-
転職
-
職業訓練についてマジメに語ろう Part125
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレは>>980が立てて下さい
荒らし・対立煽りはスルー
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/
中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/
職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho...thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練~職業訓練校面接・試験~
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
※前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part123
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1728462085/
職業訓練についてマジメに語ろう Part124
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1735036226/ - コメントを投稿する
-
>>64
契約社員待遇で、万博警備に半年行ってきなよ
時給2000円だから、基本日額もそれなりになるよ。
有期雇用かつ契約期間満了なら、半年でいけるぞ。
https://www.mhlw.go....unya/0000139508.html -
Mもんいよいよ南大阪へ
-
使用人のうちは仕事なんか何やったって一緒
なぜならどうやったって単なる使いっぱだから
何も期待してないし黙って言われた事だけやっとけや
と言うのが雇い主の本音であり主観なのである
そう思えば気が楽だろ
と言ってました -
>>63
自己都合っても実際クビなんだわ
正社員→アルバイト→給料月給25万から時給になって15万とか家賃払ってたら生活出来ない→気にいらなきゃ辞めろ
履歴書見直したら2〜3ヶ月で契約期間満了だらけだったわ(ほぼ会社都合だが
そんなんの繰り返し
続けて仕事もないから、雇用保険の期間も足りないから失業給付もらえず -
>>66
10万円の給付金貰いながらの予定だったから、求職者支援訓練(受講推薦または支援指示)だと思う -
>>73
それだけの短期離職を繰返すのは恐らく運の悪さじゃなく君自身に問題があるんだと思う。
周りの空気読めないとか仕事で失敗繰返すとか思い当たることない?
多分、心療内科とかいけば病名つくと思うから障害者認定受けて障害者雇用やA型事業所とかに行った方が君自身が楽に生きられると思うよ。 -
>>74
業務でやらかしてはない
空気は読めない方だから、細心の注意は払ってた
業務外のこと(私生活)言われてきたので体調崩してクビとばされたことはあった(障害者雇用)
他の人は休職させてくれてたけど、俺はだめだった
元々、睡眠障害やらで通院してた
変な話、診断ついてから(確定)逆に離職率あがってる
障害者雇用も一回行ったことあるけど、一般と変わらんかった
障害者雇用や作業所じゃ給料的に生活出来ないんだわ
総支給10そこそこぐらいの求人がほとんどだからさ(単身で4万ぐらいの賃貸、医療費が月に1万近い)
それこそCADとか出来る人でちょっと給料がいいぐらい
そんな求人もごく稀にしか出てない -
>>75
あとさ
知り合いのコネ(それなりの方)で頼んだけど、ぶっちゃけ精神系の障害者雇用はいらんって言われるって
そもそも、何それ?知的?キ◯ガイ?から始まって、説明しても最終的には生活保護の世話してあげてください。って言われるってさ
身体障害者なら歓迎 -
元ニート、スロプーで職歴空白期間長い&ジョブホッパーな俺は資格取って正社員なれるようになった
自分で勉強できるように習慣化させることが大事だな
テイカーは誰かに何かしてもらうことしか考えないから最終的に積む
ある程度、自発的に行動しないと時間がもったいないぞ
だんだん年とって積みに近づくからな -
なんの資格を取ったの?
-
>>78
電験 -
>>79
どれぐらい勉強した? -
>元ニート、スロプーで職歴空白期間長い&ジョブホッパーな俺
こんなゴミでもなれるのがビルメンてことだろ -
だろうな
いつものアイツだろw -
電験電験言ってるいつもの無職ね
-
おれは電験限定ではない。
三種の神器制覇だよ。 -
三種の神器って表現面白いね
ビルメンの世界じゃ一般的なの?
世間一般には三つの神資格って、医師、公認会計士、司法試験だよね
司法はもう神って言うほど価値ないかもだけど -
>>86
ググってみたら? -
ビルメン上位資格と三大国家資格を並べたら流石に可哀想
-
これだけ精神障害者と思わしき者からの犯罪が相次いでるんだから、訓練校側も他の生徒に害が及ばないように落とすだろ。
精神障害者手帳2級の認定と、生活保護目指したほうがいいよ。 -
>>89
願書と面接の時点じゃ書いてないしわからんよ
ポリテクは受かったけどやめた
給付金+バイトしながら行く予定だったけど、うちの行く予定だったポリテクはバイトする時間ないぐらい時間外に訓練に関すること強制的にやらされるから生活できねーってなった
手帳はもうあるけど、あるだけでなんも役にたたないよ
生活保護も無理 -
ビルメンだったら資格ゼロでも引くてあまたやね
まあ給料はアレだけど神器取れば資格手当で無資格ビルメンより数十万位は良くなるのかね?
それで少し上がっても世間的には給料がアレだけど -
自分がビルメンやってた頃、電験持ってる人って十中八九変な人だったけど易化して少しはそういう感じじゃなくなったのかな
-
>>92
工業系の学校出てるわけでもないガチガチの電気初心者 -
ビルメンなんかやるくらいなら施設警備でいいよ
いや清掃でいい -
電験二種やエネルギー管理士はビルメンじゃない。
再生エネルギー業界だから。 -
電気関係の資格持ってたら優遇するよってとこに就職したいけど、ここ見てたら電工なのか、電験なのかわけわからんくなってきた
訓練のコースも、幅広く学ぶ方でいいのか、電気特化してる方でいいのか -
そんなに訓練コースに悩まなくても通えるところで合格したところに通いながら、
訓練でやる内容の中で自分が試験を受けるかどうか選べばいい。
電験三種の対策をやるコースでもみんなが取れるわけじゃないしな。 -
電気なんて1年とかの長期コースならともかく、
半年の短期コースだとビルメンにしかなれないだろ -
司法書士って取れる?行政書士はこれから取る
-
士業について語れる人はほぼいないのでは
-
>>105
あの手のもんを資格試験予備校の話うのみににしてチャレンジするのはやめとけ
ググっても司法書士とか5%の合格率しかないんだろ?
あの手の資格はほとんどの奴が挫折して終わってるのが現実
まあそこそこ頭に自信ある奴らが束になって掛かってる中で1/20になれると思うなら頑張れ
単純計算で言えば2年やれば1/20だし4年やれば1/5だ -
今月退職して受給期間1年の人は来年の4月はタイミング的に無理か
-
確かに行政書士はいけそう。
司法書士から上は元々勉強できた人たちが数%の合格率を奪い合うイメージ。 -
司法書士欲しいなと思って勉強してみたことあるけど地獄で、参考書4冊くらいやったとこで一回も受験せずにやめた
こんな量どうやって覚えろと?って感じだった
多過ぎて新しいのやってる内に古いのを忘れてくし、法律用語が分からない状態からだと参考書読むのも一苦労
量的に書いて覚えるとかの戦法は無理だった
腱鞘炎になる -
設備管理、警備、清掃みたいな建物管理系の仕事は仕事楽な現場はあるけど、だいたい老害がいると感じたよ。
今は仕事量少ないけど、マイルールを決めて作業を複雑化してすぐにケチつける老害いるわ。
自分は一応高度資格持ちだから追い出したいのか。 -
司法書士取りたいなら素直にLecとかに課金した方がいい。
テキストはやたら情報量多いが授業で覚えるべきところをしっかりマークさせてそこだけ覚えりゃ合格に必要な力はつくからな。
雇用保険入ってたら給付金で2割戻ってくるし。
職業訓練のスレではスレ違いの話だが。 -
足の裏の米粒
-
ここ資格スレじゃないんだが
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑