-
車
-
そうだドライブに行こう Part2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ドライブに関する話題なら何でもどうぞ
車の話や美味しい食べ物の情報
面白い名物店主の店の紹介なんかもどんどんしてね
最後にみんな仲良く使ってね
前スレ
そうだドライブに行こう
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1731197269/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ガラスに映り込んだドリンクじゃね
-
よく見てみたらコンビニコーヒーの蓋っぽいなw
-
ミル挽き珈琲かも知れない
-
コンビニコーヒーめ高くなったよね
最近のローソンは140円になっちまった、この値段だとセブンイレブンだとブルーマウンテンにグレードアップできる普通のレギュラーは120円
コーヒーのために朝寄るコンビニを最近セブンに変えたわ -
最近はコーヒーでなくエナドリばかり飲んでしまう。。ドライブは
糖分控えてるのにゼロカロリーのあんま売ってない
売れないんだなと思う
モンスターはいっぱいゼロカロリーのラインナップもあるんだけど -
エナドリはカフェインがコーヒーより断然多く含まれてるから飲み過ぎは良くないよ
依存性もあるし -
そうね、なので眠気防止で飲んでいたんだけどね
依存性はかなりあるね
毎日飲みたくなる -
同じ量飲むならコーヒーの方がカフェインも多いし細かい事は気にしなくてOK
-
エナドリの糖分くらいいいんじゃね?
他で削ってれば -
コーヒーは好きだけど味音痴だからコンビニコーヒーの高いやつは買わないな
酸味が少なくて苦味が強けりゃいいや -
良く読むと120円はキリマンじゃない?
なんかセブンのコーヒーは苦手なんだよね -
そうそう
レッドブルのカフェイン量は一本で80mgと少ない
レギュラーコーヒー一杯のカフェイン量は同じぐらいの80mg
玉露は驚きの倍の160mg
オススメはラムーで売ってる50円ぐらいのエナドリゴールデンハンマーストロングは120mg
>>230
素で間違えてた訂正ありがとね -
ブルマンは気候が変わって味がだいぶ落ちててオワコンらしい
バブル時代の人は名前だけでありがたがるだろうが -
>>236
マンジャロ12.5に切り替えるから高く付くが、a1cは5.8に落ちた。脚の感染症で入院していた間に食事療法もやって20㌔近く落とせはしたが、体力も落ちちまったよ。
まぁ、今となってはそんなに甘いものは食いたくなくなっちまったな。まぁ、高速で八ッ橋売ってたら幾つか買ってモシャモシャ食いながら走ってる。あと止められんのはソフトクリームやなー。止まる度に売ってたら食ってる。ご当地モノなら尚更食いたくなるね。
深夜割を使って走ることが多かったりするから、夜間は滅多に売ってないのが残念。でも、昼間走ってたら脳への情報入力量が多すぎて余計に疲れてしまうってのはアルナ。痛し痒し。 -
R417 冠山峠を抜けて岐阜を越えて三重は太平洋に来たぞ
峠は道は雪なしで綺麗に整備されていて快走路でびっくりした
まぐろレストランで中トロ丼
https://i.imgur.com/HwbRcDI.jpeg
https://i.imgur.com/wdfXOLk.jpeg -
関東で行くべきドライブコースはどこだろ?
ちなみに光速道路は使わないで下道でひたすら夜間移動です -
環八
-
>>243
どこ出発だよ? -
今日の夕方ごろから山口県の岩国から栃木県まで下道で行くつもりなんですが、国道2号を北上するか、尾道、松江自動車道などの無料区間を使って山陰側を走るかまたは中国道に隣接する国道を繋いでいくか、結果的にどこが早いルートなのでしょうか?またお勧めのルートがあれば教えていただきたいです。
-
ちなみに、行きは栃木の足側が足利から国道18号→ 142号(中山道) → 19号通って多治見インターチェンジICから米原IC間を高速使って、琵琶湖の上を通って、山陰側の無料区間を使いながら松江まで行きました。
あと、243の方とは別です。 -
到達時間の短さを知りたいなら、ググるマップでルート検索するのが一番信頼出来ると思う
こういうとこに寄りたいとか景色がいい道とか走って楽しい道とかなら、まだ尋ねる意味もあるけど -
ありがとうございます。渋滞や信号待ちなんかも到達時間に加味されてるんでしょうかね?
-
九州のトラックドライバーは高速使わないなら山陰を通ってくるって言ってたな
-
ありがとうございます。
最短コースだと神戸、大阪、名古屋通るんで信じていいものやら。独断と偏見で京都の上を通るコースで行きたいと思います。
では、予定より少し早いですけど、出発したいと思います。 -
1)信号(市街地)が少ないルート
2)車線が多いルート
3)その上で距離が短いルート
この順番で選んで走れば大体間違いない
最近は広域農道が発達してるからそれ抑えれば快適 -
>>252
めっちゃ山道の京都の上を走るぐらいなら加古川バイパスや名阪国道使って行った方が断然早いと思うぞ -
そんなに山道なんですか。
今国道2号で岩国大竹大野ずっと渋滞でノロノロ運転です。これなら山道の方がって思ってしまいますね。 -
だから俺の言ったように山陰通ったほうが良かったのに
-
まあその辺の主要国道なんだから日中はしょうがないさ
7時回ったら渋滞もなくなり快走出来るようになるよ -
と言うか下道縛りやるクセに都市部の活動時間帯の渋滞に四の五の言う時点で色々お察しでは…
-
夜はお化けでるからね👻
-
ただいま帰宅。約950キロ21時間強。結局はどのコースが早いってのはよーいドンでそれぞれのコースを走ってみないとわかんないですね。
-
良くGWとかテレビの企画でファミリーに高速VS下道で対決させてるよね
結果はどっちもどっち -
湖と桜が見えるとこはないんだ?
-
>>249
加味されてる -
>>264
湖畔側はあんまり桜ない
https://i.imgur.com/QaEVJ0e.jpeg
山側からだと、桜の枝の隙間からチラッと湖が見えてるくらい
https://i.imgur.com/LuksoZY.jpeg -
オープンカーなんで桜吹雪は勘弁してほしいから今くらいが丁度いいな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑