-
相撲
-
角界訃報スレッド11
- コメントを投稿する
-
北の湖さんの命日に北の富士さんの訃報が…
心よりご冥福をお祈り申し上げます -
鯖移転等の影響でもうリンクできないスレもあるようですが、いちおう過去スレまとめ
角界訃報スレッド
https://maguro.5ch.n...gi/sumou/1295443110/
角界訃報スレッド2
https://hayabusa6.5c...gi/sumou/1411731563/
角界訃報スレッド3 [転載禁止]©2ch.net
https://hayabusa6.5c...gi/sumou/1434807040/
角界訃報スレッド4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1493649138/ -
過去スレ続き
角界訃報(実質5?)
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1515924654/
角界訃報スレッド(実質6?)
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1550461619/
角界訃報スレ 新(実質7?)
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1589341428/
角界訃報スレッド(実質8?)
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1611918961/
角界訃報スレッド(実質9?)
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1692385665/
角界訃報スレッド(実質10?) -
他にもどなたかが亡くなった時に立って即死したスレがありました
過去スレ書き込んでる最中にに気づいたんですが、前スレが実質11、ここは12のようです <(_ _)> -
「あの人はお元気なのだろうか?」というような、訃報、命日以外の話題はできるだけsage進行で
スレが伸びると「誰か死んだのか?」となってしまいますので、よろしくお願いします <(_ _)> -
新スレおつ
スレ違いや板違いはほどほどにお願いします
とはいえ、昨日は久々に角界の大物の訃報が入ってきたなあ… -
北玉の一代前の横綱は佐田の山だから、大相撲のイメージが変わった時期だった。
せっかく若い両雄が対峙拮抗して土俵がおもしろくなったのに、
玉の海の急逝で、いきなり幕を閉じたのは悔やまれる。
北の富士さんは解説者として、角界だけでなくスポーツ界全般でも、不世出の偉大な存在だと思う。
つつしんで、ご冥福をお祈りいたします。 -
北の富士さんが亡くなったので
存命の元力士って初代豊山、三重ノ海、初代栃東、長谷川あたりになるんかな -
「存命の元力士」ならそれだけじゃない数いるわ
-
>>9
豊ノ海さん(ハイティーン・トリオ)って2021年12月時点では健在の記事があるけど今もご存命なのかな -
>>12
豊ノ海は昨年12月の津久見市のチャリティーショーでも相撲甚句で出演している -
昭和の横綱で現存
三重ノ海
現理事長
スイーツ -
同じく昭和の大関で現存
豊山
清国
大受
増位山
琴風
若嶋津
小錦
旭富士(綱は平成になってから) -
優勝力士現存調査(昭和43年〜)
昭和43年 ××××××
44年 ×××〇××
45年 ××××××
46年 ××××××
47年 〇〇×〇××
48年 ××××××
49年 ××××××
50年 ×××××〇 -
51年 ××××××
52年 ××××××
53年 ××××××
54年 ×××××〇
55年 〇×××××
56年 ××××〇×
57年 ×××××× -
58年 〇×××××
59年 ×〇×〇〇×
60年 ××××××
61年 ×〇××××
62年 ×〇〇×〇×
63年 〇〇××××
元年 〇×〇××〇 -
2年 ×〇〇〇〇×
3年 〇〇〇〇〇〇
4年 〇〇×〇〇×
5年 ×〇〇×××
6年 〇×〇〇〇〇
7年 〇×〇〇〇〇
8年 ×〇〇〇〇〇 -
9年 〇〇×〇〇×
10年 〇〇〇〇〇〇
11年 〇〇〇〇〇〇
12年 〇〇〇×〇×
13年以降 物故者なし -
柏鵬・北玉時代の主な訃報を聞いていない力士
豊山(内田) 清國 長谷川 高見山(ジェシー) 吉王山 牧本 大錦(尾掘) 栃東(父) 栃勇 琴乃富士 白田山 増位山(二代目) 北瀬海 若獅子 巌虎 青葉城 -
豊山優勝してないから優勝経験してる最古の力士は清國になるのか
-
>>24
wikiは更新されてないけど、巌虎は前々スレに訃報があった
巌虎はつい最近亡くなったらしい
ソースは奥様のリン松岡(リン・スターム・レビィ)さんのインスタ(12月8日の投稿)
https://mao.5ch.net/...sumou/1692385665/498 -
>>27
千代の富士と北の湖が亡くなったからなあ -
>>26
その巌虎さんの奥さんのInstagramがなくなってるのでわからんのだが…… -
高鐵山と同じ病院で同日死んだ大鳴戸部屋
の後援会長は元三段目力士琴登ではないかと
言われるが -
>>33
当時の相撲雑誌見ると琴登の本名は橋本成一郎だからたぶんそう -
大錦はニッパチなので輪湖世代
-
>大牟田一家殺人事件のあの兄弟力士が、今月中にも処刑される模様
これ結局どうなったん? -
大牟田4人殺害事件は暴力団組長の父、母
元力士の息子2人、被害者父はトイチの闇金をやってて取り立てを元力士がやってた
ウィキペディア見るとこの加害者元力士が
入院中の力士時代の先輩の組員を見舞うと書かれてるところもあるな -
>>37
大錦はあんこ型が一瞬無双の相撲を見せる事例と言われてたけどVTRだと今の力士に比べりゃあんこじゃないんで驚いた -
北の富士は十分長生きだったが、もう少しで自分と同じ場所に引退した横綱の孫の初優勝を見届けられたんだなぁ
-
事故後は2年ほどで退院。その後は自宅で過ごした。目は開いていても話をすることはできない。
和美さんは「大八郎くんは見えてるし聞こえてる。そう思って生活しました」と寄り添い続けた。「自分が感じているだけかもしれないですけど、知り合いの方が来たらほほ笑んでるようにも見えました」と話すと涙ぐんだ。
https://www.chunichi...co.jp/article/980209
千代天山は、植物人間状態だった? -
植物だと目も開けないんじゃない
-
Wikiによれば、40年代の十両力士、朝風、大寛、修羅王なども没年不明となっているが、これはほんの一例。
そう何人もが、死去したことは判明しているがその年月日が不明ということがあるだろうか?
消息不明というのならわかるが。 -
家族葬が増えているし、訃報記事を載せない新聞も多くなりました。
ビジネスに利用されるのを、警戒するように変わったのでしょう。
2022年に京都横綱で東京大関だった大碇の1930年逝去が明らかになったのは、
現地ブラジルの日系人向けの新聞広告で判明したのですよね。
墓所から没年を調査されている研究家も、今後は苦労されるかもしれませんね。 -
平成以降新横綱は11人誕生に対して平成22年以降だけで元横綱が12人も亡くなってる
-
大鵬が死んで5年のうちに
北の湖と千代の富士が相次いで死ぬとはな… -
吉井山って、亡くなってみえますか?
-
生きてたら100歳
-
戦前に現役やったのはもう流石におらんよな?
-
70過ぎで訃報を聞かないの幕内経験者はどのくらいいるのか
私のわかる範囲だと
横綱 三重ノ海
大関 清國 豊山 大受 増位山
関脇 高見山 舛田山 出羽の花 魁輝 青葉城 鷲羽山 北瀬海
小結 播竜山 黒瀬川 二子岳
前頭 牧本 豊ノ海(ハイティーントリオ) 吉王山 琴乃富士 栃勇 -
現時点で
-
吉井山は当時珍しい学生相撲出身
-
>>53
富士櫻 初代栃東 長谷川もですね -
>>22
3年以降は、曙と貴ノ浪だけか -
>>53
藤ノ川(元関脇)、大錦(元小結)もだな -
>>55
吉井山と吉王山は別人 -
>>53
幕内 吉王山 -
玉龍 影虎 神幸もですね
-
吉王山は消息不明ではないか
-
照櫻
-
消息不明な人ばかりじゃない?
大雄はTwitterに訃報載せた人がいるとかどうとかの書き込み見たけど
若獅子もうどん屋辞めた後の消息書いてた人がいたけど結構前だしね -
1日で親方辞めた魁ごうも消息不明と雑誌にあった
吉王山の26歳で引退年寄襲名も藤ノ川に次ぐ記録のはず -
若見山もはそれぐらいだよね
-
若見山は引退直後の昭和45年初場所にNHKテレビ中継で、放送席に呼ばれていた。スーツ姿だった。
昭和末期に週刊宝石でガソリンスタンド経営の記事があった。
雑誌相撲の年寄名跡の代々で、断髪式は富山の日枝神社と記されていた。元関脇でも引退相撲はなかったみたいだね。 -
横綱は存命最年長は三重ノ海76歳
大関は豊山87歳
関脇は藤ノ川78歳
小結は….確認出来る限りは二子岳81歳だけど 沢光とか分からんね。 -
北の富士が幕内で優勝した場所で十両優勝したことのある松前山も没年の記載はなかったです
-
Wikipediaで
-
>>65
廃業後、それは秘密です!に出演したこともあったよな(引退したばかりの若乃花(下山)の秘密さんとして) 魁ごう -
昭和末期〜平成初期に引退した春日野部屋の幕内経験者の存命も
舛田山と栃剣だけか -
関取じゃないけど、元幕下なら終戦直後初土俵の千歳川が現在、昭和2年生まれの97歳。確か序ノ口優勝もしている。
-
栃司(入間川)も元春日野だろ?
-
>>75
でしたね -
格付けに正代と一山本と共に挑戦した中山美穂さんが亡くなりました
一応書いておきます -
風呂場で発見ということは自殺って線は薄いな
わざわざ裸で発見されるような最期は選ばないだろう -
平成6年生まれの自分が子供の頃テレビでみた力士が何人か死んでるのは、さすがにこたえるな。
貴ノ浪、寺尾、潮丸、時天空とか -
千代天山、木村山もだった
平成6年生まれでこんなに知っている力士死んでるのおかしいよ -
魁傑が死んだのは10年前か
酒は飲めなかったらしいが30年くらい糖尿だった -
糖尿になってかなり経つみのもんたがまだ生きてるから医療の進歩だよ
40年ぐらい前なら糖尿で死ぬ人いたけど -
うちの父親も脂肪肝から肝細胞癌になったからなぁ
-
吉井山は大食いエピソードで有名でしたね
もし長寿だったらという仮定になりますが、無茶しても寿命とは関係無いことの証左にはなります
でも40代で協会を去ってからの消息が不明ということで逆に早世してる可能性も
出羽海部屋出身なのでOB会にでも顔を出していたら安否もある程度はわかるはずなのでしょうけど -
ヘビースモーカーで100歳超えてピンピンしてる人もいるから個体差としか言い様が無い
-
さんまは69で酒は全く飲まないがヘビースモーカーでタバコ辞めるくらいならお笑い辞めると言ってるから禁煙する気はないな
-
小坂川ってつい最近まで存命だったのかな
-
吉井山は70年代の雑誌に出ていた記憶
小坂川はウィキには71年の雑誌にすでに死去とあるが -
タバコは食欲減退でアルコールは太るからさんまは痩せて頬がこけてるのはうなづける
-
キャメラ回ってない所でそんな事させるなんて
それを上回る吉井山も凄いが -
千代大龍は追風海や隆乃若より長生きできなさそうだな
-
>>91
出羽錦には巡業先の宿だったか、女将さんを仰天させた風呂場の逸話もありましたね
また個人的余談ですが、蔵前最終日に現地観戦した時はまだ親方時代で切符のモギリをやっていて、無言無愛想だったのを覚えています(2度目の現地=両国観戦の時の蔵玉錦さんはにこやかで好印象でした) -
>>89
その雑誌の記事は見たことあるが、その記事自体は他にも間違っている情報があるので、信憑性に欠ける。実は最近まで存命で、割と長寿だったという情報があるのよね。 -
3000円ぐらいする大相撲名鑑毎年出してるんだから力士のその後をもう少し追って欲しいよ
-
久しぶりに腹いっぱい食ったと呟いた吉井山に「この一升瓶の水全部飲んだら1000円やる」→クリア
「もう一本飲んだらプラス2000円やる」→これもクリア
氷水が入ったバケに手を突っ込んで◯分耐えたらカネやる→クリア(途中で氷水に塩を入れられる)
まだあるかな
吉井山と出羽錦 -
國ノ濱、大浪といった戦前の力士は2000年代に判明したようだが経緯は不明
天城山は力士名鑑(2001年)にも没年はなかったから後になって分かったようだ
相模川も長く不明で2004年に判明。雑誌相撲に情報提供者の名前も掲載されていた
九ヶ錦、松緑も消息不明だったがウィキに追加されてる
戦前の力士は除籍簿で判明も結構あったはず
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑