-
スキースノボ
-
雑談@煤板 part6
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
雑談すれ - コメントを投稿する
-
前スレ 雑談@煤板 part5
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1620359280/ -
紙の新聞を読む意味はあるけどね。
ネットだと情報が自分好みのものが集まりやすく、思考が偏りやすい。 -
それはおまえぐらいだろw
-
スキー用のレインパンツが欲しい。
エッジガードが付いて、ブーツカットの。どこかのスキー、登山ウエアメーカーが作ってくれんかな。 -
二十年ぐらい前は積雪情報と言えば、まだ新聞のスポーツのページのとこだったな。
まだガラケーの時代だったからネットでの積雪量チェックは一般的じゃなかった。ス
キー場に直接電話してリフトの運行情報とか聞いたりしてたな。
そんなわけで、今は紙の新聞を読む機会も減りました。 -
>>5
雪用のオーバーパンツと何が違うの? -
先週木曜に単身、土曜に子供と行ってシーズンスタートです。
ゲレンデは12月初旬からオープンしてたのですが、仕事の都合で延び延びに。やっと先週行ってきました。例年そうなんですが雪が少ないので全てのゲレンデではなく一部のみ。 -
ロシア殿、お元気そうで。
一時、ルーブルが下落した後に盛り返したりしてたけど、ロシア国内では物価やスキ
―場のリフト料金なんかを含むサービス料金とかの高騰は起きたりしてないの? -
戦争反対しろ
-
>>9
物価自体は(30年以上デフレの日本ではないので)他の諸外国と同レベルの物価上昇率で上がりはしてますが、それ自体は普通のことです。
ただ、ルーブル為替が・・・意味不明なルーブル高のせいで。子供と二人で飯食っただけで6000円近くに! -
北陸東北、降り過ぎ 積もり過ぎだな。
-
どんな高級レストランなんだw
旧共産国って、食費だけは安くあがりそうなのに外食ともなるの別次元の話になるのか。 -
自転車のヘルメット着用、23年4月から努力義務 全年齢に適用
https://mainichi.jp/.../k00/00m/040/016000c -
>>14
ススも -
こっちだと道具が揃ってない初心者出でも無い限りみんなヘルメットしてる。
-
>>11
ソーセージ、チキンカツ、ハンバーグ、ナゲッツ、蕎麦の実、リンゴジュース、コーヒー、水。で2700ルーブル。
去年だと二人で2000ルーブルくらいだったからインフレも。
ただ一番大きいのは為替。今の為替だと約6000円、昔の為替でも3500円くらいにはなるけど。 -
【TV朝鮮ニュース動画】氷点下10度…平昌スキー場でリフト故障、46人が4時間「宙づり状態」
https://lavender.5ch...ews4plus/1671503105/ -
ニッポンのゲレンデって雑誌は
広告入れたスキー場にばかりスペース割いてて使えねーな全く -
水にも金とるんかい!って思ったが日本でも水で金とるレストランは珍しくも無いか。
ロシアはアイシーなコンディションのバーンが多そうだから、ヘルメット被ってないと
ヤバそう。
>19
昔あった「スキーマップル」みたいに、辛口コメントを載せる雑誌無くなったねぇ。 -
その辛口コメントがすげー気になるな
-
手元に「スキーマ〇プル2〇00年版 関西中部北陸中国」がある。著作権の問題で
一部伏字にします。
長〇県の「菅〇高原スキ〇場」に関する「○×」が「辛口」の部類に入りそう。
「大きなエリアをイメ〇ジしがちであるが、2つの小さな〇キー場(ダ〇ス&太郎と
ホワ〇トダ〇ス)が「〇平高原」と言う総称を使って〇る、と言う感じである。
実際、この2つのエ〇アの行き来は思った以上に面倒である。現地では、ゲレンデ間
の行き来ができるようにとシャトル〇スが運行されているが、ス〇ー、ボード持ち込み
料(20〇円)なる不可解なものを払ってま〇移動しようという気にもなら〇い。」
って感じ。
まだスノーボード禁止や一部滑走不可なスキー場も多かった時代だから、それに対す
る辛口コメントついてるスキー場が多い。 -
むしろ甘口じゃん
-
世界に誇る雪環境とプロフェッショナルによるウインター情報番組「SkiTV」
*BS日テレ放送予定* 2023年1月23日から毎週月曜23:30?24:00(全10回)
snow-project.jp/#top -
オーストリアのスキー場で雪崩 スキー客ら10人が生き埋め
https://www.asahi.co...V15YZQDTUHBI01L.html -
NEXCO中日本では、2023年1月5日(木)から
指定の高速道路をご利用期間内定額で乗り放題となるお得な高速道路周遊パスとスキー場のリフト券などをセットにした
ETC車限定のドライブ旅行商品「スキードライブプラン」をスタートします。
首都圏、静岡、中京圏などから長野、岐阜、静岡のスキー場に行かれる方は、高速道路周遊パスを使って、周辺の観光もお楽しみください。
https://prtimes.jp/m...00037.000079884.html -
スノーボードビンディング付き ミニスキー
https://store.shoppi...snl&ml=snl_2521_4_1# -
新潟県十日町市庚の上越国際当間スキー場で、横浜市都筑区の女子大学生(19)がスノーボード中に転倒し、頭を強く打って意識不明の重体。
みなさん、くれぐれも怪我の無いように注意しましょう。
出来れば、初心者はスクールに入りましょう。 -
おまえみたいな弱雑魚に言われても
従うやついないだろw -
初心者の頃ってスクールの重要性が分からないのよ。自分は(自称)初級から中級ぐら
いになる頃に「あ、我流駄目かも」って思ってスクール入ったけど。そこで準備運動なる
ものを覚えて、普段滑る前にもするようになったな。
啓蒙の意味も込めて「無料ワンポイントレッスン」や「初心者向けの無料講座」みたい
なのをやってるスキー場あるけど、そう言うのがもっと増えると良いけどね。
後は、同行者がヘルメットやヘッドパッドの重要性を説明してあげるとかも大事。 -
ヘルメット被ってなかったら完全アウトな転倒を数回やってるのでヘルメットなしは怖くて滑れない。
-
それは下手くそだからだな
-
それはその通りなんだろうけど。大して上手くない人間が恐怖心持たずに思いっきり滑るにはヘルメット必須よ。
-
それは下手くそだからだな
-
そいつは荒らしだから気にするな
俺はボードでメットしてないやつは全員後頭部打って死ねば良いと思ってる過激派だけども。 -
それは下手くそだからだな
-
>>37
死ねクソ野郎 -
デ○ントジャパンが、2○22年12月31日をもってアウトドアウェアブラ○ド
「Marm○t」とのライセンス契約を終了すると発表した。
2○23年3月31日で、同ブ○ンドの取り扱いを終了する。 -
マムートは単独で日本国内で販売するのか、撤退なのか。
-
MAMMUT じゃなくてマーモット Marmot じゃった
-
マーモットは良心的価格
-
雑誌 SNOW ANGELは今シーズンも出てる h
https://hinode-publi...book=snowangel-22-23
雑誌 SNOW GIRLは出てない h
https://cancam.jp/archives/tag/snowgirl -
煤板住人のクズっぷりは抜きん出てるな
久しぶりに覗きにきたけどため息しか出ねえわ -
girlがあるのにboyが無いのは性差別!
-
アルゼンチンでもナイチンゲールみたいな事です
-
羊蹄山で8人のパーティが雪崩に巻き込まれ、1人が心肺停止で搬送
-
ヘルメットに仕込んだヘッドフォンでジェフベックを聞きながら滑って帰宅してみたら
-
スノーボードW杯 ビッグエア男子 日本が表彰台独占
-
このスレ(板)ってアイススケートも日常的にやる人ってたぶんいるよね?
靴をレンタルするとめちゃくちゃ足が痛くなるので自分用の靴(ホッケー)を買いたいと思ってるんだけど、
買ったところで痛いから色々調整して、それでもまだ痛いんだよね?
なんでスノーボードみたいなインナーとか入れて快適にしようみたいな文化が無いんだろ?
あとBOAやスピードゾーンみたいな紐じゃない靴があっても良いよね?
なぜどの競技もあんなに靴はローテクなんだろう。
理由があったら教えて下さいm(_ _)m -
スレ立てが出来ませんでした この端末では出来ません、だそうな
-
索道の事故が増えた気がするなぁ
耐用年数超えてるのも多いんだろうか -
気のせい
-
従業員のレベル
-
高橋幸宏さんがデザインしたあの服は人民服と言われたが 実はスキー用の服がモチーフ。
YMOを象徴する「真っ赤な人民服」について、95年にテレビ東京「タモリの音楽は世界だ」で秘話を披露。
衣装のモチーフが実は「明治時代のスキー服だった」と -
>>51
ありがとー。
そういうところで聞くのが良いかなと最初は思ったんだけど、あっちの業界は「靴なんか痛いのが当たり前!」が強すぎるのよ。
だからたぶんおれの疑問なんて異端すぎると思われるw
もうこうなったら履き古したスノーボードのブーツに中古ブレードでも買って自作してみようかな。
そういうのも探したんだけど前後ないんだよねー。 -
アルペンスキー男子で冬季五輪4大会出場の佐々木明(フリー)が17日、
スロベニアのログラで行われた国際スキー・スノーボード連盟(FIS)公認レースの回転で2位に入った。
優勝したオーストリア選手との合計タイム差は0秒08だった。 -
テリ工が新ブランドの板乗って日本で滑ってたみたいだけど、もう何の話題にもならないな
レジェンドではあるんだけど、ちょっとヤンチャさが抜けない中年になっちゃったな
4年に一回のスノーボードワールドチャンピオン構想とか、どこいったんだ -
道路情報のライブカメラに画像表示なかなか出てこなくて、使い物にならず
-
ビンディングから嫌なら軋み音がする
滑走中ぶっ壊れたら困るな -
それは下手くそだからだな
-
極寒の中滑ってると、ギシギシ言う事はあると思うよ
-
来〇初め(2/1〜5)にかけて、北極の寒気が3つに分かれ、
それぞれ欧州、日本、北米に向か〇ことが予想されています。
そのため、北〇本はこの先2週間程度は気温の低い状態が続くでしょう。
西・東〇本は来月3日頃にかけて、寒気の影響を受けやすく、大雪に注意が必要〇す。 -
泊まったスキー宿で、何か地下階のほうですごい音がすると思ったら
壁に取り付けてあった館内Wi-Fi用のネットワーク機器、サーバーラック用のを納入されてしまったみたいで
サーバールーム内のような高周波ファン騒音が鳴り響いてた -
APコントローラでも入れとるんかねw豪華だw
-
日曜は嫌だ、四駆じゃない車が走ってるのも嫌だ。
-
スマンずっとFFだわ。
滑り終わったら今日もスコップ片手に一汗かくか! -
栂池コース外で雪崩発生 バックカントリーの複数人が巻き込まれたか
-
いい話だなあ
-
バラクラバが見つからない。先週洗濯したんだけど。
-
あす気温3月並み「なだれ注意」
-
まあ今シーズンも暖冬だからしょーがねーだろ
-
シューマッハが雪山で事故に遭遇してから、年内には10年経過するのかよ・・・。
余りにも情報が無くて咀嚼出来ていないから、ついこの間の事の様に感じるわ。
グルジアのリフト逆回転事故は、もうすぐ5年か。 -
わたスキから半世紀
-
vertzスノーシューって日本で正規輸入してる代理店無いんだな
数が売れないと踏んでいるのか
ワークマンやキャプテンスタッグ辺りがパチモン作ってくれれば良いのに -
お客さんをスキーレベルで差別する人がやっているスクール。
内輪で盛り上がっているだけじゃん。 -
節分、おめでとうございます。
殻付きピーナッツを撒きましょう。 -
今日は立春です。立春は暦の上で冬の頂点。この日を境に春に向かい始めます。
「暦の上では春ですが・・・」という表現は誤りです。
暦の上での春は春分の日(令和5年3月21日)からです。 -
ア×リカでは「3〇過ぎた女は超高収入でないとモテない」
というシビヱな研究結果が明らかに
(出典元 クーリ工ジ〇ポン) -
来冬“国内最大級”スキー場誕生へ アルツ磐梯と猫魔、リフトで連結 今春以降に工事開始 福島
-
雪かきをやってくれるロボットを作れ
-
ブーツの乾かし方を話題にしてたのってこのスレだっけ?
基本的には外で乾かすんだけど、インナーの爪先付近が何となく乾ききらないんだよね。
そんな時は部屋がパリパリに乾燥してるのでこのやり方がお気に入り。
https://i.imgur.com/noLdH2K.jpg -
ブーツは部屋持ち込みだなあ
シェルは玄関
インナーは暖房のあるリビング
遠征時など車の中で乾かすときは小型のふとん乾燥機を使う -
https://www.youtube..../watch?v=8SBjrno6MgM
九州 大分県玖珠郡九重町 くじゅう森林公園スキー場 Live cam WWWWWWWWW
WWWWWW WWWWWWWWW -
>>88
すごいだろ?これ俺のホームゲレンデなんだぜ… -
どういうこと?この時間でもこの人混み
-
>>91
17時過ぎてこれは珍しい、なんかやってたんかな
帰る人多くなる時間帯だから手前が混むのは分かる
だけど右を見るとまだリフトの列がかなりある
普通だと折返し1回か、ストレートにリフト乗れる時間
いくらハイシーズンとはいえ多過ぎる -
手前側混んでるのは、エアーガンと板洗い場で雪落とし待ちだね
つーかナイターでもくっそ多いわ、なんかおかしい -
スゲーな九州のスキースノボ熱
-
やっと減ってきたw
https://i.imgur.com/VQSH7aW.jpg -
今日の九重は普通やな
-
これが普通なのかw どこかのロコスキー場なんてリフト係以外にめったに会わないのにw
-
玉子が250円で買えない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑