-
車
-
バカだなぁ 【車高】←こいつ下げれば重心移動少なくなるから速くなるのは当たり前なんだがw
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
そんな事も分からないの?????? - コメントを投稿する
-
そこ擦って無駄に寿命を短くするんですね
-
重心が下がってもロールが増えたりあキャンバー変化が大きくなってグリップが低下することもある
アームの取り付け位置や長さの見直しが必要なこともあるよ -
そんな事はない
車高が高くなきゃ速く走れない競技はある -
車高が高くないと速く走れないとか、そんなのモータースポーツじゃないから
-
実際、おれのヴェルファイアだって車高を落としたら3秒は速くなったし
-
速度にもよるけど下げすぎたら揚力発生して逆に遅くなるんじゃ無かったっけか?
-
都内から高速で談合坂(SA)に向かう途中のこと。
ヴェルファイアで追い越し車線走行中、
後ろから無駄に車高の低いゴキブリのような車が
迫ってきた。ピッタリと張り付くとパッシング。あ〜86か。。
ちょいと踏み込む。ついてくる。ぬうわキロまであげたところがちょうど代々木
あたり。たいしたコーナーじゃないのに見る見る離れる。なんだアイツ(苦笑)
終わったと思ったら直線で追いつきパッシング。これを小仏すぎまで3回ほど繰り返した。
いい遊び相手だったよ。でも偉いよな、コーナーが怖いってのが分かるんだからさw
所詮4駆メーカーヌバルのニワカFR(笑)相手にもならねぇw -
>>9
空気抵抗うんぬんの話かーーーーーーーーーーーーー! -
結論、走る場所による。
-
車高下げてもロールセンター下がるとアウト
-
だからF1なんて限界まで下げてるじゃん
-
F1のサスペンション、特にフロントはダウンフォースありきの設計であまり動かさない前提で成立してる
ジオメトリーはメカニカルグリップ考えたら無茶苦茶な設定だよ -
>>10
遊ばれてることに気がつかない残念な子なのかな・・・? -
単純に考えれば車高を落とせばそれだけ速くコーナリングが可能になるって
分かるよな???? 無駄の無い動きになる訳なんだからさ -
>>18代わりに普通に乗るための快適性を捨てるわけだ
-
車高だけ下げても効果ないだろw
-
アルベルにろくな奴はいない
はっきりわかんだね -
車高だけ下げても、サスの硬さが一緒なら
沈む量が同じで重心移動量も一緒なんだけど。 -
車高を下げる=バネレートが硬くなる→ロールが減るってことを言いたいのか?
-
挙動が少なくなるからって事だろ???
-
車高下げるとロールセンターも下がって余計ロールするようになるぞ
同じレートのバネならね -
>>26
だから市販のダウンサスはノーマルよりバネレート高いでしょ -
ダウンサスはノーマルダンパー全長そのままで組むから
遊び防止のために短くできないし、落とすためにレート下げてる場合もある。
品質もアレな物が多く、すぐヘタる事も多い。
違法改造上等で短くてレート高いバネとか
バネカットでレート上げたとしても
今度はダンパーの減衰が足りなくなるので動きが収まらない。 -
>>27
固いんじゃなく柔らかいから車高が落ちてるんだよ -
>>29
本気で言ってんの? -
純正アブソーバーに組むローダウンスプリングは、そうなってるよ。
-
昔は単に自由長をかなり短くしバネレートを上げたのが多かった
今は自由長はノーマルショックで遊ばないギリギリの長さでバリアブルレートで1Gまでが柔らかくなるように設計されている
そこからは車種によって違うがほとんどはノーマルより硬い
ノーマルよりプリロードが少なくなるので1G+αまでノーマルより柔らかく感じることが多い -
スマン 1Gって何ンゴ???
トヨタの6発エンジンの事なら分かるがそーじゃないよな???
マジレスしてくれや??? マジで分からんわ -
車高下げてて段差で減速する奴マジうざい
バンパー取れて死んで欲しい -
バンパー取れると死んじゃうのかよ
-
高速で取れると自分で踏んでしまう恐れがある
そうすると曲がらない止まらないということは考えられる -
早く走ってどうすんの?
-
逆に車高高くしてる奴見るけど、アレって乗り心地良くなるのか?
余計ふらふらして危なくなるような気がしてるんだけど?
実際に試したことはある人教えてくれ。 -
>>41
あんなの、交差点で曲がっている時に斜め後方から追突されたらあっさりコケるぞ -
まあ高いのも低いのもファッションだからね。
一見ノーマルが一番速い。(笑) -
真っ平らな道路のみなら、車高は下げとくんだけどな。。
-
車高の高さは知能の高さだって教習所で教わりました
-
スマン
レート変わるわ -
埋める、最凶w
-
コイルスプリングは細長いトーションバースプリングをコイル状に巻いたもの
だからスプリングをカットすると短くなったトーションバースプリングを
同じ量だけ捻ることになるのでレートが上がる -
で、切ると何故かすぐへたる
-
切ると負荷を受けるバネの体積が減るので
相対的に体積あたりの負荷が増える。
つまり、ヘタりやすい。 -
一般道なんかゴミ落ちてたりデコボコしてて危険だろ
-
age
-
流体力学勉強してからこいよ文系が
-
このスレ、間違いレスだらけだな
-
自動車の空力って流体力学なの?航空力学なの?
-
つ
地面効果
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑