-
レトロゲーム
-
サンソフトについて語ろう
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「へべれけ」「ギミック!」などで知られるサンソフトについて語るスレッドです。 - コメントを投稿する
-
「いっき」「アトランチスの謎」などで知られるサンソフト
の方がレス付くんじゃね? -
サン電子
-
何故か移植が得意なメーカー
-
ああ、UNIXの…
-
エアロ・ザ・アクロバット
-
みてこうもん
-
聖地江南
-
アフターバーナー
-
スーパーアラビアンはあんまり面白くなかったね
-
へべれけは知ってるけどギミックなんて知らね
-
マイナーなゲーム知ってる俺かっこいいアピールがしたくて
チョイスしちゃったんだろうな -
今レゲー板に来るような奴が、そんな事思うかよ
-
ギミツクみてーな誰も知らないゲームを代表作みたいに言われたら
いっきwww東海道五十三次!なついwwwなノリで覗いた懐古一般人が白けて過疎るだろ -
あぁ電撃ビッグバンのとこね
-
クソゲーメーカーなのに専用のカセットを製造できるほどの有力メーカーだったの?
謎です。ナゾラーランドです -
本家より良移植だったファンタジーゾーン
-
アフターバーナーもね。
でもファンタジーゾーン?は糞だった。 -
ファミコンのファンタジーゾーンは1も2も糞
それで反省したのかスーパーファンタジーゾーンは凄く良い出来だった -
サントラ買ったけど出来はいい感じだった
ギミックやっぱ音凄いね -
?は外注臭くねえか
-
アイレムとサンソフトってたまにごっちゃになるよな
-
オレンジジュースの会社か…
-
えーと、それはサンキスト?
-
ぺったんピューやりたい
-
アルバートオデッセイ大好きだった
あとメーカーが自分の住んでる町にあったって最近知ってびっくり -
>>27
それファンタジーゾーンGearと勘違いしてない -
あ、確かにファンタジーゾーン2のほうな表記ないや
だけどサンリツ製なのは間違いないよ -
サン電子とハート電子とアルファ電子をよく混同する
-
たまに職安で求人を見る
-
今何してんだろ
-
へべれけのスレいつ落ちたんだろ
-
うちの会社のライバルですサン電子
-
>>34
マスプロかDXアンテナ社員乙 -
グレムリン2はワル伝のパクリだが大変クオリティが高い
お気に入りは最初のボスグレムリン。ピョンピョン跳ねては腕をシャッシャッと掻く姿が印象に残り
今でもよく真似する -
もりけんタヒや。てめえこのやろ。汚ねちんこ描いてんじゃねぇよこのやろ。
-
もりけんさんの私怨関係者とは珍しい
もう少し続けてみてくれ -
であえ殿様あっぱれ一番結構面白かった
-
処理落ちが酷かったな
大してキャラクター出てないのにすぐ重くなる -
あっぱれ一番の頃のサンソフトはマニアからしたらもう死にかけ
これもタイトル画面に表記されてるけど外注だし。センスはサンソフトだが技術が無い -
ルート16アーケード版は動きがガクガクでPCゲームのようだったな。
ファミコン版はそんなことなかったけど。 -
マドゥーラの翼は今やっても面白いよ。
操作性も快適だし。 -
マドゥーラって操作性よかったっけ?
むしろ悪くていらいらした記憶がある -
>>44
ブーツと剣が最強になればサクサク進むよ。 -
ファミコンのドッジ弾平のビジュアルにはびっくり
-
とりあえずもりけんのたれタヒね
-
サンソフトのキャッチコピーで、「いち、にの、サンソフト!」(又はサン電子)ってのがあった気がしたんだけど、
ググっても全然出て来ない・・・誰か、知ってる人いない? -
そっか・・・おそらく、雑誌か何かでのアオリを公式と勘違いしちゃった気がする
正直、スマンかった -
アトランチスの謎、ギミック、いっき、東海道五十三次
ゲームセンターCXで扱われるソフトが多いことに
このスレを見て気づいた。 -
>>48
いちにのサンガリアで調べるとスッキリできるかも -
自分的にはサン電子といえば『デッドゾーン』だな
最後のパスワードは攻略本見なきゃ分からなかった -
リップルアイランドってのも
面白そうだよね。
配信されたみたいだし
やってみよっかな。 -
難易度に目を瞑れば癒されるよ
-
難しいのか!
サラトマや遊々記ぐらいサクサクなら
良かったんだがな -
ナゾラーランド1のクイズは面白かった
それ以外は酷かったけど -
グレムリン2のエンディングBGMにはリップルアイランドが入ってるとオモ
-
ラフワールドで2週目にホーミングミサイル持ち込んだが、ところどころでミサイルの挙動がバグるのな
当たり判定に追尾するシステムなのか、目標のレーザー砲台が顔を隠したら判定を見失ってその場で回転しだしたりとか
1面の最初からミサイル縛りとかもやろうと思ったけど、弾がどうしても足りなくて詰んだ -
へべれけはふなっしー辺りとコラボすれば今でも十分売れると思うんだけどなー
-
グレムリン2はもっと持ち上げられるべき
-
メタファイトを必死に遊んでクリアしたなぁ
-
誰かがメタファイトスレを立てやがった…
板が移転したよ。 -
ルート16ターボとかいうのをちょっとだけやったことがある
-
早口なおっさんもヒントくれるけど
-
へべれけクリアしました
ゲーム中、自らクソゲーすれすれなんて言ってるがとんでもない
配慮が行き届いてる上、仕掛けもキャラ挙動もマップもいい
ギミックと並んでファミコン屈指の名作と言っていいんじゃないだろうか -
探索アクションの名作だよね
氷を足場にするとこが難所だった
鎧剥ぐと本番モードのBGMなのに何もしないむうねこワロタ -
クリスマスにグレムリン2見たけど結構無理矢理なゲーム化だったんだな
ああいう版権作品をFCやGBのアクションゲーに落とし込む自体無茶だし
ゲームとして出来が良かった時点で御の字か
後年だと展開にバラエティ感出したいがためミニゲーム集になりがち -
あれは断じてゆめたろーではない
あれはミスターギミックという別の生き物 -
>>70
海外版のアイツか… -
SFC以前のPCE除く自社生産のカートリッジ
ほんとカートラベルの質が悲惨だね
染みてないやつないんじゃないかこれ -
>>41
ボス戦の切り替わりとか妙な間があったな
サンソフトをメーカーとして意識したのはワールドヒーローズのSFC移植から
原作の独特なもっさり操作感は再現してた
比較してみると結構違う所あるけど
サンソフトマニアの評価はどうなんだろ? -
アルバートオデッセイ2のデューンとクレシャをカップル化していた人が
いたけど何かイベントあったっけ?カプ厨の考えることはわからん。
クレシャはEDがマジで意味不明です。他にも同じ意見の人がいたけど。
閉鎖したっぽいけど
アルバートオデッセイは同盟があって、外伝(SS版)のスタッフが
書き込んでいるのを見たことがあるけど、外伝はものすごくルナシリーズの
影響を受けてる感じのビジュアルで攻めていたよなぁ・・・。
話題に出てないので、弁慶外伝 沙の章。1箇所詰んで攻略本の世話になった。
鳴沙と白蓮をカップル化させていた人もいたので、何かイベント
あったっけ。カプ厨の考えることは以下ry -
今日ブックオフで超惑星戦記メタファイト箱説無を108円でゲットしてきたよ。
たまに掘り出し物があるから嬉しいね。 -
ファミコン版アフターバーナーのミサイル補給増加コマンドを書いたメモが出てきたんで載せますね
3面 ?左
3面道中 ポーズ時に?左
5面 ?左+?B
11面 ?右+?セレクト
16面 ?右+?B+?セレクト
21面 ?下+?セレクト
押しっぱなしでミサイル増加時にポヤヤヤヤと鳴ったら成功 -
三面道中の増加コマンドは「?左+?セレクトをステージが始まるまで押しっぱなしにするとミサイルがさらに増える」
というウル技を検証したもの。ステージ内ならいつでもいいようだ
ファミマガに載っていたのは以上だが、道中増加コマンドは他のステージにも存在するかもしれない
しないかもしれない -
ラフの未使用ジングルかっこいいな
ダー(ドコドコドコ) ダー↓ ダーーーー↑てやつ
あんまりかっこいいからステージBGMやエンディングの後に毎回突っ込んで編集してやったぜ -
ラフのタイトル曲とパッケージ絵の疾走感はシンクロ率120%
-
>>72
昨日買った新古品ドッジ弾平2は裏ラベルが全く染みてなくて感動した
表ラベルがちょっと剥がれてたけどなwメガドラカートリッジのラベル剥がれまんまなイメージだ
20数年真っ暗な箱に入ってた物が無事で、使用感あるのはほぼ滲んでるとすると
裏のインクは間接光でも容易に分解してしまうとか?
この弾平2がこれから急速に滲んできたらイヤだなw -
なんてったってベースボールやってみたい
動画見ると、ピッチャーの投球速すぎ野手の足遅すぎな感じするけど
野球ゲームとして遊べる方?
すっとぼけたタイトル画面のセンスは好き -
子ガメカセットをネタにする程度で実際遊んだ人はいない
-
なんですぐバレる嘘つくの
-
坊やだからさ
-
ここまで返事がないということは誰も語れないようだな
後期サン電子が好きなゲームマニアは野球ゲーやらんしな -
前に有野課長がやってた
「速っ」言ってた
やっぱそうかな -
5倍くらい、540円?
十分安いやないかい -
乞食には高すぎるわ
-
どっかのソシャゲとコラボするか自社から出すかして
新旧サンソフトオールスターが勢ぞろいしたりしねーかなw -
FC版エリシンの雑感を書き散らす
マップがアーケード版にわりかし忠実なのはいいんだけど
全体に通路等がだだっ広くなっててな、無駄に歩かされてる感が増して
テンポ悪化がもったいない -
ファイヤーボールとレーザーは単発化
とはいっても画面に弾が残っててもキャンセルが利くモンスターレア方式で
雑魚戦での使い勝手は問題ない
逆にボス戦はめんどい。いちいち押すタイミング計らないといかんからな -
FC版にも全員救出BGMあったんだな
マーク?版が初エリシンの身としちゃこれがあってこそエリシン
3DSで単品版が出るならグランドノフは救出BGM追加で木鞠! -
ハガーの突進速すぎワロタ
初見じゃ絶対かわせんわ
しかし一形態目の弱点の狭さ、当てにくさは忠実再現だなあ
嬉しくねえ -
アソフィーが見違えるくらい貧相になってしまった
明太子が萎びてるぞ
だが!ガッカリを埋めあわせるようにオリジナルの第二形態が追加!やるなサンリツ!
第二形態の口はウーパールーパーみたいでかわいいよ -
FC版だとジェネレーター壊せないのかよ(´・ω・`)
四面の珠数蛇はスプライトの限界で再現できなかったのか
シャグマアミガサタケみたいなエイリアンに差し替えられたぞ -
ゆるゆるトーク ターゲットは あい津だ!(仮) 2017新年スペシャル(11)回
2017/01/31(火) 開場:20:57 開演:21:00
lv288803665
zxc65czx4 -
FCファンタジーゾーン1ディスってんじゃねーよ
-
まーた
-
NESのfester′s questクリアした記念パピコ
ほんとメタファイトのトップビューを膨らませたようなゲームだねえ
延々歩かされるゲームでしんどかった
コンティニューするとスタート地点からやり直し、ショートカットも無い…だと
ラスボスで死んだら戻るの大変だったわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑