-
パソコン一般
-
キーボードだけでPCを操作したい!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
マウスはもう嫌だっ!
手が疲れる、体が歪む、マウスは百害あって一利無しっ!
そんなマウスを使わずにキーボードだけでPCを操作したい!ネットサーfヒンしたい! - コメントを投稿する
-
人
(__)
人 (__)∩ 人
(__) .( ・∀・ )/ (__)
人 (__) ⊂ ノ .(__) .人
(__) .('(・∀・∩ (つ ノ ∩・∀・)') .(__)
.(__) ヽ 〈 (ノ .〉 / (__)
('(・∀・∩ ヽヽ_) (_ノ ノ ∩・∀・)')
人O,_ 〈 〉 ,_O.人
(__) `ヽ_) (_/ ´ (__)
.(__) で き る よ ! (__)
⊂(・∀⊂⌒`⊃ ⊂´⌒⊃∀・)⊃
-
直感的にやった感じだとTAB操作が面倒臭そう!
ブラウザ上だといまいち操作方法が分かりませんっ!
Shftキー+矢印キーは選択なんですね!
ぐぐったページを見てみます! -
ブラウザ上の操作
Tab .... リンクの選択
Enter .... 選択されているリンクを開く
Alt + ← .... 戻る
Alt + → .... 進む
Alt + D .... アドレスバーに移動
Ctrl + W ... ウィンドウを閉じる
これくらいはIE以外のブラウザでも使えるかも -
ブラウザ上の操作
Home .... ページの先頭に移動
End .... ページの最後に移動 -
ボタンが選択されている状態でスペースキーを押すとボタンをクリックしたのと同じ事になる
-
ありがとうございます!
今色々試しています! -
Ctrl + Tab ...... タブの切り替え
Alt + Tab ........ アプリケーションの切り替え(Alt を押しながら Tabを何回か押す) -
リンクを選ぶのが大変ですね・・・っ!
-
つCUI
そもそもGUIだからマウスを使う必要が出てきたんだ。
CUIならキーボードだけで全てを制御できるよ。 -
可能だけど遅くなるよ。
-
CUIというのはちょっと専門的な感じがして難しそうです・・・!
キーボードだけだと不便に感じる所はやはりタッチパッドとかで補った方がいいみたいですね・・・!
早速今日新しいキーボード買ってきます!
-
デジタルオナニー派の俺はマウスだけですべて操作したい。
片手はちんこしごいてないとだめだし。 -
ある程度はできます。しかし、ある程度しかできません。
最終的にはポインタをキーボードで操作する必要がでてきます。
これをするお勧めのソフトありますか?
-
GUIだからマウスで操作するものという固定観念の人結構いそう。特にLinuxのGUI見ているとそう思う。
GUIでキーボード主体の操作体系が理想的なのに。 -
全てのアプリで全て操作に
キーバインドされていればいいんだが
実際はそうではない。 -
キーボードをもっと活用しよう!のコーナー
その1.キーボードでウィンドウを動かそう!
Alt押す
Space押す
M押す
カーソルキーで好きなところに移動
Enterで確定 -
キーボードをもっと活用しよう!のコーナー
その2.キーボードでウィンドウを最大化しよう!
Alt押す
Space押す
X押す
-
キーボードをもっと活用しよう!のコーナー
その3.システムのプロパティを開こう!
Winキー(旗のマーク)を押しながらPauseキー(PrintScreenの近く)を押す
-
キーボードをもっと活用しよう!のコーナー
その4.びっくりしよう!
Winキー(旗のマーク)を押しながら E を10秒間押す -
>>15
もちろんある。
( ^ヮ^)つ AutoHotKey
しかし、本当の意味で成功した人はまだいない。参考までに、AutoHotKeyを用いた
マウス無し運用の例。
( ^ヮ^)つ Mouser
従来のカーソルを少しずつ上下左右に動かす手法と違い、最初の1回目はカーソルが
一気に動く。2回目は大きく動く。3回目は中ぐらい動く。4回目は小さく動く。
5回目は……以下略。そんなソフト。目的のアイコンなりボタンなりに到着するまで
あっち行ったりこっち来たりを繰り返す訳だ。ソフトウェアによって現れる
ダイアログやメニューは決まってるから、それに合わせた自動化ルーチンを足せば
なかなか行けそうだ。 -
Ctrl+Shift+Esc .......... タスクマネージャ
-
>>15
keypointer -
つまりMSーDOSの時代のPCがいいんだな
-
MS-DOS時代のは画面が640×480だから今どき使い物にならねぇ
-
半角二次元板でおっ、これは!と思った画像を保存する時には
キーボードでどう打てばいいんですか -
フォトショとイラレのショートカットもお願いしやす
m(_ _)m -
ソフトのヘルプにショートカットキーの一覧があるかもしれない
-
目つぶってても操作できるってのが良いんだよな
例えばペイントで拡大率800%にするには
Alt → V → Z → U → 8 → Enter
-
結果、マウスの方が楽
-
ショートカット覚えられね
-
お子様にはね
-
電力線通信(PLC)がアマチュア無線の通信に妨害を与える可能性があると訴訟がおこされて
いるようだが、彼らの要求を十分に取り入れて殆ど雑音が発生しないような回路が組まれて
いる。一方アマチュア無線は都会地の住宅地で1000Wという大電力を扱い、彼らが一度電波を
発射した場合半径500mのPLCが通信不能に陥るとのことだ。彼らは正式に免許を受けているの
で一切責任が無いという態度だがこの件を総務省に問い合わせしてみた。回答はこうだった。
「アマチュア局が正式に許可された無線機を使いかつ設備規則に規定された設置条件で運用
されている場合は責任がないが、正式に免許されていない設備を使ったり接地が不完全であっ
たり空中線との整合が適切に行われていなくて強力な電波が電力線を通じて輻射されて、それ
がPLC機器に影響を与えた場合はアマチュア局は直ちに運用を停止する義務を負うので、問題
が発生した場合は通報をしてほしい」ということだった。
もしPLCで通信不良が発生した場合は周囲にアマチュア無線のアンテナが無いかを確認し、あれ
ば監視部に報告をすれば適切に対応してくれるらしい。
-
メニュー操作とかキーボードでやると気持ちいいからやってみ?
最初はマウスでたどって押すキーを覚えて
ガガガガガッて感じでやるとストレス解消になるぜよ -
早く答えを下さい
-
キーボードにコロコロ(+レーザー)付けてマウスにすればいいんじゃない?
-
リンクのクリックはマウスのが楽
それともMigemo使うと楽なのかな -
キーボード無しで操作したいマジで
-
>>38
ありがとうございました -
時間的制約のある格ゲーのコマンドを思えば、のんびりキーを押しても良い分
たやすいだろう。 -
ショートカット専用キーボード作ってくれ
-
ググれカス
-
ググってくださいカス様
-
Vista買いなさい
-
XPのPowerToysは歴代の中では一番いい仕事してる
-
あ
-
キーボードで空白のマスにチェックマークいれるの、どうやるの?
-
空白のマス?チェックボックスのことならスペースキー。
ボタンもスペースキーで押せる。
-
ありがとう
-
Firefoxで[F7]押してキャレットモードじゃだめ?
でもリンクをクリックするのはマウスの方が速いよな… -
Firefoxにはこういうのがあるらしい。
http://asiamoth.com/.../2006-01/14_0057.php -
<IMG SRC="hoge">で貼り付けられてる画像にフォーカス当てるにはどうしたらいい?
これさえキーボードでできればマウス要らなくなるんだが
これができないと画像を保存することができない。
マウス使ってない人はこれどうやってるんでしょうか?
まさかページまるごと保存してあとから画像ファイルだけコピーとかしてるの?
もしできるならIE系、Mozilla系、Opera、それぞれでのキー操作教えてきぼんぬ。
-
Proxomitronを使ってリンクにしてしまう、というのは強引か。
キーボードでマウス操作ができるような、
専用のソフトやwindowsのユーザー補助を使うしかないと思う。 -
ノートPCは、マウスが物故割れてからは、キーボードのみで操作している。
オペラならctrl+矢印でページの途中からリンクを辿る事ができる。
windowsのマウスキー機能と併用すれば思ったより不自由は無いと思う。
-
当然、ショートカットキーも覚えなければならないな。
-
Vistaではマウスモードとキーボードモードを用意するべきだった
-
>>16-17
同意。 -
マウスささないで起動したいけどエラーが出て起動できない
-
joytokey的な
-
ねこねここねこ
こねこねこ -
>>65
BIOSでマウスエラーを無視する設定に -
おまいらもっとキーボードだけで操作する技教えろや!
-
生産終了したがMCE対応のキーボードはいいぞ。
ワイヤレスな上にマウス機能もついてるしw -
キーボードだけでFirefox起動する方法教えて
-
>>72
デスクトップにショートカットを置いて、ショートカットキーを割り付ければいいじゃない。 -
あぼーん
-
Mod-p firefox
-
Ctrl + 8 firef Enter
-
>>78
「Ctrl + 8 f Tab f Enter」のほうがいいんじゃね? -
マウスを使わずに、以下の作業をする方法を教えてください。
?ExcelのA5に10というデータが入力されていたとします。
このとき、A5に入力されている数値データから一定の数値ずつ「上」方向に4つ(A1まで)減算して入力させたいのですが方法を教えてください。A5に 10と入力されている場合に2づつ減算させてA4には8, A3には6, A2には4, A1には2と入力させたいという意味です。
??と同じ仮定で、1づつ減算させる場合に、より簡単な方法があれば教えてください。A5に10と入力されている場合にA4には9, A3には8, A2には7, A1には6と入力させたいという意味です。
?Excelであるセルに"5月"と入力してその1つ「下」のセルに"7月"と入力したとします。このとき、マウスを使わずに"7月"と入力されているセルの下に"9月"11月"1月"…と自動的に入力する方法を教えてください。
??と同じ仮定で、あるセルに"5月"と入力してその1つ「下」のセルに"6月"と入力した場合に、より簡単な方法があれば教えてください。"6月"と入力されているセルの下に"7月"8月"9月"…と入力させたいという意味です。
?Excelでるセルに"1月"と入力してその1つ「上」のセルに"11月"と入力したとします。このとき、マウスを使わずに"11月"と入力されているセルの下に"9月"7月"5月"…と自動的に入力する方法を教えてください。
??と同じ仮定で、あるセルに"1月"と入力してその1つ「上」のセルに"12月"と入力した場合に、より簡単な方法があれば教えてください。"12月"と入力されているセルの上に"11月"10月"9月"…と入力させたいという意味です。 -
マウスを使わずに、以下の作業をする方法を教えてください。
?あるセルに、その一つ「下」のセルの内容をコピーする方法を教えてください。Ctrl+Dの逆です。
?あるセルに、その一つ「右」のセルの内容をコピーする方法を教えてください。Ctrl+Rの逆です。
?あるセルに、その一つ「右」のセルの数式を表示する方法を教えてください。Ctrl+Shift+`の変形です。
?あるセルに、その一つ「右」のセルの数式の計算結果を表示する方法を教えてください。Ctrl+Shift+"の変形です。
?あるセルに、その一つ「下」のセルの数式を表示する方法を教えてください。Ctrl+Shift+`の変形です。
?あるセルに、その一つ「下」のセルの数式の計算結果を表示する方法を教えてください。Ctrl+Shift+"の変形です。
?あるセルに、その一つ「左」のセルの数式を表示する方法を教えてください。Ctrl+Shift+`の変形です。
?あるセルに、その一つ「左」のセルの数式の計算結果を表示する方法を教えてください。Ctrl+Shift+"の変形です。 -
Excel 検定1級の過去問か。俺には取れる気がしないな。
-
自分が一番使うキー操作
[Alt]+[F4] : ウィンドウを閉じる
[Alt]+[Tab] : タスクの切り替え
[Alt]+[Space]→[N] : ウィンドウの最小化
[Alt]+[Space]→[X] : ウィンドウの最大化
[Alt]+[Space]→[R] : ウィンドウを元のサイズに戻す
[Win]+[M] : 全ウィンドウ最小化
[Ctrl]+[Tab] : タブの切り替え
[Ctrl]+[F4] : タブを閉じる -
カタカナ変換わずらわしいから、F7一発
-
>>1
ググレ厨房 -
ポインティングデバイスがキーボード中央に配置されているIBMのキーボードやノートPCだと、キーボードから全く手を動かさずに操作がてきるんで、すげー快適。
こういう解決法もある。 -
firefoxのプラグインhit-a-hintがここの住人にはお勧め。
マウス使う必要がなくなるよ。 -
と思ったら>>55で紹介されてるね。
-
キーボード使ってるとマウスカーソルが邪魔で見えないときがあるんだけど
なんか解決方法ないの? -
てs
-
とりあえず、ここを見るのに使っているのはmonoview
マウスになんぞまったく触らずにすむ。 -
いいスレだな
-
IBMは癖があるが慣れると利便性が格段にあがる。
さすがビジネス御用達メーカーだ。
今ならフルで、テンキー部分が液晶で、
ボタンひとつでタッチパッドに切り替わるものもある。いろいろ調べてみると楽しい。 -
IBMってビジネス御用達なのか。
-
xul/migemoでも使ってろ
-
Hit-a-Hintが紹介されてるならVimperator紹介されるべきだろ
-
Firefoxで作る環境は悪くはないんだろうが…
Operaのように本家が仕様を決めてサポートしてくれる心強さがないんだよなぁ
-
Windowsのマウスキー機能とショートカットを駆使すれば
いい感じだが、切り替えるときのビープ音が・・・・。
職場のPCは権限不足で、beep無効とか出来ないしなぁ。 -
結局IBMトラベルキーボードに戻ってしまう俺
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑