-
車
-
ドライブレコーダー総合 133
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
出所不明や模倣(山寨)品多数の低価格帯物は、【安物】〜【中華】スレに
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki (古) http://wikiwiki.jp/drivereco/
http://sensei.moo.jp/dorareco/index.php
■機種別シリーズ説明
(古) http://wikiwiki.jp/d...BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
http://car-life.net/blog/recorder-2/
http://wikiwiki.jp/d...A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
車内向けカメラは上部20%&下側150mm以内取付可、平成29年6月緩和
■駐車録画についての考察
http://wikiwiki.jp/d...C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ (comを半角にしてください)
http://ux.getuploader. com/Sticker/
□連投規制テンプレ中断の場合 : 旧テンプレ参照
131 http://medaka.5ch.ne...i/car/1551568812/2-7
■前スレ ドライブレコーダー総合 132
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1553616000/
■駐車中録画などの忘備録(汎用電源確保)
125 https://medaka.5ch.n...r/1535403068/915-916
・(915) バッテリー上がり防止ユニット (汎用) カットオフ条件
・(916) サブバッテリー
以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
>950付近 又は480KB 付近になったらあわてずにワッチョイなしで次スレ立ててください。
スレが立つまでスロー消費です。 - コメントを投稿する
-
機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除
初心者用に無難な機種例: KENWOOD DRV-630
例)
■車名:自家用(1BOX) { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■目的:旅行記録にも使いたい { 事故対策だけ/旅行記録にも使いたい
■予算:本体3万円まで (※ 1万円以内は、中華のおもちゃが多い、総額? 本体だけですか?)
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■西日本LED信号機対策:不要 { 必要/有る方が良い/不要
■解像度:できれば高画質 { こだわらない/できれば高画質/最低でもHD 720p/フルHD
■GPS:必要 { 必要/有る方が良い/不要
■車内機器:全て無し { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
■設置:自分でする { 自分で/店頭購入装着(+5000円程度)/持込み装着(費用は店で要相談)
□駐車中の限定的な録画:不要 { 不要/希望(時間・機能には限度があるので期待しすぎは禁物)
□その他備考:アイドリングストップ車
※ オールインワンのような物はありません、又、機能性能が高い物は総じて値段も高くなります。
最近の高画質映像はその分、再生環境(パソコンなど)も高スペックが要求されます。
地域に関しては、西日本での電気周波数によって信号機が長く明滅しているように写ったりします。
又、夏場の高温・高湿度の地域ではリポバッテリー搭載機種は耐性情報に留意しましょう。
>1 の■機種別シリーズ説明 ■駐車録画についての考察
以下に続くスレ内も、一通り目を通して読んでみましょう。
いたずら対策の証拠撮りなど長時間の監視カメラが主目的の来訪者は、
↓ セキュリティのスレが該当のスレにあたります。そちらへ行ってみてください。
【社外で】カーセキュリティについてxx【安心!】
(板Topから[スレタイ検索]) https://medaka.5ch.net/car/
「トレイルカメラ」などでググってみましょう。 -
一部のアイドリングストップ車には注意。
「アイドリングストップ再始動時に電源確保のため、各部分への電力供給が低下する」
※ バッテリーレスのドラレコで再起動問題が発生する懸念あり。
極力アイスト車にはバッテリー内蔵ドラレコでACC OFFからも数秒間は録画を続ける機種を選択されることを推奨。
又は、アイストキャンセラーを装着する。
要注意→ ホンダ: ステップワゴン、オデッセイ、N-BOX 、N-ONE 、などetc.etc.
以下は年式やグレードでググルこと「ナビ再起動」
Benz: W205
BMW: ミニ
VOLKSWAGEN: シャラン
PORCHE: パナメーラ、カイエン(並行)
他、不明
▼対策用品 例
・バッテリーアシストユニット 型番 BAU-35A
BAT低下対策 http://www.interplan.../products/4/0/0/BAU/
ACC低下の場合追加 http://www.interplan...oducts/7/0/13/ACC2A/
http://www.amazon.co.jp/dp/B007QRY7NQ
・シガーソケット・EDLC・BOOSTER RCA-300
3.0Farad・キャパシタ内蔵モデル (高耐圧19V)
http://www.rossam.co...or/index_RCA300.html
特にホンダ社は、アイスト車でナビの再起動問題が顕在化してからも
車両側にDC-DCコンバーターやバッテリースタビライザー等を一向に装備しないケチ仕様で要注意です。
まず、車両電源を安定化させることから始めましょう。 -
■西日本 60Hz 地域 LED 信号機 対応製品(1080p以上)系
価格帯(目安)
126(772-773) http://medaka.5ch.ne...r/1538576515/772-773
前回 2018/08/30 http://medaka.5ch.ne.../1532412670/999-1000
LED信号機対応 60Hz 西日本地域 写りかたサンプル映像(1080p以上 最近の機種)
130(59) http://medaka.5ch.ne...gi/car/1548496800/59
西日本でのLED 信号光が消える例(1080p以上)
130(60) http://medaka.5ch.ne...gi/car/1548496800/60
信号機の電源周波数によるLED点滅とドラレコのfpsが数秒に渡って一致。
LED光の滅状態の瞬間時に日中の明るい状況下での速い電子シャッタースピード撮影間隔が重なりLED光が滅状態で撮れてしまう現象。
なお、撮影環境が暗くなると露光不足対応に電子シャッター開時間が長くなりLED信号機は光続けているように撮れる。
電力会社の商用電源周波数は電力需要の増減によってタービン出力調整で発電周波数は微変動する。
西日本の60Hz商用電源周波数は 59.8Hz〜60.2Hz が偏差範囲(目標値)
滞在率95%以上 60±0.1Hz では 59.9Hz〜60.1Hz で緩い変動幅。
国土交通省自動車交通局 「平成17年度映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する調査報告書」
http://www.mlit.go.j...a/dora-houkoku17.pdf
6.1 LED 信号機の映像消滅問題
ドラレコにある「フリッカー 50/60Hz」設定について
115(892) http://medaka.5ch.ne...i/car/1511091510/892
ドラレコでの明暗差補正処理
明るい部分の白飛び、暗い部分のツブレを補正する機能
WDR : プレーム1画像ごとの明暗処理、ブロックノイズのようなザラザラとした動画になりやすい。
HDR : 明暗複数画像を合成処理、画像の時間差/速度差が大きいと静止画がブレた動画になりやすい。 -
■最近の話題になっている主な機種、対角°(動画形式/GPS形式){備考} H.264 が主流です。
韓国 1080p GPS WiFi : SEIWA PDR800FR{Thinkware F800}140°[29fps] (.mp4{H.264/AAC}/動画字幕トラック埋め込み{機種専用}){SC/リアFHD}
中国 1944p(GPS)WiFi : Xiaomi 70mai Pro(F1.8)140°[25/(30)fps] (.mp4 {H.265 or H.264/AAC-LC}/-){B/Sony STARVIS IMX335}
不明 1080p GPS : KENWOOD DRV-MR740(F1.8)111°[27.5fps] (.mp4 {H.264/?}/.nmea){SC/リアFHD}
不明 WQHD GPS : COMTEC ZDR-026(F2.0)133°[29.1fps] (.avi{H.264/?}/?){?/リアWQHD(F2.0)アナログ伝送}
韓国 4K GPS WiFi : PITTASOFT BLACKVUE DR900S-xCH(?)162°(.mp4 {H.265 or H.264/AAC-LC}/.gps{Text}){SC/リアFHD}
台湾 1080p GPS : hp f910g(F2.0)174°[27.5/(30)fps] (.mov {H.264/ADPCM}/.nmea){SC}
台湾 1080p GPS WiFi : DOD RC500S-xCH(F1.6)145°(.mp4 {H.264/AAC}/動画埋め込み{機種専用}){SC/リアFHD}
※ {備考 B=バッテリー/SC=スーパーキャパシタ}
? になっている所はデータが上がってこないから不明・未確認
ドライブレコーダー 売れ筋ランキング (2019/04/25)
132 https://medaka.5ch.n...r/1553616000/913-914
https://medaka.5ch.n...r/1553616000/916-917
※ BLACKVUE DR900S/DR750S の2ch機はリア映像に1秒ほどの映像ブランクが発生している模様(改善F.W.報告なし)。
※ Xiaomi 70mai ProのGPS(オプション)ではADASだけで日時自動補正・ログ機能は無い模様(改善F.W.報告なし)。
※ DOD RC500S の設定方法はスマホWi-Fi(規格不明)専用アプリからだけの模様。 -
〓●〓 GPSロガーとしての汎用軌跡データ *.NMEA が録れるドラレコ一覧(マニュアル等から確認)
と 動画から軌跡データ抽出
131(917) http://medaka.5ch.ne...i/car/1551568812/917
■Wi-Fi (単純に"Wi-Fi"と書かれていても種類がある為、注意が必要)
127 http://medaka.5ch.ne...car/1542198113/34-35
・34 iPhone で見る採用 Wi-Fi (通信規格 IEEE802.11) の変遷
・35 ドラレコ で見る採用 Wi-Fi (通信規格 IEEE802.11) の変遷例
■ SDカードの違い
SLCタイプ 一般人が買うようなものではない。
pSLCタイプ 耐久10万回。高価。ドラレコ用高耐久カードとして販売されている。
MLCタイプ 耐久1万回。中価格。
TLCタイプ 耐久1000回。一番安く何も書いてなければ大概これ。データの保存用なら何の問題もないが、ドラレコ用としては不安。 -
■過去ログの年度目安 (数字は「スレ目(レス番号)」)
2019年:128(717)〜xxx(xxx) :
2018年:115(584)〜128(716) : 4K(H.264/H.265) 機種が出始める(TVは4K・8K衛星放送12月開始)。ZDR-015→PDR800FR 強
2017年:104(051)〜115(583) : 水平360°製品がいくつか出始める。あおり事故がクローズアップ、前後撮影が脚光
2016年:090(540)〜104(xxx) : 日本のメジャーなメーカーブランド名で西日本LED信号機対応品を多種投入開始。
2015年:076(970)〜090(539) : 春カロッツェリア ND-DVR1 の電源話多し、各社フラグシップ機種は1296pに移行期?
2014年:065(811)〜076(969) : LS430W/hp f310 新春2強、 → SHD(2304x1296)機種がいくつか出始める。夏以降 LS460W 強
2013年:052(030)〜065(810) : 全国カー用品店舗の高性能機販売で「Garmin GDR32」1大ブレイク(夏)、年末 LS430W 席巻
2012年:038(598)〜052(029) : FHD 「DR400G-HD」故障続出で阿鼻叫喚へ 、バッテリーレスの「Papago! P3」の話題が席巻
2011年:027(244)〜038(597) : HD「CR-200HD」/「ドライブマン720」人気が出る → FHD 機種の到来
2010年:017(361)〜027(243) : mini病 (ファイルギャップ) 無し+高画質+衝撃保存で低価格を求めて右往左往
2009年:011(265)〜017(360) : 中華製/韓国製が増えて個人輸入話しが多くなる
2008年:007(771)〜011(264) : 「あんしんmini」旋風が吹き荒れる
2007年:003(478)〜007(770) : 初の常時録画型(VGA)「あんしんmini」12月発売
2006年:001(555)〜003(477) : イベント型、ビデオカメラ設置、パソコンソフトを使う話の混在
2005年8月:001〜(554) : 自家用車向けイベント記録タイプ9月発売開始
連続投稿規制でテンプレ貼りは連続7レスにとどめる必要があります。
スレ保守以外では前スレを使い切ってから移行してくださいね。
前スレ
ドライブレコーダー総合 132
http://medaka.5ch.ne...i/car/1553616000/l50 -
ドラレコ交換して外した方が余ってるんだけど、ハードオフとか買い取り業者に売るといくらくらいですかね。
3年以上前に買ったユピテルのDRY-WiFiV5cで普通に動いてたものです。
オークションとかメルカリは面倒なので。 -
ゴミで処分か知人にでもあげな
-
箱から付属品から全部揃って
500円ぐらいか? -
オートバックスでドラレコ買って取り付けてもらうんだけど
店舗によって取り付け費用が1万円も違って驚いた。
そういうのって全店共通の値付けになってないのかね。 -
>>11
なってないんだよ。 -
各店舗で技術がマチマチだからなぁ
-
技術力で値付けしてるわけではないと思うけどな
-
付けるのはZDR026なんだけどスーパーオートバックスは2万6千、
普通のオートバックは1万6千とのこと
同じ型をオートバックスでつけられた方どんな感じでしたか? -
値段気にしないなら、通販で買ってディーラー持ち込みできるか聞いてみたら?
オートバックスとか、取付方法知ってる素人みたいなのがいるぞ。 -
俺は親父の車にZDR-015を元本職の技術で取り付けて3,000円貰ったぜ
-
何この「ZDR-0**」のストマ
マジ、キモイ -
取り付けた画像もサンプルに生動画も一切出さないからお察っしレベル
話し半分以下と思ってよし -
ストマ
-
ストップマーケティングw
-
PDR800FR(≒F800 Pro)の生データ 総合 125 >690氏
h http://medaka.5ch.ne...r/1535403068/690-769
>752 Youtube
>769 それのPDR800FRの生データ(mega.nz)
LS475W+≒RC500S
DOD LS475W+ とVico-Opia2 の生動画データ
h https://drive.google...5nzVyX2pKd01IRWlkczQ
minkara.carview userid/730385/car/1177088/8686318/ の人の同じYoutube
h https://www.youtube....rt=dd&shelf_id=0
hp F910gの生データ 総合 131 >374氏
h http://medaka.5ch.ne...i/car/1551568812/388
h https://www.dropbox....js57wwiHqwzHQka?dl=0
YI MIX3,70mai,70mai Proの生データ 1万円台スレの >451氏
h http://medaka.5ch.ne...i/car/1532379264/451
h https://drive.google...fG5ww-6JaNHBdCxm6tb9
h https://mofulog.blog...0mai-Pro-Review.html
比較動画
Blackvue DR900S Comparison Clips vs. DR750S F800 Pro RC500S A119 Pro
h https://youtu.be/SJ11XKkwudk
70mai/70mai Pro/Xiaoyi Yi/DDPAI MIX3 Dashcam Comparison Day&Night
h https://youtu.be/nuqIbzRqVVg -
"ストレートマーケティング"で検索したら全世界で315件しかなかった
-
スペr
-
>>16
車は何? -
マーケティングとマーケティングの違い分かってるのかな?
-
間違いを認めないマン
-
>>31
いや、俺には同じに見えるぞ?www なんだお前w -
>>31
あぁ、英語の意味がわからんで突っ込んだのかwww だせぇw -
尼でAUTO-VOX X1pro
タイムセールだったんで
こうたった -
前後ドラレコ取付代、2万もするのか。
レクサスに前後自分で取り付けた。
注意する所はあるが、特に難しくはないぞ。 -
この前セレナにZDR026つけたけど3時間ぐらいかかった。
実際はカメラ位置を決めるのに時間かかったんで、配線自体は一時間半くらいだった。 -
>>8
私は、防犯用に自宅室内に付けてる、ガラス越しに人の出入りが映る。 夜間は光量不足で映らないけど。 -
>>41
電装、配線ができるなら、自分でやったほうがいいのでは。
内装をはがさなくても隙間に配線押し込んでいけば、そこそこきれいにできるよ。
配線押し込む隙間もないのかな?
故障や別製品に交換する場合、また脱着費用がかかるし、、、、 -
>>46,>>47
こんなのありますよ。
コンセント100V → シガーソケット 12V
http://www.amazon.co.jp/dp/B07798JJJ2/
家庭用コンセント AC100V からシガーソケット変換 DC12V 1A出力 変換アダプター -
まあ、レクサスに取り付けでいちばん面倒くさかったのはAビラーの脱着。
ドラレコ取り付けって、そんな程度のレベルですよw -
Aビラー(笑)
こんなのが得意げに語るんだもんなあ -
内張り剥がして配線したり、経験者は簡単って言うけど、そこにチャレンジできる人が少ない。
一つ一つ図解してあればチャレンジするけど、どうやって剥がすんだろう、無理に剥がして破損したら、剥がしたはいいけどはまらなくなったら等々、未経験者やそういうのが苦手な人には敷居が高い。 -
5chレスの誤字指摘でドヤる奴ってまだ居るんだw
-
そりゃいるだろ
敷居が高いも指摘されちゃうな -
できるできないだけで言えばできるとは思うけど
余計な場所に傷をつけずにできる自信がない -
>>53
可哀想に思えてきますね。 -
サイドエアバッグ作動しちゃったりしたら15万円コース
-
>>41
自分も電装は自信あるけど、内装は自信なかったのでDにお願いしたクチ。
自分はメルセデスではなくFCAだけど、前後で2万円でした。
新車だったので内装壊して修理よりは…と思い、お願いしました。乗用車や随分と乗った車だったら自分でやったな。 -
>>59
それより、万が一の時に作動しないようになったりするのが怖い -
普通に作業したらなかなか壊すことは難しいし、万が一壊しても自己診断ですぐエラー出てわかるけど
バカは自分で作業しないほうがいいよ、うんそれが賢明 -
金があるのになんで自分でやらにゃいかんのかがわからん
諭吉を渡してやらせれば済む話 -
自分で取り付けするのも
楽しいんだが。 -
お金で解決するので簡単ですよ
-
壊すのは簡単ですよっと
DIYだとバッテリー外すだけで壊れるナビやら室内灯LED球に交換するだけでECU壊れたり色々
本業でも分解不可な部品バラしたり電源入れたままエアバックさわったりなんでもパーツクリーナーで清掃したり合わない油脂類使ったりと
節約してそのお金を他に回すのもお金で解決も趣味で失敗しても良いじゃない -
PDR800FRがたまに時報みたいなポーンという音を出すんだけど何だろう。
-
前の車が発進してるぞ
とかその辺の機能 -
ポーンの他にも
カッカッカッってのも聞こえてくるよ。
それは設定解除したけど。 -
>>68
自分もそれかなと思ったけど何か変なタイミングで鳴るんだよね。
あと、あれってしつこく繰り返し鳴る?
最初は駐車中にポンポン何度も繰り返し鳴って気づいた。
この辺の安全機能系はこれ以外はオフにしてる。 -
むしろ変なタイミングでしか鳴らない
-
多分衝撃検知じゃないの
ちょっとした段差とかでも衝撃検知するから -
>>72
変なタイミングで鳴った動画を音ごとにいくつかUPしたら同ドラレコユーザーには原因がわかりやすいんじゃない? -
それとPDR800FRってビープ音以外に音声通知にもできたんじゃなかったっけ?
多機種と思い違いかな
できるのならビープ音から音声に設定変更すれば何用の警告音だったか分かると思うのだけど -
カッカッカッってのは、多分、車線逸脱警報
-
発想はいいけど
これからの夏になると
スマホだと熱で動作停止か最悪は壊れるのと違うかな?
↓
“余ったスマホ”をドラレコに活用! カーメイト ドライブメイト リモートカム&スマホルダー ガラス貼付 【CARMONO図鑑】|MotorFan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/article/10009372 -
PDR800FRは取説の内容が足りなすぎる。
特に安全機能。
オンにするとどういう場合に警告が発せられて、警告はどのような音声なのか、繰り返し発せられるのか等々。 -
自動後退でPDR800が1万であるんだけど買いなの?
-
様子見だな
-
時代は
前後カメラ単体
本体別 -
後ろ用単体カメラで
カメラ部と、モニタ操作部がセパレートのありませんか?
リヤスモーク、駐車監視必要、PC有り、スマホなし、西日本LED対応不要です。 -
雨の夜、前カメラのライブ映像の前車のテールランプとかけっこう滲んで映ってたんだけどみんなそんなもん?
-
>86 待てるならパイオニアVREC-DS500DC 8月発売予定
-
>>87
キイロビンで油膜取ってみては -
自宅の機械式駐車場ではOFFに、
外では2時間の常時監視で、
いたずら監視目的で、ほぼ360度撮れるのを色々探して悩んで、結果SN-TW80dにすることにした。
リアカメラをフロントに付ける。
バッ直になるからバッテリー上がるのが怖いけど。
もしつけてる人いたら、監視の手動オンオフの使い勝手教えて。 -
>>93
本体なんてダッシュボードやコンソールボックス内でええじゃろ。 -
>>92
電圧監視するの間につけるとよいのでは? -
>>92
80d付けてます
駐車監視ボタン押すと駐車監視しますってアナウンスあるから分かりやすい
ウチも買い物とかの時使ってるけどボタンは前面に3つしかないからか(一番右のボタン)押すのは毎回でも苦じゃない
ただ買い物から帰って来てエンジンスタートすると通常録画に戻ってるんだけど取り説では駐車監視モードをもう一回押すと駐車監視モードがきれるって 書いてある。ここら辺がよく分からんw
80dの取り説はダウンロードできるからそちらも見てみて! -
前はもうあるんだけどリヤ単体ではないのかね
-
>>98
ユピテルのSN-R10 -
カーグッズ本でドラレコの特集ページを立ち読みしたら、2カメラでNO1はユピの9100dだった。プロントカメラがスタービスじゃなかったのでFDR800を選択したのに、雑誌では夜間も9100dは割りと綺麗な画像になっていた。ちなみに、FDR800は3位だと思った。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑