-
資格全般
-
行政書士本職スレ 別記様式第85号
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
某 行 発 第 85 号
行政書士本職 各位 平成30年4月7日
行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
記
1 前スレ
行政書士本職スレ 別記様式第84号
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1519532547/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
8 スレ立ての際は!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目に貼り付けること VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1乙
ワッチョイ付きだと過疎るが荒らされないだけマシ。
このスレが常態化されるのを祈る。 -
間違えて偽スレ?にいたようですのでこちらに誘導されてきました
といいますか、荒れているスレが多くてどれが本スレかわからないです
29年度合格者です
社会経験に関してはそれなりにあるものの法務、申請関係は全くの未経験
それでも行政書士という仕事をやっていきたい場合は低賃金でも見習いとして経験を積むべきか悩んでおります -
>>3
インターン的な見習いならあり、かな?
先輩行政書士の事務所で手伝わせてもらうとか、迷惑じゃなければ可能かもね
ほとんどの人はメンドクセー自分で覚えろって考えてそうだけど
より重要なのは、仕事が入ってくる土台を作り上げること -
HPで募集するってのも大事だけど、実務に自信がないのなら自爆しかねないから要検証
まずは身の回りの人から仕事の紹介を受けて、コツコツと経験を積む方が将来のため
経験が浅いことを知ってなお依頼してくれる人
つまり、「経験が浅くても勉強して仕上げてくれるだろう」と信用してくれる人を見つける
現時点でのターゲット層を見つけるという意味で、マーケティングにもつながる
結局のところ、実務書などをそろえて読むのは当然だし、研修や他士業と情報交換して
ブラッシュアップし続けなければいけない -
仕事が来るチャンネルを自分なりに確立させる(HP、紹介、DM等)
そして仕事をこなせるよう最低限の知識を備え、申請等で必要な書類や手引きの配布場所
問い合わせ先等をおさえ、そのうえで支部の行政書士と繋がりを持つ
電話やメールで業務について質問しても平気な程度のお付き合いをする
他士業や地元の業界団体など業者が集まるところで、きちんと挨拶をして行政書士として認識してもらう -
経験が無いから見習いやる、のではなく
経験が無いから助けてくれる人を探す、の考えた方
一人で業務をこなすなんて最初は不可能だし負担がでかい
新米であることを自覚して、先達に助けを求め頭を下げる努力しないとね
他人に養ってもらって経験積もうとか、事業主になろうって自覚が足りないかもね -
社会経験がある程度あれば開業しても何とかなるよ。ただ最初は全く仕事は来ないから貯金が少ないと死ぬ。精神的にも本業があって副業感覚でやった方がいいね。いきなり稼ぐ凄い人も確かにいるけどね。
-
税理士なんてなりたくない人もいる
行政書士だけやりたい人もいる。
税理士の肩書きあると、マイナスイメージついてしまうと考える人もいるかもしれない。
経理の経験よりも、総務の経験長い人は
行政書士資格の肩書きにこだわり持って、行政書士の肩書きが良いと思う人もいるかもしれない。
行政書士に魅力を感じるが、
税理士なんて、なんの魅力も感じない人もいる。
行政書士の仕事に魅力を感じる人全員が税理士の仕事に興味があると思ったら大間違い。
やりたい仕事が税理士でないなら、税理士資格は無価値。 -
行政書士の仕事には興味あるが
税理士(税金計算)の仕事に全く興味が湧かない場合
税理士資格は全く羨ましくもない
本人がどう思うか、だけ。
弁護士の仕事(訴訟)は法律解釈や言い分を争って相手に嫌な思いをさせる憎まれ役になるから、自分はやりたくない
逆に
行政書士の代書は、書類をまとめれば、人間関係を良くする事になるので、人間同士の間に入り良い仕事だと思うなら
弁護士資格は、全く羨ましくもない
本人がどう思うか、だけ。 -
次の放送制度改革は、ネットにも規制?それとも、放送法骨抜き?――放送法と通信法、一本化へ 行政書士の許認可バブルくるか??
TV放送-現行放送法
日本での公衆によって直接受信される目的とする電気通信の送信を行う者は、すべてこの法律によって定められたところにより規律される。
放送法に定められている「政治的公平」(放送法第4条第1項第2号)の規制がある
↓
ネットTVが本格化する中で、
放送法と通信法、一本化へ
2007年総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」は、
通信と放送の融合時代にあるべき法体系について中間報告を発表した。ネットコンテンツが放送に近い影響力を持ち始めていることを踏まえ、
放送関連と通信関連の法律を一本化した「情報通信法」(仮)の制定を提言している。
↓
日本全国で 「ネットTVが規制」されるとき行政書士の仕事はネットTV許認可のバブルが来る。はず、、、
↓
しかし、安倍政権は、逆に、
放送法に定められている「政治的公平」(放送法第4条第1項第2号)の規制を撤廃しようとしている。
↓
逆に、ネットTV事業にも政治的公平性の許認可制度・免許制「規制」を持ち込むべきでは?
2017年5月NHKと民放、ネット同時配信めぐりバトル読売新聞
http://www.yomiuri.c...0512-OYT8T50012.html
動き出す放送法改正、政府は公平規制緩和に意欲 2018年3月ロイター
https://jp.reuters.c...asting-idJPKBN1H20C6
放送法改正、狙いは「安倍首相賛美」番組増加か…テレビ局から電波と政治的公平を奪う
http://biz-journal.j...8/04/post_22998.html -
「官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類の作成」が行政書士の目的なんだから、「相続手続き」をやったところで行政書士法違反にはならないよ
何を大騒ぎしてるんだ? -
619 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/05/30(水) 00:12:58.94 ID:0k9uzZDa
>>612
そういうことなんよ
行政書士に現場を押さえられなければOK
ガンガンやってちょうだい
620 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/05/30(水) 00:14:19.57 ID:0k9uzZDa
>>613
スピード違反をいちいち道路沿いで摘発するか?しないだろ?
621 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/05/30(水) 00:32:32.28 ID:+kTdNRKS
>>611
記名押印せずにどうやって認証すんだよw
定款作成代理人 司法書士 〇〇 電子署名
ってな具合だよ。
行政書士さんごめんなさい。行政書士さんはコソコソ登記しているのに -
合格率の高低高低って結局2年目のやつが受かって消える年が高になってるだけじゃね
-
過去にこのスレで質問させて頂いた者です。
お手数なのですが、また質問させてください。
1、依頼者の夫が在日外国人と不倫、子供ができてしまった
2、依頼者側としては離婚はせず穏便にすませたいが、
将来その不倫相手(またはその背後)から養育費や損害賠償をされることが心配
3、その不倫相手と示談し、公証役場で示談書を残しておきたい
大体以上のような内容なのですが、行政書士がこの示談書の文案を作成しても問題ないものでしょうか?
勿論、示談書を仕事にしている行政書士の方はいらっしゃいます。
しかし、示談自体には関わらないとはいえ、
示談書を書いたことで何か紛争性が生じる可能性があるような気もするので、少々困っています。
できましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑