-
高校野球
-
2019夏 有力校敗退情報報告スレpart43
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
バーチャル高校野球
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/
前スレ
2019夏 有力校敗退情報報告スレpart42
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1563776202/ - コメントを投稿する
-
花巻東
は昨年の大阪桐蔭よりかは弱いはず -
八戸学校光星-弘前学院聖愛
-
黒沢尻工の方が決勝に来たりして
-
盛岡大、花巻東に連勝するのはかなり厳しいものがあっただろうけど
盛岡大がコケてくれたからかなり追い風が吹いてる
ここ2試合の苦しいタフな試合をモノにしてチームも勢いづいて地力も付いてるだろう
花巻東は試合巧者で勝負強いイメージもあるけど
佐々木に余力が残ってれば決して勝てない相手でも無いだろう -
>>2
そうか!なら楽勝だな! -
高野連は佐々木に出てほしいと願ってるだろうなw
-
明日は熊本に注目したい。基本、東日本は嫌いなので見ない。星稜、広陵敗戦後は見なかった。兵庫ベスト8。大阪ベスト8は楽しそう。
聖光、作新、マスコミうるさい岩手のあそこは
消えて欲しい。本大会も東同士は見ない。
関東、東北は見ない。 -
あんまり話題に上がってないけど前橋育英もなんか微妙なんだよなぁ
ここがコケて他が来てくれると面白いのだが -
>>8
お前が、やたらと青森(笑)とか書き込んでる奴か -
たておつ
浜松商-静岡が待ち遠しい
久々に西部代表が見たいが静岡との相性めっちゃ悪いんだなあ -
佐々木には甲子園に出てきて欲しいそして初戦でメッタ打ちくらってマスゴミとニワカと高野連をガッカリさせてほしい
-
九州の爺さんども(低所得者)って東日本嫌いだし
東北に対しては並々ならぬ憎悪もってるよな
15年に仙台育英が神村と明豊、秋田商が龍谷をフルボッコにした時には発狂してたし
メンバーの中に西日本の人間がいないか血眼になって探してた(笑)
結局いないと解ると書き込みピタリと止まったけど、心臓が止まったのかな?(笑) -
済美も部員数の割に投手が弱いから今日は松山工に負ける可能性ある
甲子園出れば勝ち上がる印象あるから弱い時に出る事はないと思うけど -
熊本のベスト4は漫画だよな
私学BIG3に挑む公立の剛腕浅田
下手したら甲子園ベスト4より面白い -
関東
栃木 作新学院 8連覇中(生存)
埼玉 花咲徳栄 4連覇中(生存)
神奈川 横浜 3連覇中(生存)
千葉 木更津総合 3連覇中(生存)
山梨 山梨学院 3連覇中(生存)
群馬 前橋育英 3連覇中(生存)
茨城 土浦日大 2連覇(死亡確認) -
浅田くんも私立高校みたいだよ。
-
連覇途切れた茨城
霞ヶ浦 4年ぶり
水城 9年ぶり
水戸商 19年ぶり
常磐大高 春夏通じて初 -
第八●魔王が秀岳館が本命なの納得いかないとか言ってるけど、
俺は古くなるが2010年の英明がやけに前評判高かったのが納得いかなかった
前年夏から夏秋春と3季連続初戦敗退の甲子園未出場校だったんだが、雑誌で10番目以内に書かれてた -
ハエーの夏唯一の白星が2010ひであき戦なんだよな
-
八戸学院光星もかつては悲願校
3年連続決勝で散ったエースの壮絶な物語
https://sports.yahoo.../201907050026-spnavi
しかも、追い打ちをかけたのが、その次の秋。
3年生の洗平が引退した光星学院は1996年秋の青森大会で優勝、東北大会でも優勝して翌1997年春の選抜に初出場。
それまでの3年連続決勝敗退がウソのように、あっさりと初の甲子園を決めてしまったのだ。
もちろん、それは光星学院にとっては喜ばしい出来事である。そこには何も文句はない。
だが、あまりにも洗平がかわいそうではないか。
まるで甲子園初出場のための厄落としだったかのように、自分がいけにえにでもなったような運命の仕打ち。
野球の神様は、どうしてこうも残酷なのか。甲子園を手に入れた後輩たちを見つめる洗平の姿を想像しただけで、当時の私は胸が締めつけられた。
・・・
この考えはおかしいんじゃないか?
自分が果たせなかった夢を後輩がかなえてくれて、洗平だってきっと嬉しかったはずだ -
新潟大会準決勝
日本文理ー新潟
東京学館新潟ー糸魚川
文理負けろ!!! -
去年、鈴木のいる文理に対して新潟勝ってるんだわ。
150超える外人クローザーのようなゴリ押し系鈴木を倒すよりも難易度は当然低い。
このカードはリベンジマッチであり、こういう時は地域の名門である文理が雪辱するのが普通。
・・なのだが、いろいろとケチがついてる状態で雰囲気はよろしくない。まーた進学校に負けたりしてww
これに勝てば文理キラー襲名。 -
強豪の選手ほどそれを望んでるだろう。
だってこんなロマンないもん。 -
>>8
この爺が発狂するような展開を本大会でも期待 -
へなちょこピッチャーに当たってガッツポーズする所たまにあるけど、
そういうチームは初めから期待できない。 -
また千葉は木更津坊主かよw
弱い上にダサい上にウザいくせに4連覇とかよく耐えられるねあの県民。さてはMだろww
唯一それを止めれる可能性があるのがインチキ屁爆音オナラとか終わってるだろw -
木更津総合は格下には絶対とりこぼさないからな
準決勝で習志野に勝てばそのまま優勝よ
来年はもっと強くなるはずだから今年谷間と言われてた木更津総合が4連覇したら5連覇6連覇も見えてくるぞ -
福島のあそこみたいな存在になりそうだな
-
三重大会がここから荒れる可能性
-
03香川西 ●4-17 聖望
04尽 誠 ●3-10 翔洋
05高 松 ●2-6 宇部商
05三本松 ●3-8 相模
05丸城西 ●0-6 鳴門工
06香川西 ◯2-1 文理 ●3-9 鹿工
07尽 誠 ●2-12 奈智弁
08香川西 ●3-4 市阜商
09寒 川 ●3-4 文理
10英 明 ●4−8 八工一
11香川西 ●1-8 文理
11賭 博 ◯4-1 糸満 ●0-2 能代商
12香川西 ●1-3 鳥城北
13丸 亀 ●1-7 横浜
14境で笑 ●0-16 気比
15英 明 ●1-4 大曲工
15寒 川 ●4-10 健大
ド暗黒すぎる -
>>35
来年は成田だからわからんよ -
>>18
甲子園で見たくない高校ばかりだな -
木更津総合って千葉だったり根本だったり壊してるのにそれでも本番にはそれなりのエース作ってくるんだよな
-
あのさ、選手が一生懸命頑張ってんのに「負けろ」とか言うのやめた方がいいよ。いい大人が恥ずかしくないの?
-
総合は連覇のイメージがあるけど今年は負けそうだな
カスpばかりで本塁打ゼロは打力がまず低いうえに推しだされたエースだと勝ち抜けるか怪しい -
千葉は
今年は市原中央が来ます
これ保存しとき -
大船渡は
一度でも負けたら佐々木の甲子園はアウトなの? -
密かに西館と黒沢尻工の打線に着目してる
西館はここまで結構打たれてる -
まさか市原中央が戦国千葉の準決勝に勝ち残るとは
ここまできたら
有り得ないなんてことは
有り得ない -
花咲を止められるとしたら、浦和実の豆田
木更津総合は、今年は習志野よりは弱いが、夏予選は異様に勝負強い
そもそも習志野も嫌だろw
横浜は今年は東海大相模よりは弱いが相模も嫌だろw
山梨学院は安泰。どこも止められない。 -
星稜負けろ
監督が最悪 -
甲子園出場校の顔ぶれ
旭川大高(北北海道)
北照(南北海道)
秋田中央(秋田)
飯山(長野)
沖縄尚学(沖縄)
7月22日現在で5校の甲子園出場が決定。
この中で一番強そうなのなは沖縄尚学かな。 -
>>51
尚学はまだしも旭川大高はゴミだわ -
もし作新と新興外人部隊が決勝で当たったら
どっち応援するん? -
>>11
高校野球においては三重は西日本だろ -
作新学院普通に歴史ある学校で草
ずっと21世紀入ったぐらいから出てきたぽっと出私立かと思ってたわ
紛らわしい名前すんなボケ -
花咲徳栄 2019夏
昨年甲子園メンバーから主軸4人が残り2017全国制覇チームの打線をもはるかに凌ぐとも言われる歴代最強打線がそのベールを脱ぐ。
打って打って打ちまくる。とにかく打つ。打たれたならその何倍も打ち返す。
がむしゃらに、この身を削り落とそうともハイエナのように次の塁へむさぼりつく。
■1番 左 池田 悠真 埼玉スーパースターズ
軟式埼玉県選抜出身。夏初戦試合開始のサイレンが鳴り響くとライトスタンドへ豪快なプレイボールアーチを叩き込んだ俊足強打の最強のリードオフマン。
■2番 中 橋本 吏利 洞爺湖シニア
前チーム1番打者のドラフト候補。花咲徳栄の代名詞、強打の2番打者ここにあり。昨年甲子園では横浜及川から豪快なホームランを放ったその卓越した打棒に注目。
■3番 遊 韮澤 雄也 新潟シニア
前チームから3番を担うドラフト候補でありU18日本代表候補。夏初戦では4球団のスカウトが見つめる中その実力を魅せた。天才という言葉はまさに彼の為にあるものなのか。その攻守に渡る天性の野球センスで観るものを魅了する。
■4番 右 井上 朋也 生駒ボーイズ
次世代のドラフト候補。前チームでは入学間もない1年生ながら甲子園で大暴れ。説明は不要だろうが高2世代ナンバーワン強打者。野球界のモンスター井上の2年夏が始まる。
■5番 二 羽佐田 光希 神戸須磨クラブ
前チームから5番打者のプロ注目の選手。オリックス・バファローズJr出身でその類まれなる野球センスで不動の地位を築いた。状況に応じた打撃で長短打を量産する最強の二塁手。
■6番 一 中井 大我 浦和シニア
井上世代のもう一人の怪物。U15日本代表で走攻守を兼ね備え、その才能溢れる打撃センスで下位打線を牽引する。
■7番 三 田村 大哉 千葉西シニア
6月の練習試合で圧勝した慶応戦、常葉菊川戦で2戦連続豪快アーチを放った恐怖の7番打者。
その破壊的な打棒で相手チームの心までもを完全粉砕する。
■9番 捕 菅原 謙伸 一関市立千厩中
徳栄歴代捕手では最高傑作とも言える強肩強打の怪童。ドラフト候補。
二塁送球タイムは実戦で1.82秒とスカウト陣を唸らせた。打撃でもその恵まれし体躯から圧倒的な打球をかっ飛ばす。彼が9番に座るのはこの超強力打線の象徴とも言える。
夏の埼玉県予選
2回戦 杉戸農○32-0 5回C
3回戦 正智深谷○9-0
4回戦 秀明英光○9-0 7回C
現在3試合で50得点。
その評判通りの打力もさることながら未だに無失点。なんと許した安打はわずかに4本のみ。
エースナンバーの中津原は3回戦でノーヒットノーランも達成した。
歴代最強の打線。安定感抜群の投手陣。鉄壁の守備。この充実ぶりをどう形容したらいい。
本日埼玉県大会ベスト8をかけ所沢商業を迎え撃つ。 -
東西対決だった頃の区割りが、自分の中での
東日本と西日本の区割りそのものだな
だからいつも石川で悩む -
>>47
木更津総合は一応千葉では昔から強い部類の学校です -
東北は大船渡や金足農業みたいなチームは見るよ
でも地方予選を見られる時代になって、1-2強以外がとんでもなく低いレベルが知れ渡った
基本、他の地方から佐々木以外東北には興味ないだろ -
関東の連覇県が少しでも崩れることを切に願うわ
今年も作新前育花咲木総横浜山学になりそうで怖い -
1回戦が東西対決で、東北北陸北関東が弱かった頃、三重の奴は俺たちも西に入れてくれえとよく嘆いてたよ。
-
木更津総合は帝京の前田監督や中日の与田監督等輩出しているのでOBは花咲や聖光より格上
古屋英夫もそうだ -
1984年春ベスト4 大船渡
1984年夏ベスト4 金足農 -
>>70
昔の関東は優勝は全くしてないけどベスト8、ベスト4くらいまでは頻繁にきてたからむしろ初戦では当たりたくない部類だったな
やっぱり雪国勢がめちゃくちゃ弱くて大当たりだった
特に富山、新潟、福島、北海道 -
>>70
あんな代表校出しといてよくそんなこと言えるなw -
>>73
四国のどんな聞いたことない学校でも、雪国の学校と当たれば絶対といっていいくらい四国が勝ってたな。 -
>>70
東西対決末期の三重って秋田とともに連敗地獄に陥ってたよな -
滋賀相変わらず個人撮影みたいだな
-
新潟高校って1回も甲子園ないんだ
こういう高校って大昔に出てそうだけど -
山梨キラキラネームが目に付いた
-
近江兄弟者 早くも終戦
-
四国の商業は
それだけで強いイメージがあった -
勝てないなぁ近江兄弟社
何とか近江を倒して出てきてほしいものだが -
>>37
英明とかいう秋田に2敗したやつ -
で、どっちが弟なん?
-
近江強すぎ
-
>>83
三回戦でも2試合目のレベルの低さに観客呆れとったからなあ -
>>90
九州って春は結構強いのに夏はなぜか弱くなるよね -
初回8-0で林温存できるから近江の優勝確率アップ
-
>>91
春大会が早すぎる影響がありそう -
中国・四国・九州が1-2強の体制やらないから面白くなってるのはあるな
そういう面では3地区に感謝しないと -
強いと噂の東海大仰星を見てみよう
-
近江の控えPってどうなん?
-
>>94
愛媛は松山聖陵と済美が二強になれそうでなれないの凄いよな -
公立ファンの俺からしたら
山形工、山形中央、新潟、糸魚川、甲府城西、がんばれ -
近江は林以外が打ちごろやな
その林も連戦になると打たれるし
近江の優勝はないな -
舞洲他所に席分けてやりたいくらいガラガラやな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑