-
高校野球
-
徳島の高校野球110
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
徳島の高校野球106
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1542423083/
-
徳島の高校野球107
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1552398417/
徳島の高校野球108
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1555634084/
徳島の高校野球109
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1561200095/
!extend:checked:vvvvv:1000:512 - コメントを投稿する
-
鳴門最強!
-
エースと心中が鳴門の伝統
-
いや、徳島全体の伝統
-
西野君の力で勝ったな。
内野はもうエラーすんなよ。
サードだけが心配なのではない。
3時間弱のシュミレーションをもっと
して、集中やギアチェンジの仕方を
アップしよう。 -
白川145
-
白川 あかんわ
これが 阿波の金太郎2世とかいうたら
水野に失礼 -
第4試合目はこのままいけばナイターの試合になっちゃうのかな?
-
徳島大会の決勝って午後2時試合開始!
一番暑い時間じゃない。
他府県では比較的涼しい午前中に開始のところもあるのに。 -
高野連ファーストだから徳島は!
-
バント失敗
スクイズ失敗
グダグダな試合だね -
少なくとも井村よりは白川がだいぶ上やわ
-
第2試合の解説者、川崎卓志氏について
懐かしい人で顔を見たのが50年ぶり、徳商がいちばん強い時代の控えピッチャーです
当時、松村憲章がエース。松村は全国屈指の速球投手で甲子園では2年連続優勝候補でした。
控えでいた川崎投手ですが左腕の技巧派、後の鳴門工で活躍した高橋周二に似たタイプ。
松村がいたのでずっと控え、公式戦もあまり出る機会なく終わった人。
活躍のチャンスがないまま終わった好投手で徳商に入ったのが不運だったかな。
徳商はこの時代強くタレント揃いだったのに甲子園では強さは印象つけたものの2回戦どまり
松村が2年の時に優勝したのが東尾がいた簑島。
でも評価は松村が上、そして次の年はダントツの優勝候補筆頭、でも球運恵まれず終わり
川崎氏が懐かしく思い出したままに書き記してみました
長々とごめんです -
>>13
これからもマニアックな書き込みしてほしい -
セイコウ会長は今年も連続記録のベスト4を死守できるのだろうか?
-
生光は監督変わったのか
-
川島先制コネー
-
ナイター厨乾季
-
先制キター
-
もう生光は川端を監督にしろよ
-
川島3点目
-
まだ勝負わからんけど、川島の監督、若いのにいいチーム作るね
部員少ないのに感心するわ 投手が細谷以外にもう一人いればね だけど、池田やられるかもよ 秋みたいに -
会長ピンチ!
このままでは会長職を辞職か?! -
3回裏
生光一塁三塁
得点のチャンス生かせず無得点 -
成功無死1塁3塁キター
-
>>23
こちらでは、理事長じゃねーの? -
川島3−1生光
なおも2死2塁 -
生光の1年遊撃手の吉田って、昨年の二塁手吉田の弟さん?
-
もヤッてますねえ
-
>>13
川崎さんって知らないので誰だろうと思っていましたが、松村の時代の人でしたか
あの時は徳島商業に松村ありと言われ全国でも屈指の好投手でしたね
1年秋と2年秋に2年連続で四国大会優勝、43年の選抜は1回戦1−0佐賀工業、2回戦0−1銚子商業と2回戦で敗退しました
翌年の選抜では、強力打線を作り上げてエース松村で優勝候補筆頭と言われながら初戦の玉島商業に3−2で敗れました
あの試合は、1回表の1死2,3塁のチャンスを逃してから重くなってしまい、逆に2点を先行されてしまいましたが最終回に2点を取って追いついたものの延長戦でサヨナラスクイズを決められて負けてしまいました
徳商の方が押していながら、わずかのチャンスをものにされたという印象でしたが、初戦の重圧と優勝候補のプレッシャーに負けたという感じでした
懐かしい話提供ありがとうございました -
生光は湯浅と月岡だっけの時に甲子園に行けないんだからもう無理だよ
-
生光学園目指せ全国優勝
-
>>13
こんな爺が5ちゃんやってるとか軽くカルチャーショックだわ -
無慈悲な
-
生光1点返し4−2
-
生光なおも
2死一二塁 -
何かが起こりそう
-
雷w
-
逆転ののろしきたー
-
4番に代走は草
元号が変わっても生光だけは何も変わってない -
三重から生光に来るのか
-
地元徳島オンリーチーム川島良くやった(大爆笑!)
-
生光負けたか。俺の夏は早くも終わった。今年は早すぎます
-
ミラクル城西
-
白川くんの145キロには、球場どよめいた
荒いチームだが打力もある
池田の甲子園姿が見たくなった -
あと川島の蛇目君やばいな
今日も絶好調でホームラン性の当たりあった。
チームも全体的に纏まりいいし、秋大会優勝したのも頷けるわ -
>>43
おつかれちゃん -
川島は春、細谷が投げてないだけやのに過小評価やったな
-
ポテンシャル的には科学技術の近藤くんが1番将来性感じました。
噂以上のピッチングでした -
>>49
身体的には素晴らしいね。
甲子園を目指せる学校に行ってたらと
今日だけで何回も思いました。
今日は、もっと攻撃的に大胆に投げられ
ないかと思いました。それが性格的なもの
なのか、弱小校で育ったメンタリティが
影響しているのかわかりませんが。 -
ベスト8
富岡西 城西
徳商 城南
徳北 鳴門
池田 川島 -
明日は観なくとも富岡西、徳島商勝者の結果は解りきっとるかな
明後日が微妙か。校名だけでみたら鳴門、池田。
個人的には徳島北、川島がくれば面白いのに
徳島北(第3シード)ー鳴門(ノーシード)
川島(ノーシード)ー池田(第4シード)
鳴門、徳島商対決も観たいけど
富岡西は川島、池田どちらでも勝つやろな。 -
他県では強豪私立が公立に負けてる。実際大阪では勉強やりながら公立高校で野球する子が増えてるらしい。やっと徳島に追いついてきたな。川端の生光推しは古い考えでもある。
-
私立が強いのって設備や指導者がいいとかじゃなくて素材がいいからなんよ
徳島は私立が生光しかないから公立にも素材がおる、それだけの話 -
生光はもはやただの雑魚だな
-
城西が残ってるのが信じられん
-
君たちの尊敬の象徴の徳島商が余りにも衝撃的な強さで勝ったことで貴様らの胸の鼓動がいまも治まらないだろう。
ここで私が君たちに過去、世間を席巻したあまりにも強すぎた徳商の一コマを毎日教えてあげてみようかと思う。
私に感謝するんだぞ!!!!
徳商最強伝説?
遠野世代
遠野は当時2年生。
当時徳島は池田(畠山主戦、水野、江上1年次でレギュラー)全盛だった。
向こうっ気の強い遠野はその性格、才能、努力でエース格に抜擢。
池田を粉砕して甲子園出場した。
1回戦の相手は横浜高校。
前年度愛甲を擁して全国制覇した高校である。
大会2日目第4試合。
遠野の高校生ではあまりにも落差が大きすぎるカーブ、内角を鋭く抉る直球と
横浜打線をきりきり舞いさせてた。
1対1で9回裏、2アウト2塁でセンター前ヒット!
2塁ランナー生還早くサヨナラと思いきや、審判のミスジャッジでアウト!
誰がみてもサヨナラであった。
ちなみにホームインした2塁ランナーが名将森影。
悔し涙を浮かべながらベンチに帰る名将の男っぷりにほれた高校野球ファンは多かっただろう。
結局審判を回収した横浜が勝ったが当時プロ関係者は2年生ながら池田粉砕、
横浜相手に真っ向勝負したこの若武者に3重丸をつけた球団もあった。
この1年後、畠山池田と地区決勝で事実上の甲子園決勝戦を行い結果的には敗戦。
しかし全盛池田を唯一苦しめ、死亡寸前まで追い詰めたこの遠野率いる徳商にプロ関係者から
一気に注目を浴びたのである。
ちなみに当時の徳商は勝ってもユニを洗わず次の試合でも着用するといった
昔の伝統を重んじる学校であった。
全国の高校野球府ファンからこのストイックさに驚嘆の声が多く上がったのであった。 -
大サービスや
君たちの親御様もテレビの前に噛り付いて熱狂してただろう。
親孝行するんだぞ!貴様ら!!!
君たちだから教えてやる!!!
徳商最強伝説?
猛打で相手を戦意喪失させた「広永世代」
広永、浦、松井、滝上等が入学してきた際、
某高校監督から
「こりゃ全盛池田を彷彿させるチームができそうだな」
「こんな超高校級選手ばかり、、、ふぅ、、羨ましい、、、、」
「もしかして大学生、社会人相手でも勝てるんじゃないか」
等絶賛の嵐だった。
広永世代の3年次、勝負の年でもあった。
連試でも何故か格下に取りこぼす面もあるが壺にはまると半端ない打撃はすさまじいの
一言であった。
1985選手権、この年は桑田清原のPLが断トツの優勝候補であったが一部プロ関係者からは
桑田清原PLに真っ向勝負できるのは徳商だけとの声が圧倒的であり
(この時の徳商は連試で桑田から12得点、広永は3安打完封)
隠れ優勝候補的な位置づけされていた。
大会初日」第3試合に事件が起きる。
4回までに10点、6回にも一挙7点をあげ
優勝候補でもあった東邦の戦意喪失させてしまったのである。
いや
得点だけではない。
広永、松井、浦等の打球の速さは清原と双璧、
他の打者の打球の伸びも半端なくこの試合を実況してた解説者の
「プロとアマの試合を見てる感じですね」
この一言で全て片付く内容の試合だった。
名門東邦に失態をつくる事になり東邦高校野球部存続の有無の話もわき上がったほど社会現象にもなった。
次回は2回戦の話をしてあげるつもりだ。 -
池田は満塁のチャンス2回ぐらい逃してましたね。
コールドとはいえ、もっと点を取れていたよえな試合だったかも
城東もいいチームでした。最近は城南より城東の方が強くなってるんでしょうか
城南が徳商とどういう戦いするのかも楽しみです -
川島結構つよそう
あの1番バッター、村田より破壊力あるぞ -
何だかんだで、やっぱスピードガンあると見ちゃうし、盛り上がるな
-
>>64
足が速く打撃もよし、徳商の石上とどっこいと思ったが村田以上なら徳島NO!1になるが -
生光は無いとは思ったが予想以上にいいチームだった
守備が素晴らしかった。監督変わりいい方向行ってるという印象。
でも同じ光がつく阿南光が今後徳島では面白い存在。となりの富西は今だけだろう
野球熱盛んな地区で学校の学科が魅力もあり有望選手が光にこぞって入学っていうそんなこと考えてしまうんだけど -
今年の生光は秋から組み合わせ悪かったな。
-
雨予報になってるやんけ
てか鳴門は雨降ったきたし -
>>30
古きいい時代をよく知る人のようです、そんな人がいたことがちょっと嬉しい
徳島の高校野球を作りあげたのはやはり徳商です
昔話で恐縮ですが
村上っていう選手がいたの知っていますか
天才かと思わせる選手でショートを守りすべてにおいてすばらしく将来はプロに入り野球界を代表する選手になると当時誰もが思った人です
それが試合のテレビを見ていた時の事、守備中に気分が悪くなりベンチに下がりそのまま交代。
どしたんかなと思った後の新聞を見てびっくり、亡くなったという報道が出た。
白血病を患っていたんです。あれはショックだっ。
名選手っていう人も徳島で何人も過去出てるけど自分が実際に見た限りこの人以上の選手はいなかった -
県南は結構雨降ってるで
今日は2試合やし時間送らせて開始にするかもな -
今日はやれそう
明日の方が心配 -
明日が中止となると左の山の方が日程的に余裕ができる。
浮橋一人でも富西が有利になる。 -
70、何年のチームですか?
-
川島は少ないのに良く頑張ってる
選手たちの野球脳が素晴らしい
池田戦は死闘の予感です -
池田と川島は去年もやってるんだな
-
何だかんだで今年の徳島大会は面白い
あと決勝は16時スタートにしてあげてくださいよ
14時とか一番の灼熱地獄タイムやん -
池田のユニフォームってシンプルなのに何であんなカッコいいんだろう。やはり思い出補正なのか
渦潮、川島、鳴門のユニも好きだけど
徳島北は前の方が良かった…! -
荒木大輔、鼻摘まむー!
-
富西はクジ運が良すぎて、弱小校ばかりとだから調子上がらんのちゃうん?楽と言えば楽だが、元々下位は打たないし、浮橋調子悪いし、打つのも坂本浮橋頼みじゃ池田か川島戦危ないぞ。
-
富西ぱっとせんな城西相手にぎりぎりの試合ぶり、次は記録的な大差で負けと予想
-
ノーサイン野球、本領発揮
-
相手ノーコンPザル守備に助けられてベスト4進出か
-
ラジオの解説者、佐々木健一さん
的確で分かりやすい解説
さすがドラフト2位ですね
徳商出身ですか。 -
明日台風直撃やん
-
そりゃ高校時代高校投手三羽ガラスと言われた人だからな。松商上田と後誰だっけ?石井一久?天理の谷口?
-
コールドに出来んとか情けねー
-
浮橋君はやはりスタミナの使い方が上手いね
-
上段の席で涼んでたスカウトが試合が終わったら降りてきたわ
徳商の選手目当てか
浮橋はノーマークなんだな -
どこのスカウトや?
-
スカウトっぽい、ただの無職のオッサンやったわ
すまん -
この時期に平しか来ないでようでは指名はないぞ
美間の時はスカウト部長クラスが来てたからな -
徳商村田先発
-
ヤクルト岡林来てるよ
-
徳商は村田先発?
危ないなあ
初回に大量点を奪って有利にしないともつれると厄介そうだ
城南は、投手も打撃も試合運びもいいからな -
岡林、渡辺富、日ハムが来ていても指名なかった時もあった
-
村田品評会の為の先発で夏を終わらせる訳ないよな?な?
-
村田は秋以降、肩を壊してほとんど投げてないからね
練習試合に登場したのも6月中旬だったと思うので不安だ
問題は制球だが・・・
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑