次スレを立てた人と
現在のリンクを確認しちゃんと訂正しこのスレを立てた人、とか -
御嶽やマイアなど個々のスレは>1に公式HPのリンクを貼ってないけど
このスレは各スキー場の公式のリンクが貼ってあるから便利、とか
これはもう人間としてのレベルの差、としか -
>>198
訂正前のリンクなんて、怪しいサイトにしか見えんしなw -
ロープの方はセンターハウス新しくしたんだな
4月下旬から11月上旬までの実質半年ぐらいで集客2万5千人なのに建て替える建て替える金あるんだな
御嶽は冬営業しかしないが苦しい
ロープは冬営業せずトントン
ってとこか -
30年くらい前は勤労感謝の日からゴールデンウィークまで半年近くスキーシーズンだったから今は半分くらいしか営業できないんではどのスキー場も赤字になるのも当然
-
>>202
アンタバカだろ -
チャオが春営業メインだったシーズンがあったけど収支的にはどうだったんだろうな
-
サンインかよ
-
御嶽はサンインどころか最寄りインターですら遠い
-
木曽町はクマに占領された!
もう、王滝村に移住するしか無い! -
王滝なんて人間より熊のほうが多いだろ
土人村滅ぶべし -
王滝村は熊と共存している
木曽町民は熊で大騒ぎして波風立ててる
この違いよ -
クマさんはパンティーだけで間に合ってます
-
王滝村か開田村にクマ牧場開設しても客が来なさ過ぎてすぐに破綻しそう
なんかもう、向いている産業が現代に無い -
クマ牧場なんか金がかかり過ぎだろ
-
奥飛騨、登別、どっちもそれなりの知名度だけど儲かってるんかな?
奥飛騨のツキノワグマは成獣も子熊も可愛いけど登別のヒグマは子熊からして目つきが鋭いなw -
白浜はパンダ無き後の観光について模索中
御岳方面もスキー場ゼロ時代に備えるべし -
ラブパーキングにしたらどうや?
https://www.news-pos...20831_1788441.html/3 -
モーテルじゃなくモーチュウだな
行かねえよ
わざわざそこに行かなくとも
スポットはいくらでもある
いっそのことシート無しの
相互観賞にすれば来るよ
室内灯はつけること
お一人様、スワップは別料金
屋外○○OK
等々 -
いっその事、簡易サウナ設置して公認ハッテン場にでもした方が良さそう
-
小坂の滝巡りパクって遊歩道整備
御嶽山の麓なら滝たくさんあんだろ -
少し前に「森林浴だ〜」とか「マイナスイオンだ〜」とか言ってたけど根拠無いんだっけ?
小坂の滝はエリア内に無数にあるけど王滝辺りだと分散しちゃってるだろ -
王滝村にスターバックス作ればええやん
-
婆さんにコーヒー作ってもらうんか
-
あのな…王滝に何ができても誰も来ないよ?
クッソ不便なところにスターバックスがあるからってじゃあ王滝行くかってなる奴がどれだけいる?
スターバックスなんて都市部にゃ腐る程あるんだよ -
木曽町の19号沿いにあっても流行らんよ
-
そもそも木曽地域全体が限界集落だからな
遊歩道だのサウナだのスタバだの
そんなものさえあれば人が来ると思ってる連中は幼稚で前時代的な思考しかできないバカジジイ連中だけだ
お迎えもそう遠くないだろ
黙って寿命で逝け -
将来的に木曽地域全体が人が住まずほとんど無人化すると考えている
常駐するのは御嶽山を見張る気象庁の職員とか環境庁のレンジャー、国有林を管理する林野庁の出先とかそんな連中だけになる -
外国人すら寄り付かない....
-
>>224
でも、南箕輪村のサブウェイみたいな意外性があれば -
>>226
笠松町の施設の崩落を見ると、宗教だって資金面で苦境だろうしなあ -
悔しい!悔しいぞ!!
上松町 · 南木曽町 · 木曽町 · 木祖村 · 王滝村 · 大桑村を全て合併させて「木曽市」爆誕!!
マクドナルド、バーガーキング、スタバ全て誘致!!
>>226
そう言う人たちだけじゃあ人口の維持、とか少子化を緩やかにすることは無理だよなぁ
単身赴任が多そうだし、仮に地元の女性と結婚・子作りしても任期が終わったら地元に家族連れて帰ってしまいそう -
一括りにして市制にしても人口と街並みは変わらんのだからスタバとか来るわけ無いやん…
-
店舗企画担当が上層部にプレゼンしやすくなるやん
「この市は人口◯万人いますがドトール、タリーズ、コメダが店舗出してないです。勝ち確定っすよ!」 -
そんなもん店舗運営部が独自調査するに決まっとるやろ…。
そんな嘘一発で見破られるわww -
木曽を風俗特区に
910 底名無し沼さん sage 2020/05/06(水) 08:48:01.20 ID:w5DDkIxh
前に親子丼風俗行ったんだけど、母38歳娘18歳みたいなの想像してたら50くらいのババアが出て来た。
3万払ったんだから娘で口直しすればいいやと我慢してやったんだけど、
終わったらババアが奥に向かって「お母さん交代よー」と言ったので悶絶した。 -
>>229
>>231
長野県で一番の過疎地域で、観光でも産業でも伸す見込みがゼロなら、今住んでいる連中が全員おっタヒぬか息子娘を頼って都市部に引き揚げたら終わりなんだわ
それでも誰もいなくなるわけにいかない、だから南鳥島のように関係省庁の駐在員が仕事でやってくる、それだけの話だ
自治体というのは首長になる人間がいなくなると消滅するらしい
例えば王滝村とか、村長になる人間がいなかったら人口がゼロになる前に自動的に木曽町に吸収される
そこまで待たずに木曽郡が1つになる日がくると思うけどな
おそらく塩尻に吸収されるのではないか
木曽福島駅あたりや19号沿いは誰がいるかもしれないが、開田高原なんか誰も住まなくなる日が来るのはそう遠くないように思う -
木曽でインバウンドの恩恵あるのは妻籠馬籠あたりで丸々木曽ではなく、中津川も入るからな
旧中山道が人気で外国人増えていると言ってもスキー場みたいな大量の旅行者では無いから
木曽川水系は名古屋に多大な恩恵があって関係も深いが徳山ダムの導水路が完成したら木曽はどうなるんだ -
中央アルプスロープウェイが木曽駒高原辺りから伸びていればまた違ったのかも
-
木曽谷側に「木曽駒高原ロープウェイ」が架かってたら御岳ロープウェイと合わせて名鉄としては管理しやすかったからまた違った世界線が見られた
って言う妄想
千畳敷は裏側になっちゃうか -
境峠と鳥居峠より南は美濃国恵奈郡なんだわ
-
ニセコで高級リゾートホテルを建設中だった中国系企業が経営破綻
「ニセコバブル」崩壊の前兆か
外資に頼るとこういうことになるからなぁ -
今からでも駒ケ岳ロープウェイ木曽谷バージョン作らないかな
混雑クソひどいし
御嶽ロープウェイは無視で -
駒ヶ岳ロープウェイは高速からのアクセス悪く無いからな
木曽駒ロープウェイ造ったとしたら登山客には良いかも知れんが観光向けとしてはなぁ
電車のアクセスは駒ヶ根側よりも良いんだろうが -
御岳山が世界遺産に認定されればインバウンド需要があるんじゃないの知らんけど
富士山が殺人的に混雑してる現状ではあぶれた人の受け皿になれそうな気もするが -
中央アルプスアルペンルートの完成DA!
-
御嶽山側としては登山客がやたらめったら増えるのは歓迎しないだろう
噴火シェルターの増設が追い付かないだろ
国?地方自治体?としても遺族との訴訟は継続中なんじゃない?
仮に噴火の予兆とかがあって立入禁止にしようにも日本語英語中国語だけで案内が済むとも思えないし
韓国語やヨーロッパ大陸で主流のドイツ語フランス語、ロシア語に対応しようと思うとどれだけコストかかるんだよって話 -
そもそも玄関口となるセントレアには
フィンランドが週4便出している以外
欧米からの便がない
御嶽が
「グローバルに通用するスキー場を
目指し再スタートをきります」
を宣言してから数年たつが未だ英語の
表記、案内は何処にもされてないようだな -
>>246
ほな宝剣岳ぶち抜いてトロリーバス走らせるか -
あれは日系2世だ!知らんけどW
5千円のJINだっけ?
あれでインバウンドの
集客出来てるとおもわんが
なぜ御嶽で売ってるのかが不思議 -
>>251
王滝村にある商店がやってるから -
不便なとこにあったリエックス小海みたく
シャトレーゼが買ってくんないかな -
王滝村はなぁ…21世紀の日本にこんなとこあるのか!?ってレベルの辺境の地だもんなあ
やたら宗教関係の施設やお墓みたいなのが多い事もあって、不気味な感じすらする -
木曽町内にミスドを!スタバを!シャトレーゼを!
木曽福島駅辺りにドミノピザ辺りが出来たとして、王滝村は宅配エリアに入るんかな? -
王滝なんてジジイババアしか住まないよ
御嶽山の土砂崩れで轢死上等だろうよ -
蕎麦の本場である木曽地方に本場の讃岐うどんあたりが進出すると面白いかもよ
-
百草丸がインバウンドに人気になるしかない(´・ω・`)
-
メジャーどころの薬品じゃないとインバウンドが母国へ帰った時に空港で「なんだ、この怪しいドラッグは!」って没収されそう
「ヒャクソウ、、、?その中にケシやアヘンが入っていない証拠はあるのか!!」とか -
木曽に美味い蕎麦なんかないよ
-
NHK 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 結束が温泉街を変えた 黒川温泉 山間地に客を呼べ
「こんな山奥じゃ客は来ない」と諦めていた若者たちに、道を示した不思議な先駆者がいた。
https://www.nhk-onde...6656SA000/index.html
王滝村はじめ木曽地域の参考になるだろうかw -
木曽の蕎麦もほとんどの原料は外からの調達に頼ってるらしい
GWはどこの蕎麦屋も大繁盛だったな
地産でもなければ美味いわけでもないのに、長野県にある蕎麦屋ってだけで外から来た連中は食いつくからな… -
蕎麦にとって大事なのは綺麗な水
上流に大きな町や工場なんかが無いんだから蕎麦を打つには良いんじゃね? -
>>265
んなもん長野県中どこでもきれいだわw -
木曽は限界集落みたいなもんだから水の綺麗さは群を抜いているね!!
-
❌木曽は限界集落みたいなもん
⭕木曽地域全体は確実に限界集落 -
石破総理が「地方創生、絶対にやり遂げる!」って言ってるんだってな
木曽の創生もお願いします!!今まで栄えた事の無い木曽には「創生」が似合う!!
AIより
「創生」という言葉は、「はじめて生み出すこと」や「はじめて作る」といった意味を表します。
例えば、新しい技術や製品を開発すること、新しい組織や制度を立ち上げること、
さらには地方の活性化を目的とした「地方創生」など、さまざまな文脈で使われます。 -
何がどこまで達したらやり遂げたことになるのか、それを明確に定義してなければ戯言に過ぎない
石破のはやれるかどうか聞かれて「精一杯頑張ります!」と言ってるだけでしょうか小学生並みの精神論でしかない -
「小学生並みの精神論」
って、石破が聞いたら涙を流して喜ぶだろう
師匠の田中角栄は小卒を自称していたわけだし -
>>271
バカかおまえ -
サンイン未満
-
権兵衛トンネルだけでは足りない
伊那IC付近から有料道路を木曽福島辺りまで通すべき
中央アルプスの山々には火山は無いんだからトンネル掘れない事も無いだろ
これで地方創生確実
塩尻IC辺りから通した方が難易度低いか? -
費用対効果はどうなの?
-
>>274
クソじい -
JR中央線から加子母、付知辺りを通って下呂まで線路を通す構想みたいなもんか
-
>>274
うんこジジイ -
❌構想
⭕妄想 -
>>274
きちがい -
飛騨御嶽花桃街道を完全二車線化してくれればそれで充分だわ
-
県道441号を改良しても、車が通るよりサルやシカが走る量の方が多くなりそう
-
線形が悪すぎてビビる
怖いもの見たさで冬に走ってみたい -
走った事あるけど離合出来そうな場所無い区間多すぎるだろ
チャオが開業してから数年の、まだギリギリ濁河温泉スキー場が営業していた頃に通った記憶があるけど離合困難区間では対向車と鉢合わせた事は無いけど
鬼バックさせられてたかと思うとヒヤヒヤするわ
3月中旬以降でで走行車線に雪は残っていなかったと思うけど -
こんな過疎地域て道路改良なんてあり得んわ
-
場所的にm級の降雪量はないと思うけど突破したいよね
-
>>274
障害者? -
>>289
統失ってこんな感じだよな -
王滝村救世主伝説の爆誕である
-
万博が入場者数増やすために閉場を1時間遅らせるらしいぞ
御嶽もリフト営業を1時間長くすべし
リフト最終乗車からパトが最終確認して下りて来るけど、暗闇と極寒でパトの遭難者が出て来そう
ナイター照明とか無いだろうし -
>>274
病気? -
自分が頭いいと思ってる連中が多いのか知らんが、スス板って持論を展開してこうすればいいはずとわかったような口を利く奴が本当に多いよな…
-
>>296
オマエモナー -
>>297
オマエモナー -
景色はいいんだけどなー 整備されれば日本屈指のドライブコースになる しかし費用対効果考えると現状でも恵まれてると言わざるを得ない
夏場に一度走破したけど、2度目はちょっとなあ…厳しすぎる -
やっぱりアクセス悪いのが箍になるんだよ
どんなにいいところでも遠いと腰が重くなる
残念ながら木曽エリアが黒山人だかりになる日は来ない -
東海北陸道が郡上八幡までの頃だと、ICから鷲ヶ岳まで45分ぐらい?
その頃のおんたけって年間50万人ぐらい来てたんだよね
マイア、チャオが無くてロープ、駒、オケジッタ、藪、野麦に分散してても50万人
やっぱり高鷲ICの開通がトドメだったか
ICから5分ってすげーインパクトだもんな -
オマエら何だかんだで空いてる木曽が好きなんだろ?
高鷲スノーパークやダイナランドみたいにリフト待ち30分とかになって欲しいの? -
元橋交差点からスキー場までの混雑は当然として、昔は元越から元橋まですらもチンタラ運転だったんじゃね?
それぐらい混んでた時代は木曽のスキー場行く人間でも塩尻ICを利用してたって人もいるだろ -
いない
-
まるでサンインだな
-
御岳・木曽エリアって枠をやめない?
スキー場別にしないと。 -
どうでもいいわ
こんな過疎地域の限界スキー場なんか -
過疎スキー場の個別スレなんてとんでもない
長野県の過疎エリアで統合しちゃえよ
御岳・木曽・乗鞍・南信・東筑摩郡(聖高原、あさひプライム)で一まとめで良いだろ -
数人で回してるスレなのに1人減るとダメージデカいぞ?
-
>>312
バカはおまえだろう… -
>>313
お前がいなくなれば人は集まる -
>>315
バカはおまえだろう… -
まるでサンインだな
-
恵那市が本社のバローは木曽には一店舗も無いんだな
南信に何店舗もあるのに恵那からそこまで難アクセスでも無い木曽地方に一店舗も無いなんて、どんだけ売り上げ見込みが無いんだ
そして長野や山梨での出店もそこそこに関東へ進出か
そもそも、なんで木曽福島にサティがあるんだ?木曽福島だったり糸魚川だったり、大型施設を小樽に建設したりと -
>>320
はい、スレチバカwww -
ていうか木曽福島のサティは10年以上前にイオンに替わったよね?
>>320は20年くらい前からタイムスリップしてきたのかw -
facebookのコメント欄に多い文章だな
おそらく年長だという理由だけで独りよがりで上から物を言う60代以上の高齢者だと思われるが、コミュニケーションできない奴や日本語が不自由な奴多すぎ…
こんなさして知識も思考能力も無い連中が盲目的に経済活動して狭い範囲でメリデメ判断して自民党を伸さばらせてきたんだから、そりゃ日本も衰退するよ -
地方の衰退も今の高齢者が何も考えずに参政権を行使してブラックな経済活動を続けてきた結果だからな
死ぬ前に猛省してもらいたいわ -
今時Facebookなんてやってる人居るのか?
アカウント無いと見られないなんて有り得ん -
?
-
??
-
こんな無知でも上から目線で管理者気取り
これが境界知能ってやつか┐( ˘_˘)┌ -
>>326
さすがにネタだよな? -
いやガチでマジ
-
まるでサンインだな
-
マジキチなんか?
-
ちいかわとコラボするしかないな
木曽のスキー場のリフト券を当日購入するとちいかわコラボのオマケがついてくるとかで
ハイシーズンなら極寒の御嶽スキー場の駐車場で凍死寸前になるチャイニーズが続出しそう -
>>335
あなたはとてもつまらないので、もう書き込まないで下さい -
m9(^Д^)プギャー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑