-
レトロゲーム
-
PC-8801系ゲーあれこれ Part67
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。
●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう
前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part66
https://medaka.5ch.n...gi/retro/1520793244/
避難所(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/game/48828/ - コメントを投稿する
-
いちおつ
-
乙枯惨デ嵩
-
>>1
かはっ -
話題投下
88ゲーでシナリオが良かったって思うゲームは何だろ
俺的には
1位 ダイナソア
2位 かわいそう物語
3位 エメラルドドラゴン
かな
多分スレ的にはスナッチャーが1位かもだけど
未プレイな上にオチを知ってしまってどうしようもない -
デストラップかな
-
はぁりぃふぉっくす
-
あと、天使たちの午後
-
英雄伝説
邪悪なのは人類だから滅ぼすラスボスってこれで初めて見た -
レディコミを題材としたミスティーブルー
当時希少だった女目線のトレンディドラマ風シナリオは他の88ゲーとは一線を画してた
おかげで所謂オタクからは不評だったけどな -
うろ覚えだけどミスティーブルーはヒロインの脇役の少し冴えない女友達とか年齢不詳の美魔女とか
男なら気にも留めないようなキャラにスポットを当ててしっかり描いてたのが印象的だったな -
シナリオが面白かったのは夢幻の心臓2とカオスエンジェルスかな
おんなのこけーさつたいもそこそこ面白かった -
Mistyシリーズかな
シナリオというより推理が楽しいだけか -
Misty Blueのシナリオは時代的にも良かったな
くだらんSFアニメみたいなシナリオばかりのパソゲーとは一線を画していた。 -
ミスティーブルーはイケメンの友人が実は主人公が好きながホモで何このゲームwwwwwwwwwwwwwwって思ってたけど
今思えば時代を先取りしてたのか…
まぁあの頃の少女マンガは秋里和国初め結構それ系の漫画は多かったが -
Misty Blueに微笑みを
-
スタークルーザーは謎解き、裏切り、どんでん返しと多彩でストーリーだけ見てもかなり良かった
-
無限の心臓2
出てきたキャラの名前はその後のドラクエのパーティーに引き継がれた -
1990年11月号のベーマガ見てたらチャレアベがミスティブルーだわ
クリアした覚えないんだよなー
もっぺんチャレンジしてみよかな -
>>9
さすがにそれは・・・ -
>>19
無限 にして気付かない所に思い入れを感じない -
ごめん夢幻だった
そりゃもうストーリーも名前も覚えてないけど当時は夢中だったんだよ -
なぜBURAIがでない?
-
夢幻の心臓1,2はドラスレとハイドライドのせいで
若干過小評価されている気はする -
ドラスレとハイドライドはオリジナリティがあったけど
夢幻の心臓はまんまウルティマのコピーだったからな
ウルティマコピーゲームはアスキーからも出てたし
夢幻の心臓が持ち上げられたのがモンスターの絵がデカイくらいだし -
>>24
BURAIは主にライターのその後の人生があまりにアレ過ぎて過小評価されてるとは思う -
かわいそう物語はシナリオだけ見るとひでーもんだ
守るべき人類は核ミサイルで全滅して、最後作者自身の投影キャラが無双して地球脱出
中学生の妄想レベルと言っても良い
ただなんというか、フガフガしたへんな曲とかほのぼのした世界観とか和紙を用いた味のある絵とか
笑えるくらいでかすぎるフォントとか、色んな要素が危ういバランスで良い感じで絡まって全体としてみると
傑作といえる
これが88VA版みたいにグラが綺麗だったり、98版みたいにフォントが小さくスポット処理がされてないと
ただのつまらん自己満足ゲームにしかみえない
ほんと不思議なゲームだわ -
かわいそう物語のオチを初めて知ったわw
-
シナリオで残念と思ったのはアドバンスドファンタジアンかな。
えー、もう終わりなの? と思ったものだ -
>>30
たしかにクエスト数はもっと欲しかったな。でもすーぐ勇者だの英雄だのになっちゃう他のRPGと比べて、
最後まで『なんだか大事に巻き込まれた一介の冒険者』なところがTRPG的なシステムと相まって好き。 -
>>27
システムもアレな感じなので食わず嫌い多そう -
イースって不具合あってこんな広告出してたんだ知らなかった
https://pbs.twimg.co.../DfARxBrUcAAgaMn.jpg -
ググったら今も健在なのね音研
-
御大が「秀和」「秀和」と連呼していたのは実は無関係だったんだよなw
OZAWAさん元気かな
もう年だからED
コントライブだったりして -
正規版だがごくたまにドギが来ない事もあったよ
-
2の鐘つき堂降りてる時に左壁沿いだと死んでる奴の声が聞こえてくるバグって最後まで修正版でなかったよな
-
なにそれこわい
-
PCEのイースの移植作業中でデータ内のテキスト見てて変な記述があるなと思ったら
コピープロテクトに引っかかるとサルモンの神殿で門番が眠りこけて起きないフラグが立つんだっけ
PCエンジン Ys?・?を製作の岩崎啓眞のブログ『僕がYsを作った頃』 より抜粋
http://peke.ojaru.jp/ys/ -
岩崎さんかあ……
-
何か文句あんの?
-
顔が悪い
-
なんでコンプティークはまだ存在してるんだ…
-
ドラスレやザナドゥはつまらなかったけどイースは素晴らしかった。ソーサリアンは楽しめた
イースはPCE版も良くできてたな -
ハイドライド2のこれ以上何を望むのか、のコピーは有名で
対してFM音源を望む声が多かったが、今思うとイースのようなドラマチックなストーリーがあればと思った
ハイドライド3でも結局その方向にはいかなかったな -
>>46
1、2がストーリー性ほぼ皆無の謎解きアクションRPGなのに、3でいきなりストーリー重視にされてもな。 -
岩崎某はまさにバブル期のゲームゴロ(断じてクリエイターではない)って感じ中身スカスカ感があって気に入らん
88版イース原理主義者の俺にとってPCE版イースはグロテスク以外の何者も無いし
それなのにコイツにはイースは俺が育てた感があって癪に触る
いちばんコイツ許せねーと思ったのは糞光に糞アレンジを依頼した所
糞光の糞アレンジを聞く度に麻薬患者の禁断症状の如く体中に蟻が這って来る感覚に襲われて発狂する
今後二度と岩崎の名前をここに書くんじゃねえぞ
いいな? -
啓眞ってbeepに高飛車な感じでプログラム講座みたいなのやってたっけ
-
>>49
老害の典型はあんたやんけ。嫌なら眼と耳をふさげばいい -
絶対やるなよ?やるなよ?ってネタフリだろ
-
>初代イースはそこまでシナリオ重視してないと思うけどねえ
当時のARPGとしては、の話しかと
話を膨らませ過ぎて、2部構成になっちゃた訳だし -
イース以前に萌え要素があるゲームがあったかな
ザースの広告にでてくるただの村娘は記憶にあるが -
今までwin7でなんともなかった蘇88のハイドライド3が遅くて出来なかったり
リバ98のロードス島がパーンを仲間にすると止まったりするんだけど、
ノートン先生が干渉してるのかちら。 -
エルドラド伝説
マリちゃん危機一髪
ヴァリスとイースってどっちが先だっけ? -
デストラップ2
アルファ -
177
-
誰も知らないINTERFACEのオ〇ニーギャル
http://www.kabe.co.j...an/glist/glist_o.htm -
>>58
ヴァリスを知らぬとは言わせんぞ -
おまえら元祖はデストラップIIだろ
異論は認める -
自分の元祖萌えはニュートロンのディスク版の一枚絵
-
アビス帝王の涙
スターアーサーシリーズ(絵がアレな事は判ってる)
エルドラド伝奇
相棒が美女とか救出するのが姫って設定のやつは大抵萌えに通じるんじゃないの -
スターアーサーシリーズのシナリオって結構鬱だな
ヒロインもラスボスもコンピューターに殺されてただの傀儡になってて
それを主人公自らの手で殺すとか -
アスピックって88でもあったかなあ
あのシナリオは当時ビックリした -
地球戦士ライーザのリミちゃん
-
>>72
アスピックの88版は発売されてないよ -
思い返せばねぎ麻雀かな
当時はこういうのきんもー☆って思ってたけど -
当時は萌えなんて言葉は無かったけどな
二次元に胸キュンってとこだなw -
ライーザのOP曲の最初の「ぷしゅーん」って音はヒロインぬっころす銃声でしたってオチだったな
元々FM7のPSG曲で88では上手く再現できてないけど 日高きちんと移植しろよ -
>>71
ボンドガールが毎回死ぬのを継承してるのかな、と思う -
おまえら当時から遊んでたみたいな詳しさだなw
-
おまいら打ち込みで演奏とかさせてなかった?
どんな曲やってた?
当時は洋楽や映画音楽流行ってたから自分はそういうの打ち込んでたなあ -
ベーマガに乗ってたギャラクティックウォリアーズと沙羅曼蛇のエンディング。
当然シンタックスエラーが出まくるので怪しい行はどんどん削除しまくったのになぜか走るふしぎ。 -
X1出身だったので音楽コードを間違えただけでエラーってのが違和感だった
まぁHu-BASICが大雑把過ぎたとも言うが -
ベーマガのスペハリメインテーマの曲さえ入力に挫折したorz
リターンオブイシターは入力しきれたけど。 -
自分で耳コピ打ち込みはないの?
-
耳コピは無理だけどチャレアベについてたYsのフィールドの曲やα OPの楽譜見ながら携帯の着メロ作ったりはした。
-
C8D4とか打ってくんだっけ、打ち込み。
-
PLAY "COFFEE"
-
>>81
無理するなよオッサン -
王子ビンビン物語りって読み込み速ければ面白い作品なんだろうか
-
エミュでも遅いって記事をどこかで見たぞ
-
ログインがかなりページさいて攻略してたな>王子ビンビン
-
王子ビンビンや白夜物語のちょいエロ絵でも抜けた中学生時代
若いって事は良いことね… -
やっぱりサイキックウォーのにゃんにゃんにゃんだよね
-
ライーザは日高に関係無いだろ
-
88への移植担当が日高氏のはずよ
スタッフロールに出てるはず -
すまん。エルドラド、ライーザ、北斗あたりは日高センセなんだね
あんなBASICベースの作品を作るとは、猪木も泣いているな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑