-
車
-
ドライブレコーダー 70mai 専用スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
aliexpressオフィシャルストア
https://70mai.ja.ali...ss.com/store/4257014 - コメントを投稿する
-
機種一覧
・70mai Dash Cam (無印) - SoC : Mstar / センサー : SONY IMX323
・70mai Dash Cam Pro - SoC : HiSilicon Hi3556V100 / センサー : SONY IMX335
・70mai Dash Cam 1S - SoC : Mstar / センサー : SONY IMX307
・70mai Dash Cam Mini - SoC : HiSilicon Hi3556V200 / センサー : OmniVision OS05A10
・70mai Smart Dash Cam - SoC HiSilicon Hi3556V100 / センサー : SONY IMX335
スレの書き込みから一部引用、1S以降は順次発売 -
簡易Q&A(主に70mai Pro)
Q.アプリは必要?
A.セットアップに必要、AndroidおよびApple製品に対応、必要スペックは変わるために調べること
Q.ロゴやタイムスタンプは消せる?
A.消せない、無印のみ設定ファイルをSDカードのルートに配置することで可能
どうしても消したい場合は、Proは2592x1944で録画後、16:9のクロップ再生(編集)すると良い
Q.画質はどうなの?
A.無印は値段なり、Proは昼間画質は非常に高いが暗所は若干ノイジー(監視カメラ向けセンサーなので制御は良好)
Q.PCで再生したら音しか出ない、動画がカクつく(Pro関係)
A.H.265という新しい高画質ビデオエンコーダを使っているため、再生にはある程度の性能が必要
PCの場合はVLC Media Playerや、MPC-BE等のサードパーティソフトを試してみる
Q.録画ループ時間を1分以外に設定できる?(Pro)
A.できません、抜け道もありません
Q.ADASはどうなの?GPSモジュールに価値ある?
A.ADASは3種類、前車発進通知、レーン逸脱警告、異常接近警告
・発進通知は、発進後0.5秒くらいで通知してくれる
・レーン逸脱警告は、80km以上で作動
・異常接近警告は、画像診断型なので過信しないこと
なお、GPSモジュールが無いとADASは機能しないため注意
GPSモジュールは"アプリからの再生で"速度/座標表示に対応
Q.西(東)日本の信号に対応できる?(Pro)
A.アプリから変更可能なP/N設定で対応可能、東日本はN設定(NTSC/30fps)
西日本はP(PAL/25fps)設定、内容は6フレームごとに重複フレームを挿入する
Q.日本語版が欲しい
A.1S以降が日本語ファームに対応予定 -
その他
Q.購入方法は?
A.基本的に海外通販のみ、買うならAliexpressの公式ストアがお勧め
https://70mai.ja.ali...ss.com/store/4257014
国内の零細輸入業者が扱っているが、割高な上にサポートが不明
今後日本で代理店が付く可能性もあるため、待つのもアリ
Q.中国語版、ロシア語版、英語版の差は?(Pro)
A.それぞれの言語で、本体表示と音声コントロールが分かれている
中国語版のみ、駐車録画がタイムラプスに対応、中国国内のE-dogに対応
ロシア語版と英語版は、駐車録画は50分までの衝撃検知型となる
Q.解像度1920x1080以上が設定できない(Pro)
A.フルHD以上は設定からH.265エンコーダに設定する必要がある(デフォルトでH.265の筈)
Q.スレで音声とか画像を変える話題があるけど、どうやるの?(Pro)
A.語弊はあるが俗に言うRoot化なので、文鎮化のリスク有りでお勧めしない
ロシア語のフォーラム(4pda)で扱っている方法であり、やはりお勧めしない
Q.ファームウェアのアップデート方法は?
A.基本的にアプリから更新可能
Q.microSDは何がいい?128GB以上は使える?(Pro)
A.Micron、Samsung、SanDisk、東芝メモリ(仮)等の高耐久カードがお勧め
128〜512GBまで本体でのフォーマットで使えることは確認済、ただし推奨はしない -
Q&AはWiki作ったときでも貼ろうと思ってたものなので、ちょっと情報は古いけど
あと間違いあったら指摘してもらえると
Q&A 解像度1920x1080以上が設定できない〜の部分は、2560x1440以上の間違いです -
テンプレいいと思います!
-
Proの音声を変える方法、やさしく教えていただけたらうれしいです
pcはそこそこ使えます -
✧(*•ᴗ・-)و ̑̑✧"☆。.:*🌠・゜
-
70maiproだけ負荷の高い&ビットレートが劣る最高解像度で撮影されてる
かわいそうな検証だなw -
H264だと40Mbps相当なのにこの体たらく
-
>>7
1. 4pda.ruのアカウントを作る(ロシア語)
2. 70mai Dash Cam Proのスレッドを開く(Google翻訳使えばOK)
3. トップまとめのセクション9を熟読、機械翻訳でも大体通じると思うし
4. 英語版SSHファームウェアをDL、手順に従ってファームを書き換え
5. PCにRarlabのFARをインストール、手順に従ってWiFiで本体と接続
6. 中身見放題、書き換え放題
※音声ファイルはAAC拡張子の48kHzモノラルADTSオーディオ(変換は自分で調べてね)
Root/liteos/voiceplay以下のADAS、Record、Storage、System内が音声ファイル -
自分も世話になったし、テンプレもどきでも作るか
-
>>4
手持ちで問題なく動作したカード
Sandisk extreme 64GB [並行輸入品]
Samsung High Endurance 64GB [並行輸入品]
Samsung evo plus 128GB [尼FFP]
以下第三ソース品で問題なく動作したカード
Hanye microSDXC 128GB 2千円位で安い -
詳しい奴多いな、参考になるわ
棒読みちゃんとかで音声作ってみようとしたが、聞いてみると華がないね
ボイロは規約で台詞集は配布禁止なのが悲しい -
追記で、並行品は保証が無いが
保証書き込み量を価格で割ると、SamsungのHigh Enduranceが一番割安だね -
ロスト状態から補足までの動画置いときます
https://18.gigafile....5473ddd75ac18f40e6fb -
ド素人だけど、コンテナ見てみたらデータは入ってるように見えるね
-
電源オフ時の音って消せまへんの?
-
>>21
普通には消せない、SSHファームで無音ファイルをぶち込めば行ける
総合安物スレでのこの人のファイルで自分は無音化した
369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/28(火) 20:06:53.28 ID:yjkiocT2 [2/3]
>>353
お試しで1個しか入れ替えてないけど(駐車記録/new_park.aac)
シャットダウン音声もだけど、内蔵ストレージに余裕があるので
余り神経質に短く詰めなくても大丈夫だった、長すぎると途中で切れる
http://phase.s214.xr...video/70mai_pro_mod/ -
Proだけどwifi常時onに設定してるけどなにか問題ありますか?
たまに時刻を合わせるのに本体にさわりたくないんだよね -
執拗にクラッキングをかけられる環境でもない限り問題ないかと
しいて書くなら消費電力が若干上がったりする位? -
>>23
スマホのwifiが常にオンになってると車に乗った時にスマホとつながってしまってメール受信ができなくなる -
>>19
乙カレー
70mai Pro 国際版 FW:1.0.5na ? GPSデータ抽出対応
最更新バージョン告知場所
h https://youtu.be/JvpgjWWBRi0 のコメント欄
Splitter_VIDEOtoGPS_ver1_Beta17.zip
h https://www.axfc.net/u/3988606.zip
ver. 1.00 Beta 17 for Windows
fixs:
70mai Pro (FW:1.0.5na) GPS Status "A"=Active or "N"=NO GPS 判定対処 、速度部分。
映像に速度がスーパーインポーズされていない為、未確定です。
注意)ファイル名から開始日時を抽出していますので
ネーミング規則から外れるリネームされた物は弾かれます。
・データ日時をタイムスタンプにあわせる(暫定機能)
初回起動時に生成される (プログラム名).env にテキストエディタで項目を追加すると次回起動から適用されます。
[env]
OffSetSec=-1
・解析判明範囲のフォーマット内容テキスト(UTF-8)同梱
\TechnicalNote\Event Data Format (MP4) Xiaomi 70mai Pro.txt
作成したツールはWindows用です。
その他のOS用は他のプログラム板等で頼んでみるのも手です。
その際、この解析テキストと公開されてるRAWデータのダウンロードアドレスもセットにすると作成者の負担は減ると思われます。 -
>>25
スマホのメールは車中なら4Gだろ? -
>>23
USBドングルを別途用意し、simを刺してそれをWifiステーションにする -
>>27
70mpのwifiとつながるから4g切れるでしょ? -
スマホのwifi、常にonにしてるけど
アプリ立ち上げたら70mpのwifiとつながるだけで
その状態だと電話が着信しないとかはないだろ
入れっぱなしで問題ないと思うんだが -
うちのスマホは70mpに繋ぐとこの回線は接続がありませんので切断しますってなるせいでアプリ使うときに邪魔くさいけど
勝手に接続いやならスマホのwifi設定で70mpだけ自動接続オフにしたらいいよ -
>>30
だよね。Wi-Fiと接続していてもメールは受信する。 -
>>29
お前何言ってんだ -
ここDDPAIの話してもいいんだろうか?大して話題もないが
mini3系列は内蔵e.MMC化してしまったから、ここの住民には受けそうにないな
どちらかというとスマートフォンばっかり弄ってる、ライト層にウケる構成になってしまった -
>>32
インターネット接続のないWi-Fiとつながると電話はできるけどメールのやりとりはできなくなるんだが -
このWi-Fiの件はおま環だろうな
俺のはWi-Fi接続中メールも電話もLINEも着信する -
スマホの機種やOS、バージョン、DSDSとかが関連するとかじゃない?
-
環境をさらしてくれないと、なんともいえない例
-
DDPAIもxiaomi yi関係なんだっけ?
-
ここもワッチョイあったほうが良かったね
-
専スレ出来て良かったやん平和やん素敵やん
-
どうなんだろうねDDpaiは、Xiaomiと関係はありそうなんだが
-
proの駐車監視機能って内蔵電池で何時間くらいもちますん?
-
チャイナバージョンのタイムラプスは判らない
英語バージョンの検知型なら余裕で50分持つ
(その間10〜20分の運転で3回駐車監視を確認) -
70maiPRO付属USBシガー電源2口は色違いポートの片方がドラレコ専用ですよね?
ドラレコのロングケーブルで電圧降下を見越してドラレコ専用ポートは電圧が高かったりするのでしょうか?
USBチェッカーで調べられる人どうですか? -
>>46
意味不明 -
>>47
馬鹿乙 -
70maiシガー電源は5V以下の4.29V~4.34Vの変化しまくりダメ電源ってことだよ
-
今買うなら70mai smart dash cam 1sがいいですか?
-
>>49
そんなもんだろ。厳密にピタリと同じなわけじゃない -
1Sの情報が何一つ出てきてない現状、良いも悪いも言える前の状況
-
https://www.youtube..../watch?v=XtdudFMzfE4 70mpとA119v3その他比較
悪意ある編集加工ではないなら70mpはHisilicon HI3556が足引っ張ってるのかな
a119v3は別動画見ると昼の白とび酷いもんだけど -
ファームがうんこなせい
-
>>54
Proは2560x1440解像度にする方がビットレート的にも画質が良い
2592x1944と同じ20Mbpsで記録してるからね
FullHDだと13.5Mbpsまで落ちるから、実質1440pが画質が一番優れている -
あっちのスレでも画質よくないって報告あったから個体差あるんじゃない
-
個体差といっても、イメージセンサー自体もそこまでバラつきないだろうし
ブラーが起きるようなシャッタースピードの低下だと、レンズが相当暗いとかしか無さそう -
もしかすると1440p解像度は、読み込みスピードが2倍なのかもしれないね(HDR処理等で)
フル解像度だとイメージセンサー内の処理が間に合わないのかもしれない
その辺はオシロとか持ってるプロ様に調べていただくとか、そんな検証しかなさそう -
前情報で一番画質の良い1440で普段撮ってるから
最大解像度だとそんなこと起きること知らなかったわw -
攻めてはいるけど品質がアレ
-
ヤフショでメモリーカード各種20%OFFクーポン配布中
>>15あたりの物が狙い目、個人的な推しで悪いが風見鶏がいろいろ扱ってる
https://shopping.geo...ties.jp/flashmemory/
高耐久カードのまとめを作りかけだったが、わかりにくいTBW換算部分
TBW(Calc)部分が多いほど書き込み保証値が高いってことね
ズバ抜けてるのがSamsung、続いてTranscend、SanDiskといった感じ
http://i.imgur.com/gTwb7Gx.jpg -
>>63
高耐久のはありがたい情報だわ -
ボカシで申し訳ないけど、70maiProから時刻つきGPSデータ抜き出せば
(4pdaのツールでもMustang氏のツールでもOK)
Registrator Viewer v6.0.0.22 beta + RegFixで
GoogleMapで同期して見られるのと、速度表示も反映される
https://i.imgur.com/U5ieM5l.jpg -
どうでもいいが、4K液晶は拡大表示しないと操作キツくね?
40インチ超とか大画面なら100%表示でいけそ?
買おうか迷ってて -
以前がhp機でセンサー類充実してたから、RegistratorViewerで見るのも面白かったのよねw
昨日はじめてADASの異常接近警告が出たが、前車が横のコンビニに入りきったタイミングで
逆に驚かされたな、距離的に言えば速度が30km前後で10m足らずだったからかもしれないけど
警告トリガー的には速度も加味されてる可能性が高いね、長文失礼
>>66
DELLの42〜43インチクラスだけど、タスクバーや文字の小ささは40インチあればおそらく大丈夫だと思う
マウスの移動の大きさに慣れなかったかな、ウィンドウ操作とかはキーボードでやった方が良いかも -
>>65
使い方を教えろください -
>>70
横からだが、MさんのSplitter_VideotoGPSは使いこなせてない
自分はロシアンBBSの70mPスレのツール、GPS.zipを使ってみた
機能は単純、コマンドラインで動画ファイルからkmlかGPXの座標データと
それから生成したSubファイル、要は一部映像編集ソフトで扱える字幕ファイルを作成できる
コマンドラインで実行、オプションに-gを指定して単純にGPXファイルを作成
同名のGPXファイルなので、Registrator Viewer(RegView)で自動的に読み込んで再生される
↑はバッチファイルで自動処理もできるだろうけど、自分は詳しくないのでパス
>>68さんが詳しいのでもしよかったら、自分も知りたい
RegViewは上で書かれてるが、6.0.0.22の改造版でないとGooogleMapが使えないから
DashcamTalkというドラレコサイトのBBSで、6.0.0.22を検索して本体とレジストリファイルをDL
レジストリファイルは、ダブルクリックで値を追加すればそれでOK
説明下手でスマソ -
>>71
本当にありがとう -
Registrator Viewer v6.0.0.22
H265映像再生NGか・・・ -
LAV Filterやffdshow、K-LiteやCCCP等のDirectShowフィルタをインストールして
Registrator Viewerの内蔵フィルタを利用しないをチェックしたら再生できるはず
>>71
自分もそこまで詳しくないんで、バッチファイルは単体のだけど、後々UPしておくよ -
このバッチファイル(ショートカット可)にドラッグ&ドロップしたら
同じフォルダに同名でgpxフォーマットで書き出される筈
―――――REM以下をgps_extract.exeのあるフォルダに、適当な.batファイルで保存―――――
REM 2行目パスはgps_extract.exeのあるフォルダに各自変更してください、例として
cd /d d:\70maiProTools\gps
gps_extract -g -a %1 -
遊べるドラレコだなぁ
最初は映像に変な方法で埋め込んでる情報で残念に思ったが
GPSデータ抜けるなら、地図と同期させてドライブムービーとか作れるし
週末にいろいろ試してみよっと -
ドラレコ初心者かな。大半のGPSドラレコはこんな七面倒くさいことしなくてもいい
-
>>74
ありがとう!
LAV FiltersインストールしてWin7DSFilterTweakerで
LAV使うように設定して再生できるようになりました。
少々手間はかかるがこれでMarcus4と同じような再生が出来るようになった。 -
ProのGPS付きだとAliよりGearbestのが今は安いみたいだな
-
Gearbestは不良品が届いたときにAli以上に面倒くさいので
そういうの引かない自信がある人はどうぞ
Aliが仲裁に入ってくれる訳でもなく
1枚岩のGearbestサポートと直接やりあう事になる -
ギアべは色んな意味でだるいからやめとけ
-
Wi-Fiに接続するとLTE通信出来ない事象自分も出た
というか認証前のWi-Fiに接続した時も同じだからスマホ側の問題と思う
ちなみにメーカーはHUAWEI
アプリ経由以外でファームウェアのアップって出来ないのかな? -
愛フォンにしとけよ
-
Gearbestは初期不良交換とか面倒なのか
Aliのが面倒なイメージあったわ
GearbestもAliも不良品掴んだことなかったから返品未体験やわ
情報ありがと Aliでセール来た時買うわ -
Gearbestの一例(2万弱の電子機器がDoA、俗に言う初期不良)
U: 壊れてたんだけど交換できる?
G: 梱包箱の写真、商品の外装フィルムにあるラベル、商品の箱と中身の写真
あと不良と判る動画をYoutubeか動画サービスにUPしてね
U: .全ての写真と動画をUP、交換してくれないか?
G: 返品不要で50%分をポイント充当します
U: 使えない商品など必要ないので、商品交換でよろしく
G: では60%ポイント充当ではどうか?(略、この後返品だの送料だの含め3〜4日、15往復ほど揉める)
G: 返品として認めます、返金は全額、返送分の送料はポイント充当です
U: それでいいよもう -
G: 日本人チョロいなwww
-
実質交換は不可、絶対折れないと悟ったので
それなら返品と送料をポイント充当で行ったら2〜3往復で済んだ
多分海外通販初心者なら、あの絶対防壁に心折られると思うw -
>>85
自分やられたわ、箱のフィルムを捨ててしまってて
1週間たったあたりで動作不良起こした時に
Gearbestで売った商品と証明できるか?
商品すりかえで申請していない事を証明してって言われてどうしようもなかった
結局向こうが強くて恩赦みたいな形で、半額ポイント追加で終わった
安いものだったから被害は少なかったけどな
蟻でも数万のSIMフリー機とか高額品だと
到着時にポストから取り出すところから
開封後動作確認までアクションカメラで
動画とっておいたほうが良いと聞いたわ -
GearBestがクソい所
発送されない確率が50%
偽追跡番号の確率が50%
届かない確率が50%
初期不良の確率が50%
交換or返金してくれる確率が50%
最後にPayPalは神
詳しくは
GearBest総合スレッド【出荷待ち16】
https://medaka.5ch.n...cgi/shop/1542911732/ -
5件中、自分は幸せなほうかw
発送された(100%)→正規追跡番号(100%)→届いた(100%)→初期不良(20%)→交換返金(100%) -
4pdaで本格的な機能追加カスタムファームが出てきてるね
ベースは1.0.5ru/na版、録画ファイルからGPSファイルとして書き出すコードを追加
1個のファイルを処理するのに0.13秒未満なので、影響は無いらしい
新たにconfig.shで設定を変更可能、GPX/KML方式で出力が可能と -
>>92
そのカスタムファームで日時同期は出来るようになったの? -
Amazonで公式が負けプレで売ってよ(´・ω・`)
-
>>94
おま値で売ってなかったっけ -
マケプレとは?
そんなに欲しいなら海外通販しとけ -
スレチだが、SSH接続できるファイラーやクライアントでお勧めあったら教えて
RARLABのFARはどうもシックリ来ない、かといって汎用ファイラーだと
SSH接続してもPassword認証で弾かれたり、仕様に準拠してなさそうな雰囲気 -
定番だがWinSCPで良いんじゃない?試したこと無いけどw
FARはキーボードUI基本で使いにくいし、ファンクションキーも独特で慣れないわ
毎日自鯖にShellログインしてるギークなら2〜3日で慣れるんだろうけど
Proのボイスデータ上書きのためだけに使うなら、GUIが使えるソフトでないとキツイだろう -
Proを2台同時に使用する場合電源供給はどうするのが理想でしょうか?
-
>>101
リヤはワイパーあたりから取れば?ソケットあるならそこ -
>>103
ありがとうございます! -
70mai 1S、車が来てなくて手持ち撮影、率直に言うと無印と同レベル
手ブレが酷い影響もあるだろうけど、マウント固定で撮影した物で多少は変わると思うが
とりあえず気になる人用
https://cloud.mail.r...ublic/GtRz/EJfAXKdoc -
親にプレゼントしようとまともなメーカーの欲しいなと思ってxiaomiにたどり着いたが英語verは年寄りに運用できるだろうか
セットアップは俺がするが… -
>>106
英語がどれだけわかるか。機械的な知識がどれだけあるのか。
フォーマット?何それ?レベルなら無理だろ。本体で再生すらままならないとか
素直に日本語でフォーマットフリーのドラレコでいいんでないの? -
1S は日本語対応のはず
The new Japanese and Korean languages will be online at the end of June.
https://www.aliexpre...tem/33042186174.html -
>>106
駐車衝撃感知無効にしといてやれよ -
>>107
ドラレコなんて一度つけたら事故るまで触らないだろ。なんの問題もない -
>>110
1Sは画面無しだしスマホ使えないと厳しいからおすすめしない
https://files.xiaomi...Mai-Product-Line.pdf
今月発売予定のminiのが日本語対応予定で画面付きだから待った方がいいと思う -
無印がIMX323→IMX307
PROがIMX335→OS05A10
普通に考えたら性能アップだろうからminiが販売されたらすぐ買うよ -
同居してるなら即対応できるならどのメーカーでもいい
別居してるならその辺のカー用品店で買って、何かあったら電話で聞くなりさせるのが○
ちなみに70mai Proを10月から使ってるが、今まで一度も不具合は無し
SDカードも時々抜いて映像保存したりはするが、フォーマットフリー(Samsung Pro Endurance 64GB)
ファームUPはSDカードから行っているので、初期設定以降はスマートフォンと接続してない状態で
時刻ズレは45秒位早くなってるかな -
え?proよりminiのほうが性能いいの?
-
proでGPSの台座と本体がすぐズレてしまうんだが俺だけ?
-
>>119
よくないだろ。普及版だよ。 -
日本語化いらない場合はproでよいってことだね
-
>>121
YouTubeの動画見てるとimx335の方がOS05A10より夜間も綺麗で性能が良いように思えた。 -
>>126
日本語化もいらないレベルだよな。 -
最初に設定さえすれば、基本みないし、触らないしね。
SDカードを交換して!って音声だけききのがさなきゃいい。 -
その音声もvoiceroidとかで日本語音声を作って差替えちゃえば聞き逃すこともなくなる
-
DDPai mini One、1Sと同じIMX307搭載で夜間画質は結構良い
昼間は70mai比で色的には鮮やかではないが、解像度は良好
一般的なDVRと比べて、半分程度のビットレートで映像品質を確保しているのは頑張ってる所だな
値段はだいたい6000円〜クラス、ボイスコントロールは中華のみ
ストレージは内蔵e.MMC 16/32GB、アプリケーション経由でデータをDLする方式で
スマートフォン類への依存度が高めなのをどうとるかで評価も激変するだろうね
16GBモデルでも、1日5時間の録画でおおむね7年間のe.MMC寿命があると
https://www.youtube..../watch?v=DFrTYllrz_U -
5月に買った70maiはアプリで見たらファームウェアが1.0.7.wwで6月に買った70maiは1.0.8.wwなんだけど
1.0.7の方をバージョンアップする方法ってないのこれ? -
70maiアプリを最新版に更新しても駄目?
ロシアフォーラムで1.0.8.wwはあったが、無印は持ってないから判らん -
プロの最新ファームウェアっていくつ?
-
>>134
1.0.5na -
サンキュー
-
ミラータイプのやつ、8月の発売が待ち遠しい
-
70mai Proの適正露出に設定するには、地平線から上が70%
地平線から下が30%といった割合で仰角を調整するといいらしい
エンコーダーの映像処理の判定マトリクスがそういった制御になってるんだとさ -
70mai Proを適正露出に設定するには ね
-
地平線から上が33%地平線から下が67%で調整した
地平線から上が70%ってほぼ空 -
アス比4:3じゃねーか
16:9でしか使ってない -
4:3で録画してクロップ再生してるぞw
-
動画ファイルが16:9の状態で出力されてくるしビットレートも4:3とは違う
-
で?
-
最初にフル画質でと書かなかったのはすまんが
何が気に食わないのか良く判らん -
こんな下だと湾曲するんでは
-
>>147
どんまい -
GPSの表示が右上にあって白文字だから見づらい
せめて文字のまわりに黒いふちどりしてほしいものだ -
banggoodが最安かな?
-
リリース予定PDFに載ってなかった機種がFCCに来てますね
70mai Dash Cam Lite
IMX307, SoCは不明、説明書に日本語記載
https://fccid.io/2AOK9-MIDRIVED08
70mai Mini Dash Cam
PDF通りならHi3556+OS05A10
https://fccid.io/2AOK9-MIDRIVED05
miniは7月リリース予定なので近々2機種とも出るのでは -
>>154
ビットコインマイナーが裏で動いてるからアクセスするなとノートン先生が大激怒したw -
Sandisk Ultra(風見鶏購入)赤灰 microSDXC 512GBを10日ほど使ったが
カードの速度が不足している〜とかいうメッセージが頻発し始めてマトモに録画できなくなった
その後PCで完全フォーマットしたり、ベンチマークをしたら普通に速度出てるから
もう一度刺してみたら問題なし→また数日後に速度が不足エラーで録画できなくなった
64GBのカードなら問題ないから、512GBは動作に問題あるのかもしれんな
0Fill複数回してフリマで売り払った -
無印です↑
-
>>156
70mp、購入時に付属してきたsan16GB V30でも問題ないのに不思議だね -
SanDiskの安物は、書き込みが安定しないが14MB/s位は出るはずなんだけどな
風見鶏って事で偽物ではないだろうし、まぁカードエラーがイザって時でなくてよかったね -
>>156
単純にカードがクソ -
proの脱着可能なブラケットに遊びがあって装着時手で左右に動かせる
走行時は動かないからつけっぱなしの場合は関係ない
脱着した場合は遊び具合を覚えておかないと脱着前後の左右傾きが変わるから傾きにこだわる人は映りを確認して -
GPSマウンタならそこまで遊びがない気がする
一番下まで押し込んだ状態で、左右に捻れば僅かにグニグニする程度かな
見ずにやってるから、もしかすると粘着スポンジの動きかもしれないが -
付属の非GPSブラケットね
GPSマウンタ持ってないから買えば付属より遊び少なくなるかも
GPSマウンタ持ってる場合は付属は使わないだろうけどどれくらい遊びあるか比較出来るね -
遊びはあんま変わらん
-
Xiaomi 70mai Dash Cam Lite
Ali公式にページだけ準備している模様、中身はProのコピペでこれから調整するみたいだが
当たり前だがまだ買えないw -
1Sは初期状態だと思うが、1.0.1で日本語ファームに対応しているみたいだが
誰か買った人いたら、音声も日本語化されてるのか教えてほしい -
70mpのGPS毒電波の具合どうですか?
-
自己レス、1sファームウェアから日本語音声を抜き出してみた
音声は合成音声で、聞き取り辛く余り品質も良くないけど
70mai Proの音声に移植するソースには使えると思う
「シャァオメイは既にオンです、スマートフォン接続を使用して、アクティベートしてください」
http://phase.s214.xr...video/70mai_pro_mod/ -
地デジより衝突安全機構への毒電波が心配
仕方なくガラス右上に設置してる -
>>168
翻訳された日本語的なんやね。 -
ロシア同志が上げてくれた70mai 1sの昼間映像RAWファイル
解像度もHDR処理も微妙に思える、IMX307搭載だけど値段なりかな
https://drive.google...pDH6aMg8NsZ91zzkWftl -
imx307センサー1080pなりの映りとしか言えないね
チップセット:MSC8328Pがどれ程のもんか知らんけど -
>>168に70mai Pro用にエンコードした音声ファイル追加しときました
一応音声ファイルなので致命的なエラーは出ないと思うけど、自己責任でお願いします
・ADAS全てとスクリーン操作など、全部の音声は網羅できていません
(ADASや終了音に関してはビープ音を上げてるので、5/29のと併用してもらえると)
・一部欠損しているが合成可能な音声は、無理やり作っているので発音がおかしな部分あり -
輸入が不安な人はamazonで国内出品者から買えば良いのではないかと思う
もっと売れても良いのにね -
アマで70mai pro買ったらうっかり中国語バージョンが届いてしまった
さすがに使いにくいのでググって英語バージョンにファーム変更した
一応やったことを書いておくと
1.ここからファームをダウンロード
https://mega.nz/#!jc...HjxU0j7IOjcnTY9FtJjM
2.本体でSDをフォーマット
3.長ボタンで電源オフ
4.SDを取り出して落としたzip中のupdateフォルダごとSD直下に置く
5.SDをもどし、本体右ボタンを押しながら長ボタンで電源ON
ファーム更新完了 -
>>176
それやるとN/P設定が本体にもアプリにもないままという問題抱えてたがどうなった? -
たしかに本体にはN/P設定無いけど
アプリには勝手に設定追加されたよ
切り替えるとテレビのチラつきが変わるから設定できてると思う -
残念
この為だけに買うのアホらしいな
妙なカスタムできる70mp
罪深いドラレコだわ
棒読みちゃん以外でフリーの良いのないかな? -
音声なんかどーでもいいだろ。録画できてたら何の問題もない
-
ミラー型のレコーダー、8月に発売だよな
今から楽しみだ -
70mai Dash Cam Lite 公式で販売開始
カメラ胴部分がカッパー色になってるが、何故この色にしたしw
GPS無し64GBバンドルが130USD、GPS在り64GBバンドルが154USD、どちらも5個限定
※商品ページの説明はProのコピペなので当てにしないように
https://www.aliexpre...tem/33057449187.html -
ま、ご祝儀のこの値段じゃ自分も買わないな
-
pdfの筐体は画面なしの新型だったんだが
名前もliteじゃなくてminiだった -
LiteはProのバリエーションで出すんでないの?知らんけど
FCCIDはProで通ってるし -
liteはMIDRIVED08って型番でIMX307
プロセッサは不明だそうだ
liteって事は廉価なはずなのに高い -
70mai Dash cam Pro (Hi3556V100+IMX335)
https://aliexpress.c...tem/32931453507.html
70mai Dash cam 1S (MSC8336D+IMX307)
https://aliexpress.c...tem/32879744143.html
70mai Dash cam Lite (MSC8336D+IMX307)
https://aliexpress.c...tem/33057449187.html
70mai Mini Dash cam (Hi3556V200+OS05A10)
https://aliexpress.c...m/4000034899999.html
70mai mirror Dash cam (Hi3556V100+IMX335)
https://aliexpress.c...m/4000034880058.html
Liteは1Sの画面付きモデルなので45ドル程度に落ち着きそう
miniはProより格上チップだけど画面無しモデルなので53ドルくらいかな?あくまで予想だけど -
1Sに液晶付いただけなら、上のサンプル見る限りPro選んだほうが良いわ
OmniVisionのセンサーもなかなか高性能だから、次選ぶならminiが本命になりそうだな
HiSiliconのSoCは悪くないし -
この人マトモに固定してないし仰角つけ過ぎで、役立つ動画ではないが
1sの録画雰囲気で昼と夜、昼はHDRがマトモに働いておらず(たぶん仰角で)
夜はそこまで微妙には思えないかな、街灯あればノイズは少なめ
https://www.youtube..../watch?v=Xx1hUG26ZFA
https://www.youtube..../watch?v=dRerVkhlCW4 -
三重県だとPなのかNなのか分からん
とりあえず使ってみる -
アゲ
-
>>15追記で
Hanye microSDXC 128GB、SDカードの速度が足りないと警告が出始めた
取り出してみるとそこまで熱くないから熱の問題でもなさそう
本体フォーマットすると一見普通に動作し始めるが、また30分ほどで警告が出ると
カードをSDフォーマッターでフォーマットしても変わらず、0Fillで強制的にほぼ全体を
リフレッシュを行った後、ようやく正常動作、現在2日目だが、暫く様子見
相性の問題もあるが、問題なく動作した、からは外させてもらう、長文失礼
追記で問題なく動作したカード、1週間問題なし
Samsung High Endurance 128GB [平行輸入品] -
浜田で買ったSandisk 64GBが1年持たなかったわ
日に1時間ちょいの通勤+年1万km走行なのにな -
うちの70mp2台ともひと月で2分くらい時計進むけどぽまえらのはどうですか?
-
最後にアプリ経由で接続したのが1月くらいで、4分進んでたかな
ファームは全部SDから直に更新してたから、恐らく調整は無いはず -
>>195
サンディスクの赤灰、灰白のUltraカードは駄作だと思ってる
カスみたいなフラッシュメモリの再利用にとして使ってるんだろう
SDカードやUSBメモリーのヒエラルキーは
メーカーのフラッシュメモリの分類からすれば最下層だしな -
サムスンのほうがいいかもね。まぁ、メーカー的にはなんだが
-
gpsは時刻補正しないんだね
-
品質悪ければPro Enduranceとか出さないかと
あとEvo+(初期Ver)256GB、今まで酷使してるがエラーが出たことはない
古いけどMSBGAで信頼性確信して買ってるのもあるが -
日本でも安く売ってる所あるね
-
ボイスコマンドで写真撮影を走行中に試したが夜はシャッタースピードが遅くブレた
昼間なら走行中でもブレずに写真撮れると思う -
>>198
遅くなって失礼、BatchEncoderを使ってる -
【69.99USD〜】 70mai Mirror
https://www.aliexpre...m/4000034880058.html
【59.99USD〜】 70mai Mini
https://www.aliexpre...m/4000034899999.html -
ProからMiniに買い変えるほどはないようだ
スマホの70maiアプリ更新きてるね -
miniはバリエーションモデルだしね、あとUSBソケットの配置の都合
microSDの取り外しがやや面倒になってるだろうな -
70mai Proを汎用レンズに交換した人のビデオ
歪みがほぼ感じられないが、レンズのF値が変わったからか
HDRがうまく働いてないっぽいな、あと近景だと歪みがどうなるのか気になる
レンズこれ
https://www.aliexpre...tem/32835484096.html
https://yadi.sk/i/Z3LbkEllz-gP9w -
ミラータイプは買いたいけど、位置的にフロントガラスにドットがはいってるから無理だなぁ。
あと部分的じゃなくてミラー全面液晶になってくれたらよかったなぁ。 -
今のとこ温度で落ちるとか録画できてないとかなさそう
-
最近の車は自動ブレーキのカメラ位置の関係でミラーdvrは使いにくいよ
-
アプリが日本語になった!
-
またアプリ更新きてるじゃん
-
Proとの価格差がそれなりにある、画面有りの1S上位版といったランク
自分は40USDなら画質次第でリア用にしようかなと思ってる程度ではあるが
ボイスコントロール無し、日本語対応(アプリでしたのかな?予定)
液晶あり、GPSマウンタ対応
Mstar MSC8336D&Sony IMX307
Max1920x1080&30fps【H.264エンコード】
70mai Lite 42.99USD〜、GPSマウンタありで53.31USD〜
https://www.aliexpre...tem/33057449187.html -
偏向フィルターとか使えるのないかな?
ダッシュ上のデフィ映り込みすぎる -
ミラー型+リアカメラもついでに注文してみた
-
70mai Liteの動画ねえかな
Proより夜間綺麗ならLiteでも良いんだが -
LiteはSoCがMstarなので余り期待できないのと
SoCとセンサが同スペックの1Sの夜間映像は微妙としか言いようがない
しいて言えば無印より若干コントラスト比は高い程度 -
microSDカードは何ギガをお勧めしますか?教えて下さい。
-
>>220
センキュー Pro買うことにしよう -
ドラレコ専用の高耐久の64GB
-
>>223
ありがとうございます!ドライブレコーダー専用があるんですねぇ。探してみます。 -
>>63にドライブレコーダ向けの高耐久カードの一覧があるので参考に
-
samsungは高すぎ
sandiskが高コスパでおすすめ -
>>226
耐久性を販売価格で割ると、期待値が出るけど
高い意味が判る耐久性が保証されてる
単純に説明を、TBWは単純にTiB換算、TBW/Yen項目は、1TBあたりのコストを計算
価格データは若干古いので、その点は若干左右されるけど
Samsungが圧倒的に低コストで済む
・TBW項目→耐久性の目安、何TBが書けるかの目安、高いほど良い
・TBW/Yen(P)&TBW/Yen(IP)項目→1TBあたり書いた際のコスト、低いほど良い
http://imgur.com/dP1FKjp.jpg -
ImportがInportになってるけど、そこは脳内訂正してね
-
>>227
まとめ乙
importはどこで買った場合?
尼の海外パッケージでもなさそうだし偽物かも?
あと価格もよく分からん
sandiskは尼で128gb 2770円だし
samsungは尼でで128gb 4499円だし
どちらも海外パッケージだけど -
>>227のある程度清書を
価格データも19日取得分に更新
http://imgur.com/3MYniOw.jpg
>>229
尼の並行輸入品ね、あと>>227のはデータが古いので今の価格と若干違うと思う -
自分もこれ参考にしてPRO Endurance 64GBにした。
-
一応業務利用を見据えた製品の、Industrialも加えようと思ったけど
TBWから換算すると1桁上がるので、ガシガシ書き込むドライブレコーダー用には
合わないと思って除外した、Micronが22TBW〜、SanDiskが16TBW〜 -
TBWってのは1TBを書いたって事でいいのかな?
耐久性とコストを考えると
東芝<<<サンディスク<トランセンド=シリコンパワー<<<サムスンなのか -
そのような認識で大丈夫、ただドライブレコーダーのシーケンシャル書き込みから
時間xビットレートで算出した値なので、正式なTBWではないことには気をつけて
といっても、ほとんど表現的には合致してるようなものだけど -
カードなんていまどきいくらもしないんだから、壊れたら買い換えればいいじゃん。
-
そう思うなら好きにすれば?
容量偽装除いても、最近のカードは本当にゴミFlashの再利用みたいなものだらけだし -
28日からAliExpressでブランドセール、先にカート入れておくとスムーズに割引価格で購入可能
勿論70maiもエントリーされてるので、各機種若干安くなってる
50USD以上で5USD、30USD以上で3USDのクーポンもあるので、取得しておくといいかも -
コイン溜まってるなら、カート合計の合算で使用可能でセール期間中使える
・10USD以上で2USD割引(200コイン)
・69USD以上で10USD割引(1000コイン)
クーポンがアプリから取得できるので、他に何かあわせて買うなら -
70mai proを2台買って、9/10過ぎ頃に納車予定の新車の前後に付けようと思ってるけど
配送期間13-20日となってるから、セール待ってると到着間に合わないかな -
リアにも付けたいけど配線めんどくせえ
最近のSUVってほんといじり辛い -
>>240
別に届いてからつければいいだろ。 -
価格比較したらセールとの差額4ドルだから、今の価格で注文した
GPSあり、なしで計2台
深センQSSで、クーポン割引後価格113.98ドル
SDカードはこのスレの書き込み参考にドラレコ向け製品を別途購入予定
>>242
ナビ取付と合わせて電装専門業者に取付依頼する都合早めに購入します。
フロントは、サイドエアバッグ付き車なので安全考慮して業者取付依頼
リアは、荷物スペースにアクセサリーソケット有り電源確保は出来るので自分で取付予定 -
セダンでフィルム貼ってる車で後ろに付ける意味あるかな?
-
急ぎで欲しいなら海外通販はやめとけ
予定日通りになんて届かないんだから -
>>241
単純にアクセサリー電源を後部に引っ張るだけじゃん
面倒か?
俺は新車買うと必ずACC電源用リレーを付けてバッテリーから供給用電源取ってるわ
で、その回路に色々付ける。
車体側のアクセサリー電源には何も付けない。 -
セール期間は出荷も配送も混雑するから、早めに買うのはありかと
70mai公式は2回非セール時に頼んだけど、土日入れて11/15日で届いた
>>244
プライバシーガラスでどの位映るか試してみたが、かなり暗くなるが普通に映る
そういう問題ではないのかもしれないが、威嚇のための見せドライブレコーダーって事? -
>>244
俺もリアはスモークだけど付けてるよ。 -
リアに付けるなら液晶無しのほうがいいな
-
先月入荷の70米pro 一個余計に買って未開封新品持ってるけど、今だったら
どこに放流すればいいかなぁ -
>>250
ノーマルの70 mai Dash Cam -
知名度も国内じゃマイナーだしな
-
このメーカー全般に地デジの受信に影響は如何な物でしょうか?教えて下さい。今度のセールで購入検討中です。
-
70maiproは超しっかりシールドされてるから影響は無いよ
-
ProはFCC認証も取ってるし、フルセグ地デジ受信、AM/FM、ナビ類
マルチビューカメラ、アダプティブクルーズコントロールと同時動作で
何も問題ない事が自分の車でも実証できてる -
FCC認証を受けてる製品一覧、つまりドライブレコーダーだと全部なw
70mai 無印、70mai Pro、70mai 1S、70mai Lite、70mai mini、70mai Mirror
あとおまけに、車載ワイヤレスチャージャーとTPMSも取得済み
特にPro系統のminiやLiteは金属板でのシールド等、作りが良いね -
皆さん有難うございます!安心して買えそうです!
-
影響が大きいわけではないけどうちは70maiproの電源切ると地デジの受信強度上がるよ
-
>>252
おぉありがと。 -
sshファームウェアのリンクが切れてて落とせない・・・
-
sshファームウェアのリンクが切れてて落とせない・・・
-
4pdaからログアウトされてないかい?
-
>>265
OTA_23_FULL_70mai_d05_v1.0.5na_20190605_1641_full_with_ssh_gps.7zならどうぞ
https://drive.google...gC_/view?usp=sharing
このFWはGPSマウントとの接触不良が起きた時にSDカードエラーで録画が止まるのが少々厄介
月に何回か勝手にGPSがオフになってしまうんだが、何か対策方法があったら教えてほしい -
GPSコード無し1.0.5バージョン使うくらいしかなさそう
2ヶ月くらい前までは色々遊んでたが
今は音声入れ替えたのみの実用機として使ってるw -
Aliexpressの70mai official store
70maipro+GPSに16GB microSDを価格調整用につけて71.44ドルにすると
セラークーポンの4ドル、セレクトクーポンの6ドル、Aliexpressのイベントクーポン5ドル
この3種が併用できるので56.44ドル(6000円弱)になる、他にもっといい買い方あったら失礼
ちなみに、2台まとめると(GPS無し&microSD無しの組み合わせは既に品切れ)
イベントクーポン10ドルが使える価格帯になるから、約1.1万で2台買える -
71.44USDなら5USDでなく、10USDクーポン使えると思ったけど
オプション側での追加価格で条件達成は適用されないっぽいね -
夕方ポチッたんだがhas been paidのメールが来ない。
発送予定には載ってるのに。混乱してんのか? -
>>271
迷惑メールかプロモーションに入っているのでは -
2個の値段 lite ストアクーポン -4 セレクトクーポン -6 69.98
pro -5 -6 94.98
mini -4 -6 87.98
pro買うのがぶなんかな? -
70mai mirror Dash cam とリアカメラがきたので早速とりつけた
満足 -
miniとlite届いた
週末まで取り付けられないから動画は無理だけど、確認して欲しい事あれば対応できるよ -
proのマウントが付いてるなら共通だから駐車してる状態で動作させてみるとか
-
日本語設定のボイスコマンド文言
「写真を撮る」とか? -
ループ録画は1分固定のままで変化無し?3分とか5分ループないよね?
-
mini,lite両方とも1/2/3分でループ録画時間の変更可
liteは1920x1080固定。変更出来ず
miniはH.265-2560x1600/1920x1080、H.264-1920x1080/1280x720
WDRのON/OFF、本体設定画面言語はロシア/英語、音声言語は英語/ロシア/日本/韓国/スペイン/ポルトガル
バージョンは1.0.0ww
mini,liteともにPAL/NTSC設定はあるけどProと違って6フレーム目が重複にならない。蛍光灯のフリッカーに差があったのでよくあるフリッカー対策になったかもね。
なので確かめてないけど西日本led非対応かも? -
>>280
miniはh.265WQHD解像度ないのか -
>>280
PALで撮影したファイルをMediaInfoで確認してくれる?
フレーム挿入無しなのに30FPSだったら西日本非対応ね
https://forest.watch.../software/mediainfo/ -
非常に申し訳無いけど勘違いしてたわ
miniはNTSCなら30.000fps、PALなら25.000fpsだった。重複フレーム無いのも当たり前よな...
たぶん西日本LED対応してるはず...すまんな
liteがNTSCでもPALでも29.970fps重複フレーム無し。60hz蛍光灯フリッカーも変化なし(瞬き無し)。
miniは2560x1440設定は無しです。 -
アリでpro英語GPS買ったー おまいらアリガト
MicroSDは寒64GA/EC 尼3.3kでおk? -
良スレハケーン
-
>>286
レビュー見ると分かるけど寒は耐久性偽装してるし偽物多いから注意な -
んな事どこにも無いが
-
アリ付属オプションのメモリは大丈夫ですか?
注文したので今更ですか。来たらレビューします! -
わいも今さっきアリでproとgpsモジュール買ったわ。
$3引きクーポン有ったので少しだけ安く買えて満足じゃ -
>>292
ナカーマ microSDはどれにするの? 私は今迷ってるところ -
miniもliteもロゴとタイムスタンプが消せないです
miniはタイムスタンプがデカすぎでジャギジャギで見苦しいので結構辛い
70mai lite (1920x1080)
https://i.imgur.com/d64wcm0.jpg
70mai mini (2560x1600)
https://i.imgur.com/RoH6t7B.jpg
miniは同じ解像度でもNTSC/PALでビットレートが2倍近い差がある。バグなのかな?よくわからん
H.265-2560x1600 WDR-ON / mediainfoでの値
NTSC(30fps): 7.2mbps
PAL(25fps): 13.4mbps
ファームウェアがまだ未熟な感じやね -
>>294
VBR可変ビットレートじゃ?真っ暗とか画像変化無しでビットレート落としてるんでは -
>>294
そのビットレート差が全ファイルだと差大きいな -
>>295
そのへんあんまり詳しくないので、とりあえずmediainfoのテキスト書き出しを上げました。
https://drive.google...Xifh5RBDFsb--sym9TeA
動画としてはNTSC/PALともストップウォッチ表示させたディスプレイ撮影してるだけなので、変化はそこまで多くないです。 -
>>289
アマの公式販売(ITGM扱い)ページは、EvoとPro Enduranceをバリエーションとして
1アイテムとして扱ってるので、Evoの評価が混じっている事と
他セラーが相乗り出品しているのも原因だね
ページに追記しておきます -
>>297
NTSCのビット割り当てがPALの半分くらいになってるね
品質はエンコーダーがCBR(といってもVBRのようなもの?)なのと
元々H.265なので余裕があり、そこまで品質は違わないと思うが -
結局miniとproどっちがいいの?
-
proで
-
リヤだからモニター要らん
今はもう無印売ってないのけ? -
無印は1Sに、中身は若干変わったのと、日本語に標準対応
価格と画質はさほど変わらない -
1sはliteを参考にして買ってみるしかないな
-
しかし1Sはともかく、Lite、Mini、Mirrorの人気皆無だな
海外でも殆ど映像が出てこない -
現状Proが全体的なバランス良いのに、そんなに価格差ないし
その3つは4千円程度、1Sは3千円以内だと良いかなと思う程度
つかProが価格破壊を行ってしまったから、その尺度で見てしまうわ
6〜7千で機能とデザインと工作精度を両立した辺りがすごい
ぶっちゃけ1万円でぶつけて来てもおかしくないレベル -
この商品は、70 mai onlineが販売し、尼.co.jp が発送します。
pro、公式で売り始めた? -
proの上位機種待ちしてた時期があったけど5月くらいに今年物のラインナップ情報が公開されて諦めてpro買った
去年pro発売開始後すぐ買ったほうが早く使えて正解だった結果に
待っても大して値下がりしてないし現在もほぼ値動きなし -
継続して事業を育てていくなら、Tick-tockモデルじゃないが
来年半ばにProの次世代機情報が出てくる可能性もある
Pro発売してまだ1年経ってないしね -
>>307
工作精度はそれ思った
レンズの鏡筒部分はトルクが適切で無段階に固定できるしね
マウント側のボールジョイントや2軸ノッチだとこうはいかない
パイオニア新作の何十年前のようなゴツゴツ&レンズ強調デザインは酷いと思った
何で日本メーカーって間違えた方向に行くんだろうかね
https://jpn.pioneer/...common/img/img14.jpg
https://jpn.pioneer/...common/img/img04.png -
結局GPSモジュールで日付時刻修正って実装されたの?
-
されてない
-
スマホ(仮にAとする)に登録してた70maiを他のスマホ(B)で登録すると元々登録してたスマホ(A)アプリ上から
消えてしまうのは仕様なのか。 -
質問です。
70mai pro買ったんですが、USBの差し込み用としてエーモンのソケット(エーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ 1542)
を用意買いました。、しかし、USBプラグの差し込みが37ミリ以上の長さがないとダメなようで底まで届きません。
XiaomiのUSBが短いせいなんですが、みなさんソケットは何を利用していますか?
ご教示お願いします。 -
家族車にはproつけてるので、自分の通勤車にはminiポチった。
-
>>316
ヒューズ無し版(1541)だけど普通に使えてるよ -
なんでエーモンのでシガー増設したのかよくわからんが
シガーが無い車種? -
>>320
ソケットにさしてヒューズから電源確保ですよ。 -
>>319
使えないよ。ソケットが深すぎて端子が届かない -
自分の場合は、ディーラー取付(整備士が作業)で相談したら、車のアクセサリソケット電源を
裏側でエレクトロタップで分岐して
見えない所にソケット増設する感じで電源取るらしい。
なので、エーモンの電源ソケット頼んだ所。 -
>>318
いや、それ1542と同じでヒューズがついてないだけだろ。どうやっても届かないが -
エーモン2309使ってカーオーディオのアクセサリー電源から取ってるけど
たしかに奥深く差し込まないといけないというか
一度止まってからさらにカチッと音がするまで入れるんよ
エーモン2309だと配線傷つけずにすむからエレクトロタップよりいいかな -
>>324
普通に1541で70mai proに付属してるシガーソケット使えてるが -
プラグの丸い玉をソケットの割れ目に合わせてるか?
-
車両にシガーあるなら分岐させればいいじゃん
なんで新規で引っ張って来る必要があるのかが聞きたい -
分岐ってかこんなの使えば
https://image.yodoba...1001532219_10203.jpg -
>>325
正直言って別のUSBチャージャーを調達した方が手っ取り早いと思う -
明らかにおかしいのがおるが2人とも同一人物だろ
-
ちょっと待って
ドラレコ用に電源新規増設するのが普通なのか? -
proなんだけど スマホでのライブ画像がカクカクしてるんだけど
皆もカクカクしてる? ファイル再生はスムーズ
アプリ更新してからの気もするが 元々からかも
あるいはスマホのせいか -
0.5秒くらい遅れはあるけど、カクつきは無いかな
-
>>339
それスマホの処理性能の問題 -
アプリで70mai pro本体と接続するときのパスワードって説明書に書いてありましたっけ?
-
>>344
ない -
書いてないから本体見ないとわからん
-
70mai miniのシリーズの中でもさらにくそでかい明朝体というか中華っぽいフォントのタイムスタンプ
どうにかしろよあれは -
>>328
合わせてさらにその奥に刺しても、長さたらんだろ?下のボッチが浮いてる状態。 -
>>329
バカは黙ってろ。ヒューズからの方が簡単だからだ。内装剥がしの手間もない -
>>331
そだな。アマゾンの買うわ。結局、何一つ有益な情報が得られなかった。バカしかいねー -
自分もエーモン1541を使って、純正シガーDC/DCコン使ったけど
もうすぐ1年で何も不具合はないかな、確かに最後まで押し込みがキツかった
ロックナットも直ぐにトルクが掛かって固定されて、動かなくなるしね
念のためにテサテープで巻いた上で、エアコン吹き出し口下の空きに置いてる
ちなみにトランクのヒューズ電源取って、フロントまで配線した(ド素人) -
まあ今まで使えない報告無いし言葉遣い的に荒らしだろう
-
使えてるって報告あるのにそれはスルーで煽って罵ってだからね
ただの基地外だろう -
70maiproに258GB試しに差してみたらフォーマットしてくれた
差したばかりだからエラーとどのぐらい持つかは不明
また経過報告します -
珍しい容量だな
-
あのガイジっぽいな
-
逆に128GBは使えて256GBは使えないなんて機種あるの?
-
ほんとだ珍しい要領だ
128GBがダメになったから変えたんだ -
>>357
既出だったらすまん -
>>361
ありがとう。もうちょっと悩んでみる -
>>362
ちなみにGPS対応ってHPに書いてあるけど内蔵じゃない
別途モジュールがいるみたいだけどどこ探してもないんだよね
まだ発売されてないのか不明
俺はリアカメラ同時録画が欲しかったからこれにしたけど
いらないならPROでいいと思うわ -
リヤ用に1sおとといポチッたら発送はされてた
結構早いのな -
>>353
なら写真あげろや -
おー怖い怖い
-
>>367
流れちゃったけど256GB動作報告thx -
>>368
妄想乙 -
microSDを毎回フォーマットする必要ない?一応サムスンのPRO使ってるんだけど本家からの並行輸入品
-
Pro Enduranceなら監視カメラ向けのファームだと思うし
不具合が無ければフォーマットする必要は無いかと
一般用ならピークパフォーマンスを重視するので
定期的にフォーマットする方が良いかもしれない
自分は70maiでは一般用の旧製品、Pro+の64GBを使ってるけど
1年ほど一度もフォーマットした事も、警告音声が出たことも無いかな
Pro Enduranceの128GBを購入したので、届き次第交換する予定ではある -
確かにドラレコ用となってた
EVOとPROだとやっぱり恩恵ありそうだな〜
PROにしといてよかった -
miniの生ファイル、PAL設定なのか重複フレームが入ってるね
映像品質はProより若干ノイジーに感じるが
明るさはこちらの方が上手かもしれない
WDR無しを選べるのが良い状況があるかもだし
mini WDR https://yadi.sk/i/4NSTDf4tVTuk8g
mini none-WDR https://yadi.sk/i/hIV8XufCqjKEcA -
>>374
Miniには重複フレーム無くない?比較用のProの方はあるけど -
悪い、性能悪いスマホなんでカクつきは別の問題か
-
エーモンの電源ソケット、客相に電話したら、全タイプ同じ長さ(深さ)だってよ。
よって、70maiの付属USBは刺しても通電しないことが決定。
使えるとかほざいてるやつはどうせ自分で施工せずに業者に頼んでんだろ?
たしかに、ロック部分の切り欠き部分をカットすれば、長さが短くなる。
ちなみに、製品の裏に最低長さの記述がある。mioのUSBアダプターは完全に短すぎて範囲外。 -
いや、使えるし
OFFタイマー機能付 1543 使ってるわ
Proも無印もね
1年で1度だけ抜けた記憶あるけどさ -
一円玉重ねて入れろ
-
>>377
ま、エーモンの親父が言ったことだから厳密には知らん。タイマー付きは目視で短そうには見えるな -
>>379
意味のないレスは不要 -
意味あるだろ
-
可能性としては、いつぞやからのロットからか、DC/DCコンバータのサイズが変更された
2018年10月製のシガーDC/DCコンバータは、今まで問題なく使えてる -
>>383
シャオミの仕様変更かもな -
使えないって言ってるの1人だけでは…
-
ガイジの相手してあげるなんて優しいな
-
>>387
死ねよ -
>>388
自分のことかよ(笑) -
規格決まってるんだから
不良品掴まされたんじゃね? -
長さ違いが不良品なわけねーだろバカ
普通に考えて使えるやつと使えないやつがいるということは、途中で仕様変更したとしか考えられない。
ていうか、使えると言ってるやつが一切証拠を見せないのが笑う。 -
↑とおもったが、実際にはかったら長さ足りてた。正直、すまんかった
-
実際に接続してみたら通電しないのではなくて
測り方が悪くて使えない!と騒いでいただけという事? -
実際に長さを図って、エーモンの仕様の範囲内であることを確認し、実際にきちんと奥まで差し込んだらOKだった。
正直、深く反省している。 -
>>395
おつかれ!正直でよろしいw -
マジモンのガイジでしたとさ
-
どなたかCPLフィルターをアリで購入して無理やり取付けた方いませんか?
-
> バカは黙ってろ。
> そ結局、何一つ有益な情報が得られなかった。バカしかいねー
> 死ねよ
> 長さ違いが不良品なわけねーだろバカ
ホント、質問して2時間後に対処法書いてくれてるのに、それを無視してひたすら罵って発狂だからな
数年後には新聞沙汰になってそうだな -
お前らいじめるなよ
そいつハゲなんだからさ -
謝ってる人間に追い打ちをかける奴らw
-
追い打ちかけられても同情は一切せん
死ねよはさすがにない -
シガソケもそろそろやめて欲しいな
ワイは両面テープ細切りにして差し込んでる
何度抜けを経験したか
ロックされないロック付きとかさぁ… -
シガソケ嫌なら社外含めて直配線型DC/DCコンバーター付ければ良いじゃない
普通にオプションとしてラインアップしてくれてるしね
ただ、簡易配線での運用の素人はシガー型でないと
果たしてどの程度の割合なのかは知らんけど -
Aliで購入してだろうから次いでで降圧モジュールも買っとけばいいんじゃね
安いんだし -
私の勘違いで皆様には大変ご迷惑をお掛けしました。車も売り払ってしばらくは徒歩生活します。申し訳ありませんでした。
-
駐車監視の20-50って何分がいいの?
-
好きなの選びなされ
-
4pdaのPLフィルタ話題は殺伐としすぎ、装着できそうな物をURL付きで買ったとかあるが
フォローがまったく無い、おかげでPLフィルタに関してはイライラしてるスレ民が多いな
大抵付かないからそのまま放置してるんだろうけど、駄目なら駄目と報告して欲しいと
唯一DJI Mavicのやつは小細工で付けられるみたいだが、ケラレが多少出るらしい -
むしろアレは、人柱募集の意味で書き込んでるんじゃない?
こんなの有るけど誰か試してよって感じで -
proに望遠レンズ付けてみたよ
https://www.youtube..../watch?v=KgoAvVDOdJM
フロント中央にカメラがあるため助手席側で限界まで中央に寄せて設置してるんだけど、
それでも2:1で左側に向きすぎててアンバランスな映像になってる・・・ -
>>410
駐車監視20とか50に変えてみたけど 何が違うのかわかんない -
Proと1Sを買ったんだけど、1Sのアプリ設定で「自動的にオフにする」というのがあるけど
これはどういう設定なの -
>>419
「自動的にオフにする」から「20分・30分・40分・50分・自動的にオフにしない」が
選べるようになってるから駐車監視時間にも見えるけど、1Sには駐車監視機能は無いよね
一体何をオフにするのかわからない -
>>416
16:9の望遠動画も上げたので参考にどうぞ
https://youtu.be/UHb9Mw22jyM
こっちは普通のレンズのA119V3との比較
https://youtu.be/f0HTUg6bXCQ -
p録画 20に設定してるけど エンジン切ってから3時間後に2回8時間後に2回録画有りました 再生してみると 凄い大雨でした
20でも50でも使えてるので 深く考えないことにします -
ダッシュボードの写り込みがすごい。お前らなんか対策してる?フィルターが一番なんだろうけど
-
pro買ったんですが音声にバリバリとノイズがかんでます。こんな物ですか?
-
他の車両に取り付けてもなる?
または車両から外してハンディカムみたいにしばらく録画可能だから試すとか
それでもバリバリなるのであれば初期不良と考えてもいいかも -
うちのproもパルス音みたいなノイズが音声に入るな。
シガーが原因と疑ったけど、USB給電を外しても鳴る。
今度車のエンジン切った状態で録画してみるわ。 -
>>431
そうそうパッパッパと言うかプチプチプチプチ見たいなノイズらしき音が入りますねぇ。もしかしたら再生環境依存かも知れないですけど。どこかの掲示板ではメディアを抜いてPCで再生すると問題ないって書いてあったことがある。自分の確認したのはiPhoneXSでios12環境です。 -
>>432
うちのはPCで確認しても同様のノイズがありましたわ
https://na-bbs.70mai...m.cn/?thread-207.htm
このフォーラムでは本体のwifiオンにしてたらノイズが発生すると書いてあった。 -
ファイルにはノイズ乗ってない
ローカルにファイル落として再生して確認
wifiは常時off -
70mai Product Newsletter#1--Introducing New features For New Products
ううn -
>>426
Proに16mmの5MP F2.0レンズを付けてる -
ちなみにうちのは去年の11.11で買ったやつだけどパルスノイズは無いよ
ただGPSマウントがすぐにズレるのが難点 -
Sandisk Industrial使って半年、今日死亡というか画面がフリーズしたままになってた
戻ってあれ?シャットダウン音がならないと思ったら、30分前の画面が写ったまま
電源超長押しでシャットダウンできたが、カード取り外して持って帰ると認識しなくなってた -
今日来たプロモーションメールに「Turn off Automaticly」の機能説明があったので要点だけ
・電源供給中にxx分間停車(本体Gセンサーで感知)すると自動でドラレコ電源が落ちる。
・電源供給が止まると即座にドラレコ電源が落ちる
・xx分間停車してドラレコ電源落ちた場合、再度車が動き出しても自動復帰しないので電源ボタンを押す必要がある
常時電源から取れば駐車後xx分間は録画が出来る、但しエンジン再始動しても自動で起動しない。
誰が使うのかまるでわからない -
>>441
16GBだよ、今日は別のカードに入れ替えた -
キーを抜いてもシガソケに電源が来たままの車があるみたいだよ
-
東日本エリアと西日本エリアを行き来する時は
境界通過する時に、50/60の周波数設定を切り替えて使う感じですかね。
設定変えないとLED信号は消灯状態になりますか?それとも点滅状態になるだけ?
普段東日本エリア在住で
年数回観光で隣県の西日本エリアに行く感じです。 -
追い出し先の隔離スレには自治厨来ないんだな
1万円台スレ誘導 -
エアガンでボディへこまされてるニュースやってたけどリアにもドラレコあったほうがいいのかもな
リアだとヒューズから電源取るのがええんやろか? -
オレもリヤ用に1s買った
電源はリヤワイパーから取ってエーモンのusb電源キット付けるつもり -
>>450
俺もリアに1S付けたけど電源は前からとったらコードが足りなかったのでダイソーのUSB延長ケーブルを使った
取り付けるときに熱線の事を全く考えてなかったので、映像を見たら熱線の部分が少しぼやけてる -
>>455
明日両方の設定で走って確認してみる
アプリの設定はまぎらわしいよね
地域の電源周波数に応じて選択可能 → NTSC(60Hz)・PAL(50Hz)
とかなってるから西日本は60HzだからNTSCでいいのかと思ってしまう -
紛らわしいっていうか日本の信号機が特殊だからね
海外は50Hz地域ならフリッカー(高速点滅)が無くなる25fps(PAL)。60Hz地域なら30fps(NTSC)で問題ないけど
日本だと同期するfpsにするとフリッカーは無くせるけど長時間信号機が消えてしまう -
素直に教えてくれってカキコすりゃ済む話なのに
-
NTSC・PALの両方で試した結果どちらも信号機はゆっくり点滅・消灯で同じでした
本体が不良品なのかアプリでPALにしても反映されていないようです
PALの映像を1フレームづつ再生してみても重複はしていないようでした
Pro FW 1.0.5na + アプリ 1.3.1
>457
日本が変態なんですね、勉強になりました -
PALとかNTSCって外部出力(テレビ)の話じゃないの?
-
英語版70mp動画いま確認したけど西日本LED信号高速点滅してて安心した
ついでにアプリ繋いで更新してきたけど最新FWだと30fpsになるとかないよね!! -
遅くなったけど、Lite, mini, Proの元ファイル上げました。
全機種PAL設定、Lite,miniは明記無ければWDR-ON、西日本(60Hz地域)にて撮影
https://drive.google...MsBgS1o2kMnznVJKrs6n
miniはPAL設定にて西日本LED対応。LiteはPAL/NTSCとも非対応。Pro(1.0.4na)はPALにて対応。 -
>>294
こっちで書いたminiのPAL/NTSCビットレートの件は、車載で撮影したらだいたい同じ感じになったので問題無さそうです。お騒がせしてすみません!
ちなみに元ファイルはミスって消しちゃったのでまたいつか上げときます -
mini買ったけど、4:3の縦長映像になってしまう。困った
-
>>462
Proのファイル見ましたが、1だけが違うようですね
70maiPro_Day_1440P_H265_PAL_1.MP4
信号はゆっくり点滅・消灯、重複フレーム無し
70maiPro_Day_1440P_H265_PAL_2.MP4 〜 70maiPro_Day_1440P_H265_PAL_7.MP4
信号は高速点滅、重複フレームあり -
>>466
設定変え忘れててDay1のファイルだけNTSCで撮ってたかも知れないので、後で確認しときます。
たぶんPro(1.0.4na)のPALでは確実に重複フレームになるはず...
他のファイルも念の為ちゃんと確認するのでちょっと待ってて -
ゆっくり点滅はNTCSだね、自分もそうなる
-
NTSC…
-
>>470
アプリを1.3.2にしてみましたが、やっぱりPALで重複フレームは出来ていませんでした
proは先月のセールで買った物で箱には2019.07と書いてました
ファームか本体ロットの問題かわかりませんが、仕方ないのでこのまま使います
肝心なときに信号が消えてないことを祈るだけです -
1.05naだとNTSC/PALの仕様が変わった可能性があるな
-
1.05naだけどPALで使えてるよ
1.04naの時にPAL設定しファームアップした個体 -
じゃあ謎だね〜。重複25fpsにならない人は設定ミス?
購入時から1.05naだったのかな。中身が変わったとかマジであったり? -
切り分け情報トン
購入時から1.05na GPSアダプタセット 同じく先月のセールで買った物
NTSCとPALどっちに設定していても出来上がりは同じ
これ本体内でNTSC/PAL切り替えできなくてアプリからだけですよね
アプリ側から何度か切り替えてみてるけど本体側で確認できないのが厳しい
初期化はまだ試してなかったりする -
>>466
確認したらProのDay1だけNTSCで撮ってた...
ファイル名だけ変えときました。
ちなみに、Proを1.0.5naにアップデートしてPALで撮影しましたが、重複フレームありです。
先月のセール前にAliのofficial Storeで購入、箱には2019.06、購入時:1.0.4na -
>>476
上のほうで話題になってた音声のパルスノイズはある?
同じ2019.06製造のProで確認したらWifiをオンにした時に発生するんだけど、
約1年前に買ったProだとWifiオンでもノイズ無しなんだよね -
重複フレームってどうやって確認するの?
西日本でPALで録画してるけど
リアルタイムでスマホの画面で確認するとゆっくり数秒信号が消える -
1フレームずつコマ送りできる動画再生ソフト使うか動画編集ソフトで確認
スマホでも動画編集アプリでいけるんちゃう -
PALしか使ってないけど重複フレームがガクガクするから等速でもわかる
わからないのはNTSCになってるんじゃないか -
Pro英語版以外はP/N切り替えできないけどまさか中華版じゃないよな
Aliのofficial Storeで買った? -
AliExpressで先月買ったproです。
スマホアプリでPALに設定してバッチリと思ったのに信号が消える
ちなみに大阪で撮影
PAL50ヘルツに設定で間違いない
英語版 -
>>ID:ULurL2aR です
Aliのofficial StoreでProの英語版GPS付き購入です。
最初からファームは1.0.5na 箱には2019/07と書いてありました。
NTSC/PALの設定はアプリ内だと反映されてるけど本体内だとどっちに設定してもNTSCのままみたい
1.0.5naでPALにできてる人、NTSCに設定できますか?
ファームかアプリのバージョンによって設定変わらないだけかもしれない
NTSCからPALにできないバグだったらアレなんで平気な人だけ試して欲しいかも -
本体内ではどっちに設定しても だった(´ω`)
-
駐車モードにして振ったり叩いたりしてもイベント録画されないんだけど
なんでだか分かる人教えて
電源ある時はちゃんとイベント録画される -
>>481
proは先月のセールにAliのofficial Storeで購入、英語版・FW1.0.5na・箱の記載は2019.07
最初は自分のだけが不良品かと思っていましたが、7月以降の物はPALに問題有りみたいですね -
アップしてくれば原因わかるかも
-
自分のは2018/12と2019/03だけど九州内Pで6コマ目が重複、信号は高速点滅で問題ない
上のほうにあったノイズの件も常時wifi oneだけど両方とも気なるのは無し
GPSつけてないから本体初期FWのままにしてるけどね -
以前のファーム焼いて試せばええやん
出来ないなら仕様変更だと思って諦めなさい -
>>485
駐車と通常で感度の設定が別にあったような? -
動画はどうやってあげるのかわからない
-
まさかローカルにファイル落とさず確認してるのか
-
>>491
http://whitecats.dip.jp/up/
ファイル指定して送信後、URLとパスワードを教えてくれたらダウンロードできる
1分で150MBぐらいあるよ
ところで西日本Pで信号が昼は高速点滅、夜は常時点灯になるのはどうしてだろ? -
>>483だけどこちらも一応動画UP
アプリからPALに設定
カット編集してあるけどキーフレームで編集してるので再エンコード無しのやつです
PAL設定でもNTSC設定でも出来上がりはNTSC
http://whitecats.dip...ttach/1568534177.zip
あいことば「70mp」
白猫アプロダこういうのに使っても良かったのね
アプロダ情報ありがとう
>>489
ある程度検証し終わったら1.0.4naの >>176も試してみるつもり -
>>496
>>497
ファイルが34.5 MBとか41.5 MBとか小さいけど1920×1080?
たしかに重複してないね
西日本Pで昼と夜、2560x1440 (H.265)
パスワード 0000
http://whitecats.dip...ttach/1568530682.MP4
http://whitecats.dip...ttach/1568530908.MP4 -
https://i.imgur.com/AxjwHlv.jpg
2560×1440の125MBのはずなんですけど -
Proの西日本でのPAL問題
FWを1.04naにしてみましたが、PAL設定で重複フレームが作られることはありませんでした
1.04naから1.05naに戻してみても結果は同じでした
やはり7月以降のロットから仕様が変わってるんじゃないでしょうか -
私の勘違いだったようだ
電源切れて2分間はドアバンタイムとして反応しないらしい
で、勘違いの部分だけどイベント録画される時電源ある時と同じように
エマージェンシーなんたらってしゃべってくれるのかと思ったら
無言なのね
で、しかも本体から見るとエマージェンシーのカテゴリには入ってなくて
ノーマルのカテゴリにPって表示されるだけなのね
ちょっと残念な仕様
レスくれた人ありがとう -
>>501
仕様違いロットによって個別のファームウェアがあるならわかるけどグローバルや中国、ロシアとかの区別以外共通だとしたら
アプリ側のバージョンによってP/N設定変更を受け付けてないとかもあり得たり? -
>>501
情報あり
アプリのバージョンが新しいと切り替えができない可能性もまだあるけど(前にPALで設定してる人はPALから変更できないとか)
公式セラーに問い合わせておきました
仕様だった場合はこれから買いたい人はしばらく様子見かな
アプリかファームでたぶん対応できる範囲だとは思うけど -
>>504
公式への問い合わせありがとう、これが一番確実ですね
私には問い合わせるだけの語学力が無いので出来ないことでした
私が試したアプリはAndroid版の1.3.1と1.3.2ですが、PAL切り替えに問題ない人は
どのバージョンを使ってるんでしょうかね -
Proのノイズは特定のロットで発生してる感じ。
セラーに連絡したら即交換対応となったわ。返送料金まで持ってくれるから今日発送した -
70Mai Mini Dash Camを2台購入したので前後に設置しようとしたのですが、
シガーソケットのUSBが片方だけ専用になっています。
シガーソケットのUSB両方に70Mai Mini Dash Camを接続しても問題ないでしょうか?
70Maiにメールで問い合わせましたが(日本語)返信ないので、詳しい方教えて下さい。 -
本体 5V 1.5A
アダプター5V 2.4A/1.0A (MAX3.4A)
と書いてあるが -
無知を言い訳にしないでほしい訳だが
判らないことを調べれば今後の役にも立つし
スレでアドバイスをする立場にもなれるだろう
miniは5V1.5A、軽く調べただけだから正式なデータは知らん
アダプター側の2nd出力は1.0Aで足りない、以上 -
ってか自分もよく読めというか、普通に書いてあるし
>>510氏正直すまんかった -
実機を1Aポートのほうに純正ケーブルで接続しても電源連動オンオフは機能する
充電時間が掛かるだけで本体がある程度充電されていればゆっくり充電されていくんじゃないか -
そんな使い方他人に勧めない方が
燃えて責任取れるならいいけど -
燃えるの?
-
Samsung 48L 3D NANDが素子レベルでは高性能(耐久性っていう意味で)
-
Pro+GPSを取付完了。ヒューズBOXからACC取り出してエーモン2880でUSB変換。
付属のシガーアダプタに拘る人が多いみたいだけど、動作報告ということで。
Wifiのリンク速度は72Mbps、録画のDownloadは4〜5MB/s位。結構時間かかる
から1分刻みのファイルにしたのかな? -
ルームミラーにフル画面のドライブレコーダーつくってくれないかなー
-
ヤバイ これリヤに付けてる人って どーやって後ろまでUSB持ってってるんだ?
こないだフロントにプロ付けて ちょーしこいてリヤ用も買ったら大変なことになっちまった -
延長ケーブル付ければいいんじゃね?
-
後ろ側にアクセサリー電源がない車だとリアワイパーから電源とってる人もいるね
12VからUSBに変換するケーブルが必要になるけど -
エーモンのシガー付ければいいじゃん
-
エーモン USB電源ポート MAX2.1A 後部座席延長用 2880
これか!
みんなありがとーー -
>>522
俺はダイソーのUSB延長ケーブルで後ろまで延長したよ -
>>509
70Maiからメールの返信がありました。
質問
70mai Mini Dash Camを2台購入しのですが、シガーソケット片方がDash Cam専用USBになっています。
もう片方USBにもう1台Dash Camを挿しても大丈夫ですか?
返信
Hi there
Yes.
日本語の質問に対して英語の答えなので、日本人スタッフではなく翻訳ソフトで解釈したのだと思います。
正しく質問の意図が伝わっているかわかりませんが、皆さんの参考になればと!! -
>>528
そもそもお前の質問の日本語が訳わからん -
質問を日本語へ機械翻訳したんだろ?
-
定格わかってるんだからそれで判断すればよくね?
メーカー回答がOKとなってるがその根拠を説明されてなければ
信頼できないよな。 -
wtf.....
-
シガーソケットのUSBが片方だけが専用になってるってどういう意味?
-
> もう片方USBにもう1台Dash Camを挿しても大丈夫ですか?
日本語もどき -
んじゃー専用の意味ってなんだって話だわ。
さしたきゃーさせばいいって答えじゃね? -
わかった、USB 2ポートのシガーソケット充電器を使用していて、そのうちの1ポートをすでにDash CAMで使用しているが、もう1つのUSBポートにもDash CAMを接続しても大丈夫かって事を聞いているのか?
だとすれば>>531の通り定格で判断しろよって感じだな。
回答してる中国人は日本人はめんどくせーなって翻訳も無しでYesって答えてると見たw -
数値上はアウト。実際は使える可能性もある
持ってるなら本付けする前に配線も本体も適当に転がして2個刺して試せばいいのに
起動はするけど1.0Aの方は充電が追いつかず空っぽになってファイル壊れたりとかもあるかもしれんし
カスタマーサービスは適当に答えてると思うな -
そのチャージャ二口合計で1.5Aかも知れない
片方で1.0使ってる時は残り0.5Aとか -
2台買ったならアダプタも2個持ってる
シガーソケット増設よりリアまでケーブル隠し配線する手間のほうが大変
金出してリアにシガーソケット増設したほうが楽 -
Google翻訳で英語に直に直すとこんな感じ
I purchased two 70mai Mini Dash Cams, but one of the cigar sockets is a USB for Dash Cam.
Is it okay to insert another Dash Cam into the other USB?
2個70mai Miniを買った、だがその内の一つのシガーソケットはDashCam専用のUSBだ。
もう一つのDashCamを他のUSBに挿入しても問題ないか?
おそらくの意訳(ミスリード)
70mai Miniを2台買ったが、シガーアダプタは2台とも片方は70mai専用のUSBポートだ。
それぞれのシガーアダプタに70maiを接続しても問題ないか?
返事の短さから、何判ってる事聞いてるんだ的な、意図が伝わってない可能性が高い -
one of USB port that 70mai dash cam cigar socket DC / DC converters
seems to be able to supply only 1.0A on the specification.
Is there any problem with connecting two 70mai Mini to each USB port on same time?
70mai付属のシガーアダプタのUSBポート片方は、1.0A公称スペックとなってる
70mai Miniを同時に両方のUSBポートに接続しても問題ないか?
とかでないと伝わらないかと -
>>543
ありがとね(´・ω・`) -
シガソケっとアダプターなんて二口が2Aなのアマゾンにあるだろ。変えればいいだけ。馬鹿なの?
-
だいたいシガーアダプタはどっかが作ってるやつ採用してるだけで
自分のとこで開発してないからメーカーに聞いてもわかるわけない。
定格以上を接続しても大丈夫って考えてる時点でおかしいことに
気付かいとだめだな。まー燃えても気にしないなら好きにすればいいし。
でも最悪の場合ほんとに火がでる。 -
そもそも70maiの定格も適当説w
-
proに最新アプリで時刻合わせと録音オンオフ正常動作確認
N/P設定は怖いから触らずPALのままで維持確認
最新アプリが原因っぽいらしいが他の設定は変えてもN/Pに影響なかった -
80mai Proでたら買う
-
ブランド名変わるんか?w
-
だれかこのアプリ使った人いますか?
使い方が分からない
https://i.imgur.com/xQcj2IN.jpg
https://i.imgur.com/8quZq9b.jpg
http://whitecats.dip...ttach/1569057055.apk
PASS 1234 -
分からないなら使うべきではない類いのものです
-
そういうのは素直に誰か人柱になってよってカキコするもんだ
-
頭良いひと 人柱お願いします
-
先週話題になってたPALにできないとかノイズの話は何か進展あった?
-
公式セラーの方は調べとくって言ってきたっきり連絡なし
help@70mai.comにもメールしてみたけど返答無し
Androidアプリの方はベータテスターに参加してフィードバック送っといたけどこれも返答なし
他の底辺中華メーカーと同レベルかな
FW1.0.5naのままアプリVer1.2.0でも試してみたけどPAL/NTSCの切り替えは反映されなかった
P/Nどっちでも重複フレーム無しのファイルが出来上がる
H.264とH.265両方でテスト
問い合わせ数が少ないと放置されそうなんで2019/07個体で困ってる人はセラーにメッセージだけ送っといてくれると助かります
私はダメならダメで返品せずバックカメラにするつもり
まぁ次のFWアップとアプリのバージョンアップで直りそうだけどね -
>>529
バージョンアップが来ればの話かぁ〜期待出来るのかな?早くして欲しい。 -
>>559
アンカー間違えた! -
西日本では今のところオススメできない
信号はどうしても消える
でも、景色と事故の瞬間どっちからぶつかってきたのか?
には、使えるのでまあ良しとしてます
信号絡みの事故に合わないように祈るだけ -
NTFSにすると信号中心はブラックアウトするけど
周辺にコロナリングのように色が光ってて、どれが点灯してるかは判る
現場で再度録画して、ドラレコの特性と判れば大丈夫かもしれない(2018/10製) -
何書いてるんだか、NTSCの間違い
そんな感じで点灯してない -
度々失礼
そんな感じで点灯してないというか、PAL/NTSCの切り替えが出来て無くても
リング状に記録されてたりする?2019/6〜7月以降の製造ロットでも -
リング状って西日本の話かな?
西日本でNTSCだと周りが明るい時は完全に消えたり点いたりですね
ある程度周りが暗いとLED信号でも光ったまま状態
夜は映りがもうちょい暗くなってもいいからシャッタースピード?速くしてくれねえかなこれ -
何や知らんけど落ち着いて
LED信号消えて録画される話になると録画の信号消えようが問題じゃない意味はない
って持論と共に湧いてくるヘンコがここには湧かないね
購入者側じゃなくて西日本LED信号対応出来てない販売者側のヘンコなんだろね -
ここはあいつが追い出した隔離スレだから1万円台スレをゴミリンクで埋め尽くす事が出来ればこっちまで来ない
-
ゴミドラレコのリンク貼られないから専スレになって良かったね
情報・問題点も集約されて見易いのに専スレ反対で暴れてた人は何だったのか -
wdのpurpleってサムスンのpro enduranceと比べて耐久性はどうなのでしょうか?
-
もともとフロント用にProを付けていたが、新しくリア用に1sを追加しました。イグニションを回すと、フロントから英語の起動案内、リアから日本語の起動案内。1sは完全日本語対応になってたんですね。
-
アプリ起動出来ないの俺だけ?
ネットワークに接続出来ませんでしたって出る -
起動できてる
-
俺環でしたか、ご迷惑おかけしました。
なんでだろ -
オレもリヤに1s付けたよ
wifiの切り替えを手動でやってみたら?>>574 -
>>572
Proを付けていて、1sを追加したときネットワークに接続できなかった。設定から機器の追加で1sを追加したらつながるようになった。 -
wifiが弱い気がする
頻繁に接続が切れる
それでライブ視聴がカクカクする -
574です
Wi-Fiで70maiとは、繋がってるのに
アプリを一度ログアウトしたらログインすら出来なくなった。
そしてアプリインストールしなおしても
ネットワークに接続出来ませんでした。
ネットワーク設定を確認して再試行してください。
と表示される。 -
>>578
70maiアプリのホーム画面で使っている機種のデバイス名が出てますか?
違う機種名が出ている場合うまく行かないかも。
左端から画面をスライドすると設定画面が出て、一番上の「自分のデバイス…追加」を選択すると機種の一覧が出るのでそれから自分の機種を選択し直したら自分の場合はうまくいきました。
自分の場合とは違う現象かもしれませんので参考までに。 -
>>579
返答ありがとうございます。
ログインすらできなくなってしまって、もうよくわからないので
今度実家行って家族にスマホに70maiアプリ入れてログインしてみます。
1年近く使ってきてドラレコ本体も問題ないのに謎です。
パスワードが違うかもとパスワードリセット画面でセキュリティコードボタンを
押しても同じくネットワークに接続出来てないと表示される。 -
>>580
一年近く使ってだと、SDが死んだのでは? -
本体壊れてんじゃね
-
アプリで接続する時に自動で一発では接続しなくなった
手動で接続をタップして戻るをタップで一発接続される -
別売りのGPSマウントで時刻自動補正機能付けて欲しいよね
-
いつもの大阪の人がyoutubeにproとliteの同時撮影動画上げてた
画角の違いがほとんど分からなかったがproが広い訳でもないんだな
スペック上では140°と130°って差つけてなかったか? -
AliExpress内だけで、Pro販売数4万ユニット越えオメ
-
proたけど、GPSユニット付けた方がいいですか?
-
前車発進お知らせは重宝してるわ
あとは日本語化出来れば言うことなし -
>>592
発進お知らせは車についてるんだよね。 -
>>593
??? -
自分も前車発進お知らせは使ってないな
スバル車でEyeSightが付いてるからADAS機能は止めてる
GPSは、地図連動と将来的に時間補正に対応してくれるのを期待して付けたよ -
ミニバンの前後にそれぞれ1台つけるんだが、前にpro、後1Sで十分でしょうか?
-
お好きなように、差額はあまり大きくないから、リアはminiでも良い
-
前後proは無しなの?
-
有りだよ
-
後ろにモニター要らなくない?
リヤゲート取り付けだから少しでも軽い方が開閉に耐えられると思って1sにしたよ -
リヤ用に軽くてp録できるの欲しい
-
スマホで確認できるのにモニターいるのか?走りながら後ろは見られないが。
-
>>596
GPSのオプションなんて1000円くらいだろ?黙ってつけとけばいーじゃん -
貧乏人なんだろ。察してやれよ
-
70maiじゃないけど、秋休み()期間でも、10月までに発送さえ終わってれば
流通はちゃんと動くんだな、30日にピックアップされた物が今日航空便に引き渡された
もう一件は1週間近く中国国内をあっちこっち動き回ってるみたいだがw -
10年前はガチで荷物が動かなかった、税関ですらフル休み取ってるんじゃねーの的に
-
pro買ったけど、画角がイマイチで歪みも目立つな
-
上部30%くらいの歪は実運用では問題ないかと
気になるならWQHDで録画すればいい -
proをシガー運用で購入検討しているんだが
駐車監視モードだと内蔵バッテリーはどれぐらい持つの?
自宅は防犯カメラを使うから出先だけでいいんだが -
>>611
50分 -
バリエーション増やしたのは良いが、ピンポイント過ぎて微妙というか
価格差も小さいし公式でも人気ないな、Proは1年で2.6万個売り上げてるが
4ヶ月ほどでLiteは1500個、Smartとminiはそれぞれ300個という有様
月に直すとPro2100個、Lite400個、Smartとminiは80個ほどしか出てない計算だわ
1sは旧無印のページ引き継いでるのでカウントできず -
Liteは思ったより売れてる
-
スマホがあれば使えますか?
家にWi-Fi環境ありませんが。 -
使えます
-
70maiもProがここまでのスマッシュヒットになるとは思ってなかっただろう
DashCamTalkだと余り人気がなく、4pdaで大人気というのも面白い -
DCTはVIOFO推しだよね
-
IMX335搭載機の中では、最も廉価っていうのもあると思う
-
あと1年は現行のProが最上位って事で行くんだろうな
来年春位に新しいロードマップで、ProSを秋発売とか
6月頃からの新ロットだと重複フレームに問題があるみたいだが
ファームのダウングレードで解決したりするんだろうか
構成が違ったら文鎮化するだろうから、試行は勧めないけどね -
実際ProがGPSで時刻補正してくれれば何も言うことはないんだが
値段が既に安いし -
いい加減まともなファーム作ってほしい
-
今の所マウント、ケーブル、電源が70mai同士共通と言っていい製品
1sはGPS使えないし電源もUSB1ポートのようだが
GPSマウント共通製品は新型が出ても本体だけ交換すればケーブル隠し配線の手間、工賃はpro取り付けた時のままで -
今時USBなんだから配線の手間はそんなに変わらないだろう
-
micro
-
>>627
そりゃ残念・・・今どきminiはないよねやっぱり -
変換コネクタとか使えばどうかな
気づいたら抜けてたとかありそうか -
変換コネクタでテープぐるぐる巻きで良いよ
テープ巻かなくても勝手に抜けるとかないけどね -
mai proなんだけど、これって映り込み激しくない?みんなどうしてる?
偏光フィルターつけたいんだが誰がご教示お願い -
自分の車だと、そこまで映り込みはないかな
フィルター類はいろいろ4pdaで出てるが、誰も人柱求めて書くだけで殆ど試さない
殆ど使えるんじゃね?って書いてるが、自分が試して馬鹿を見たのでもうやらないw
唯一ケラレはあるが、DJI Mavicのフィルターが少し工作すると嵌まる
市販の偏光フィルム買って、自分で工作して貼り付けるのが一番良い
もしくは >>408 のようなアナログ的な解決方法もある -
>>631
NBOXのダッシュボードに透明フィルム貼ったら、光の当たり方次第で写り込み激しいです。 -
70mai pro 買ったんですが、これって何万画素になるんですかね?
ホムセンのと比べてみたいのですが。だいたいホムセンのは200万画素で1万円〜2万円でした。 -
ggrksどころか公式サイト行きゃわかる
-
500万画素でした。サーセンっした。
-
いいってことよ
-
aliのオフィシャルストアって
受注メール来ない? -
前のセール時だけど、Aliで買った他のも受注メールこなかったな
-
aliスレでも話題になったが最近になってメールは一切来ない仕様になった
-
>>631
俺はヤフオクで買った偏光フィルムを貼り付けてるが完全に映り込みが消えるわけではない
・レンズの周りにダイソーなんかで売っている結束バンドを巻いて締め付ける
・その結束バンドの部分に爪楊枝でボンドを付けて適当な大きさに切った偏光フィルムを貼り付ける
・スマホの画面で確認しながら結束バンドを回して映り込みが消えるところを探す
結束バンドは締めすぎると回せなくなり調整が出来ない、ゆるいと回したときに外れる
結束バンドは短いものは幅や厚みが狭いので外れやすかったりフィルムを貼りにくい、俺は20cmを使った
結束バンドも偏光フィルムも安いので何度でもやり直しが出来る -
100均とかに売ってる発泡ウレタンフォーム板
何とかボード、名前忘れたがともかく工作用のスチレンボードを
内径はキツめに切って、偏光フィルムのフレームとする方法もある
角4箇所に穴あけて、落ちないように細い紐でレンズユニットに軽く縛るもよし
更にスチレンボードを切って、横から見ると□形状にして固定するもよし -
お前らDIY魂半端ないなw
まぁ自ら中華選んで買うくらいだから、その程度の心意気は余裕なんだろうけど
あ、褒めてるからね? -
映り込みってこの機種だから?それとも他メーカー、他機種も含め
ドラレコの宿命? -
ガラス越しが前提だからなあ
まあ証拠映像が撮れていればいい物だし -
車の構造やガラス角度にもよる
-
車の屋根高さに関わらず低い取付位置にしてる動画が多い
1.8mの屋根高さある車なのに上部20%以内とは思えないアングルの低さ -
趣味でそういう事している人たちはメインはきちんとした場所に設置してレビュー用は邪魔にならない場所に仮止めしてるのでは?
-
メイン機1台のドラレコ動画のほうが圧倒的に多いよ
屋根高さ高い車は販売台数多いし道路走ってても多く見るがドラレコ動画にもっと高い位置に取付出来るだろって車種の動画ある -
レンズがやたら空向いてる映像もね
地平線が映像中央に来るように調整すると
量子化Matrixをカスタムで割り振ってる最近のドライブレコーダーには効果がある -
70mpは上向きにつけるのが普通なのだ
-
xiaomiは前後にカメラがあるタイプないけど、みなさん的にはフロントとリアに
やはり1機ずつつけたほうが良い派? -
ハーネス後ろまで引っ張るのめんどくさいし別々で良いじゃん
-
microSDの負荷も減るから独立タイプ、前後はメインが壊れると両方動作しなくなるしね
前後独立なら、仮に前が壊れてもリアを引っぺがして適当に設置すれば代わりになるw -
70maiはXiaomi系統に見えるが、実は新興で殆ど関係ない会社w
社員も少ない零細だな -
小米之家行ったら70mai無印しか売ってなかった
販売網もないのにproは売れた -
>>657
そうなんだ、知らなかったw -
proを他の車に取り替えたい時には取付シートってどこかで買える?
aliは品切中のままだった -
スマートフォンの画面保護のシートと同じものだという書き込みがありましたね。
-
シリコーンの弱粘着シートなんで、適当な保護シート(プラ製のもの)切って使うのも良し
-
なるほど!
ありがとうございます! -
DIY魂披露するなら写真も添付してよ…
-
https://int-bbs.70ma...m.cn/?thread-312.htm
ノイズの件、公式フォーラムでも話でとるね -
pro取り付けました。思ったより配線とか簡単だった。
アプリは日本語だし、英語も簡単なやつで理解できた。
画像はきれいで、安くて文句なし。あとは耐久性期待しとる -
配線が簡単って・・・
-
隙間に落とし込んでいくだけで綺麗に上がる車種もあるから簡単から高難易度まで様々
-
70maiproのファクトリーリセットは具体的にどうすればいいんですか?マニュアル通り電源スイッチを5回オンオフしても、電源が入ったり切れたりするだけで、リセットされません。
-
>>670
メニューからRestore factory settings -
>>671
ありがとうございます。それがメニューにfactory resetの項目がなかったのです。でも電源ボタンを連打したらそれまでなかっか項目が出てきて実行することができましまた。 -
70maiの日本語の音声ってどんな声かどこかにアップされてないかな?
-
間違えた、>>168ね
-
>>674
ありがとうございます -
音声こだわらないなら、英語版が一番ナチュラルで良い
日本語版は機械翻訳音声だしね -
gpsなしだから音声聴く機会ない
衝撃センサはオンにしてあるがテストでしか音声聴いてない -
テーィク ピクチュア
レコォード ビィデオ
まぁドライブレコーダーで特定状況、かつボイスコントロールで写真撮る機会なんてないな
緊急録画は機会がある可能性もあるが、そんな悠長に喋ってられないでしょw -
遊びで喋りかけても反応率が2〜3割
俺の発音が糞なのか
70maiに嫌われたのか -
緊急録画はボタンで出来る
写真はボイスコントロールのみ -
シガーソケットアダプターの中にはヒューズは入ってますか?
-
ざっとスレ読んだけど、日本円で1000円程度の差なら、miniよりPro買っておけば一番良いのかな?
ProでADASは必要ないのと、後でGPSユニット買えるみたいだからノーマル予定だが
とりあえず11月のセールまで待つか -
70maiのgpsユニットって、GPSデータが一緒に記録されて録画したものを地図付きで見られるわけじゃないよね?
-
改造ファーム使えば可能、難易度は(4pdaの登録が)ハードルが高いだけ
個人的に安定性を犠牲にしたくないので、自分はSSHファームのみ使用 -
70maiproのセール来たら起こして
-
こんな安価なドラレコなのにセール待ちとかお前らどんだけ貧乏性なんだよ。安全性に寄与するんだからとっとと付けろよ馬鹿
-
今使ってるレコーダーが正常に動いてるから
直ぐに必要ではないし
お前さんはドラレコの空白期を想定してるが
そこまで安全性的観点が欠如してる訳じゃない
だからこうやってゆっくり検討できてるわけ -
性能いいからpro選んだわ
モニタついてるとちゃんと動いてるかわかるし。
リアにつけるときはs1にしようかと思ってる
煽られなんてめったにないから。 -
>>691は昨日特価スレで暴れてた奴と同じ臭いがする
-
5Vだからスマホの充電器で動作確認できるよね?
-
はい
-
>>694
知らねーよ馬鹿 -
>>692
だったらこんな過疎スレのぞいてんじゃねーよ。壊れてから来いや -
面白い人だなぁ
興味を失うベクトルで -
マウント取りたいだけでしょ。
寂しい人w -
1S届いて静電ステッカー入ってたけど、リアに取り付けるときも貼ったほうがいいかな?
-
はがす時に気にしなければ無くてもいい
-
Amazonで公式ルートでpro売るのもうやめたのか
-
aliで注文したやつ届いた
宛先の名前書いてなかったけど、田舎だから無事届いたわ -
前にpro English 1.0.5na、後ろにpro cina 1.0.5naで稼働中なのに無駄にもう一台欲しくなった。
-
左右に付けてもええんやで。
-
SanDiskの高耐久タイプ256GBのSD
70mai pro ドラレコでは問題なく使えてるけど
3年前くらいに買ったDELL Windows10 PC内蔵リーダーだと読めなかった
>>546の相性問題にあたったみたい
外付リーダー買ったら問題なく読めて
読み込み速度もかなり早くなったので早く外付買っておけば良かったな -
ノートPC内蔵カードリーダーは、ドライブレコーダーのSDカードの確認に
使ったことが無いから気付かなかったな
今までデスクトップの外付けカードリーダーで確認してたからなぁ -
1s起動時のしゃおみぃーは録画を開始します。っての消せるかな
-
消せるよ
-
乗せた友人が、これ何処の?と70mai Proに反応したんだが
国内メーカーで検討してた様で、見た目が気に入ったらしい
国内メーカーだとコンパクトかつデザイン両立してるの、壊滅してるしな
大抵は液晶内蔵した吊り下げ型だし、斜めマウント機種は数えるほどしかないなw -
自分にかw
GPSはすまんが判らん、値段的には微妙だがリアは70mai Miniに更新しようかと模索中
1sでもいいんだけどね、映像クオリティがそれなりに違うし -
>>710
設定だけじゃ消せないみたいね -
アブリから消せるじゃん
-
すまんオレのも消えてなかった
-
70maiproのGPSって自動時刻補正機能はあるのでしょうか?
-
すいません自己解決。
セールまで待つつもりだったが
70maipro+GPSポチったわ -
どこでポチればいいの?
-
>>720
ali -
aligato!
-
1111クーポンで、いつものカート69USD以上10USD割引@1000コイン
カート10USD以上2USD割引@200コインが取れるようになったね
10USDクーポンのPro公式なら、GPSマウントあり+64GBカード追加で
当日72.30USD→62.30USDが良さそうかな
あとは70mai LiteのGPS+SD無し、1sのSD無しのセットにして
当日73.98USD→63.98USD等 -
PRO欲しいけどGPS無しがいいのよな
それだとクーポンとどかんし -
カート決済単位なんで、足りない分は他のもの足してもOKよ
自分もMiniと他の何かを足して、69USDクーポン使おうと思ってるし -
そうなのか、ありがとう
-
今回のクーポンで、海外通販に初挑戦するんだが
本当に安いね、電源取り出しヒューズも50円台から
直にUSB5Vに変換できるのも200円足らずで買えちゃうし -
作りは微妙だけどそれを納得すればコストパフォーマンスは最高ですね!
-
ほんま届くまで時間かかるのと開封時に必ず動画撮っとけ
-
数年前よりかは改善されたが、1111セール後は流通網があちこちで詰まるので
EMS等の宅配便系以外は2〜8週間待ちもザラだな
特に相乗り発送の安物の小物系が遅いので
安いギボシやケーブルタイ、TESAテープやヒューズアダプタ類を
一緒に買って使おうと考えてる人は
揃うのはホリデーシーズンになる可能性もある -
あるあるだわw
同時に使うものはほとんど無かったけど
去年30個ほど注文して全部届いたの年明け1月の終わりw -
>>727
配送方法に注意してな! -
送料無料に見えて送料加算される奴とか
外部委託の送りが遅いのは調べて覚悟したw
70maiは国際書留なんだね -
>>733
円建て決済でも、内部USDのAliレートの自動変換なので
決済通貨はどれでも同じかな、ただ与信の段階でのレート
為替に追従した変動なので、確定時に差額が生じると請求、返金されるのも変わらず -
交換用に検討してて、スレ読ませてもらった
Proと他ってほとんど価格差あってないようなものだけど
こんなので商売になるのかね、1sとかは半額だけども? -
>>737
余りなってない、1sは値段の暴力でそれなりに売れてるみたいだが
価格が被り気味のMini/Lite/Mirror(ミラーで差別化してるが)
LiteはPro比で20%、MirrorとMiniは4%程度しか売れてない
Mirrorはカメラ部分のコンポーネントはProと同じなんだけど
スマートミラーって思ったより人気ないんだな -
70mai proが欲しい場合いつ買えばいい?来月の独身の日とやらに
買えばいいの?
なんか激安になりそうなそうでもないようなよくわからんのだけど -
だよな、Proが安すぎる、それは有難い事だがしかし
-
自分でヒューズ配線とかするならギボシとかが安い、Crimping Terminalね
後は上でも挙げたがFuse adapter、TESAテープのCoroplast adhesive cloth tape
microSDは国内の風見鶏やJNHで大手ブランド品を買った方が確実に良い
リモートキーならボタン電池(良い物と比べると短寿命だが安い)
スマートフォンのケースやガラスフィルム類、マグネットケーブルとかが良いんじゃないかな -
>>743
ありがと!(´・ω・`) -
最近のJNHは大丈夫なのか
昔は偽物混ざりまくりで評判糞悪かったのに -
ここ数年はバイヤーがベテランになったんだろうけど、正規の海外並行品扱ってるね
何回か買ったこと有るし、Sandiskの海外サポートにシリアルチェック頼んだが、全部正規品だった -
2〜3年で何度も使ったけど、東芝もSanDiskもLEXARも偽物は今のところはないかな
白芝偽物事件は覚えてるが、その頃はカネンカ使ったこと無かった -
JNHって偽物業者の定番って思ってたんだが心を入れ替えたのか
驚きだわ -
JNHブランドの使ってるがとりあえずもう少しで1年経過するがエラーなく記録されてる
-
エーモンの電源ソケットにあたるものは何で検索すればよい?
-
普通にFemale cigar socketで出てくるでしょ
-
aliってmicroSDは安いけど
HDDやSSDは日本の方が安いと思った。
SSDは中華ブランド結構あるのに -
>>752
PCパーツでAli使うのはケーブルコームとModケーブルぐらいだぞ -
本格水冷もそうだった
-
今買おうとしてるやつは11/11まで待てよ
1日で楽天の年商くらい売り上げるなんとかセールだぞ -
>>755
配送が遅い -
クーポン無くなってる!遅れたー
-
結局proのGPSって車線変更の警告でしか使われてないってことだよね?
付けても意味無しか。 -
今年も額面に変更がなければ、11/1日から始まるクーポンレインゲームで
35USD以上5USD割引のカートクーポンが貰えるので
70maiに限って、SD類をオプション注文しないなら、そちらの方が使いやすい -
あと公式で70MAIPROのコードを使うと
88USD以上5USD割引になるみたいだな(併用可能) -
そのクーポンならGPS無しのPROが5000円か、安いな
-
このセール逃したら次のセールはいつごろになるの?
-
大型なのは3月、8月、11月
-
ありがとう
-
1111までに準備しておくことってある?
とりあえずパンツは脱いだ -
まだ確認してないが、1.0.6でロゴ消しと録画時間設定が可能になった可能性
Firmware 1.0.6ru (11/01/2019)
・メモリーカードの検出ロジックの最適化
・ロゴ透かしの設定をアプリケーションに追加
・録画時間の設定を追加
・iPhoneに映像を転送する差異、1854時間に達した場合のバグを修正? -
1.0.5より変化の大きいアプデだな
proのアプデ打ち切る様子がないという事は後継機まだ先か -
あと、FWHackでパラメーター変更できるパッチもGoPrawnで配布されはじめたな
・ビットレートを21/37/50Mbpsに変更可、1080/1440/1944p全てにおいて
・GOPを8まで低下、VBRパラメータ、量子化パラメータを調整、(画質向上)
・ロゴ消し、タイムスタンプのフォントを変更(小型化) -
ビットレート上げてみないと画質良くなるかわからんな
今の量子化パラメータは空向きに取り付ける調整が合わない -
1.0.6に上げたがロゴ消せないな
アプリのアップデートを待つ必要があるのかな -
そんな事よりGPS
-
50MBpsにして3分ファイル録画したら1GB超えたw
-
ビットレート変更してるので、HackedFWでの設定かと
30秒/1/3/5分で設定可、純正FWも更新履歴にはあるが
これはApp側の対応待ちかと -
まだ自分は更新してないが、公式1.0.6で1-3-5分設定にメニュー設定に対応
ロゴの非表示は設定項目が無いのでアプリの対応待ち、という事らしい -
非公式パッチとはいえ、時計サイズと位置変更出来るのは凄い良いわ
ロゴももう充分知名度上がったから、公式でも消せる様にしたのかね
前に渾身作だから、ロゴ暫くは消さないとか言われてたのは本心だったと -
ロシア同志のRAW映像、ハックファームでの2560x1440の37Mbps設定っぽい
実際の映像は2592x1512になってる上、余分なビットレートはシェーピングで
削減されたのか、26Mbps相当で記録されている
パラメーターカスタマイズの、Javaフロントエンドも例のフォーラムに出てる
で、GOP値、ビットレートやVBRの圧縮幅は自由に弄れるみたい
タイムスタンプの色もこちらから変更可能
まぁここまで弄る人なら問題ないと思うが、自己責任で
夕方2592x1512、実質26Mbps
https://yadi.sk/i/QLwdPfe5CNRb6g
夜2592x1512、実質26Mbps
https://yadi.sk/i/PRkFZih6jdOiUg -
しかし、ここまで弄れるのなら、Proがもう1台お遊びで欲しくなってくるなw
パラメータ見てると1920x1080p50〜60(not used)とか、高FPSの項目まであるし
今後FPS変更もできると面白い、逆に1920x1080のビットレートを落として長時間特化にするとかもね
DDPAI Mini3とかだと、半分近いビットレートのH.265で画質もそこそこ高いし -
>>782
1111 -
ロゴ消しできるようになったのか!
ありがてぇ -
NTSC/PAL設定がなくなる情報もあるからこの設定が必要な人は安易にアップデートはしないほうがいいかも
https://dashcamtalk....8/page-3#post-491125 -
独身
-
>>782
現状のMODファーム纏めてみると
Multipatch V2〜3
1. 1080/1440/1944モードのビットレート値を、21/37/50Mbpsに設定
2. GOPを8に下げた
3. ループ間隔の選択枝、30s-1m-90s-2m-3m-5m
4. ロゴ削除
5. タイムスタンプの縮小
JavaConfigurerで上記のparamdefを弄れる
1. H.264とH.265でビットレートを自由に変更できる
2. GOP値を自由に変更できる
3. VBR Max-minの設定が自由に行える
4. Logoのオンオフ、タイムスタンプのオンオフの設定
5. タイムスタンプの位置と色
6. ファイル分割の初期値の設定が行える
って感じだな、SSHはともかく、MODファームは流石に怖いから
自分は人柱にはなれないが
あとPAL/NTSCに関しては、1.0.5系にMOD当てると問題ないのかね? -
公式ファームの1.0.6は
1. メモリーカードの検出ロジックの最適化
2. ロゴ削除設定、アプリ実装待ち
3. 録画時間設定の追加
4. iPhone関係のバグフィックス
*. PAL/NTSCの設定が無くなる -
>>792
補足ありがとう -
公式1.0.6ファームのparamdefをJavaConfigurerで
ループ時間変更とロゴオフなら書き換えたら反映されるんかな -
1.0.6naにマルチパッチV3入れて撮った動画ざっとチェックしてみた
nutsey同志の宣伝文句通りモーションブラーが減ったっぽい
明るさの重視姿勢が違うので単純には比較できないが、A119V3のEV-1/3設定よりもブレが少なくなってる
PRO https://i.imgur.com/iXZwbiv.jpg
V3 https://i.imgur.com/GPnli8N.jpg
PRO https://i.imgur.com/EZqWYgS.jpg
V3 https://i.imgur.com/AB4CoFK.jpg -
ほう(モーションブラーってなんぞ)
-
>>796
Modは内部設定上WDR(HDR)がオフになってる、もしくは弱まっている、ような感じがする
HDRだと夜の犬の看板みたいな強い光の所はクッキリ映せるはずなんよねえ
すれ違う対向のヘッドライトなんかはHDRだと特徴的に見えるけどこのパッチはどう? -
>>799
なるほど、すれ違う場面を見てみたけど確かにHDRが無効になってるっぽいね
PRO https://i.imgur.com/gsNmL5q.jpg
V3 https://i.imgur.com/9ADd9S6.jpg
>>797
日本語では「被写体ぶれ」らしいけどこういう用語には弱いからグーグル先生に教えてもらって -
>>800
やっぱそうだねー。
まあHDRにもメリットデメリットはあるからどっちが一概に良いとは言えないものだけどね
今までのオフィシャルファームウェアのHDRオンならヘッドライトに照らされたナンバーは見えてたのが
Modだと白飛びしやすくなってるってのはあるだろうね -
かなり弄れる機種になってきてるんだね
もともとWDRはあまり効いていない感じあったけど -
アプリもアップ!
-
Android Playストア見たけど変わってないな
-
iosアプリからロゴ消せる。録画時間3分まで追加
-
Android版もv1.4.0でロゴオフとループ時間変更の追加
ベータテスターだからか数日前から1.4.0落とせてたが今ファームアップして確認 -
GPSで時間修正ってのは追加されてるの?
-
されてません。
-
技術的に無理
-
androidアプリ1.3.2の更新がきた
非ベータテスター -
箱に2019/07と書かれたPAL/NTSC切り替え反映されない個体
v1.4.0+1.0.6naでもPAL/NTSCどっちに設定しても重複フレーム無しや
うざいロゴ消せるようになったからもう勘弁したる -
1.0.6xでPAL/NTSC設定が無くなった人は、アプリのキャッシュクリアを試してみると良いかも
という情報がある -
1.0.6は2468x1440になってない?
-
まだ付けてないんだけど
前車発進通知音てgpsなくても機能する? -
しません
-
車線はみ出しの通知はオフ
前車発進の通知だけオンみたいには使えますか?
gpsも買うかなぁ -
ADAS個別の設定は、現状では実質できない
ただ、レーン逸脱警告と異常接近警告の音のみを、無音化するという方法もある
(カスタムファーム入れ替えとSSHクライアント経由でファイル入れ替えが必須) -
GPSで時計合わせしないならどうやって補正してんの?
-
アプリケーション経由でスマートフォンの時計と同期
-
5千円くらいしかしない安物に何求めてるんです〜
-
設定ファイルは弄らず、MODファーム入れてみた
WQHD画質で録画してみたが、ビットレートは上がってるね
以前は21Mbpsまで上がることは無かったが、27〜30Mbpsで記録されてるな
WDRの効きも調整されてる、太陽が写りこんでもフレアが広がらず
白飛びする範囲が狭くなってる気がする、同条件で検証できてないけどね
FW 1.0.5na SSH、Multipatch V2 -
ビットレートや画質調整入れるなら、安定性の高い1.05SSH+V2がよさそうね
1.05SSH+座標書き出しパッチ当てた上から、V2当ててみたが今のところ何ともなさそうw
座標書き出しパッチ入れると、GPSマウンタと時々通信が切れた段階で
ADASが無効化されるし、一度電源を完全にOFFにしないと
GPSマウンタ認識しなくなる、これは自分だけかもしれないが -
aliにしては到着まで早いね。
-
70mai Official Storeのトップに表示されてるdashcam Pro二種類表示されてるけど違いある?
GPSモジュールが緑になってるし微妙に値段が高い -
くそアプリがよく切れるんだが
Xiaomiのスマホにしたら少しはWi-Fiまともになるのかな? -
>>827
今使ってるスマホなに? -
>>827
普通に安定して繋がるからその切れるスマホ捨てたほうがいい -
Lenovoのzuk2
-
MODファームは昼間の景色に限れば純正ファームの方が良いかも
夜間もヘッドライトで自車はほぼ前車のナンバー読めなくなるし
DOL-HDR生かしたままビットレートだけ上げたりできるか、リクエストしてみようかな -
86かBRZかな?
-
>>834
違うよw -
至近距離でナンバー読めないの致命的じゃね?
MODで改悪してどうする感が -
とても1000コインなんて貯められないんだけど
余ったコインは次のセールに持ち越しなの? -
持ち越し可、ただ1000コインのクーポンは復活するとしてもセール当日とかになりそう
復活しない可能性すらあるね今年は
>>836
一応昼間や夜間で明暗差が少ないところは、ナンバーは読みやすいけど
ヘッドライトが反射してると駄目駄目になる、全体的には悪くはなってないかと -
Ali、2ドルクーポンも終わったね
-
>>832-833追記で
Multipatch V3(1.0.6系専用)変更点から、V2とV3だとかなり差異がありそう
・ReSharpning処理を除去(DeFog機能の一部と思われる)
沖縄とかの白色舗装でのザラザラ感はこれで軽減されるかも
・ビデオコーデックの設定を変更
・ISO最大値を2400までに制限
・最低シャッター速度を1/100に制限
これによりDOL-HDRが生きてても、モーションブラーも減少する
個人的にISO値制限と、シャッタースピード最低側の固定化が大きそうな気がする -
1sとかも弄れたりするの?
Proユーザーは多いみたいだけど、いまいち地味な1s -
11/11のLite+GPSセット安いけど、それでもコスパでProに劣るの?
-
コスパは人それぞれ
Lite+GPSの価格は驚異的
だがProの性能が欲しい人にはゴミ -
前後でPro/Lite付ける人が、フロントGPS無しのPro
リアのGPS付きLite買って、マウンタだけスワップする方法もあるかもねw
(フロントにGPS付きPro、リアに通常マウンタのLite形式) -
11.11のセールが始まったらベストな買い方のテンプレを誰か上げてくれないかなぁと期待
-
甘えてんじゃねーぞカス
-
1111の前にクーポンをゲットしとかないと駄目だけど
クーポン配布終わったから今からじゃもう最安では買えないだろうな -
LiteとProの両方持ってるけど、Liteは測光に難があって正直お勧めできない
Liteの昼間は「絶対に白飛びさせない」が原理原則で、明暗差が激しいと日影が極端に暗くなってしまう
Proだと明るい部分は白飛びしちゃうけど自然な感じで解像度も高いし良いよ
Lite https://i.imgur.com/yGX8HMP.jpg
Pro https://i.imgur.com/lTjh8xd.jpg
Lite https://i.imgur.com/gIr8Swt.jpg
Pro https://i.imgur.com/9gQrSil.jpg -
何個か貼っておくので、これに納得してから39.99ドルに突撃してくだされ
日陰で黒い車とすれ違い
Lite https://i.imgur.com/1S9M6Pe.jpg
Pro https://i.imgur.com/wLZnf81.jpg
ほぼ順光で障害物無し
Lite https://i.imgur.com/grnoeGZ.jpg
Pro https://i.imgur.com/F9aBCiQ.jpg
建物の影
Lite https://i.imgur.com/qIJ3zOV.jpg
Pro https://i.imgur.com/gmHEF2b.jpg
逆光
Lite https://i.imgur.com/WKx4ziH.jpg
Pro https://i.imgur.com/onKSvvy.jpg -
ドライブの記録にはLiteだな
ドラレコとしてはProのほうが良いわな -
ネタか?
映ってる場所が名所じゃねーか
近寄るなよ -
関税の関係で一度に前後分発注するより、分割したほうがいい?
-
これが集団ストーカーのやり口か
-
>>853
サンクスです。 -
>>855
え、そう見える?
目の前やすぐ脇が暗いのにそれを明るく映そうとせず、空や建物の白飛び防止の方を優先して露出を下げる機種は初めてだよ
PROと同じIMX335だが、A119V3(CPL有)も一応貼っておく
https://i.imgur.com/vACm4LP.jpg
https://i.imgur.com/j4VeVaJ.jpg
https://i.imgur.com/lVqnAqY.jpg
https://i.imgur.com/WVSPLyt.jpg
https://i.imgur.com/K45I1vm.jpg
https://i.imgur.com/3I5OuWd.jpg -
ドラレコとしての調整としてはどっちがいいのかってとこだね
https://youtu.be/UycW76o7Q4k
70mai持ってないのであれだけど極端に測光の調整具合が違う2機種でA119とDab211の比較
Dab211は空の詳細を捉えようとした調整で対向車などドラレコとして必要な部分が暗くなっちゃってる -
どこかで見たことがあると思ったら岩間邸?
-
一瞬で無くなるから条件は厳しいが、SnagCouponで現実的には10USD以上で5USD割引
運がよければ50USD以上で20USD割引の狂ったクーポンが手に入る
これならGPS無しProが現実的に5200円程度、後者取れれば3600円程度
1sも前者併用で3200円弱、Lite+GPSも3800円強 -
設定の解像度の2592x1990モードって
容量の大きいSD積んでたらこっちにした方がいいんでしょうか?
今はデフォの2560x1440にしている。 -
ドラレコなら白飛び論外で黒つぶれしない程度に暗いくらいがいいかなぁ
Pro持ちだけど露出調整は甘いと思うわ
安いからすべてを許すけど -
クーポン本当に一瞬じゃねーか
-
FW Ver1.0.6系で50/60Hz設定が無くなった人
アプリのキャッシュをクリアすれば出てくるそうな -
>>865
西日本信号が消えないようにして使いたい場合には実質のfpsが変わるかどうかが問題
1.0.5からP/N変えても30fpsのままの報告がある
本体の仕様の違いなのかファームウェアなのかアプリなのか -
岩間亭は草
-
>>861
SnagCouponのタイムスケジュール
日本時間で21時、1時、3時、5時の残り4回
トップページのGrab Couponsから行ける
早い者勝ちのクリックゲー、ページ開いてクーポン取得ボタン開いたまま
時間が来たら連打で取れる、リロード不要というかしたら取れない
5/10クーポンは大抵1秒程度は残ってるので余裕、20/50クーポンはカオス
時間はNTPサーバーで同期しておくか、電波時計で正確に -
アプリ最新版にしてみたけど
ファームウェア最新版の通知や更新画面出てこないな
更新方法どうやるか調べてみるかな -
ありがとう
20ドルクーポン取れてた -
>>869
アプリ起動→左上の人のマークをタップ→自分のデバイス→進んで行くとファームウェア更新がある。 -
70maiのジャンプスターターってどうなんだろ?
日本で使えるかだけど。 -
ノロマった(´;ω;`)
もう独身の日に激安で買えないのか…(´・ω・`)ショボーン -
日陰で黒い車とすれ違い
Lite https://i.imgur.com/1S9M6Pe.jpg
Pro https://i.imgur.com/wLZnf81.jpg
どうみてもLiteのほうが自然なんだが -
ドラレコだからな。風景映像撮ることじゃあない。夕日が綺麗に撮れるのが目的じゃあない
みんなで記念写真で顔を撮りたいのに顔真っ暗やないけーじゃあ意味がない -
どう見てもproの方がナンバーを視認しやすいし暗いところが明るく映っててドラレコとして優秀
-
クーポン争奪戦にことごとく敗退してやむなく2ドルのセレクトクーポンだけ手に入れたけど17時からのバーゲンでも使えるのjかな
-
写りの差はProのIMX335とLiteのIMX307の差
だけですか?
他にも映像に違いを与える要素はありますか? -
Select Couponは70mai Officialの場合は
「65USD以上購入時に」「最大6USD分まで」適用可能
それ以下だと使えない -
>>881
そりゃSoCも違うし画質部分に関するいろんなパラメーター調整も違うし
上でも言われてる測光のバランスも影響するし
https://youtu.be/UJnEMoQd8Gk
ドラレコとしてはこんな風に夕焼けが綺麗だなあ。ではまずいわけで
色んな動画見比べるしかないよ -
カタログスペックではIMX335もIMX307もそんなに差は無かった筈だけど、
Liteは測光がドラレコ用に最適化されておらず、本来の監視カメラ用の設定のままなんだと思う -
アリをクーポン使って買う場合
どのpro買えば良さげのか教えてくれたらありがたいです
沢山でてきてわけわかめ
クレクレでごめん -
>>883
なるほど。
このスレの皆さんは、フロント用とリア用で求めるスペック変えてますか?
フロント用はとにかく明るく映るもの、リアは後続車のライトが明るいはずだから明るさ求めない、とか。
今、フロントにGPS無しのProを使ってるんですが
リア用にGPS付きのLite買おうかな、と思ってます。 -
良いんだか悪いんだかわからんが、このタイミングで半年前に買った70mai proのバッテリーがおかしくなって充電されなくなったわ
エンジンかければ起動はするけど、毎回時刻リセットされて面倒くさい
買い替えるならちょうど今日だがまた半年でおかしくなるのも困るし買い直すか迷う -
>>883
え、こんなんまじかw -
実際ここの人達はどんなmicroSD使ってるんだろうか?
高耐久カードで比べるとSanだけその他(寒/芝/Micron)より明らかにGB単価安いもんで
今のところ寒の64GBかSanの128GBを狙ってるんだけど
・128GBは非推奨とあるけど全領域書き込み検証できてないってこと?
・寒はUHS-I U1だし、今更64GBってのも割高感
今日中にポチりたいが決められない、誰か背中押してくれ -
Samsung Pro Endurance 128GBを半年使用中
PCでテストした結果、全域Writeは30MB/sで安定
128GBは使えないことは無いが、本来のスペックから異なる
>>286から、S社は容量単価は高いがTBWコストは一番安い
という観点から自分は選択、ま好きなの選べばよし -
aliで一緒に売ってるSDカードってどんなのが届くのかな
64GBで10$くらいならそんなに高くはないがきちんと70mai製品で動くのかな -
色合い的にLiteのほうが自然でいいな
-
【クーポン取れなかった人用、クーポンとコードは排他】
Aliexpressのディスカウントコード、7USD割引@50USD以上
決済時にPromo CodeでWBG2019を入力、使用回数制限があるのでお早めに
70mai ProEN カード無し 51.99USD→44.99USDになるのを確認済み@17:36 -
追加で、10USD割引@70USD以上『SINGLESTREAT』
こちらも使用回数制限あり、17:47生存確認 -
サンキュー
-
>>896死亡確認
-
上のアドバイスに従って、どちらもSDカードなしで
-
使えないのもあるけど
ALIOFERTY100-$ 14 / $ 100
ALISALE10 10 $ / 100 $
SINGLESTREAT-$ 10 / $ 70
AESD1111-10 $ / 70 $
ALIBIG50--$ 10 / $ 50
alido11-$ 8 / $ 60
sannov11--$ 8 / $ 60
samsung4you--$ 8 / $ 60
epnsaleall11-$ 7 / $ 50
ALIOFERTY50-$ 7 / $ 50
ALIFESTIWAL-$ 4 / $ 30
RADIO-$ 4 / $ 30
SINGLESDEAL-3 $ / 30 $ -
セレクトクーポン死亡確認
-
epnsaleall11 はまだ使えるっぽい
-
壊れてないか心配になる事や時々チェックする手間を金で買うと思えば高耐久でも良いと思う
ホントに高耐久なのかは知らんけど・・・ -
決済クレカでするのちょっと怖いなw
-
民生用のカードと耐久性重視カードは、そもそも使用してるFlashメモリが異なる
MLCを量産してないSanDiskとかキオクシア、Micronは判らんが
少なくともフラッシュメモリは選別した物と、専用のファームウェアを
搭載しているのは確かかと(各社色々言ってるしね)
SanDiskで言えば灰白や赤灰Ultraのが最も廉価バージョン
それにSDカードやUSBメモリには、一番質の悪い物が割り当てられるしね -
sandiskの旧耐久sdsdqq
一時期仕様変更でライトが速いuhs対応版が出回ったのをmysanにてシリアル登録すると高耐久orエクストリームの選択肢が出てきたのでuhs対応版は中身同じかよwと思った記憶
今はドラレコ用は安いのを使い捨てにするので耐久とか気にしてない -
>>910
結局のところコントローラも耐久なのか? -
コントローラは同じものを使ってるとは思うんだけどね
それよりファームウェアでのフラッシュメモリの扱いが大事かと -
仕事で完全に乗り遅れた。
クーポン恵んでくれる神様いないですかー? -
>>914
GPS込みProに64GBのSD付けるならばバーゲントップページから6ドルクーポンは確実にゲットできるぞ -
>>909
楽天カードがあればemaviからバーチャルを発行して買える -
>>907 は終わってた
-
楽天バーチャルプリペードカードって手数料いらんのな
いつも楽天カードでVプリカ買ってたわ -
liteは安いけどドラレコとしては駄目だな
暗いとナンバーが読み取れん -
>>907使えました!44.99USDで買えました!ありがとうございます!
-
>>917
楽天プリペイドでalipayにチャージして支払いって流れで良いのかな? -
金額が支払い前後で変わってると騒いだ件
スマホWebページだとMyOrdersのTotalAmountしか見られなかっただけで、
PCWEBページやスマホアプリからOrderDetailを見たらキチンとクーポンとクレカの内訳見られた
お騒がせ申し訳ない
家宅捜索したらMLC時代の寒PROが発掘されたので
一先ずこれから順番にシバいて行くことにしたよ
>>910
芝のM303Eなんかは自動リフレッシュでフォーマット不要を謳ってるけど仕様はM303と変わらないよね
そもそもの耐久時間が短いのがなぁ… -
70mai proで撮ったのを見てたんだけど
設定でPALに設定してたのに
映像再生したら信号がゆっくりついたり消えたりしてるから
NTSCのままになってるみたいで
アレってなったんだけど -
ProでGPS付買ってみたわ
クーポン貼ってくれた人感謝 -
夜ほとんど運転しないからLiteでいいや
旅動画としてもキレイな景色を残せるしね -
>>895
サンキューイケメン -
乗り遅れた
ディスカウントコードが軒並み使えん。。 -
>>929
つい一週間前に買ったばかりのヤツです -
proと1s買ったわ
-
pal25fpsに切り替え不可程度で文句言ったところでシャオミは無反応でしょ
センサーやsocこっそり変更してなきゃまだマシだよ
変わってたりして -
色はLiteのほうが自然だけど解像度の違いは明らかだね
jpeg圧縮のせいかも知らんけどかなり潰れてる -
今更かもしれんがオフィシャルから安売りのメールきたな
-
Aliのロシア向けキャンペーンの赤クーポン取ってる人(約24ドル割/カート96ドル合算以上)
全商品で使えるみたいなので、1万程度合算するなら使わないと損だぞw -
赤クーポンの$ 5 / $ 35しかないんだけどProが5206円
もう少し安くならないかな -
mini買ったやつはおらんのか
なんか不安になってきた -
欲しいから買ったの何が不安なんだ
-
miniは人気ないけど、中身SoCは新バージョン、センサーはOmnivisionのStarvis競合品
何も悪い所は無いぞ、しいて言えば液晶がついてない位だが -
>>929
箱裏見たら2019/10となってたよ。
リアにも70maipro使ってて
そっちはPALのままだからリアとフロント変えた、GPS部分がカートリッジ式の構造だったから差し替えは楽でいいなと思いました。 -
昨日注文したヤツもう発送しましたになってる
めちゃくちゃ早いけど実際届くのは2〜3週間くらいかかるんだっけかw -
オレも昨日購入して、発送されましたメールきた。早いな。
-
>>948
11の日前に頼んだら1週間ぐらいで着いたよ、11の日以降流通が混むらしいから+1週間かかるかもね -
発送までは速い
そこからは運次第
船便かな -
Aliexpress、コイン交換クーポン復活、ほしい人は急いで
2USD@10USD 残2200
10USD@69USD 残4200 -
>>947
細かいところ挙げれば、まぁそんなところw -
クーポン取れなかった人用プロモコード、23:10生存確認済
20USD以上購入の際、2USD割引
『JAREK1111』『VETERANALI』
30USD以上購入の際、3USD割引
『PROMO30』 -
ついに11.11セールも最終日
CPLフィルター買おうと思うんだけどどれが良さげ? -
Proはもうほぼ在庫捌けたみたいだな
歯抜けになってきた -
駐車場監視向けのモバイルバッテリー的なのはないのかな?
夏場でも車内に置けるやつ。 -
>>959
LifePO4な奴買っとけ -
ドラレコスレなのに申し訳ないんだけど、70maiのタイヤ空気圧モニター使ってる人いませんか?
面白そうだから、この機会に買おうかと思ってるんだけど。 -
デザインはいいよね
尼にもあるような中華なら20ドル台から -
70maiproのキャリブレーションが上手くいかないんだがどんな条件で更正終わるんだい?
-
前車とセンターラインと路肩ラインのチェック
-
途中送信失礼、レンズが上に向きすぎてると校正できずに失敗する
-
セール終了
-
セールはliteのGPS付きにしたよ。
今proを使っているから、前にGPSモジュールつける予定 -
proもう一台買おうと思ったけど、せっかくだから
別な新型でたら買おうと心変わりして別なもの買った。
2200円引きのクーポンゲットできたからお得だった。 -
proの上位機種って出るのかな?
-
ルームミラーになる全面ドライブレコーダーが欲しい
-
70mai TPMS LiteのDMも来たな、中国だと新車のTPMS装着が義務化されてるし意識は高いんだろうね
日本だと燃費向上とセルフスタンドのお陰で、GS店員がタイヤ見て警告してくれることも減ったし
低すぎる空気圧要因でのサイレント事故も起きてそう -
今回のセールで空気圧モニター買おうか迷ってたけど、見送って良かった。
こっちなら自分で取り付けできる。
早く発売されないかな。 -
タイヤに装着させるセンサー側の充電はどうやるんだろ
-
ボタン電池みたいなものじゃない?
電池は2年くらいもつみたいだし
22日に出る新しいタイプは自分で簡単に電池交換できるみたいだよ。 -
これも技適マンがうるさいんだわ
-
エアゲージ持ってないのか
走行中測定する空気圧、温度マニアなんてモータースポーツやってる奴くらいだと思ってた -
でも1-2ヶ月に1回は空気圧見てもらってるから今必要な商品かと言われると別になと思ってしまう。
4200円以内ぐらいなら欲しいかも -
スタンド行った時に月1で空気入れたらええだけやしな
-
中華の空気圧モニターとか走行中にぶっ飛んで空気が抜けたりしないの
俺はタイヤが冷えた状態で入れたいのでスタンドじゃなくて自転車の空気入れで入れてる -
>>981
乙乙 -
キャップタイプのは無くなっても抜けないだろう
ノーマルキャップ積んでれば良い -
キャップなんてただの飾りだからな
-
汚れ防止と、イザって時のフェイルセーフだなw
-
20gほどがバルブの先っちょに増えるわけだろ
遠心力でバルブに負担かかったりしないのかな
中華つけてるけど -
ロシア民がワイの田舎は春まで雪で道路の線なんて隠れてしまうぞ
どーせーっちゅうねんとか書いてたなw -
車線外れ警告は動かなさそうだな、雪が覆ってたら
-
70maiのついでにaliexpressで中国メーカーのmicroSD買ってしまったけど何時間くらい耐えられるんだろう
高耐久じゃないmicroSD使ってる人いる?
メモリーの調子が悪かったらどうなるんだろう -
SandiskのUltra64GBは2年弱で壊れた、前のドラレコの起動音が聞こえないなと思ったら
電源入った黒画面のまま止まってる状態、スマホにカード差し込んでみたら無反応で認識しなくなってた -
たまにしか車乗らないし2年も持つなら十分だな
-
日本には安いライト発送できないとかファックだわ
-
ume
-
uうmめe
-
70mai ドライブレコーダー 2
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1573681656/ -
70maiに栄光あれ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 2時間 30分 51秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑