-
高校野球
-
【風林】山梨の高校野球114【火山】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::none
!extend::none
強制コテハン(全板共通永久固定ID・ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。
前スレ
【風林】山梨の高校野球112【火山】(113)
http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565413035/
山梨県高野連
http://www.kai.ed.jp/koyaren/index.html
山梨日日新聞
https://www.sannichi.co.jp/
http://sports.sannic.../baseball/index.html (要会員ログイン)
朝日新聞高校野球>山梨
http://www.asahi.com/koshien/yamanashi/
毎日新聞高校野球>山梨
https://mainichi.jp/...oshien/ch160291274i/高校野球%E3%80%80山梨
日刊山梨大会
https://www.nikkansp...yamanashi/score.html
甲子園戦歴選抜
https://vk.sportsbul...tats/spring/p17.html
甲子園戦歴選手権
https://vk.sportsbul...tats/summer/p17.html
春季地区大会
https://vk.sportsbul...shien/game/2019/517/
秋季地区大会
https://vk.sportsbul...shien/game/2018/617/ VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i -
乙
スレ番修正乙 -
スレ立ってたのか
乙あげ -
学院は何だかんだで選抜出そう
-
俺もそう思う。
航空もいいとこ行きそう。
山梨から2校出たらすごくね? -
学院の投手陣で勝ち抜けないでしょ
2枚は好投手がいないと -
吉川も東海相手に結果的に1失点だけど
二桁くらい打たれて内容は結構ボコられてたからね
東海の攻撃ミスで助かってたけど -
ごめん1失点じゃなくて4失点か
-
>>6
関東ではない山梨が関東枠を2つも獲っちゃったら大ブーイングだろうなww -
どこかでても140以上の投手を打っての代表じゃないから、全く期待出来ないだろ
-
まぁ140出なくても130キロ代でも好投手っているからね
山梨の新チームはその好投手すらいない近年最低レベルだからな -
一昨年の学院は垣越と星野が143キロ投げてたよね。鈴木も139キロ投げてたから、スピードだけなら、全国区といい勝負してた。
ただスピードが全てじゃないからね。
相澤や吉川みたく、緩急とコースに決めるピッチングの方が全国で通用する気がする。 -
>>12
ただ学院の吉田監督は秋関に関しては
チームのピークを持っていくのがわりと上手い気がする
去年の山梨予選の相澤、佐藤、駒井のピッチングでは
とても選抜切符を勝ち取るのは無理だと思ってたからね
個人的主観だけど今の吉川は
現段階ではあの当時の3人よりは良いピッチングをしていると思う -
山梨は、選抜1枠持参で東海大会に出場すべき
理由
?以前は、静岡県と山梨県で夏の代表決定戦を行っていた
?実力の高い東海地区が2枠とは少な過ぎ
?山梨は関東では、よそ者扱い村八分で
かわいそう
?リニア開通で名古屋が近くなる
?東海地区各県は山梨が大好き -
>>15
バカか。 -
一番仲間感ある?組み合わせは個人的には甲信静
-
じゃあさ、山梨だけ単独で1校でどうよ。
-
あぁいいよいいよ
山梨単独で30校くらい出せやハゲ -
山梨の野球なんて誰も注目してねーわな
野球ファンの記憶にギリギリあるのが
早実と戦う前に清宮ディスりまくって
華麗に敗退した田舎のチームって
感じじゃね? -
学院の野村は、早稲田進学でほぼ決定みたいだね。個人的には明治だと思ってたんだが。
先輩瀧澤の活躍も効いてるかな。 -
相澤は?
-
普通に明治じゃない?
立教の可能性は低いと信じてる。 -
エレベーターで東海大にも行けずに、国際武道大とかに行かされる東海より学院だな
-
東海から六大学なんて聞いたことないもんな
-
栗尾も立教で活躍してるし、明治の宮川や五十嵐も活躍すれば嬉しいですね。
-
>>27
栗尾は大学、社会人、プロでも通用する、小倉コーチの指導も効果あったんだな。 -
東海大甲府から国士舘行った高部、プロだしたな
-
栗尾、学院では大したことないと思ってたけど、大学で活躍してるんだ
大学進学成功例か -
学院はまともに育成できないのかよw
-
山梨学院では投手失格だったからな
-
プロ注だった野村も気づけばプロなんて話はどこ吹く風で早稲田進学で凄いになっちゃったし
鈴木以降プロ育成はろくに出来ないのか学院は
小倉も結局たいしたことねーな
甲子園じゃ勝てないし -
>>33
いくら小倉さんでも、たった1年でプロを何人も出すのは無理だろ!! -
学院は早稲田、明治、立教とコネクションあるのかな?
東海も国際武道大学や城西大学、高千穂消火など野球の強豪に進学してる。 -
結局どこが出るんだよ。
予選の話をしようぜ -
何処が勝つんだろうね?
レベルもここ数年より低そうだし、
強いチームがいない今大会は
どこが勝っても不思議ではない!
工業にもチャンスあり! -
学院>>駿台>航空>工業
まあ工業は投手が良い傾向が強いので、学院との試合もコールドにはならないとは思うが -
工業ってよく学院とあたるよな。で中盤までは割と善戦するも結局毎回負ける。
今秋の学院の戦力考えたら過去1でチャンスじゃないか?まぁ工業の戦力知らんけど。 -
2019年10月5日
準決勝 山日YBS球場
甲府工 - 山梨学院
(09:00開始)
準決勝 山日YBS球場
駿台甲府 - 日本航空
(11:30開始) -
県立で一番学院に勝てる可能性あるなら工業だな。応援してる。
-
工業強いね!
勝てば関東!
大一番。学院も頑張れ -
吉川ストレー抜けるな。
変化球狙いでいけるな。 -
学院3回終了いまだにノーヒット
貧打すぎる
工業のほうが振れてる -
いい勝負してるなぁ
3回までがっぷり四つじゃないですか!
山梨のレベルは高いね! -
甲府工業が先制!
-
工業4点目wwwwwwww
-
工業の投手はコントロールが良くないが威力はあるな
-
マジ?こんなところで負けるのか?
巨摩戦や東海戦の前半もそうだったけど、やはり基本は貧打なんだな
あと吉川は先が思いやられるか -
工業は毎年ほどほどの投手を作るよな
負けるにしても大敗が少ないイメージ -
学院レフトのエラーが致命傷にならないといいが…
-
学院1点止まりか
4回の攻撃が明暗を分けそう -
工業もう追いつかれてるw
-
えーw
-
学院が工業の投手に慣れてきたのかいい当たりが出るようになってきた
栗田は1年最初の頃の手のつけられない状態に戻ってきた? -
また甲府工業突き放した!
ここ数年で1番戦力のない学院と
ここ数年で1番戦力の整ってる工業だからね! -
>>57
工業が戦力整ってたのは、三浦、長澤、小野の2012が印象深い。あと2014,2015。 -
工業が関東でどこまで戦えるか楽しみですね!
-
工業は春関で準優勝したチームが強かった
長澤とか -
あの時の工業は全国優勝狙えたからね。
今年もかなり強いチームに仕上がってると思う。
公立ではダントツだからね。 -
工業逆転されてるやんけww
-
思ってたより良い試合してるな。
-
学院逆転
工業の二番手が抑えられるほど学院は甘くないか
それにしても学院の吉川も関東じゃ通用しそうもないな -
栗田完全復活かな
-
スコアはどうなってるの?
-
8回裏 学院7 工業5
-
学院の吉川は125出るか出ないかなんだな。
-
吉川以外の投手を試す余裕もないか
これに勝ったら決勝では別の投手を試せるだろうけど -
山梨学院 7-5 甲府工 (試合終了)
山梨学院、4年連続10度目の関東大会出場 -
2019年10月5日
準決勝 山日YBS球場
甲府工 5 - 7 山梨学院
工┃000|401|000┃5
学┃000|130|30x┃7
▼バッテリー
(甲府工)末木、小林秀、末木−藤原
(山梨学院)吉川−栗田
準決勝 山日YBS球場
駿台甲府 - 日本航空
(11:30開始) -
伝統の粘りある野球は工業はずっと変わらないな。夏も楽しみだ。工業は(土)(日)どっちも練習してるのはすごいな。県立なら普通(土)(日)休みだろ
-
駿台と航空どっちが決勝行っても
学院に勝ちそう -
花咲0−1浦学
9回表 花咲デッドボールで出塁1死満塁チャンス -
初めて学院新チームの試合を見たけど
打線は工業の投手だったから参考にならないなぁ
守備は捕手遊撃手中堅とセンターラインが残ったこともあって安定してた
判断の悪い左翼手以外は
で肝心な投手だが吉川は打たせて取るというより普通に打たれてたなぁ
総括
関東厳しい -
結局いつもの学院と工業の試合展開だったな
序盤は工業押し気味で善戦するも最後は自力の差で負ける -
>>77
なんとか工業に頑張ってほしい。山梨の友達から聞いたが練習量は県内一って聞いた。 -
学院の河野、今日はまあ打ったけど打撃フォームはあれで良いのかねえ。もっと長い手足を活かした、大きいフォームの方が魅力的だと思うんたが。
というか、そもそもの話として、全体にセンスを感じないなあ。 -
よく練習量は県内一とか自称してるの聞くけど
全チームの練習量把握できるのかよ -
今一番レベルが低い県かもな
隣の神奈川だと
聞いたこともない無名の公立校にも
140kmピッチャーくらい普通にいるし
そして対戦相手の公立校も
それを普通に攻略するし
山梨にも育成力のある指導者来て欲しいな〜 -
日本航空と駿台甲府、どっちが関東行くのが他県から見て恐怖なんだろうか?
名前だけ聞くと航空の方がビビるんだろうな〜 -
第2試合、意外と投手戦w
-
駿台はここのところは関東で得点0が続いている筈だし、全然恐怖感ないよな
航空は前に出た時もいい試合してた筈 -
全国の駿台予備校から動員する
数年前のプロ監督&好投手の時に、今の打線があればね〜
うまくいかないもんだ -
駿台が甲子園でたら名前だけはインパクトあるだろうな。
-
どこが出ても甲子園では
空気扱いの年が続くね -
5回終わって
航空0-2駿台
ロースコアな展開は意外だな -
どこもレベル低いな
終わってるな山梨のレベル -
県民の多い駿台に出て欲しいわ
ただ駿台は関東出てもいつもなす術なく負けるんだよなぁ -
航空追いついたか
8回表
航空2-2駿台 -
8回裏
航空2-4駿台 -
航空の弱体化酷いな
学院や東海どころか駿台にも勝てなくなったのか
私学の序列は学院>東海>駿台>帝京三>航空って感じか -
準決勝 山日YBS球場
日本航空 3 - 4 駿台甲府
航┃000|000|021┃3
駿┃000|200|02x┃4
▼バッテリー
(日本航空)小沢、山形−柳沢
(駿台甲府)大須賀、藤井−三木 -
駿台31年ぶりの関東おめ!
-
駿台、最近二回ほど行ってたのは両方とも春だったっけ?
-
航空は鳥取から来た左腕は投げないの?横井だっけ
-
学院は吉川以外ダメなのか?
計算できる二番手がいないと厳しいな。
吉田さんの事だから、隠し球用意してそうだけど。スピードタイプの渡辺日向と小吹も使ってほしい。あとスーパールーキー中川も見たい -
吉田って別に隠し球用意するのタイプでもないだろ
投手で隠し球の投手がいた時なんてむしろあったか? -
駿台のアスリートコースっていつから始まったの?
-
駿台は関東大会で
せいぜい恥をかかないように
がんばってください -
駿台甲府は寮作ればいいのに。
-
寮あるよ
-
関東のメンツが決まったけど、栃木以外は勝てないな
-
それ他の県も思ってるだろうな
メンツ見たけど山梨以外は勝てないなと -
>>106
けど寮入ってるやついないんでしょ? -
明日の決勝は吉川投げないだろうから、渡辺日向かな?
-
即負けかな。。
-
工業が寮あるみたいな噂だが
-
噂ではなく、以前からあるよ
-
学院はマジでデカイの多いな。182くらいの小吹が普通に見える。180ある野村も来てたけど野村ですら背が低く見える。スタンドの連中も身長ある子が多いわ
航空はチビガリばかり。どうしてこうなった。
東海も180のガリ亀井が一際デカく見えたから周りはチビばっかってことだな。学院じゃ埋もれる身長。
まぁ身長で野球するわけじゃないが、レベル低い県だと体格で威圧圧倒してそれだけで県内では勝ち抜けちゃうからな。近年の学院は割とこれかもな。
でも甲子園じゃそれだけじゃ通用しないから技術面の差で負ける。 -
19番の渡邉日向とか190以上あるだろ?夏の甲子園で話題になった中京の赤塚みたいだったわ。
-
2019年10月6日
決勝 山日YBS球場
山梨学院 - 駿台甲府
(11:00開始) -
今日ついに、山梨のチャンピオンが決定する。
工業、東海、航空、帝三、甲府南という超強豪を倒して上がってきた二チームの対決。
継投策でエース大須賀が元気な駿台と、昨日関東した吉川の投げ合いになるのか?
センバツ査定に響くから手を抜かないとは思うけど関東決まって一安心してる可能性もある。
11時が待ちきれないぜぃ -
学院は遮二無二1位を獲りに行かない気がするんで吉川を温存すると思うが果たして
-
>>118
あんまり1位になる利点がないような。
関東6枠目の争いになったときの有利な材料かもしれんが、今回の戦力では6枠目に選ばれないだろう。
スーパーシードの山になるかもしれない2位のほうがいいよ。1位じゃ100%ならないからな。 -
学院は本当に投手が吉川だけしかいないなら
関東を勝ち抜くのは厳しいね
かと言って東海航空当たりが出てきても初戦敗退が関の山っぽいが
大須賀が踏ん張って駿台でワンチャンあるかないか -
駿台スイング速いね。
吉川使わなくても良かったのに… -
両方ともエース連投で1位狙いか
-
学院吉川先発で勝ちにきたのか。
2位のほうが有利なのに。
山梨1位で拓大紅陵か西武台を引ける可能性3分の1しかないんだぞ。栃木は1位2位変わらんし。 -
関東大会の連戦見据えての連投じゃないのかな
日程的に連戦あるのか知らんけど -
2位だと相模と当たる可能性高いし、スーパーシード狙いより相模と別ブロックの確率を計算するだろ普通に。
-
初日を引けば中1日だけどまあ連投あると考えといたほうがいいな
とにかく2勝すればいいんだから
準決勝は中4日空くから問題ない -
途中経過お願いします
-
>>126
山梨2位が準々決勝までに相模と対戦する組み合わせの可能性2/9(計算式2/3×1/3)
山梨1位が準々決勝までに相模と対戦する組み合わせの可能性1/5
大してかわらんだろ。
それよりスーパーシードになる可能性1/3のほうがはるかに高い。
因みに山梨2位が相模と初戦で対戦する可能性は1/9(計算式2/3×1/6)
そもそも相模、桐光どっちと対戦しても負けそう。 -
>>129の計算式の中の2/3というのは、山梨2位がスーパーシードにならない確率な。
-
学院1-1駿台 4回裏
-
やっぱり学院か…
強すぎてつまらん。 -
つまり、山梨2位は1/3の確率でスーパーシードの山に入れば、絶対に初戦と準々決勝で神奈川1位と対戦しない安全領域に入れるんだよ。
開催県でない2位はそんなに不利ではない。 -
山梨暑いだろ 関東は肌寒いよ
-
5回終わって3-3
-
【茨城】 常総学院 ボーナス
【栃木】 ボーナス ボーナス
【群馬】 桐生第一 ボーナス ボーナス
【埼玉】 花咲徳栄 ボーナス
【千葉】 習志野高 ボーナス
【神奈】 東海大相模 桐光学園
【山梨】 ボーナス ボーナス
こんな感じだな秋関 -
これが決勝かよ
山梨のレベルが中学生レベルになっちまった -
近年まれに見る好ゲーム!
これは関東で期待できる! -
駿台が東海マーチの応援やってるw
-
これサヨナラあるで
-
詰めが甘い
-
すごい試合だなぁ
かなり盛り上がってる -
延長?
-
延長突入w
-
12点取られそう
-
結局学院かい!w
-
駿台ダメか…9回裏で一気に決めないといけなかった
-
駿台粘ってるなw
-
>>137
前育&健大はボーナスではないでしょ -
2019年10月6日
決勝 山日YBS球場
山梨学院 8 - 5 駿台甲府
学┃010|020|100┃4┃8
駿┃100|020|001┃1┃5
▼バッテリー
(山梨学院)吉川、河瀬―栗田
(駿台甲府)大須賀、藤井―三木
▼本塁打
河野(山梨学院=10回、2ラン) -
お疲れさまでした
吉川や大須賀はどこまで投げたのかしら -
9回裏の攻撃を詳しく教えてください。
サヨナラのチャンスもあったのでしょうか? -
駿台は9回に同点に追いつき尚も1死満塁と攻めたが後続が打ち取られ無得点だったそうです
-
学院の河瀬というのは、吉川と同じ福井の中学チーム出身だったかな。ただ、体格はそれほど大きくないし、急ごしらえの横手という感じ。左揃いの駿台相手にあまりに危険と思ったが、運が良かったの一言。
その点で、駿台は10回表の栗田はしっかり敬遠すべきだったね。多分そのつもりだったんだろうが、色気を出しちゃったね。しっかり敬遠してたら、駿台が勝ってたと思う。
個人的にMVP は功刀。大会通じて彼の守備で学院は勝った。打撃はまだまだパワー不足だが、守備は歴代一と感じる。
-
功刀って夏まで外野やってたんじゃないの?そんなに二塁上手いの?
-
駿台は左が多いのか
相変わらず左投手を打てなさそうだな
関東大会に出てくるところ、エースが左が多いという話も聞くが -
大会通じて、学院のベンチ入りした1年生は前評判の高い中川に笠井・宮下・吉田かな。ほとんど出番なかったが。
全試合ベンチ入りした笠井は、スローイングが実にいいね。
今日ライトの守備についた吉田は、いわきボーイズ出身で栗田・小吹の後輩か。中川より守備は良いという評価かな。
エースの吉川は良い投手だが、どんな相手にもそこそこ打たれる。逆にいえば、どんな相手もそこそこの失点で抑えられる。もちろん守備陣の堅さあってこそだが。
先輩の吉松・垣越・相澤は、良いときはとことん良いが、打たれる時はとことん打たれた印象があるだけに、吉川は不思議な魅力があるように思ってきた笑 -
功刀はセンスの塊。
小吹もクリンナップ打てるね! -
めっちゃレベル低い決勝だったけど
関東では目指せコールド回避で
がんばってきて欲しい -
吉川が炎上せずにすんでるのは山梨のレベルが低すぎるから
-
学院って終わってみると大差で勝利ってのが多いが
ほぼ全ての試合においてエンジンがかかるのが遅いんだよな。終盤でようやく爆発
これだと関東や全国レベルになってくるとエンジンがかかる前に終戦する
低レベルな山梨だからなんとか勝ち上がれてるけど
ここが課題だろうな
あと相模に行った大森は完全に空気だな
石田と金城弟のダブルエースとか言われてるじゃん -
山梨2チームはコールド負けするだろ
-
>>160
関東で2勝しなければ、初戦だけ勝とうが、初戦コールド回避負けだろうが、初戦コールド負けだろうが、同じだろ。 -
霞ヶ浦はけっこう強い
-
【茨城】 常総学院 ボーナスヶ浦
【栃木】 ボーナス泰斗 ボーナス芸大
【群馬】 桐生第一 ボーナス育英 健康ボーナス
【埼玉】 花咲徳栄 ボーナス台
【千葉】 習志野高 拓大ボーナス
【神奈】 東海大相模 桐光学園
【山梨】 ボーナス学院 駿台ボーナス -
いや、こうだな
【茨城】 常総学院 ボーナスヶ浦
【栃木】 ボーナス泰斗 ボーナス芸大
【群馬】 桐生第一 ボーナス育英 健康ボーナス
【埼玉】 花咲徳栄 ボーナス台
【千葉】 ボーナス 拓大ボーナス
【神奈】 東海大相模 桐光学園
【山梨】 ボーナス学院 駿台ボーナス -
↑何が面白いのか分からないなぁ
現実世界で周囲と歩幅の違いに違和感を感じられないタイプかな。
心理学的に言うと… -
いわきボーイズって主力が横浜、常総、仙台育英あたりに行ってたみたいだけど
栗田、小吹から学院ルートできたんだね -
小倉が来たのが大きいんじゃないの
-
小倉はただのバイトでしょ
-
小倉は不定期に来るだけで常駐してないしな
-
打率1割に満たない功刀がMVPはないだろ。
-
菅野の時は2番にバントなんてさせなかったけど
功刀の場合はランナー出たら高確率でバントさせるからね
まだまだ打力の評価は低いってこと -
>>169
わろた。 -
また、山梨は関東大会にくるのか?
駿台予備学校とか東京の地名でも、山梨代表はアウト
八王子の関所か本庄の関所でアウチ
北信越がお似合い -
秋田だけど山梨から明桜に来た風間いいね
地元の強豪からスカウトされなかったのかな? -
>>181
大八木が秋田まで連れて行った選手な -
山梨にいたら伸びなかったかもしれないしな
育成力が壊滅的だから
甲子園に行きたいなら山梨もいいけど
プロに行きたかったら出て行った方が
幸せかもな -
大森、風間二人とも兄貴が工業だったから、
工業としては来てくれると思っていただろうな!
二人がいれば関東大会出れたかもね? -
大森が現状どれだけ投げれるのか不明だけど
風間は駿台の大須賀や東海の對馬より既に上だろ -
大森風間の2枚看板なら工業久々の甲子園もあったな
大森は相模で同学年3番手以下かあ
厳しいな -
風間くん
長男は学院、
次男は工業でキャッチャーだったよな?
秋田で頑張って
応援してるぜ -
相模は3,4人の投手を使うことが続いているから、まだ諦めてはいけない
-
石田がいる時点でエースは厳しいよな
-
山梨は埼玉か千葉と対戦する気がします。
-
関東までに、山梨学院は計算できる投手を
駿台甲府は、いい勝負になるように。 -
たった2週間あまりでそんな投手作れるかよ。
馬鹿じゃないの。 -
徳栄と相模だけ注意してれば学院はセンバツ堅いな
初戦で前育、次戦で常総あたりとやれれば御の字
間違いなく前育常総より学院の方が総合力で上回る
駿台はスーパーシード下に入れればワンチャンあり -
これだけ左の好投手が多い大会、駿台はまたまた左腕を打てずに零封される
-
学院頑張ってほしいが、2つは厳しいかな。
駿台はコールド回避が現実的な目標かな。
できれば2校でセンバツ出て欲しいけど。
小吹、栗田、外川、河野計算できるバッターが多くいるので、学院頼む〜 -
山梨から2校も出場って不公平すぎ
神奈川、千葉、埼玉は、出場校160校越えていても2校
山梨な、5年に1校出場でちょうどいい -
山梨学院(山梨1位)−桐光学園(神奈川2位)
駿台甲府(山梨2位)−常総学院(茨城1位)
\(^ω^)/オワタ -
がんばってコールド回避してくれ
-
>>193
舐めんな -
駿台終戦
-
駿台オワタwww
-
ウソ書くな!
正式は
相模×駿台
文星×学院 -
ps://i.imgur.com/WMrVVix.jpg
-
学院も2戦目が花咲か
無理だな -
あ、でもここで良い試合しとけば5校目あるか
-
集客が見込める相模ー習志野の敗者を選びそうだが
-
秋季関東高校野球、組み合わせ決まる
https://www.sannichi.../2019/10/10/80239121 -
>山梨1位代表の山梨学院は20日に文星芸大付属(栃木2位)と、
山梨2位代表の駿台甲府は19日に東海大相模(神奈川1位)と対戦する。 -
文芸現在関東大会9連敗中
90年 宇学○9-2甲府南
宇学○8-1日立一
宇学○3-0東海大甲府
宇学●0-2市川
94年 宇学●4-7前橋工
03年 文星●2-3埼玉栄
05年 文星●2-3東海大相模
08年 文星●0-6川口青陵
09年 文星●4-6市船橋
10年 文星●2-4千葉経大
11年 文星●0-2健大高崎
15年 文星●7-8霞ヶ浦 -
このまえ清水から甲府までの新しい高速走ったが下部温泉あたりの下道で迷い山梨で車中泊した縁もあるので埼玉の次に応援するぜ
ほうとう食わせてくれよーw -
春関は菅生、シード戦は甲府、秋関は相模
駿台どんだけ東海好きやねんw -
多分相模では今ごろ大森が「駿台って聞いたことねーんだけど?どんな学校?」って質問攻めに遭っている
-
学院は1勝が目標
駿台は5回コールド回避が目標 -
学院は栃木2位にはとりあえず勝ってくれよ
-
https://i.imgur.com/3HZV65m.jpg
センバツはかなり厳しくなったな -
花咲と延長接戦まで行けば古事記枠ワンチャンある
-
山梨は人口が少ないから毎日新聞の売上が悪いので
5校目にはなかなか選ばれません
前なんかベスト8に東海と学院の2校が残ったのに
神奈川2校目のベスト8の桐蔭に持ってかれた
そういやその時に準々決勝で負けたのが花咲徳栄だったわ
9回表まで1-0で買ってたのに9回表に一挙3点だか4点入れられて負けた -
山梨県勢が5校目に選ばれたのはたった1回だけ
航空学校初の甲子園という話題性があった航空初出場の時だけ -
花咲が優勝すりゃ可能性あるだろ
-
そんなことより花咲に勝てよ
-
駿台の選手は相模だったら全員ベンチ入りに
かすりもしないレベルなのを考えると
厳しい戦いになりそう
コールドにならなかったら
なんでもいいや -
花咲じゃなくて拓大が来るよ
-
そういえば大会前に
練習試合連戦連勝で最強って
騒いでたバカがいたけど
東海はなんだったんだろう
言っとくけど駿台が
大差のコールドで負けても
叩く資格ねーからな -
2位狙いで、スーパーシードの山狙いを語っていた奴は何だったんだろう…
ナンバー1の相模相手じゃ試合が成立するか心配。
学院の相手も強豪だし、去年のようには行かないでしょう…
可能性があるのは今年も学院の方だから期待したいが栃木のレベルは高いからなぁ -
東海ならワンチャンあったのかもね
-
>>223
ありゃ負けた時にアンチが叩く用のアンチの自演だべさ -
勝ちゃー良いんだよ勝ちゃー
学院駿台頑張れ -
>>224
何だったって?
あくまで確率を述べたまでで、理想的な組み合わせにならなかったというだけだろ。
学院が2位最弱(たぶん)の文星を引いたのは、かなりの強運で、学院が文星を引く確率より駿台がスーパーシードの山に入る確率のほうがはるかに高かったわけだから。 -
>>220
もちろんそれを目指すのだが、今回は特別に関東東京6枠目を狙えなくもないだろ。
相模が準々決勝で大差勝ちしてくれれば、6枠目争うのは青蘭だぞ(西武台は2位校だし厳しい)。
東京も組み合わせが偏ってるし。
1勝して花咲とは最低限接戦を演じろ、ただし2勝目指せ、ということだな。 -
明日と明後日は中止だろうが、一年生大会予選の組み合わせや会場ってわかります?
個人的には、秋ほとんど出番のなかった学院一年生を見てみたいんだが。 -
学院、まずまずな山だろ
花咲線が全てだな -
まぁこれで選抜出れなかったら
どうやったって出れないよ -
栃木県民だが文星はくじ運で勝ち上がってきたから
スーパーボーナスだと思うぞ
今年は県民も全然期待してないし -
>>231
まずまずどころか、文星には申し訳ないけど、ここに勝てなきゃ勝つとこないでしょ。 -
2位の中じゃ一番弱そうなの引けたな
西武台も弱そうだけど -
あの徳栄も増田5回無得点
最高級の制球力
魔球のようなスローカーブ
増田は今大会ナンバーツー左腕だと思う
ナンバーワンは高森だ -
山梨と栃木ではラベルが違いすぎ
つい最近も作新が全国制覇したが、
過去全国制覇3回。山梨は準優勝もなし
作新、佐野日大、国学院など強豪ひしめく
栃木のベスト16あたりが山梨の優勝校 -
レベルは確かに栃木のほうが高いだろうけど
ベスト16ってことはないだろう
去年だって学院は初戦負けのような評価が多かったけど
千葉群馬1位を破ってのベスト4だからね。
やってみないとわからんよ
駿台は相模相手だし
9分9厘負けるだろうけど。 -
どう考えても栃木は格上だが、学院ならワンチャンあるかもと期待してしまう…
これが駿台なら絶望感しかなかった。
学院も吉川が3点以内に抑えて、打撃好調な小吹、栗田、河野、外川のクリンナップと6番で返す試合に持ち込めれば勝てる!楽天ジュニアの、1年生も見たいね。 -
栃木人だが、間違いなく文星は強くない
山梨学院なら勝てるよ
名前でしか判断してないけどw -
あの激戦区栃木で作新や佐野日大、白鴎や足利工業を抑えて2位で出てくる学校が弱いわけない。
できればコールドは回避したい。 -
>>243
あの、文星は作新や佐野日大とは別の山だったから、これらを抑えて出てきたわけじゃないんだけど。
はじめからくじで2つの山にわけていて、別の山になったら関東大会の出場をかけて争うライバルではなくなる(1位か2位かを争うだけ)。 -
山梨学院は打つから下手したら徳栄に勝てるかもな。
-
花咲徳栄のグラウンド水没してて練習できないのかな
-
グラウンドは使えないみたい
-
そんな花咲徳栄にも勝てないのが学院
-
一年生大会の予選、今日はやるだろうか?
-
学院って巨摩から4安打とかじゃなかったっけ
東海にも前半は殆ど打てなかった -
巨魔のピッチャーはプロ注の好投手!
関東大会本番に全て分かる!
去年の秋関の二試合を思い出してくれ。
投打に圧倒して勝ったじゃないか -
関東スレでは学院が強くて、駿台はボーナスステージみたいに言われているが、実際は決勝もベストメンバーで延長決着なんだよな。
つまりは両校ともボーナスステージ。 -
東北大会とか北信越大会を見てると、やはり常連vsたまにしか出てこない学校というのは、大差がつくな
駿台はコールド必至だろう -
煽りとかじゃなくて
駿台を関東に送り出しちゃうこと自体
恥ずかしく思えてきた -
かと言って東海出てもなぁ
工業なら関東でも一目置かれてるから名前負けしないんだけどね。
学院一強だと学院のレベルアップにもならない。
強いては山梨のレベルアップにならない。 -
学院は去年の4強だからそりゃ一応は警戒されるよ
でも明らかに去年よりも投打に一回り下だよね -
小吹、栗田、渡辺の成長と、河野や外川のバッティング期待できる外野手。吉川の安定感。
菅野野村相沢の時と比べても、トータルバランスは上だと思う。
ただ今回は花咲徳栄に勝たないとセンバツ出られないからね。 -
吉川の安定感
は? -
そういえば中央線の復旧が遅れると東京・群馬へ出ていくのが大変だな
まあそもそも自前のバスで移動か -
低レベルの山梨大会で東海に実質ボコられKO
これまた最弱ボーナスと言われている駿台に二桁安打4失点
最弱県でこの内容で安定感もくそもある? -
工業にも5失点だし
山梨レベルでだぞ? -
中学生レベルって言われてる山梨だから
全試合コールドで圧倒してても
参考にならないよ -
自前のバスで移動でも中央道が使えないから
長野経由で入るしかないよ
移動時間が長くなるのは痛いね -
山梨勢は、鉄道に道路に県境がふさがれていて
出場できないってマジですか?
長野経由でくるなら北信越大会に出場すべき
雁坂もふさがってるってよ -
そもそも30校ちょいしか参加しない山梨が
180校参加する神奈川と同じ2校
関東に出てくる時点で間違ってる
神奈川 3 (県予選180校)
埼玉 3 (同150校)
千葉 3 (同165校)
茨城 2 (同95校)
群馬 1 (同60校)
栃木 1 (同60校)
山梨 0.5(同30校)
が妥当な関東大会出場校数
2年に1度1校、山梨はそれでも多いぐらいだ -
せめて神奈川第三代表と決定戦にしてくれ
負けるだろうけど -
山梨優勝は神奈川ベスト8クラス
-
山梨代表大丈夫か?
山梨県内には食物が入らない状況が続いてる。
選手の栄養低下が心配だ
越後から塩が届くか? -
大雪の時から何を学んだのか
-
花咲徳栄って、盛岡大付みたいなユニフォームで、同じくらい打つよね。
-
県内関係でドラフトにかかりそうなのは高部くらい?
-
【巨人】松本コーチが出身地の山梨市観光大使に
巨人の松本哲也ファーム外野守備走塁コーチ(35)が、出身地の山梨県山梨市から「山梨市観光大使」に委嘱された。
「山梨市観光大使」は、市の魅力と観光情報を広く国内外に紹介するとともに、市のイメージアップを目的として市出身者を中心に設置されている。
今回は松本コーチと女子プロサッカー「INAC神戸レオネッサ」の仲田歩夢の2人が新しく就任した。
松本哲也ファーム外野守備走塁コーチは球団を通じて「この度は山梨市の観光大使に選んでいただき、ありがとうございました。山梨市は美しい自然に囲まれ、おいしいフルーツを楽しむことができる、とてもすてきな所です。
子どもの頃は野球とともに、川で魚を捕ったり水遊びをしていた事が思い出されます。大好きな故郷の観光大使として、一人でも多くの人に山梨市に来てもらい、素晴らしさを知ってもらえるように、微力ながら頑張りたいと思います。よろしくお願いします」とコメントした。 -
山梨を東京に編入するのも1つの案
但し、関東・東京6枠は変えない
それにより山梨代表の交通費が削減できる
また、山梨開催がなくなれば関東各県が苦労して山梨までいく必要がなくなる -
高部はロッテ3位か
良かった -
ロッテの外野層厚くね?
-
ロッテって俊足のアヘ単左打ち外野手ばかり集めるよね
-
>>278
あとは個人的に甲府工業から上武大でNTTの長澤がいいと思うがなぜかだしてない -
ロッテは藤原おるやん
-
UTYで速報来たね
-
ロッテというと、榎、小林、辻がいたか
-
榎は今ロッテのスカウトやってるのか
なるほどね -
阪神育成でも
-
阪神育成2位の奥山 皓太って西高だったのかよ それは凄いな
西高が秋大会に出た時があったけど、その辺に貢献したのかね -
あー、長身の投手じゃなかったか
-
西高が秋関東大会に出たのは2011年か
流石に計算が合わなかった
でもそうなると益々、大学で伸びたってことだなあ -
村中監督もこれで火がついただろ
-
>>293
火が付かなきゃウソやろ(なお既に尻に引火中) -
2019年10月19日
1回戦 上毛新聞敷島球場
東海大相模 - 駿台甲府
(10:30開始)
2019年10月20日
1回戦 高崎城南球場
山梨学院 - 文星芸大付
(10:00開始) -
まずは駿台の初戦だな。
相模もさすがに様子見してくるから、去年の工業のように奇襲掛ければ勝てる! -
ツイッターに、関東大会のベンチャー入りメンバーが載っていたが、学院はまたあれこれ未見の一年生を入れている。中川と笠井以外に2人。
-
UTYで指名ニュース少しやった
-
関東大会出るチームは力差ないね。
相模と駿台もがっぷり四つだし。
学院は最強と言われてる文星が初戦だけど、吉川と川瀬のバンディッツコンビが順調なら延長まで持ち込める! -
>>299
その2人は、山元と池田という選手なのだが、全部員の名前が載ったスポーツ報知を土台に、ネットで調べてみた。
池田は、池田寿優という外野手で、調布シニアの主将だった模様。清宮弟と同期ということか。
山元は、山元丈輝という捕手で、静岡の子らしい。シニアとかボーイズではなく、軟式の野球部出身ぽい。メガネかけた左打ち。静岡のアマチュア野球を追ったサイトでは、かなりその才能が評価されてる。 -
文星は、主力選手がかなり被災していて、控選手が中心になるらしい
本当に気の毒だ -
ガセ乙
-
高部頑張れ
泣けたよ -
駿台頑張れよ
コールド負けしなけりゃ合格点 -
340 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b310-S3Tg)[sage] 2019/10/18(金) 23:45:51.78 ID:ZoX/NMzw0
2019年度秋季関東地区高等学校野球大会
東海大相模(神奈川1位)登録メンバー
1 諸隈
2 神里
3 山村
4 加藤
5 吉沢
6 大塚 1年
7 西川
8 鵜沼
9 松本
10 石田 1年
11 金城 1年
12 半場 1年
13 笠川
14 小島 1年
15 綛田 1年
16 茂谷
17 仙庭 1年
18 高橋
大森の名前無し・・・ -
ベンチ外のメンバーで山梨連合軍ボコれそう
-
駿台甲府って外人部隊なの?
-
いい立ち上がり!
-
駿台いきなりレイープされてるんだが
-
弱すぎるで
-
安打、安打、死球、二塁打、遊飛、安打、安打、安打で相模5点先制
なお1死1.2塁
駿台お疲れさまでした -
ここまで差があるのか…
駿台初の関東一勝が一笑されてる…
スタンドの常連が、山梨は山梨学院だけだって離してる… -
弱すぎる
-
これは歴史に残る試合になるかも
関東大会最高得点出るかも
相模強すぎる -
相模初回HR含む7安打の猛攻で9点先制!!!
駿台初回で戦意喪失(草
やる気がないならやめちまえ!! -
お山梨www
-
>>317
いやいや、駿台が弱すぎんだよ。 -
初回9点wwwwww
もう笑うしかない -
>>307
… -
今年の相模は全国最強
気にすることはない -
駿台甲府って春も相模にやられてなかったか
あれからぜんぜん成長してないんだな -
東海大違い
駿台甲府
0000000=0
105010X=7
東海大菅生 -
雨のためノーゲーム
初芝立命館
00 =0
09 =9
智弁和歌山 -
なんて弱さだ…
-
展開知らんけど一点は取ろうぜ
-
山梨は、茨城や埼玉みたいに2強を別山に分けられる組み合わせ方式にすべきだな。
ただでさえ学校数少ないのに、組み合わせが偏ったら弱いほうの山の代表はフルボッコになる可能性高くなる。 -
初回がなければ、駿台ペース
-
>>302
息しとるか?www -
でもこれ初回の9点がなければ1−1の同点じゃね?
そんな実力差なくね? -
97 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/10/19(土) 12:04:45.86 ID:rgRws/FH
でもこれ初回の9点がなければ1−1の同点じゃね?
そんな実力差なくね? -
相模 14-2 駿台(7回コールド)
駿台不合格 -
二点取ったら実質勝ちでいいでしょ
春は0点だったし -
2019年10月19日
1回戦 上毛新聞敷島球場
東海大相模 14 - 2 駿台甲府
(コールドゲーム)
東┃900|002|3┃14
駿┃000|101|0┃2
▼バッテリー
(東海大相模)諸隈、金城−神里
(駿台甲府)大須賀、藤井−三木
▼本塁打
加藤(東海大相模=1回、満塁) -
もっと点差開くと思ったけど
相模は流したのかな -
257 名前:名無しさん@実況は実況板で :2019/10/14(月) 15:37:27.60 p
煽りとかじゃなくて
駿台を関東に送り出しちゃうこと自体
恥ずかしく思えてきた
ここまで予想通りの結果だと清々しい -
駿台や富士学苑はいつ甲子園行けるんだよ…
-
学院もこの駿台と接戦してるレベルだからな
いかに山梨のレベルが低いか分かる -
まあ絶対的盟主の学院が甲子園デルトマケだからな
この県はもうダメだよ -
21日の準々決勝、毎日新聞のサイトで敷島・城南両球場のライブ中継があるぞ
https://mainichi.jp/koshien/autumn/ -
中継マジかよ
良い時代になったなあ -
相模が強すぎたから仕方ないわ
切り替えて行こう -
>>342
なんか文星に負けるような気がしてきた -
>>346
そのとおり。駿台ー相模は予想した通りの試合になっただけ。なんの驚きもない。
明日は勝つチャンスあると思う。近年甲子園にまったく出れていない文星に負けるようじゃ、学院が弱すぎたとあきらめがつく。 -
文星に勝てた所でなんの自慢にもならん。全国的見たら普通に最弱レベルだし。
むしろ買って当たり前じゃないと話にならんよ。
県内4連勝してるなら。 -
逆にいい勝負になると思ってたやついるの?
中学生が試合してるみたいだったよ -
打者全員いい振りしてたけどなぁ、ファールが多かっただけで
投手陣が立て直して諸隈が四死球連発したときはワンチャンあるかと思ったけど、
いかんせん初回の失点が大きかった。さらに終盤相模が畳み掛けた印象 -
相模ではベンチにすら入れない大森が山梨に残ってたら多分どのチームでもレギュラー
それがわが山梨レベル泣 -
駿台にコールド負けした東海ってどんだけ〜
-
相模で出れないなら山梨に帰ってこいよ
工業に編入してやればいい -
結局上の方にあった通り「駿台ボーナス」だったな
明日は「ボーナス学院」の出番か、コールドだけは勘弁な -
明日何としてでも山梨学院は勝て!そうすれば次はボーナスステージの花咲だからな
-
大森は調子おとしてるだけ
心配しなくてもそのうち出てくる
まだ1年だから門馬も焦らず育ててるよ -
そのうち出てくると思うけど
優先度・期待度は低そう -
2−14て・・・・・
-
>>347
普通に負けるでしょ -
学院の実力はちょっと調子が良い駿台レベル
-
文星、台風の影響で秋関どころじゃないらしい
レイプはやめてやれ -
文星の秋関戦績
90年 宇学○9-2甲府南
宇学○8-1日立一
宇学○3-0東海大甲府
宇学●0-2市川
94年 宇学●4-7前橋工
03年 文星●2-3埼玉栄
05年 文星●2-3東海大相模
08年 文星●0-6川口青陵
09年 文星●4-6市船橋
10年 文星●2-4千葉経大
11年 文星●0-2健大高崎
15年 文星●7-8霞ヶ浦
19年 文星 ?-?山梨学院 -
文星に負けたら、関東の最弱県代表決定だな。
恥をかかせないでくれよ。 -
>>363
90年より前も出てるけど? -
学院ワンナウト満塁のチャンスも犠飛の1点だけ
-
山学強いやん
-
吉川いきなり2本も打たれてる
文星の拙攻に助けられたな -
学院強くないよw
文星が四球連発&タイムリーエラーで勝手に点をくれてるw -
吉川打たれまくってるんだけど・・・
これは逆転されるかもしれん -
そりゃ東海、工業、駿台に打たれるレベルなんだから当然
そこまでは織り込み済み
学院がそれ以上に点をとりゃ良いんだ -
文星が山学をボコってるw
どんだけ弱いんだよw -
山梨学院3-2文星
安打山梨学院1 文星6
ここまで文星の自滅で勝ってる -
もう吉川替えろや吉田ァ!!
-
1本出ないね。
勝ってるけど、吉川どこまで引っ張るかな?
6対3は危険なスコアだね。
栃木2位に接戦はつらい。 -
勝敗はまだわからんが、学院の外川良いねえ。ここぞで良い仕事をしてくれる。
確か河口湖シニアの出身だったと思うが、中学時代は有名だったのかな? -
最弱代表決定戦
山梨vs栃木 -
吉川ボコられすぎてさすがに変えたか
-
藤巻は全然あかんかったな
河瀬はナイスリリーフ
相手の拙攻に助けられ続けているが、逃げ切れるだろうか
仮に勝てても次は絶対にダメだなこの投手陣では
吉田監督の相棒だった清水さんは、今は長崎の大崎高校にいて、見事に県大会優勝、今も九州大会で接戦を演じている
そういう素晴らしい相棒がいないと投手の面ではやっぱダメなんだね -
河瀬なんとか抑えてくれ
-
ノーヒットで3点いただいたw
スクイズ何回目だよw
本当に相手の自滅に尽きる試合… -
あ、すまん、タイムリーが1本挟まってたわ
-
今日勝てても明日は花咲にボコボコにされそう・・・
-
吉川は県でも打たれてたのに関東で通用するはずもなく
-
文星相手にこの体たらく
明日は花咲にコールド食らうだろ・・・ -
吉川は、どんな相手にもそこそこ打たれる代わりに、そこそこの失点に抑える。要は試合を作れる。
これが吉川の個性だと思うが、次の(恐らく)花咲にもそんな感じでいけるか否か。厳しいかな、やはり。
河瀬は一皮剥けた感じ?県決勝は急造サイド感アリアリだったが。 -
2019年10月20日
1回戦 高崎城南球場
山梨学院 11 - 6 文星芸大付
学┃120|121|103┃11
文┃011|100|300┃6
▼バッテリー
(山梨学院)吉川、藤巻、河瀬−栗田
(文星芸大付)高根、鈴木−福田 -
最弱候補の文星相手に安打数は上まわれて相手の自滅で勝ったようなもん
学院うんぬんつーより山梨のレベルまじで終わってるな
こんなとこがここ5年くらい圧倒的王者なんだよな -
花咲は投手も結構いいからね
守備含めて自滅も期待できない
まあ今日は藤巻出さなければもう少し余裕のある勝ち方もできたのかもしれないが
あと功刀のエラーは反省だな -
なんで東海大甲府は出てないの?
-
明日は前橋のほうだったけ
行こうかな? -
予想
花咲10-3学院 7回コールド -
なんで花咲なのよ
拓大来るよ -
花咲4-0拓大 1回表終了
学院もコールド回避できれば上等というくらいだな -
7-0になったね
強すぎる -
8-0こりゃコールドですな
-
明日はLIVE中継あるし群馬に負け試合わざわざ観に行くこたあないw
-
山学は次の花咲には勝てそう?
-
そりゃ当然よ!!学院の強力打線舐めるなよ!!
-
学院は相手の四球、エラーあり、得点は犠打・犠飛が多数 9回8安打 被安打12失点6
花咲はタイムリー多数 7回16安打 被安打2失点1
結果は一目瞭然 -
今日花咲は色気出して左Pの完全試合を狙ったのがアホ。7-0になった時点で控えPに変えればいいのに。拓大の弱さが学院の勝利をアシストしてくれたもん
-
今大会は相模と花咲徳栄が抜けてる。
ベスト8で当たるのは運がないが、学院投手陣がどこまでできるか。吉川もはまれば行けるんだが。去年の佐藤駒井みたいな秘密兵器はいないのか?バンディッツコンビが効いてるがもう1枚ほしいでしょ。噂の中川みたい。 -
>吉川もはまれば行ける
そんな試合あった?まさか低レベルな山梨県予選の話しじゃないよね?一部の人の吉川の過大評価はなんなの? -
被安打のわりに失点が抑えられてるってことでしょ
-
それは相手の攻撃ミスに助かってたり、見方の守備力で助かってるだけだからな
特に小吹と功刀の二遊間には県大会から相当助けられてる
そして、相手以上に点を取ってるから負けてないだけで
どの試合も基本的に吉川自身はKOされた形で交代している -
吉川以外で先発がいないのも事実。
渡辺日向がベンチから外れたのが痛い! -
え、渡辺日向、外れたのか
てっきり今日でも明日でも出てくるのかと思ってたわ -
あるいは、明日は小吹先発登板なんて可能性はないかな?
秋県大会初戦、1イニングのみの登板だったが、際立ったものと聞いたし。 -
誰がショートするんだよ
-
打線なら山梨学院のが上だから普通にやれば問題なく勝てる!習志野相手なら諦めだったけど花咲なら6割勝てる
-
打線強いか?
-
移動は疲れるが山学なんかは今週は野球部は公欠扱いで学校休みにしてるはず
-
今日の試合はあまり打ったとは言わない。
タイムリーもあるが、相手の自滅による得点が目立つ。明日の相手との打力の差は歴然、守り切るしかない。 -
ブラバン、チアはなんで応援に来ないの?
-
>>417
応援しても勝てないことを甲子園で学んだ -
移動手段がないから
-
2019年10月21日
準々決勝 上毛新聞敷島球場
山梨学院 - 花咲徳栄
(10:00開始) -
花咲かぁ
...強いんだろうな -
東海大学相模15-2習志野
山梨学院3-8花咲徳栄
西武台6-2健康
桐生3-1桐光
永久保存しとけ
昨日も徳栄、西武台ともに予想通り -
前評判考えれば誰でも考えそうな予想を得意気に…
現実世界でがんがれ -
山梨学院さん、厳しい戦いに成るとは思いますが
花咲に勝って選抜出場を決めて下さい
栃木より -
やはり先発は吉川か
-
問題は今日じゃなく次戦だろ
-
10-3位で勝つよ間違いなく
-
吉川次第だなぁ
せめて接戦で選抜の望みをつなぎたい
でも今の吉川じゃぁ全国はおろか関東でも厳しいぞ -
吉川次第だなぁ
せめて接戦で選抜の望みをつなぎたい
でも今の吉川じゃぁ全国はおろか関東でも厳しいぞ -
立ち上がりなんとか0に抑えた
-
花咲初回無得点
先頭がエラーで出塁もゲッツーでしのぐ -
やっぱ吉川安定してるな
-
ブラバンいるやん
-
楽勝やな
-
一回裏四球のランナーを三塁まで進めるが栗田三振で無得点
-
吉川みたいに球遅いほうが逆に強打のチームは抑えられるかもな
-
徳栄打線昨日の文星以下じゃね
-
2回の表
花咲三者凡退無得点
吉川安定してる -
徳栄思ってたよりショボいな
勝てるだろ -
2回の裏
学院ヒットでランナーを出すも無得点
花咲0ー0学院 -
あーやっぱ打たれた・・・
-
1点くらいまあしゃーない。ここ抑えろ
-
3回の表
花咲南のタイムリーで先制
これが花咲の初ヒット
花咲1ー0学院 -
3回裏
学院三者凡退で無得点
花咲1ー0学院 -
あぶねぇ
-
だんだんタイミング合ってきたか
-
徳栄打線はこれなんだよ
2巡目から捕えてくる -
なんとか凌いだ
まだいける -
よく抑えた
これ勝ったな -
4回の表
花咲二死から3連打で満塁にするも無得点
危なかった
花咲1ー0学院 -
花咲の打線もたいしたことないなこれ。
-
まだ花先のビッグウェーブは何回か来るからいかに凌げるかだな
厳しい戦いだ -
4回裏
学院エラーで追い付く
なおも一死2、3塁チャンスです -
ラッキーw
-
山梨学院が浦和学院に
-
ここで2点タイムリー出たら勝てるんじゃね
-
そんなに甘くなかった
-
徳栄って昨日の文星以下じゃね
-
4回裏
学院ノーヒットで同点に追い付くもチャンスに凡退逆転できず
花咲1ー1学院 -
君たちなかなかやるね
雑魚の大宮追い出された監督が監督やってるJ2甲府とは違い粘りがあるよ -
花咲徳栄は甲府工業より弱そう
-
吉川は試合を作れるPだな
-
5回表
花咲三者凡退無得点
吉川安定しすぎてびっくり
花咲1ー1学院 -
やったぜ
-
5回裏
学院小吹のタイムリースリーベースで勝ち越し
なおも攻撃中 -
小吹よっしゃああああああああああ
-
山学強すぎw
-
花咲徳栄という名前だけの雑魚w
-
栗田でもう1点欲しかった
-
駿台も徳栄相手なら勝てたな
-
5回終了
花咲1ー2学院
吉川今のところ四死球1で安定している
学院は今のところミスらしいミスもなく
安定した試合運び
特に二遊間が安心して見てられる -
小吹はもっと打撃が上がってくると一気にドラフト候補になるな
-
吉川の遅い球に待ちきれない感じよね
-
功刀ナイスプレー!
-
>>472
初回のサードのエラーぐらいか -
これ勝てる
-
6回表
花咲ヒットでランナーを出すも無得点
学院のセンターラインがヤバい
花咲1ー2学院 -
6回裏
学院無得点
花咲1ー2学院 -
学院の守備いいね
-
7回表
花咲ランナーを出すも無得点
結構いい当たりされはじめてきた
次の回2番からの攻撃が山になりそう
花咲1ー2学院 -
あと2イニング
頼むよ -
山学やるやん
-
7回裏
学院中島の二塁打でチャンスを作るも後続続かず無得点
2番から始まるこの回が山場
花咲1ー2学院 -
山梨学院空気読めや。どうせまた初戦敗退のくせに
花咲徳栄のほうが絶対甲子園で勝ち上がれるのに
夏どころか選抜まで山梨学院という内弁慶の大雑魚を甲子園に送るとかうんざりだわ -
吉川が過去一番のピッチング
-
8回表
花咲三者凡退無得点
学院守備だけなら関東でもトップクラスだね
小吹の肩が凄い
花咲1ー2学院 -
あと1イニングでセンバツ!
頼むぞ! -
8回裏
学院ランナーを出すも無得点
いよいよ最終回
花咲1ー2学院 -
小吹いいよー
-
うわまじかヤベェ
-
やっぱラクに行かせてくれねえわ
-
ヒヤヒヤするわ
-
9回表
花咲無得点!
勝った! -
やったぜ
-
センバツ当確!
-
学院センバツ当確!!!
-
9回表
花咲二死満塁でセンターライナー
渡邉の守備範囲の広さが素晴らしい
試合終了
花咲1ー2学院 -
花咲弱すぎワロタw
-
2年連続秋関ベスト4はすごいなおめでとう
山梨学院は甲子園でも惨敗はしなくなってきたし徐々に安定して強くなってきてるな -
学院選抜おめでとう
-
そろそろ甲子園で結果がほしい
-
>>486
守り負けの雑魚乙w -
山梨学院のセンターラインが素晴らしかった
-
2019年10月21日
準々決勝 上毛新聞敷島球場
花咲徳栄 1 - 2 山梨学院
花┃001|000|000┃1
学┃000|110|00x┃2
▼バッテリー
(花咲徳栄)高森ー小林
(山梨学院)吉川ー栗田 -
名前だけの鼻坂爺さん逝ったか笑
-
まあ山梨学院様がダサイタマの花咲爺に負けるわけないわなw
-
これで学院は四年連続夏甲子園、四期連続甲子園と、出るだけなら東海全盛期並だな
あとは甲子園での結果だな -
レベル低いとか、花咲弱いとかどうでもいい。
すごいな、この面子で選抜行けるとは。
また丸太の特訓でひと冬越せば更にチーム力あがるから楽しみだね。 -
東海全盛期(夏5連覇&5季連続出場)
84夏−○●
85夏−○○○●(ベスト4)
86夏○●
87春○○○●(ベスト4)
87夏−●
88春−○○●(ベスト8)
88夏○○●
学院全盛期
16夏○●
17夏●
18夏●
19春○●
19夏●
20春? -
関東では強いね
甲子園では「休火山」だが -
>>508
ウン千葉ブルーシート見えてるぞ -
吉川の粘り強い投球と学院の守備が光った試合でした
小吹のノーステップで1塁に送球できるフィールディングと
渡邊の守備範囲の広さは特に目立っていた
吉川も四死球は2つかな?(そのうち1つは死球)
コントロールが安定していた
チームとしてはミスらしいミスがなく逆に相手のミスを上手く突いて守り勝った
ただし打線は厳しい
特に栗田は4番としての役割を全然果たしてなかった
3番を打つ小吹が好調なだけに彼がチャンスを潰して印象が強い -
吉川投手って、こんなにいつもいいの?直球変化球ともに切れがよく、コントロールもよかった。この投球がいつもできれば選抜でも期待できるだろうけど、今日は出来すぎなんか?
-
大崎が21枠で選ばれたら当たってほしい。
-
学院勝ったのかよw
-
もしかして吉田って春型のチーム作るほうが得意なんじゃないか?
-
学院ごときに負けるようじゃ花咲も甲子園勝てんわ
諦めろ -
選抜では最低一勝はしてくれよ
もう初戦負けだけは勘弁してくれ -
この桐光の安達に比べると吉川って中学生みたいに見えてるなw
-
>>520
札幌第一「あの」 -
学院勝ったのか
吉川はほんと打たれ強いな
センターラインの守備が堅いとこういう勝ち方もできるんだな -
学院勝ったのかww
花咲が弱かった? -
>>525
花咲は文星以下だった -
小吹功刀渡邉のセンターラインは鉄壁
-
今日はセンターラインで勝った
安打数は負けてたからな -
>>526
まじか。次でボロ負けしそうで怖いな -
吉田洸二監督(50)は「長いこと、この仕事をさせてもらっているんですけれど、力の差的にありえない。
徳栄さんは大本命だった。その中で…ありえない。本音を言うと、まだ実感がないです。悪かったことが
全ていい方に作用した。バッテリーの配球も絶妙でした」と興奮する気持ちを抑えながら話していた。(日刊スポーツより) -
西武台って10年前練習試合で身延にボコられてたんだがなあ
どこで差がついたんだか -
今年の関東大会は東海大相模以外は突出した高校がない
学院優勝のチャンスもあるかも -
なんだよその理論w
相模が突出してるなら無理だろww -
ベスト4に入れば後は流しだろ
-
>>531
ベスト4までのトーナメントの中でってことじゃないのかな -
>>536
その山の4校の中でって意味だよなたぶん -
最後の場面、すなわち渡邊のファインプレーのシーンの映像を見たが、プレーの凄さと共にレフトの外川と喜びあう様子に感動した。
二人とも似たような背丈の小兵だし、共に富士河口湖の出身。違いといったら右打ちか左打ちか、ぐらいか。その絆を感じて微笑ましかった。 -
センバツですね
-
選手の質では花咲徳栄が圧倒していたが、監督の采配が試合を決したな。
名将吉田に横は元横浜の名参謀がいるんだから、注意すべきだった。
徳栄の五校目のためにも勝ち抜いてくれよ! -
良くやったな、桐生にボコられそうだけど。
-
山梨学院の軟投派左腕の落ちるボール
には、大振りの花咲徳栄には有効的
だったな。 -
2年連続センバツに出れる実力があるなら
甲子園2勝はそこまで難しくはないと思うけどな。
甲子園ではどうも監督采配が噛み合わない -
山梨学院はセンターラインが鉄壁だった
エラーも初回の先頭打者だけだったし
ミスらしいミスはこれだけだった
特にショート小吹の肩とフィールディング
センター渡邊の守備範囲の広さが際立ってた
守備だけで言えば関東でもトップクラスだと思う
打線はまぁ察してください -
2019年10月26日
準決勝 上毛新聞敷島球場
山梨学院 - 桐生第一
(12:30開始) -
今年は小吹中心のチームになる予感
-
監督含めて満足感があり過ぎて次は勝てないだろうなあ
-
ボロ負けしなけりゃ選抜当確だからいいよ
-
>>542
それは、徳栄戦でも言われていた笑 -
>>548
普通に集めてるからこの戦力でってより別に不思議じゃない。むしろ最後は負けるが県内の選手だけで山梨学院にかじりつく甲府工業は、素晴らしい -
>>553
そんな徳栄とかと変わらないと思うけどな。 -
ダイジェスト見ていて気づいたが、学院のベンチ入りメンバーが、またちょっと変わってた。
一年生の中川と池田が外れて、二年の松村と一年の岸本が入っていた。岸本は、山梨出身かな。
秋大会で一貫してベンチ入りしている一年は、北杜ボーイズ出身の捕手笠井だけかな。 -
ショート小吹まじでいい選手じゃねえか
ファンになったわ -
それにしても、山梨代表が二年連続でセンバツ出られるなんてスゴい話だね。
それも21世紀枠じゃなくて関東大会勝ち抜いての出場だからね。
しかも最近の学院は山梨出身を半分以上入れてる。渡辺や功刀、外川たちが活躍すると、地元の中学生も進学したいと思うスパイラルが生まれる。 -
この時点では他のチームが
出来上がってないから
勝負出来るけど、一冬超えると
勝てなくなるイメージ
ほぼ選抜確定だけど
スキャンダルに気をつけてくれ -
>>552
選手は集まってない。強豪校のレベルではない。 -
県内の有望選手は一番集めてるけどね。集めてるというか本人希望なのかもしれないけど。
まあ大森とか風間はたまたま出ていかれたけど。
施設と進学は県内ではちょっと抜けてるからね。そりゃ学院選ぶよ。 -
駿台甲府は設備どう?
-
学院一強で情けない。
駿台もクジ運次第でベスト4行けたのにね。 -
秋季関東高校野球スレより
335名無しさん@実況は実況板で2019/10/21(月) 22:26:43.61ID:8lcVZctj>>362
さすが学院、今日の勝利でセンバツ当確おめでとう
全国に関東地区にも学院のつく学校は数多くあるけど学院の本命は山梨学院で間違いなし
4年連続甲子園出場に来春のセンバツも甲子園出場 <学院といえば山梨学院>
もう他の○○学院は自校を学院と呼んではいけない、山梨学院以上の成績を上げればOK
念のため、改めて申し上げておく。 <学院といえば山梨学院> -
実績からいけば常総学院では?
-
>>562
駿台はどこと当たっても… -
山梨でダイジェストが流れたかは知らんが、主将は神宮目指すと言ってたぞ
がんばれよ -
実質、航空高校と東海大学甲府に勝てば甲子園だからな山梨は
。
そんな中で東京六大学にここ数年で5人入ってる。今年度卒業生を含むけど。田舎の高校でそれやられたら選手リクでどこも太刀打ち出来ない。航空高校も東海大もとてもそんなこと出来ないからな。 -
一年から出てる小吹と栗田が思ったほど打撃が伸びてないのが原因だろうね。
良い打者にはなってきたけど、高校トップレベルにはまだまだ程遠いからね。 -
>>563
作新学院も常総学院も全国制覇した名門校。甲子園2勝できない高校がこれらの高校差し置いて図にのるな。学院と言えば山梨学院ってウケる。
今年もたまたまセンバツに行けたということを知ってもらいたい。文星 12安打6点 学院 8安打11点勝ち。
花咲8安打1点 学院 4安打2点勝ち。確かに神ってるわ。吉田の顔が福の神に見える。しかし、聖地では勝てないけどな、とりあえずセンバツオメ。期待してないけど。 -
山梨学院はサッカーや駅伝で全国制覇してるスポーツ名門校
野球もいつか
今回のチームではないと思うけど -
この選手層で山梨無双もすごいが、関東でも勝ち抜いてしまうんだから、吉田マジックと小倉コーチの野球眼だって思うよ。
特に吉田監督は選手ファーストの考えで人気あるしな。
東海甲府も実績では学院より優秀な選手が集まってるんだから、可能性はある! -
小倉効果は守備面だろうな
投手は正直悪化したのでは -
その時々の人材だろ。
垣越星野鈴木クラスの年や
吉松栗尾クラスの年。
相沢駒井佐藤クラスの年
今年はここ数年に比べ確かに劣る。
でも関東は勝ち抜いてる。 -
関東全体のレベルが下がってる気がする
夏の相模見てもそれは明らか -
学院一強で東海は選手集め厳しくなったな
-
東海はプロ出身監督とコーチでも連れてきて、それで選手を呼ばないとな
勿論、設備も拡充する -
秋〜春までは守備型のチームが勝ちやすい
昔の市川などが典型
ただ夏までに打力が上がらないと厳しい
吉川は相澤みたいだな
凡Pといわれながらどうにか抑える
夏までにどこまで伸びるかね -
左である程度コントロールとキレがあれば
甲子園に行けるという良い見本だな -
学院のセンターラインは不動として、それ以外のポジションで競争、下克上がなければな。
個人的には、サード・ファースト・ライトで新しい力、強打の選手が出てくれば良いと思う。 -
>>574
栗田、小吹、功刀の実績知らんのか -
日本航空石川が星稜にだけ勝てないけど
北信越準優勝
ゴッソリ山梨に入学してたら
頭二つ抜けてたな
学院は冬の間に打力つけて
選抜2勝して欲しい -
学院 吉田や小倉呼んで全国で勝つ気はある
東海 甲子園番長
工業 県内番長
駿台 県外出てちびる -
やっぱり東海甲府で野球やって大学進学の場合最高で首都の東海だけ?東都とか東六とか行けるの?過去行った奴居るの?
-
福武→立命館とかいるにはいる
でもよくはないね
最近は東海、国際武道、国士舘辺りに主力 -
>>572
父兄からも人気あるみたいだし -
>>585
工業が県内番長…? -
清峰時代に吉田とコンビだった清水の長崎・大崎高校が21世紀枠で選出
されたら山梨学院と対戦してほしいな。
大崎高校は大過疎の県立高校、2年前まで部員5人だったけど、秋に
長崎県大会で優勝。清峰の再来みたいな学校だ。 -
>>583
才津も中島も良い選手と思う。彼らが打撃面で伸びてくれればと思う。
ただ二人ともそんな爆発的に打てる感じでもないんだよね。外川や橘田もそうかもしれんが、彼らは、ごたついて関東で個性を発揮してる。
個人的には、功刀は九番、栗田は五番か六番を打たせてやりたい。 -
今週の週刊ベースボール2020年ドラフト候補で早大の瀧澤虎太郎(山梨学院出身)が挙がってます
バットコントロールの良さは早大先輩の青木宣親を彷彿させるとの寸評 -
去年ベンチ入りしてた下野けんぞうはどうしちゃったんだろう
ひらがなだから印象に残ってるw -
時代は山梨学院か〜
ただベスト4の中で、最小の戦力。
よく花咲徳栄に勝ったわ、監督とコーチがいいといいね。
山梨で唯一頑張ってる印象。 -
コーチはいいの?
-
おまえら関東じゃねえだろ徳栄に枠よこせ
-
格下と思ってた相手に負けるってどんな気持ちだタマカス
-
15年秋関では東海が春日部に初戦で勝って甲子園行ってるね。
甲子園をかけた埼玉相手は直近だと強いな。 -
その前の14年は浦学に負けただろ
-
直近言ってるじゃん。15年に勝ってそれ以降に負けてるならあれだけど。
-
勝った方が強いんだよ!!
この世の中、結果が全て!! -
桐生第一よりは戦力上だな
-
これの埼玉対山梨version作ることになって、ようやく完成したから参考になるかも知れんからこちらにも載せるぞ(サービス残業)
■2000年代 埼玉千葉対決戦績■
(2019秋最新ver)
埼玉23勝3負
千葉3勝23負
早川2勝0負
総得点
埼玉176-50千葉
その差126点(笑)
※早川総合は5得点
2000年(秋関) ○浦和実(埼玉) 5-1 ●八千代松陰(千葉)
2001年(春関) ○花咲徳栄(埼玉) 7-0 ●東金商(千葉) 7回コールド
2002年(春関) ○埼玉栄(埼玉) 5-1 ●拓大紅陵(千葉)
2002年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 10-3 ●拓大紅陵(千葉) 7回コールド
2002年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 4-1 ●敬愛学園(千葉)
2003年(春関) ○浦和学院(埼玉) 7-0 ●八千代松陰(千葉) 7回コールド
2005年(春関) ○春日部共栄(埼玉) ●8-5 東海大望洋(千葉)
2005年(秋関) ●春日部共栄(埼玉) 6-9 ○成田(千葉) 9回サヨナラ
2007年(春関) ○富士見(埼玉) 7-0 ●銚子商(千葉) 7回コールド
2008年(春甲) ○聖望学園(埼玉) 4-2 ●千葉経大附(千葉)
2009年(春関) ○浦和学院(埼玉) 1-0 ●千葉明徳(千葉)
2009年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 14-2 ●市船橋(千葉) 5回コールド
2009年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 4-1 ●東海大望洋(千葉)
2010年(春関) ○浦和学院(埼玉) 4-0 ●習志野(千葉)
2010年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 9-0 ●千葉経大附(千葉)
2012年(春関) ○埼玉栄(埼玉) 5-0 ●専大松戸(千葉)
2012年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 3-0 ●銚子商(千葉)
2012年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 12-0 ●習志野(千葉) 6回コールド
2013年(春関) ●鷲宮(埼玉) 1-2 ○東海大望洋(千葉)
2013年(春関) ○浦和学院(埼玉) 3-2 ●東海大望洋(千葉)
2014年(秋関) ●川越東(埼玉) 0-3 ○早川総合(千葉)
2014年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 10-1 ●木更津総合(千葉)
2015年(秋関) ●花咲徳栄(埼玉) 1-2 ○早川総合(千葉)
2017年(秋関) ●花咲徳栄(埼玉) 3-6 ○中央学院(千葉)
2018年(春関) ○花咲徳栄(埼玉) 14-9 ●専大松戸(千葉)
2018年(春関) ○浦和学院(埼玉) 5-2 ●千葉黎明(千葉)
2019年(春関) ○山村学園(埼玉) 13-2 ●習志野(千葉) 7回コールド
2019年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 11-1 ●拓大紅陵(千葉) 7回コールド ←New! -
■2000年代 埼玉山梨対決戦績■
(2019秋最新ver)
埼玉17勝12負
山梨12勝17負
総得点
埼玉133-86山梨
その差47点
2000年(春関) ●春日部共栄(埼玉) 4-8 ○帝京三(山梨)
2000年(秋関) ●浦和実(埼玉) 1-4 ○市川(山梨)
2001年(春関) ○花咲徳栄(埼玉) 6-5 ●東海大甲府(山梨)
2002年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 3-1 ●山梨学院(山梨)
2003年(春関) ●大宮東(埼玉) 2-10 ○東海大甲府(山梨)
2003年(春関) ○浦和学院(埼玉) 13-3 ●東海大甲府(山梨)
2003年(秋関) ●聖望学園(埼玉) 3-4 ○甲府工(山梨)
2004年(春関) ○春日部共栄(埼玉) 2-1 ●甲府工(山梨)
2004年(秋関) ●埼玉栄(埼玉) 2-3 ○甲府工(山梨)
2004年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 3-0 ●日大明誠(山梨)
2005年(春関) ●春日部共栄(埼玉) 7-8 ○甲府工(山梨)
2005年(春関) ○浦和学院(埼玉) 6-5 ●山梨学院(山梨)
2007年(春関) ●富士見(埼玉) 4-5 ○甲府商(山梨)
2007年(秋関) ○聖望学園(埼玉) 3-2 ●山梨学院(山梨)
2008年(春関) ●聖望学園(埼玉) 6-7 ○甲府工(山梨)
2008年(春関) ○市立川越(埼玉) 4-2 ●東海大甲府(山梨)
2010年(春関) ○浦和学院(埼玉) 11-4 ●日川(山梨) 7回コールド
2011年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 10-1 ●甲府工(山梨) 7回コールド
2013年(春関) ○浦和学院(埼玉) 6-3 ●山梨学院(山梨)
2014年(春関) ○浦和学院(埼玉) 3-4 ●山梨学院(山梨)
2014年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 4-0 ●東海大甲府(山梨)
2014年(秋関) ○川越東(埼玉) 5-0 ●甲府商(山梨)
2015年(春関) ○浦和学院(埼玉) 7-0 ●帝京三(山梨)7回コールド
2015年(秋関) ●春日部共栄(埼玉) 4-11 ○東海大甲府(山梨)7回コールド
2016年(春関) ●浦和学院(埼玉) 4-5 ○日本航空(山梨)
2016年(春関) ○花咲徳栄(埼玉) 1-0 ●東海大甲府(山梨)
2018年(秋関) ○春日部共栄(埼玉) 2-1 ●山梨学院(山梨)
2019年(春関) ○浦和実(埼玉) 8-3 ●山梨学院(山梨)
2019年(秋関) ●花咲徳栄(埼玉) 1-2 ○山梨学院(山梨) ←New!!
東海大甲府には結構勝っていて山梨学院にも強いので埼玉が最も怖い山梨の学校はなんと甲府工だった!
2008年から埼玉が8連勝を記録していた事実は気が付かなかったな。 -
>>606
2014年の春関の勝ち負けか点数かがおかしい -
>>606
春関の結果なんか、どうでもいいだろ。全国大会に直結しないただの余興。 -
サービス残業おつ
-
予想
桐生第一7-3山梨学院
吉川がいつもの4失点投手に戻る -
他に先発できるPも育てた方がいいと思うんだけどね
吉川ばかりが先発してる状況では厳しい -
吉川は花咲戦で覚醒したと思いたい
-
普通にやってれば、徳栄12−0山梨だしな
-
渡辺日向がいないのが痛い。
河野や小吹も投手できるけどね。
変化とコースで打たせてとるなら、吉川と河瀬なんだよね。関東ではスピードよりもキレと緩急。 -
2019年10月26日
準決勝 上毛新聞敷島球場
山梨学院 - 桐生第一
(12:30開始) -
小吹はショートに専念でいいよ
あれだけの守備力を削るなんてもったいない
小吹がいるかいないかで勝敗が決すると言っても過言じゃない時もあるレベル
12年東海の渡邉-新海みたいになればいいよ小吹と功刀は -
さて、今日はどうなるか。コールド負けさえしなければ。
個人的には、学院はベンチ入りさせてる1年をちょっとでも使ってみては?と。
特に山元という選手は、でかくはないが、非凡なセンスの持ち主と聞いたし。 -
山梨オタの自分は
午前中球場駐車場で箱根駅伝予選を見て
そのまま学院の試合を観戦予定 -
>>618
俺もや! -
駅伝駄目そうだね
2日3日どうすんべ -
学院駅伝はこれで監督変わって出直しかな
またはもう強化をやめるか -
結果発表見るまでもない
さて相模の試合を見に行くかな -
あ、サッカーは今日帝三と試合なのか
どうなるか分からんな -
学院大、箱根連続出場が途切れる・・・
-
駅伝学校が駅伝駄目なら、他も時間の問題だろ。
サッカーも微妙だし、野球は甲子園行ってるだけだし。 -
駅伝はもう監督自体は上田から飯島に替わってたのか
上田は総監督とかだっけ
まあ一つの時代の終わりだわな
東京のあちこちの大学が力を入れ始めたら敵うわけがない
人材事情、野球とちょっと似てるかもね -
学院は勿論吉川先発…と
-
強いな桐生第一
吉川頼むぞ -
小吹の守備凄すぎ
-
吉川って相澤より変化球いいよな?
-
富山の選手だっけか 吉川投手
-
功刀未だにノーヒットか どうにかせんとな
-
何で二番打たせてるのかわからん
-
スクイズで先制された
-
やっぱり高森より打ちやすそう
普通にやれば5点くらいは取れそう -
スクイズ失敗の後外川タイムリー同点
-
外川はよく打つね
-
普通に打たしときゃ逆転だった
-
二番と五番が打撃センスないから苦しい。
-
エラーで勝ち越された
4回終了
学院1−2桐生 -
勝ち越されはしたけど最小限
吉川はピンチに強いな -
満塁で外川
これは点が入るかな
小吹の打力が上がってきてるのがいいね
栗田も何だかんだで打つし
功刀は9番でいいよ -
どこかで中継してる?
-
外川犠飛で同点
-
相手投手宮下には合ってきてるけど
ライナー性のあたりが正面に行ってる -
>>645
毎日のライブ -
>>648-649
ありがとう -
1番渡邊も地味に1本しか打ってないのか
1,2番が打てないと大量点にはならんよな〜 -
ここらが限界か
まあ頑張っただろ
吉川以外も試したら? -
いつもの吉川に戻ってしまった
-
しかし意地でも吉川変えないのな
いつもの4失点吉川になってるのに -
吉川はよく投げてる
与四死球が死球1だけなのは立派 -
外川また打った お見事
選抜ではクリーンナップ打ってそうだな
1番や2番でも面白いかも -
吉川の2点タイムリーで追いついた
-
やるじゃん
-
吉川いいじゃん
-
選抜確定してんだから負けてもいいわ
下手に勝って神宮なんて行かない方がいい -
河野は体格いかせてないスイングしてるな
-
吉川はやっぱりどこ相手でも4点取られるなw
花咲戦は確変 -
一死満塁のピンチ
河瀬の登板はないか? -
選抜はまあ確定や
-
桐生は敵ながらミスがなくソツがない
スクイズもしっかり決めてくる
手堅いチームだね -
吉川も相変わらずちょぼちょぼと失点を続けるけど、一挙の大量失点が少ないね
さあ9回
…そろそろ出かけたいし、負けても文句ないぞ、ここまでやれれば -
功刀なんだよそれ
-
ここで連打でなんとかしちゃうのが吉田野球・・・のはず
-
クヌギひどいな
-
功刀走塁ミス?
そして逆転チャンスで外川か
敬遠かな? -
功刀がミスってなけりゃ
-
逆転
-
奇跡w
-
外川凄すぎ
-
桐生セカンドやらかしたwwwwwwww
-
このチームの粘り強さはすごい
しかし功刀は野球脳めちゃくちゃ低そうだななんだあの走塁死 -
外川4安打4打点の大活躍
-
外川のタイムリーは相手のエラーっぽかったの?
強襲ヒット? -
功刀←何て読むの?
-
ここで河瀬か!
-
ピッチャー河瀬
-
多分セカンドが取っても内野安打になってた
-
やっと河瀬か
目先を変えて逃げ切れるかな? -
くぬぎ
-
小吹うめぇなぁ
-
小吹安定
-
学院勝ち 大学とは違う
-
これ小吹学院やんw
-
お〜河瀬は短いイニングだと効果的だな
学院、秋の決勝進出は多分初めてだよな
健大打線を抑えきれるとは思えないが、
多分市川以来の秋優勝目指してがんばれ -
明日だれ投げる?
-
藤巻は初戦ボコボコだったからなあ
誰かまだ投げてないやつだろうね -
最後全部ショートゴロ
弾いてもアウトにする小吹のフィールディングヤバい -
>>691
五島の時に優勝してなかったっけ? -
27年ぶり決勝だって
-
2019年10月26日
準決勝 上毛新聞敷島球場
山梨学院 6 - 5 桐生第一
学┃000|101|022┃6
桐┃001|100|210┃5
▼バッテリー
(山梨学位)吉川、河瀬−栗田
(桐生第一)宮下−星野 -
な、言っただろ?w
>>616 -
あ、そうだっけ
ありがとう
五島は覚えてるのに戦績は忘れているw -
守備では小吹
攻撃では外川
もう完全に二人で勝った -
守備では小吹
攻撃では外川
もう完全に二人で勝った -
監督吉川行けるとところまで
-
学院としては五島擁した1993年以来の決勝進出
県勢としては1998年市川以来の決勝進出 -
明日は3位校には負けられんぞ
優勝しろよ -
功刀の走塁ミスで普通なら万事休すだったが
このチームは粘りあるなあ -
陰に隠れてるけど5番橘田も3安打で、9回の二塁打も大きかったし、良い働きしてるんだよな
名前からして、山梨県人? -
9回の河瀬、ショートゴロ3つだったのかw
小吹のところに打たせておけばいいだろう感が凄い -
>>708
須田世代ぐらいか? -
関東の頂点まであと一つ。
関東王者としてセンバツ乗り込みたいね。 -
>>708
お父さん本人乙w -
駿台甲府が、山梨学院のポジションなら決勝に行けたのに…
一位で出るのと、二位で出ることの差を感じる。
相模とやらないために二位狙いを提唱したヤシは息してるか? -
>>711
お母さんかもよ -
関東で唯一、学院と延長まで行った駿台
関東で唯一、吉川をボコった東海
あれ?山梨強くない?w
って春まで夢見てもいいよね?w -
外川をもっと上位で打たした方がいい
それと渡邊にバントさせんな失敗してカウント追い込まれるだけだから
それにあいつが打っても足速いからゲッツーになる可能性は低い
そして功刀は8番くらいにした方がいい -
学院の最終回のサードは、1年の岸本だったのか。一点差の緊張する場面でよく抜擢されたな。
山梨ボーイズ出身らしいが、中学時代は有名だったのかな? -
明日は誰が先発するかな
-
吉川で行けるところまでということだろう
河瀬が長いイニングは無理だと思うので、
誰か初登板が1人は出てきそうね
藤巻は初戦で全くダメだったのでやめとけ -
2019年10月27日
決勝 上毛新聞敷島球場
健大高崎 - 山梨学院
(10:00開始) -
優勝したら神宮行くんだ
-
いこうぜ明治神宮大会
しようぜ秋の全国制覇 -
吉川先発かよw
健大は2番手Pなのに
学院は吉川以外先発できるPいないんだな
2番手P育てるのがセンバツまでの課題だな -
中継あるんだっけ?
-
あるよ
-
功刀今大会初ヒットw
-
もったいない!
-
小倉仕事しろよ!初見は打てねーのか
-
吉川投げさせすぎだろ
-
やっぱ花咲戦は超絶確変やったんやな
-
準優勝か
選抜までに戦力アップしないと目標の2勝は厳しいな -
2019年10月27日
決勝 上毛新聞敷島球場
山梨学院 0 - 3 健大高崎
学┃000|000|000┃0
健┃000|201|00x┃3
▼バッテリー
(山梨学院)吉川、河瀬−栗田
(健大高崎)橋本拳−戸丸 -
まあ吉川はあそこまで投げててよく試合作ったよ
この大会で吉川は間違いなく成長している
結局、打線よね
冬を越えて成長してくれ
そして去年の選抜初戦のように打ちまくってくれ
あとは健大みたいにもう1枚信頼できる投手がいれば県内は敵なしになりそうだが、今大会でも可能性を見いだせず -
手も足も出ねえ
つうか捕手が低めにこいのジェスウザいわ、Pもやんなるとおもうわ -
選抜までに打力アップが必須だな
功刀キャプテンがもうちょっと打たないと -
守備力、投手力は少なくとも昨年並みの力はありそうだな
投手は他にタイプの違う渡辺日向もいるし
あとは皆が指摘しているように打力をどうするか -
良い負けじゃん。課題が浮き彫りになって、良い悔しさをもって、冬にゆける。
吉田監督も悔しいだろうが、内心ではこれで良し、と思ってるだろう。今日の敗戦を口実に、またモチベーション高く、冬徹底的にしごけると。
しかし現有戦力で、台頭しそうな1年は岸本だけか。もう2・3人は、2年を脅かす存在がほしいな。1年生大会を楽しみにしよう。 -
神宮なんてデメリットしかない
-
来春は有望な選手も入って来るみたいだし、下からの押し上げに期待しましょう!!
-
>>741
この時期で、もうわかってるの?? -
>>736
イラッとするだろうね -
でも吉川は低めに投げられないと打ち込まれるから
-
今日は連打が出なかったのが全て。
外川を二番で使うのはいいね!
功刀の守備力は魅力だけど、打率一割じゃ辛いな。橘田もいいし、河野が守備良くなれば4番打てるだろうし.栗田小吹の負担も減ると思う。
投手は中川と渡辺日向に期待してるんだが、吉川と河瀬しかいないんだよね。 -
まあでも4期連続甲子園というだけでも、人集めには十分魅力的だと思うよ
-
山梨のレベルは低くなかった!
駿台甲府も東海相模といい勝負してたし
出てないが、東海甲府も甲府工業も埼玉や千葉ならベスト4位の力があるし、山梨ここにありを証明できた大会だったな。 -
この結果を踏まえてそれでも言わせてもらう、ポテンシャルは東海のが上だと
夏はヤマ返すから見てておくれよな‼ -
ポテンシャルを活かせる監督とコーチが必要だよ
-
ともかくも、学院の一年生大会に注目。
エースは、誰か。強打者はいそうか。
-
航空も注目してくれよ
-
優勝して神宮に出て裸にされるよりも、準優勝で選抜確実のポジションにいた方がいい
しかし、県大会出場校最小の山梨が準優勝とは
神奈川、千葉、埼玉はだらしない
昨年、秋関でベスト4の習志野あたりが選抜準優勝するくらいだから学院の準優勝もありえる -
神奈川と対戦してないからだろ
-
とりあえず春までポジれる結果になって良かったね
-
駿台は相模に14点取られてるからなぁ。
見方によっては健闘だけど、点差が少し気になる。 -
夏の甲子園での敗戦が吉田監督をさらに本気にさせたみたい。やはり吉田監督を呼んだのは間違いではなかった。けどいつまで監督やるのやら。息子が大学卒業したら辞めるのかな
-
花咲戦桐生戦見に行ったが
学院の守備の堅さに驚いた
小吹は守備なら全国でもトップレベルだね
投手も吉川が安定していた
特に四球が少ないのは素晴らしい
河瀬も短いイニングなら充分いける
打線のほうは外川の台頭によって厚みが増したがまだまだ非力
河野あたりがスタメンに入ってくれないとパワー不足は否めない
吉川はバッティングもいいね6番くらい打たしてもいいかも -
功刀をサブにしてバッティングのいいセカンドが、ほしいのと、サードに橘田でファーストで河野を使えば打線に厚みが出ると思う。吉川6番は賛成。
1番センター渡辺
2番ライト外川
3番ショート小吹
4番ファースト河野
5番キャッチャー栗田
6番ピッチャー吉川
7番サード橘田
8番レフト才川か中川
9番セカンド志村
どうかなぁ -
また志村信者かよ
影も形も無い奴は評価しようもないわ
守備だけでも功刀だろ
打力はこの冬越えるまでは期待している -
>>760
河野は守備がねぇ
県予選のレフトの守備は酷かった
かと言って一塁も今は結構守備力求められるからね
ポテンシャル的にはクリーンアップだが
それとサードの中島もいい振りしてたよ
守備も上手かったし
それと功刀の守備を捨てるのは勿体ないと思う
橘田が外野いければ面白い打線が組めそう -
>>760
功刀抜いたらダメなチームでは。 -
山梨予選から関東までで、打率0.48割は厳しいと思うが…
犠打も勿論あるし、選球眼もいいから取捨難しい選手かもね。
中学時代の安打製造機に戻って欲しい。 -
学院はデータが充分な下だったら打てただろうな。
結局、小倉の野球って相手を研究して勝つ野球。
選抜も初見のPに当たり初戦負け。 -
>>754
くじ運の影響の大きいトーナメント戦で、準優勝の山梨がベスト4の神奈川に対して「だらしない」というのはへんだろ。
山梨学院がもし初戦で健大高崎を引いていたら、0勝だった可能性高いし。
総当たりリーグ戦じゃないんだぞ。頭使え。 -
どうあがいても関東で1番レベルが
低いことには変わりない -
山梨は去年も今年も良く勝つなぁと思ったが、清峰の監督が異動してたのか!
強いわけだわ! -
今頃知ったのかよw
-
>>768
正確には多額の金で引っ張られた -
やっぱIDがないとこんなもんか
お前らがそうやってすーぐ反応するから玩具にされるんだぞ
何年やってんだ、いい加減覚えろアホども -
まあまあ。
嫉妬されてるだけだよ、お留守番県に。 -
>>774
ヒント:自演 -
>>776
それヒントじゃなくて答えだから -
まぁまぁ最弱県の仲間同士
仲良くまったりいきましょうや -
関東準優勝。
これが現実なんだよね。
人材不足ながら、やりくりで山梨代表が二年連続関東勝ち抜いてセンバツ出場するんだよね。
山梨が強いと言うか、山梨学院だけが頑張ってるイメージ。 -
肝心の甲子園は勝てないけどな
-
完全に学院一強時代になったな
東海はますます厳しくなるだろう -
航空を忘れんなよ
-
工業もいるだろ!
山梨の高校野球を牽引してきたのは工業だぞ! -
ちょっと何言ってるかわかんない
-
そんな70年代の話されても…
-
過去の関東大会とか見ると、確かに工業が強かった時期もあるんだよな
-
常に東海の日陰だったけど
-
>>780
相手次第だろう。 -
まず甲子園に出ないと始まらないからな
選抜出場の流れは継続して欲しい -
なんやかんや言っても
現状、学院対その他全校で戦っても
学院が勝ちそうだし
対抗馬が早いとこ出てきて欲しい -
東海→学院→つぎは甲陵?
-
まあ関東優勝はムリだったけど、舐めてる奴等は許せん、ぶちかましてほしい。
-
決して強そうに思えないけど、なんだかんだで選抜に2年連続出場が見込まれる山梨学院の結果は喜ばしい
それまで山梨勢は全然だったからね
きっとこういう積み重ねが全国レベルでの強豪化の足がかりになると思う
東海大甲府以来の地位を築いてもらいたい -
二年連続で関東からセンバツ出場するのは学院だけだし、安定した強さを見せてるね。
-
あとは甲子園で結果が欲しい
-
あるじゃん、札幌ボコボコにしたじゃん
-
次の九州王者に2対3で負けてる。
-
1勝でも甲子園の結果だろ
-
学院はクジ運が悪いからな
東海の上位進出は昭和も平成もクジ運が大きい -
↑これはツッコんじゃいけないやつだ
-
1年生大会の組み合わせが出たね。工業対東海が面白そう。決勝は学院対東海かな。
学院は毎年1年の有望株を出してくるから、来年のチームを考える上でも楽しみ。 -
でも東海って例年1年生大会はあまり本気で臨まないよね
学院は結構本気でくるけど -
1年生大会で掘り出し物見つかればいいけど。
外川みたいな使える選手をどんどん発掘してほしい。 -
>>802
組合せプリーズ -
すまん、高野連にあったわ
載せるの初めてな気がする
高野連も少しずつ変わってきてるな
駿台とか出てないのはなんでだろ
人数が足りないのか、予選でもあったのか -
中川(投・外)・笠井(捕)・宮下(投)・吉田(外)・池田(外)・岸本(内)・山元(内・捕)
学院の一年生で、県から関東を通じ秋季大会でベンチ入りしたのはこの7人か。ほとんど出場なかったが。これに、西井とか花崎とかが加わるのかな。 -
一年生大会は工業対学院の決勝になりそうだな!
-
>>800
東海上位進出時(8強以上)の対戦相手
85年夏(ベスト4)
11-2 岡山南
4-2 三重海星
8-7 関東第一
6-7 宇部商
87年春(ベスト4)
4-3 大成
1-0 滝川第二
4-0 熊本工
5-8 PL学園
88年春(ベスト8)
4-3 東洋大姫路
5-2 函館有斗
1-5 桐蔭学園
90年春(ベスト4)
7-1 日田林工
5-3 享栄
4-3 鹿児島実
4-5 近大付
85年はくじ運良かったけど
それ以外はそんなに良くもないな -
クジ運めちゃくちゃいいね。
これなら優勝狙えるかも。 -
>>810 大八木時代
村中時代
04年(ベスト4)
11-6 西日本短大付
6-2 佐土原
9-8 聖光学院
10-3 天理
8-10 駒大苫小牧
12年(ベスト4)
3-0 成立学園
4-2 龍谷大平安
3-2 宇部鴻城
8-4 作新学院
3-9 光星学院 -
昔話は他所行ってやってくれ。
選抜に向けての話題にもどそう。 -
だから「高校野球の歴史をよく見ろ」と口酸っぱく教えているのです。
高野カキコ界においては、歴史を知らない者はとにかく弱いのです。
歴史を知る者のみが強者なのです。 -
まぁ他所に比べると
誇れる様な歴史はないから
これから作ってくれるのを
仲良く見守ろうよ -
東海の歴史なんて他県から見たらウ○コみたいなもんだし
それに必死にしがみついている東海ヲタはウ○コにたかるハエみたいなもん -
その東海が山梨で一番成績を残しているという現実から目を背けちゃ駄目
東海>市川>商業>工業>一回戦高校 -
2011の山梨学院打線はすごかったか
-
学院実質最強は、明石や内村のときでしょ
明石と内村だけでなく、佐野、沢田、沖崎、佐藤と凄いメンバーだった
最後の夏も塩山に負けるとか、何故か勝てないチームだったけど -
学院は駅伝もサッカーも全国制覇しているから野球も期待したいね
サッカーの総体なんかはあれよあれよと優勝したし -
頑張ってもらうしかねぇじゃん
-
>>820
個人的に学院史上、最強の左のスラッガーは小林義弘と沢田大志。
小林は最近完全引退して、ツイッター始めてあれこれ書いてる。
だが沢田は、航空の監督クビになってから行方知らず。どこかで野球に携わっていてくれたら良いんだが。 -
学院は来春のセンバツはベスト8に入って欲しいね!
そろそろ結果を出して欲しいね! -
学院は福島の聖光学院みたいに一強時代になる可能性大。
定期的に出てくる工業爺と東海ヲタはスルーしましょう。 -
聖光学院みたいに県外では勝てない
まぁあちらの方が2勝した経験はあるが -
聖光学院なんてベスト4一回もない雑魚
-
甲子園の対戦相手が山梨代表と当たって
喜ぶような現状を早く抜け出したいね -
でも関東なのか、東海なのかだよね 東海行った方が良くね
-
あー陸上とか他の競技を見ても
関東大会で山梨県勢の成績みると
東海に入れて欲しくなる -
学院って今よりも須田の方がタレント揃いで強そうに見えたけどな
あいつなんで県外0勝で終わったんだ -
全部の競技で関東抜けたら、箱根にもでれなくなってしまうね
-
たしか須田って就任直後は2年連続初戦敗退だったよな
遺産吐き出した途端強くなったな
学院のユニはあの頃の方がよかった
航空のユニも -
自分も学院のユニは前の方が好きだった
弱かったから戻らないと思うけど -
吉田が立て直してから学院は強くなったし、県外他校も強豪と認めてくれてるときく。
関東で準優勝したし、甲子園で初の初戦突破をお願いしたい。 -
>>836
初戦突破はしてるでしょ -
>>836
2勝な -
>>822
その学院はさきほど日本航空に1−0で負けて終了した -
学院最近勝てないなサッカー
-
航空の投手は誰だったんですか?
学院完封って、いい投手ですね。 -
そういや学院って箱根出ないんだっけ
-
そもそも学院は全日本にも出雲にも出なかったですしおすし
-
もう当分全国と縁はないだろう
-
他のスポーツが衰えていくな…
-
まさに一過性の新興勢力
野球で言うと駒苫や佐賀北のようだ -
これから冬練で丸太トレ始まるんだよな。
あれはきついばい。
山梨学院は吉田監督だから、応援する。
花咲徳栄戦と桐生第一戦見た。埼玉と群馬の地区1位相手にギリギリの攻防で勝つところは勝負師として見習いたい。 -
さあ今週末は、なんだかんだで面白く注目の一年生大会。注目すべき選手は誰だろうか。とりあえずは学院の中川かな。
-
花村開という投手がいいと聞いた。
中川がエースとしてどこまでやるか? -
関東大会は1年生出てなかったか?
橘田とか小吹は1年だと思ったが?
菅野と功刀の違いが優勝と準優勝の違いかな?
守備は功刀、打撃は菅野と持ち味がはっきり分かれるセカンドだね。 -
>>851 県初戦から関東決勝まで一貫してベンチ入りしたのは捕手の笠井だけ。出番なかったが。
まともな出番があったのは岸本という内野手。関東の準決と決勝サードの2年中島に代わって出場し、打席にも立った。打てなかったが、この選手が一番レギュラーに近い1年ということかな。 -
KENZO×
ケンゾー〇
間違えた -
下野けんぞうは2年だろ
去年の秋に試合出てたから -
>>824
教員免許あるならどっかで先生やってるのでは?にしても日本航空は監督変えるの早すぎる。沢田監督の前の坂本監督もそうだが。 -
沢田監督名将になる素質あったから勿体ないよ。
元常葉菊川の町田に監督して欲しい。
知ってる奴は知ってる。 -
町田はみんな知ってるだろ
-
なんでここで町田が?町田は勿論わかるが、指導者に向いた何かがあるの?
-
本人がいくら上手くても指導がいいとは限らない
-
数億積んでに西谷連れてくるのが一番全国制覇に近い
-
西谷ならカジシャだけど、吉田好きだから吉田でいい。
-
西谷は今日派手に負けてたじゃん 落ち目だよね
鍛治舎はどうも高校野球を食い物にしているというか実験台にしてるというか自己顕示欲が強くてあまり好きになれん
吉田は いい投手コーチを… -
去年初夏連覇してて落ち目てw
どの県の高校野球が言える立場だよw -
現役監督で甲子園最高勝率は西谷、次いで門馬
マメな -
吉田監督の下で野球やりたい中学生は多いよ。
熱闘甲子園の総集編のラストミーティング見て、自分も山梨学院で野球やりたくなった。 -
>>865
門馬は、春夏あわせて優勝3回準優勝1回ベスト4が1回だな。4回も決勝進出ってすげーよ、山梨は県全体で0だもん。門馬、東海大甲府に来てほしい。 -
>>867
村中さん引退で横滑りで来るなんてとっぴな噂があったね -
くるわけねえだろ
-
>>869
来る訳ねぇのはこっちだってしってんだよブタ! -
じゃあ書くなボケ!
-
>>871
噂だって言ってんだろクズ -
そっちに言ってんじゃねえよバカ
>門馬、東海大甲府に来てほしい。
こっちに言ってんだよ -
そもそも門馬が甲府に来てもあの設備じゃ。
公立以下だぞ -
>>873
ゴメンね -
来る来ないはともかく
門馬なら好素材を料理できなくて
産廃にしちゃうこともないだろうな -
そんな噂あるの?
-
東海大相模の敷地内に家があって
そこに家族で住んでるし
ちょっとやそっとじゃあ異動しないっしょ -
来年の大学野球では学院出身選手の活躍が多く見込まれるね。
早稲田の滝澤はキャプテン候補かつドラフト候補。加えて、野村が早稲田に進学する。野村の足りない部分を瀧澤が色々と教えてやればいいね。
明治では五十嵐と宮内、立教では栗尾が一軍で出始めた。日大では、吉松がかなり投げている上に、中尾が公式戦でホームランを打った。
後は國學院の石井や東農大の広瀬がどうか。 -
東農大の小野寺はどうなんだ?
-
今は山梨学院一強だね。
山梨は強い。 -
まあ関東で二番目に強かったわけだから全国でも10本の指に入るだろうな
-
甲子園の結果を見ると学院が強くなったと言うより航空や東海が弱くなっただけの気がする。
駿台が県内で強く見えるようになってきたのも本質的にこれが大きい。
航空東海のレベルが低下して駿台や帝三とあまり変わらなくなってきた。
公立も日川工業商業のレベルの低下。 -
山梨がボーナスステージとは言えないでしょ。
関東の皆さん -
たしかに秋は結果を残したし
学院は変な舐められ方はしないだろうな
でも夏に弱いとな〜 -
あとは“ベスト8”という箔がほしい
-
<<878
門馬は、体型からして油多めの家系ラーメンが好きそうだから神奈川から離れたくないだろ。 -
あれだけ結果出してる門馬を吐き出すわけねーだろ
-
大阪桐蔭
夏甲子園 出場:10回 優勝:5回
バケモンや… -
俺、自分の子供が大きくなったら学院で野球やらせたい。
-
>>890
少なくとも在学中に一回は甲子園行けるな -
他県で甲子園出られないなら山梨に残って甲子園で活躍して欲しい。
県外流出をくいとめよう。
山梨学院は半分以上山梨県産 -
大森君は相模なんか行かず学院に行ってれば地元代表で甲子園
卒業後はプロor六大学だったのにもったいないな -
大森が行くなら工業か東海でしょ
学院の選択肢はないよ -
1年生大会、学院が身延を何回コールドするのか?花村君や中川君の先発はあるのか?台頭する1年生に期待。新しい力がなければ、センバツで勝ち抜けない。
-
わっしょいないと同じやつの連投書き込みばっかだなw
-
学院OBの六大学での対決は
立教の栗尾が、明治の五十嵐をレフトフライに抑える!そして明治は宮川もいる!
早稲田の滝澤や野村もそうだし、何故急に六大学への進学が増えた? -
>>898
全て吉田監督の力です!! -
甲子園には何回も出られて、
あまり勝ち進められなくても、
大学進学が良ければ十分魅力的よね
ここからさらに、プロへの実績も出てくれば言うことなし -
日大明誠、高校サッカー選手権悲願の初出場!
-
1年生大会の結果わかる方教えて下さい。
-
山梨の21世紀枠推薦は駿台か
まあ地元メインだし成績的にも妥当だな
あの大敗では関東枠にも残らないとは思うが -
明誠は野球部が弱体化したと思ったけど、サッカー部に力を入れてるのかな?
-
ラグビーもベスト4まで来てたね
-
7対3ってホント?
よく学院打線を3点に -
山梨学院12-1富士学苑(6回C)だってさ
-
学院は誰が投げた?
-
1年生大会、学院のサード守ってた岸本はセンス感じた。
相手のエラー多すぎて参考にならないが、 -
>>905
そうでもないけどね
トーナメントの組み合わせに偏りがあったのが要因
山梨県1部リーグ
1 山梨学院 37 63
2 ヴァンフォーレ甲府U-18 37 38
3 帝京第三 32 23
4 日本航空 28 5
5 東海大甲府 19 -13
6 韮崎 17 -9
7 駿台甲府 13 -19
8 日大明誠 12 -16
9 甲府商 5 -34
10 甲府東 3 -38
選手権でリーグ中断してて来週からまた再開するが実際はこんなもん -
>>878
それもまた珍しい。意図時に学校側がサポートしやすいように建てさせた。まあ、建築費用は学校持ちの可能性ある。 -
有望な1年は学院に集中している印象、
これからは学院が強くなっていくだろう -
Fランの山梨学院とかいらねえよ
箱根捨てて今更高校野球か?って感じ -
やっぱり東海大甲府でないと県外ではアカン
-
東海×工業いい試合だった!
最後セカンドのファインプレーがなければ
同点になり、その後逆転されてたかもね!
投手は工業の方がスピードがあり良かった!
工業はエラーや牽制アウトなどミスがなければ勝てたな、残念! -
>>911
このリーグこそ各チームいろんなメンバー試したりしてるからあてにならないけどな -
学院は4番を河野に
-
小倉さんが現代のコラムで、ホームクロスプレーのリプレー検証を言ってくれてる。
夏の甲子園、熊本工業との試合の悔しいジャッジをコーチも胸に置いてくれてるね。
ワンチームだね。 -
あれがなけりゃ2-0で勝ってたと思うからねえ
-
それでも言い訳せずに、選手に男泣きしながら感謝の言葉を伝える吉田監督を見て、山梨学院っていいチームだなと思った。
-
悔し涙じゃない。ありがとうの涙だから
熱闘甲子園見ててもらい泣きしてしまった。 -
まああの試合は菅野をはじめとした打者陣がダメだった方が敗因としてはでかいけどな
-
敗因は護身
-
色んな意味で深いね
-
まああの試合勝っても次の関東一にボロ負けだったよ
佐藤は投げれなかったし -
>>931
野村のラップの歌詞かと思って焦ったわ -
都留4-6学院 一年生大会準決勝
決勝の相手がどこなのか不明 -
これから、学院と東海の決勝です。
-
学院と都留の写真見ると、体格も人数も全然違ってて笑える
試合はいい勝負だったようだけど -
ツル強かった
-
1年生大会の学院と東海の決勝戦どうなっているか、分かる方いますか?
-
投手戦の末、東海甲府の劇的な…
-
939
-
一年生大会なんて勝ち負けではなくて戦力の見極めよ
特に決勝なんて同日の連戦だしな -
5対4で、学院の逆転勝利の優勝。どちらも真剣勝負の好ゲーム。以下、簡単に感想。
東海は背番号10のサウスポー若山の完投。負けたが、素晴らしかった。見えづらく、タイミングとりづらいフォームから、130中盤の鋭い直球を投げ込んでくる。一冬越したら、手のつけられない投手になる予感。
その若山がちょっと疲れてきたかな、という所を学院打線が代打を駆使し逆転。山元、吉田、甚野、針尾の打撃が目立った。前者二人がアベレージタイプで、後者二人がスラッガータイプ。
際立っていたのは、関東でもベンチ入りしてた山元。不利なはずの左対左ながら、逆方向に鋭く打って3安打。ぶっちゃけ惚れた。選抜でも楽しみな存在になりうる。
とりあえず、声を大にして言いたいのはこの辺り。 -
学院で吉川を助けられそうな投手はいないのかしら
-
>>944
宮下という背番号10のサウスポーが先発。6回途中まで投げました。確か富士河口湖シニアかな。
ストレートは120台後半と、相手の若山のようなインパクトはないが、癖のないフォームでノビは感じる。なによりコントロールが良い感じ。フィールディングも得意そう。一冬越したら、こちらも化ける予感。
リリーフしたのが、丹羽?という言っちゃあ悪いがなんの変哲もない右腕。オーバースローから120前半の直球。危ないと思ったが、三枝という東海の、バカデカイ代打を三球三振に仕留めた。結局この投手であっさり逃げ切る。不思議な感じの投手。
投手ではないが、捕手の笠井が良い。しなやかな身のこなし。キャッチングも上手いが、スローイングが抜群に良い。栗田より良いかも。相手の三浦も良いが、それ以上。守りの要はこの笠井かな。 -
中川や花村は出なかったんですか?
-
>>946
中川は6番ライトだったかな、です。だけど目立った活躍なし。というか、ライト前ヒットを後逸して、その後に懲罰的に代打出されて終わり。
フルカウントで若山の135キロの凄いボールをしっかり見逃して四球とった場面はうなったが、だけど力感を感じない。こちらも一冬越した姿に期待かな。
花村というのは、全く不明。
-
>>946
花村じゃなくて花崎じゃないんですか? -
東海は鳴り物入りの加藤がエースではなく若山がエースになりそうか
若山って秋県大会だと120後半って印象だったけどこの短期間で5キロほど上げてるのか -
>>949
この秋、東海加藤の投球をなんどか見たが単調な感じで、タイミング取りやすいと感じた。
今日の若山は球場で見たらより感じるが、本当にタイミングとりづらい。それで130中盤投げるからたまらない。
学院打線はよく打てたよ。 -
来年夏の山梨県予選が楽しみだ。
-
俺なんて春大会から楽しみだぞ
勿論学院の選抜もな -
>>945
詳細な感想ありがとうございます!!
私は学院にもっと凄い投手がいるのかな?と期待していましたが、そうでもない感じですかね?
やはりこれといった投手がいないと全国では勝ち上がれないと思います!
いくら良い野手がいてもです。
ここ最近、学院は打撃は良いのですが、投手陣がいまいちですよね?
一冬超えた投手陣の成長と、来春入って来る新入生に期待します!! -
954
-
投手陣イマイチで関東で準優勝できるんですよね。
やりくりと戦術が大事よな。 -
956
-
957
-
958
-
山梨にヨドバシカメラがくるー!
-
マジかよ
山交の跡地とか?いや、イマイチかな -
マルイが欲しい
-
山交の跡地に入っても駐車場が地下くらいしかまともにないし
最初だけで時間が経てば閑古鳥が鳴いてそう
グランパ跡地のケーズもガラガラだし -
963
-
965
-
965
-
966
-
967
-
968
-
969
-
970
-
971
-
972
-
973
-
974
-
オツオリ
-
モグス
-
マヤカ
-
イセナ
-
コスマス
-
ムラナカ
-
ニャイロ
-
オニエゴ
-
ラファエレ・ティモシー
-
ワチーラ
-
イセナ
-
カリウキ
-
バロン
-
ドリア
-
989
-
990
-
991
-
992
-
993
-
994
-
995
-
996
-
997
-
998
-
y
-
1000なら東海大甲府復権
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 23時間 40分 11秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑