-
車
-
★常温液化水素の生成に成功しマシタ@チャンゲ国沢657★
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです
テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1512215251/
テンプレhttp://medaka.5ch.ne...r/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)
※※ 【24時間ルール】 ※※
保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。
国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。
自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。
前スレ
★ゴーンさん形勢不利。ゴーンウォッチャー引退デナイノ@チャンゲ国沢656★
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1555658044/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
マツダ、6気筒を作るそうな。デザインとエンジン部門、ホンモノのKYか?
2019年5月11日 [最新情報]
ストレート6は確かに気落ち良いエンジンである。しかし! 今や全ての面で時代遅れになってしまった。
こう書くと「ベンツだってストレート6を復活させたじゃないか」と思うかもしれません。考えて頂きたい。
ベンツのストレート6、3リッター直噴ターボで367馬力という出力を出す。ターボ無しなら4500cc級の
排気量を持つ。この排気量だとV8になります。
ベンツ開発陣はV8と直6を比較した結果、直6ターボの方がメリット大きいと判断したのだった。
正しいと思う。V8と直6を比べた場合、唯一の弱点になる直6の全長も補機類などの設計で
V6と同等に抑えられているから素晴らしい。そしてベンツの車種ラインアップからすれば、
400馬力近いエンジンを搭載したいモデルがたくさんあります。加えて高い価格で売れるという実績ある。
翻ってマツダを考えてみたい。400馬力級のパワーユニットを搭載したモデルの需要がベンツの半分も
あるかとなれば、間違いなく無いと思う。丸刈りにしたっていい。
そもそもマツダはブランドイメージ作るために直6を開発するという。どうやら直6があればベンツやBMW
のようなプレミアムブランドになれるとホンキで考えているようなのだった。だとしたら徹底的にナンセンス。
只でさえ現状のマツダを見ると「7年前と比べたら別次元のクルマを作っているのに伸び悩んでいる」状況。
おそらく「最近のマツダはいいね」と思っている人は増えただろうが、マツダ車を買うまでの決断は出来ない
んだと思う。かくいう私もそう。CX-8いいね、と考えながら、買う段になると二の足を踏む。
やはり「いいだけ」じゃダメなのだ。これ、どんな趣味にも言えること。 -
こういったマツダの姿勢を見る度に「KATANAになりたいのかな」と思う。ゴルフクラブを持っている人なら、
おそらく「KATANA」というブランドを知っていると思う。世界の一流ブランドに匹敵する仕上げで、
飛ぶと言われている。ファンも多い。私も興味あるのだけれど「そんな良いクラブなら何で一流選手が
使わないのかな?」。性能良ければ結果も出せるだろう。
少し高価でも有名選手が使っている実績のあるゴルフクラブを買いたくなります。クルマだって同じ。
付加価値を売りにする高額車ほどブランドイメージが必要だし、そういったイメージは性能競争でしか
作れないのだった。ベンツは圧倒的にF1で強く、誰だって「世界一の技術を持ってる!」と思う。
BMWだって市販車をベースとしたレースで強い! この機微がマツダに解らない。
直6を作っても売れないしブランドイメージも作れないと思う。ムダ使い、残念です。 -
謹啓
まだまだ暑さが続きまますが、やっと秋の兆しも見えてまいりました。
マツダの代表取締役社長御就任、おめでとうございます。
貴兄におかれましては私の悪口について腹立たしく思っていることでしょう。
そんな折、業界のある大人から「1度話をしてみたらどうですか?」とアドバイスされました。
また、還暦を迎え、次世代のためにならなければいけないと考えるようになりました。
なるほど今の私のやり方はフェアではないかもしれません。
もしお時間を頂けるなら広島に伺います。
日本の未来のため、御一考願います。
もちろんこの後の展開については返事の有無を含め内密にいたします。
謹言
国沢光宏 -
また丸刈りするする詐欺
-
ところで雉沢さんがゴルフの打ちっぱなしに行ったとか、コースに出たとか聞いたことがないんだけど
こういう言い方をゴルフでするかどうか知らないが、いわゆるバイクで言う「盆栽」のタイプ? -
ゴルフやるけど分かんないな・・・・面識はありますが話したことはありません、とかそんな感じじゃない?
-
何年か前はCOTY接待で頻繁に“草刈り”に行ってたよ
もちろんいつものように練習無しでいきなりコース
さぞかし迷惑な客だっただろうな -
次期型カングー、日産で売ればいいのに! 2019年5月11日 [最新情報]
欧州市場で次期型カングーを日産も『NV250』として販売するという。カングー、ルノーでは珍しく
普遍的な魅力持つクルマだと思う。115馬力/190Nmを発生する1200ccの4気筒ターボ1430kgの
ボディを走らせる。6速MT車ならけっこう元気よく走ってくれるのだった。価格もリーズナブルで6
MTで249万9千円。6速ツインクラッチ仕様だと259万9千円と国産車並であります。
装備は自動ブレーキがない点のみ対応してくれればモンク無し! 日産ディーラーで扱えば
台数出るため、自動ブレーキ標準装備しても同じくらいの価格設定に抑えられることだろう。
まぁ日産車として売るのなら、カタく見積もって月販1000台くらいイケるでしょうね!
日産ディーラーにとっても強い武器になる。トヨタやホンダには絶対無い方向性ですから。
あとはメガーヌとルーテシアのルノー・スポールでしょう! これまた日産から消えてしまった
スポーツモデル(マーチとノートのNISMOは絶対的なパフォーマンスで物足りない)の復活になる。
ルーテシアは1.6リッター220馬力ということで、ヴィッツGRMNの1,8リッター200馬力ターボ(400万円)
と真正面から戦えるスペックを持つ。いや、ヴィッツGRMNより速い!
メガーヌはシビック・タイプRのライバルだ。これまた『ルノー・スポール・カップ』は4WS付きの
コントローラブルなハンドリングを持つ。100台の限定車(その気になればいくらでも作れます)
は6速MTでブレンボのモノブロックキャリパーや、アルカンターラの極上セミバケットシート、
トルセンLSDまで標準装備して450万円。ATなら日常使い可能な足になって440万円です。 -
ギョウカイのセンモンカからしてV6とV8の区別がつかないんだもん
苦労して直6を作るマツダにはご苦労様としか言えんわな -
>自動ブレーキ標準装備しても同じくらいの価格設定に抑えられることだろう。
>カタく見積もって月販1000台くらいイケるでしょうね!
>100台の限定車(その気になればいくらでも作れます)
バカは気楽でいいよな -
>>11
スコア忘れたけど、ハーフで100超えてたような -
あまり知られていない事ながら運動オンチなのだった
-
念のため確認したいんだが
>次期型カングーを日産も『NV250』として販売するという。
NV250を次期型カングーとして売るということじゃないよね -
マツダは「誰にも愛される車を作ります」なんて言ってないのに雉はそういう基本的なところがわかってないんだよな
バカバカ売れる車を目指してるわけじゃないんだから売れなくて当然なんだわ -
>>4
\(^-^)/ -
>>9
車の運転どころか自動車免許も持ってない中学生がカタログを見てニヤニヤしながら書いたような内容だな。
そもそも雉先生はカングーを運転したことってあるのかな。>6速MT車ならけっこう元気よく走ってくれるのだった。
わかりやすく言うと、バカは気楽でいいね。 -
>>1乙
-
まあマツダにとっては幸いだな
逆神がここまで言うんなら -
ベストカーとかなんならギョウカイ全体で
「おお、国産直6クル?楽しみ!(記事が売れるかも?広告も出して貰えるかも??)」
って時に何を書いてくれてるんだw -
>>2
かくいう私もそう。CX-8いいね、と考えながら、買う段(?)になると二の足を踏む。
またかよ…(-_-;)
俺もポルシェとランボルギーニを買おうかな…
言うだけならナンボでも言えるんだよクソヒョロウン(;^_^A -
>日産ディーラーで扱えば台数出るため、自動ブレーキ標準装備しても同じくらいの価格設定に抑えられることだろう。
>100台の限定車(その気になればいくらでも作れます)
ほんと、バカは気楽でいいね、としか思えない。 -
>>22
雉「テレビの仕事を奪った怪鳥に仕返しするニダ!!」 -
しっかし、
>脚本良く上げたり下げたりするテンポ良いので
おしんの脚本をヒョウロンしちゃったよ...
ニホンジンジャアリマセンニダって自ら語らなくてもいいのに -
クニサウェって、ほんと私怨でしか物事を見ないんだな。
同じ6気筒を作るなら、他社にもあるV6を作るほうが余程安直な考え。
トヨタ・日産が撤退した直6を作るほうが、差別化にもなる。 -
もう歳なんだから雉沢なんかシニアカーに乗っとけよ。シニアカー専門の評論家。
-
マルガリータまだか
-
御大は高齢化社会にいち早く対応し、シニアカーにも造詣が深い。
スズキのセニアカーは不正をした会社の製品だから推奨しない。
ホンダのモンパルML200を強く推奨する。息子が勤めている会社の製品だから問題ないです。
などという戯言をユウキが言い出すと予想しておくw -
あまりにも秀逸、衝撃的なスレタイに思わずググっちゃったよ。
連休中に、こんな楽しい事してたんだ。 -
くにざわさんにはあまり知られていないことながら、次期ルノー
カングーとNV250を兄弟にして、モブージュ工場で生産する件は、
昨年の11月に、逮捕前のゴーンさん自らが発表してたりして。
https://motor-fan.jp/article/10006456
結論から言えば、ゴーンウォッチャーとして、周回遅れです。
もちろん、車幅が広すぎて、日本の道や車庫、工場構内を走行す
ることはできません。 -
マツダは御大の提言に素直に従うべきだろう。
マツダに直6は無理、黄昏だって思ってることだ。
ギョーカイ人の誰もが思っているが口に出して批判はしない。
だがセンセイは辛口評論家ゆえに直截的にモノを言うことが出来る。
マツダは地道にCX-8の良さを世間に伝える方が良いので国民的自動車評論家に長期試乗車を託す方が良いと思う。 -
マツダだと…
>AT車もマニュアル車も、絶対的な動力性能は若干物足りない感じ。
>考えてみれば車重が1300kg前後あるのに105馬力。
>最大トルクこそ270Nmで2.5リッター級のガソリンエンジンと同等なのだけれど、
>絶対的な加速性能は最高出力で決まってしまう。もう20馬力くらいあればいいのに、と思う。
ルノーだと…
>カングー、ルノーでは珍しく普遍的な魅力持つクルマだと思う。
>115馬力/190Nmを発生する1200ccの4気筒ターボ1430kgのボディを走らせる。
>6速MT車ならけっこう元気よく走ってくれるのだった。価格もリーズナブルで
>6MTで249万9千円。6速ツインクラッチ仕様だと259万9千円と国産車並であります。
こんな伸縮自在の物差し、使い道がない -
>台数出るため、自動ブレーキ標準装備しても同じくらいの価格設定に抑えられることだろう。
輸入車の場合台数出る=コストが下げれるは成り立ちません
>カタく見積もって月販1000台くらいイケるでしょうね!
お花畑もいい加減にしろと
もしちゃんと1000台売れたところで今度はどう調達するかの話になるわボケ
>100台の限定車(その気になればいくらでも作れます)
また本気を出せば?ですか?
基本的に限定とされてるのはその場そのパーツを見込み数調達して組むからであって
それを急に増やしたりするのは難しいんだぞ
社会に出たことのない人間のたわごとだな -
個人的にはマツダに直6は無理だと思うが、きっと、ナイフマンとは違う理由だ。
直6は、よほど大きくない限り、設計しやすいエンジンだと思う。
バランスがよく、振動対策がシンプル。気筒あたりの排気量が減りボアが小さく
なれば、燃焼も楽になる。吸気ポートもクランクも複雑で、カムの本数の多いV6
よりも、圧倒的に安く造れる。
ボーリングも一方向から行える。直4とのモジュール化もできて、実にマツダ的。
でもね・・・。 -
だいたい、次期カングーの話で始まってるのに、なぜ現行カングーの事を書いてるのかわからんわ。
-
シビック売れて丸坊主マダー?
-
>>37
マツダは御犬の戯れ言を素直に無視すべきだろう。
マツダに直6は無理ニダ、高麗雉が思ってることだ。
朝鮮人の老醜は思っていることを口に出して誹謗中傷ばかりする。
だが李先生は悪口ヒョウンカゆえに感情的に脅迫文を書くことが出来る。
マツダは地道にCX-8の良さを世間に伝える方が良いので、非国民的ヒョウンカに長期出入り禁止を下す方が良いと思う
宗主国繋がりで貰ったドンガラボボルで充分、てイメージ(・∀・)チョンスケ -
カングーに限らず日本でわざわざ仏車に乗るような人は
そのブランドに価値を見出してるからこそ乗ってるんだろうに
日産エンブレムのついたカングーが月販1000台も売れるとは到底思えんな
てか、ベンツとのブランドの差を理由にマツダの直6開発を腐しておきながら
舌の根も乾かないうちによくこんなアホな事書けるな・・・ -
カングーEDCはほぼ日本向けだぞ
ヨーロッパではMTが主流 -
ベンツの場合V8を直6ターボにした400馬力も出せて正しい←まあええよ
マツダは400馬力が必要ではない←別にマツダが400馬力出せると言ってるわけじゃないだろ
だからな。論理のすり替えというのもおこがましいがチャンゲ先生の中では
これが成立しちゃってるんだからみんなに馬鹿にされるのにね
マツダだとせいぜいV6は直4ターボでフォローとかそんなもんだし
高級化みたいな話が独り歩きしがちだけど
これからを見据えた時に特徴が無いと生き残れない
(数の論理で押し切られる/電動化で更に顕著になるだろうと予測しているのだろう)
だから今より価格帯の高いラインも抑えていけるように努力していく
ってだけなのにね基本的には -
>>37
うちは40年以上マツダ車を乗り継いでいるが、もしバガに長期試乗車なんて供与するようなら、喜んでスズキに乗り換える。 -
>とにかく新しいことは最初から否定せず、採用する方向で話をしてくべきだと私は考えます。
>そういった度量無い人達は現場に口出したらアカンです。
>否定から入るツマらんワクにはまったオッサン&ジイサン達だって若い頃は夢があったと思う。
って誰かが言ってた -
>>32
シニアカーにネオチーンするに一票 -
全日本EV-GPで(ゴネて創らせた)、
(シニアカー)クラスの
(出走1台中)1位を獲得!
という肩書きが増えるデナイノ! -
エレベーターに乗ろうとしたら直前で扉が閉まる。
怒ったチャンゲ、何度も扉にセニアカーで体当たり。
後は… -
シニアカーにフィルムアンテナを貼り付けるに一票!
-
シニアカーでもネオチーンできるんか?
-
>>55
アルミテープじゃなくて?w -
車両盗難対策にGPSトラッカーを試してみることにします!(11日) 2019年5月12日 [日々是修行]
今やリレーアタックやコードグラバーなど、自分のクルマを盗まれる可能性はヒジョウに高くなった。
いかんともしがたい! いろいろ考えた結果「GPSがいいんじゃね?」ということに。スマホもGPS付きに
なったほど。アイフォーンなんか無くしたら探すことだって可能。ということでGPSの発信器を自分のクルマに
付けておけば、盗まれたってどこにあるのか解るという寸法。
・このあたりが効果的か?
※ULRが長いので短縮するとNGワードになります(5中3NG、残りは短縮できず)
amazon GPSトラッカー リアルタイム (LKGPS 10000mah) で検索してください
探してみたら数多くのGPSトラッカーが出回っている。あまり報道されてていないものの、それだけ
盗難事案多いと言うことなんだろう。明らかに自動車やバイクの盗難を前提にしたGPSトラッカーも多い。
なるほどGPSトラッカーが付いていれば、信号消えた位置まで追跡は可能。たいてい盗難車両を
海外などに運ぶための倉庫等です。そこを突き止めれば様々な対応も可能だ。
もちろん犯罪組織だろうからカタギの人が急襲することは絶対にすすめない。警察に届け、事情説明すれば
警察だって手柄を取りたいと思っている。現状、自動車の盗難についちゃ”役立たず”状態ですから。
盗難組織でも挙げられたら凄い実績だ。私だって大いに褒めちゃいます。ということでポチってみたのが
下の製品。様々な製品を吟味した結果、最も良さそうだったから。
・こんなの試したいところ
https://item.rakuten...cle/nob-n-alterlock/
果たしてどんな効能持つのか、はたまた本当にクルマの場所を追いかけられるのか全く解らないけれど、
とりあえず試してみることにします。クルマだけでなくハーレーなど盗まれる可能性の高いバイクなどにも有効。
8900円で済めば、高価なセキュリティシステムと比べてもコスパは高そうな気がする。
もちろん全然ダメということだってあるので、効能についちゃしばしお待ちください。 -
>警察だって手柄を取りたいと思っている。
>現状、自動車の盗難についちゃ”役立たず”状態ですから。
>盗難組織でも挙げられたら凄い実績だ。私だって大いに褒めちゃいます。
俺も車を盗まれたし返ってこなかったけど、警察を「役立たず」などと罵る気はないな。
悪いのは窃盗犯だし、この人の警察対する恨みみたいなものには異常性を感じる。 -
>効能についちゃしばしお待ちください。
近々盗まれる予定でもあるんか? -
顔馴染みの同胞の窃盗団でもいるんじゃないか?
-
通信費は別途?
-
だいぶ下のほうにこっそり書いてあったw
気づいてない予感だけど、そこまで高くないから渋々契約するのかねぇ
しかし本職、命がけの窃盗団にたいしては子供だましにしか見えないけどなぁ
この手の防犯グッズは隅から隅まで調べるでしょ、いの一番で -
今、生きかたを、問われているのだと思う。
-
しかし還暦過ぎた爺さんがコスパ、とか略語使ってるのは
読む方が恥ずかしくなるな。 -
フランクな文体がセンセイを国民的自動車評論家にしている。
あと官憲に厳しいのは公権力と対峙するジャーナリストとして当然の姿勢だよ。
盲従するのが当たり前と思っているのは飼い慣らされたブタだけだ。 -
国沢さんの取り付け施工技術だと、犯人にすぐ見つかって除去されそう
-
>>69
便所飯はうまかったか、ユウキw
ずっと一緒に暮らしていたからあれが標準だと思っているだろ。
フランクではなく、お前と同様日本語が不自由なだけ。
>官憲に厳しいのは公権力と対峙するジャーナリストとして当然の姿勢だよ。
あれ?評論家は特権階級だと言っていたよな?
こんな時だけ自分は下でお上と戦っていると言うのか。
>飼い慣らされたブタだけだ。
トヨタとボルボに飼いならされた結果、ハンプティ・ダンプティのようになった親父を見て
痩せろと言った方が良いと思うがww -
>>58
効能についちゃしばしお待ちください。
レーダー探知機についても似たような事を言ってたよなぁ。
まぁ、やらないだろうなぁこのバカ。
予定と言えば未定、
未定と言えば…パァ〜。
…の民族そのまんまだね(;^_^A -
少なくとも「いいんじゃね?」とか言う還暦過ぎたジジイは、痛々しいので帰ってどうぞw
-
自分の父親に飼い慣らされた豚なんて、いくら事実でも言っていい事と悪いことがあるぞ。ハワタリ。
-
ガラケーでもGPS入ってるだろ。
-
それとGPS搭載については、ある法律だか取り決めだかがあるんだけど。
無知って恐ろしい。 -
電波法知らずに海外でドローン買っちゃった人ですから
-
GPSが有効、とか何年遅れてんだよ国沢
そしてそれが有効手段となり得てない現状みたら答えは出てるだろうに -
>>69
取材対象から接待を受ける人物はジャーナリストとは言えません。
ただのタカリ屋です。
官憲に厳しいのは朝鮮学校で反日教育を受けたからでしょう。
児童団員の兄さんたちは、日帝(日本)巡査野郎を川の中に思い切り突っ込みました
http://blog.livedoor...chives/52812454.html -
このキャプションでは野郎ではなく奴ですね
このサイトではなく別の朝鮮学校の教科書では野郎と言う表記になってます。 -
野朗
-
あーそっちだ。
朝鮮学校では、将軍様が縮地法を使って瞬間移動するとか
雲に乗って移動するって教えてんだよな。
そんな教育受けてたら、常温液化水素だってトンネルで光合成だってホンキ出せば簡単 -
常温液化水素ってなんだ?
常温がやたらと低温なの? -
https://clicccar.com/2019/05/13/809553/
同じ警察批判でもはるかにマトモ -
ULRってなんぞいや
-
>>90
ULinaRa -
ULであ〜る。
どうでもいいけど、自動車のどこにつけるつもりなんだろう?
GPSの受信に影響せず、DCMの通信が可能で、適切に振動を拾う場所・・・。
車室内にはないね。
ルーフは鉄板でお菓子の缶以上に電波を遮るから、きっと、ルーフよりも上。
まるでタクシーのアンドンのように、てっぺんに取り付けると予想しておく! -
>>90
Unko Like Race -
ULR・・・ウルトラバカ、雉沢。
-
Unknown Left nor Right
右も左も分からない、って感じデナイノ? -
>>88
それは知っとるけど
252度だって常温じゃない
CでもKでもFでも
252度で「常温」液化する
とはいかに国沢と雖も流石に言ってない
だからそれは話が無関係
論点すり替えちゃいかんよ
ところで今しがた思い出したが
どこかでバスに乗ってシートベルトをしなくて
注意を受けたヒョウンカがいましたな -
動画見た
スタート遅すぎwww
スピンしたのは100Rだよね。明らかに運転ミスで下手すぎるんだが
タイヤ鳴きまくってるし、グリップなんざまったく感じ取れないんだろうな -
>85
いや、水素単体を常温で液化かと思た
単体じゃなければ色々研究されてんのは知ってるす。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑