-
車
-
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.55
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1533720945/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.56
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1535217836/
-
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.57
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1551167869/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いちおつ!
-
Brake Accel Clutch Accel
-
これだけはいっておく
坂道発進でサイド引かないと発進できないやつとヒール&トーやるやつは池沼 -
自分の考え方が絶対正しいと思ってるやつは間違いなく池沼w
-
ゆるい坂道なら、どちらも要らない。普通の発進とかわらん。
クラッチ上げるの、気持ち先にする程度で。 -
サイド使う方が難しいとかいってるやつは白地
-
>>6
自己紹介乙 -
ここの口だけMT乗りおもろー
今回も楽しませてくれよ -
>>8
まずはMTで免許取ろうねw -
園児まで手にかけるとは
-
また プリ臼(AT)か
-
またATかよ
-
ATを見下したがるのはミッション形式で上に立とうなんて考える、くだらない発想
-
実際ATしか運転出来ない免許がある時点で下だし
-
少しでも優位にたてるものを必死で探すよな
自分ができないものは、できなくたっていいとかアシストがついてるからいいとか教習所で教えてるんだからそれができればいいとかこっちの方が難しいんだとか、言い訳ばかり -
>>20
何言ってるのかちょっと分かんない -
MT車の事故率が低いのはMT車のほとんどがど田舎走っちょる軽トラ軽バンだからです
正面衝突の死亡事故は多いとです -
>>21
君いつもの弱い子でしょ -
運転の難易度が下がったから、本来運転出来ない人まで運転出来てしまう
もう、返納したら -
アクセルとブレーキ踏み間違いってATで多発していると思う。
なので、先に「限定条件:MTに限る」(AT車運転禁止)に格下げして、MT車が運転
出来なくなったら返納、というのはどうだろうか?(MT車ならボケ防止にもなる?)
もちろん、元がAT限定免許の人は「即返納」ということで。 -
もうMTが運転出来なくなったら、AT限定も禁止がいい
池袋暴走事故、やはり踏み間違いか アクセルとブレーキに異常なし
https://www.zakzak.c...oc1905080015-n1.html -
>>23
実用車である軽トラ軽バンと趣味車のロードスター、86、スイスポなどでは年間販売台数で2桁くらい違うし… -
軽トラも今や新車だとAT車が売れてるらしいしなあ
型落ちで乗られてる個体はMTが遥かに多いだろうけど -
みかん山みたいな限界に挑戦的な急坂での使用は、ATだと厳しいよ
-
軽トラもAT車の方が多く売れてるらしいが
MTとATの間に妥当な価格差が有るところを見ると
まだ一定量のMT車が売れてるんだろうね -
坂が多い地域だと昔のATはアクセル ベタ踏みだったね。Docomoじゃないと山間部で携帯繋がらない時代 現場から早く会社に戻りたいのに泣けた。
あの時代でMT運転出来ない従業員の為に会社の車はATだったなぁ… -
先日、高校の友人と久々に会い、一緒に飲みに行ったのですが、昨年2月頃にS660(どうやらパドルシフト)を新車で購入したということで自動車の話になり、かなり盛り上がりました。
車談義となると免許や教習所のことが話題になることも普通にあるかと思います。
私は車の細かなパーツや、車種やメーカーなど常識レベル以外のことはあまり知らず、
はっきりいって全く詳しくないのですが、
友人は昔から車が好きで私なんかよりも多くの知識を持っていて、私もそのことを知っていました。
ですので、飲んでいて教習所の話題が出たときに、「やっぱり免許はMT?」と言った所、
なんと!その友人はAT限定だったのです。
私は彼がホンダ党でスポーツカーを好きなのは知っていたので、当然、免許はMTだと思っていたので、驚きました。
そこで私はかなり酔っていたので、ちょいハメを外して、「お前クラッチも切ったことないのに、
車でエンスー名乗る資格あんの?」と言ったり、ちょっとバカにするような発言をしてしまいました。
あの後、そのことが原因で友達と大喧嘩してしまい、今ではメールも無視されてる状況です。
私としては、言い過ぎた部分はあると思うのですが、車に興味がない人ならまだしも、
車好きなのに免許がAT限定なのは、
ある程度バカにされても仕方ないのではないかと思っています。 -
その通りであるだけに、相手の一番気にしているところを指摘してしまった結果は、難しいだろうね。
-
ドレスアップカー好きとかならまだしも、スポーツカー好きなのにAT限定ってどうしてそうなったんだろう?
-
>>36
絶縁されてもしょうがないな -
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。 -
>>36
人間、本当のことを言われるのがいちばん腹が立つんだよw -
神のGTOの元ネタって確か2001年だもんな
その時代ならまだ大型スポーツカー衝動買いとか景気良いこともできたんだろうな -
>>24
おい、まだか? -
平成以降にエンスー道にハマった人なら
MTに価値を感じない可能性もあるかもね -
憧れの車はパドルシフト、って時代の人も
-
俺がF1を見始めた時には女子アナは有賀さつきでまだ右手Hパターンシフトだった
批判覚悟のうえであえて言うとパドルシフトは邪道w -
オンボードで超速シフトダウンを見られなくなったのも魅力半減だな
-
実際パドルシフトを常に使ってて無くなったらとても困りますみたいな人って居るの?
-
>>48
あれ使わなくなるよね -
F1はステアリングぐるぐる回さなくてもいいからな
-
パドルのアップ側の存在意義に疑問がある
ダウンだけ手動でしたらアップは自動でええやん -
現実的にはMTもATも特性に合わせて操作しちゃう人が殆どだからMTネタも尽きつつあるな
-
ローセコでひっぱってトップに入れたりするやん
-
パドルじゃないけど最近AT車の方をマニュアルモード付きの6ATに乗り換えたら、渋滞で便利な事に気付いた。
速度に合わせたギアに固定しとくとブレーキの操作回数が減る。
オートは微速なのにシフトアップしすぎだ。 -
>>55
その使い方は、正しい -
AT「操作された通りに動いてるだけじゃ」
-
そしてガクガク ノッキングするMTであった
-
そこまでトルクの細いMTはもう卒業しました
-
>>52
山道を走るときなんか回転数を落とさないようにと思っても自動的にどんどんシフトアップするのがウザいんよ -
>>61
それ安物 -
>>65
だから何?シフトアップしてしまう安物に乗っていると教えてあげたんだよ -
少なくとも6ATになったクラウンはそこそこ利口だな
16年前の「最新型」だしなw -
直線で加速してアクセルを戻した時に
これから巡航するのか
コーナー手前でアクセルを戻したのか
ってところで
MTなら運転者の先読みの状況判断が入るって話です -
コーナー手前まで加速し続ける走り方をしない人はATで充分って事かなぁ?
-
不満があるならMTに乗ればいいのに
-
AT車でもある程度はエンジン回転数を任意に領域で使いたい
そのためにモード切り替えの操作があるわけで -
でもアクセル離すと速度落ちずに回転だけ下がる不思議
あれは何の超常現象なんだ? -
>>74
日産のe-POWERかリーフに乗ってみ -
>>74
ギヤとギヤのほんのちょっとの隙間 -
無いねん機関
-
残念無念
-
何ねん車
-
ホークリフトで電動乗った事あるけど、問題無いよ。
クリープも無いし -
>>81
リーフのCMで「そん体験!アクセル一つで加速も減速も」などと言ってるの聞いて
そんなの100年前の自動車黎明期から当たり前の事で
近年30年ほど急激に増えたトルコンATが変な挙動だっただけなのにって思った -
>>82
ホーク? -
廉価車はトルコンとCVTで燃費優先制御
回生ブレーキなんて付いてない -
>>88
安物とか、そういう話をしてるのでは無い。
いわゆる自動変速の自動車において、
アクセルペダルがどのような役割をするべきで、
システムとしてどのような形態が適切なのか?
ということを論じたいだけ。
『ギアが固定』とか、いつまでもMT車の概念を
引っ張ってんじゃねーよと。 -
>>81
結局、アクセルペダルが変速機への指令を兼ねるのもATの仕組みだと理解してそのように使う、って事になるかな -
無段変速MT乗りたい
-
オートマチックを名乗りながら、操作(それも違和感のある変な操作)をさせる矛盾
下り坂、カーブ手前などの状況に応じて自動的にギアチアチェンジしないのであれば
任意に自由にギアチアチェンジ出来てクラッチもあるのが便利 -
>>95
シフトダウンな。
変速時間がかかるからアクセル蹴ってる間に加速しないし。
ND2と、一列に並んでるタイプだと2からDに戻すときにNに行き過ぎたりすることあるから
蹴ってシフトダウン、アクセルゆるく踏んでシフトアップは有効な技 -
そんくらいならMTモード搭載でいいんじゃない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑