-
パソコン一般
-
ノート版Core i7ってデスクトップ版i5と同性能?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Core i7 3630QMと性能の近いデスクトップ版i5を教えて - コメントを投稿する
-
なんでそんな微妙な比較対象なんだ
比較するなら3940xmか4930mxだろ
あと単発スレは死ね -
ノートパソコンにi7が必要なのかっていつも思う
ゲームするにはグラフィックが貧弱だしエンコするのも排熱とか心配だし何かと中途半端な気がする -
>>4
GeFore GTXのノート版積んだPCは分厚い、重い、ACアダプタが2個動作に必要だそうで -
そもそも何でノートのi5は2コアなんだよと
-
そりゃTDPが増えるからよ
てかそもそもなんで4コアなのにi5なの
i4にすればいいのに -
>>1
i7とi5ならWikiやark.intelを見て同世代か設計的に近い世代の物で動作クロックが同じか近いものを探せばいいだけなのに
3630QMに近いのは3570T/2405S/2400Sら辺か
これからは単発スレ立てずに自分で探すようにな
>>4
ゲーム用だとi7の内蔵GPUに頼らずに独立GPUのモバイル版GeForceかRADEON積んでいるのが普通だし、
並のノートなら1つだけしか積んでないファンをCPUとGPUの冷却用に2つ3つ装備して冷却不足にならないようにしてあるぞ
その代わり全開で回るとうるさいのは当然だけど
>>5
ACアダプタが2つ要るのはこういうゲテモノだけだよ
http://akiba-pc.watc...20121223_580001.html
こいつはデスクトップ用のSandy Bridge-Eなんて積んでるから電気食いなんだろう
普通のゲーミングノートはモバイル版GeForce GTXを積んで、更にSLI組んだとしてもACアダプタは1つだ
>>7
名前はBMWのラインナップのパク(ry -
>>9
i5とi3はTBの有無とか機能が違う -
ちなみにPhenom6民だがベンチ上ではウルトラノートのi7に負けてた
ちなみにGPUは9800GT -
ちなみにちなみにうるせえっす
-
最近ベンチとかどうでもよくなってきた。
消費電力のとこだけ見て決めてる -
i5で十分
それよりも、SSDの方が重要 -
といくかi7-7500Uのノートを買ったことを後悔しています。i3よりしょぼいi7が同世代内の商品にあるなんてpcに詳しくない人を騙してるかと
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑