-
レトロゲーム
-
昔のゲーム雑誌・本・書籍・番組・グッズ等
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
昔に出た、ゲームを扱ったゲーム以外の媒体を、総合的に語りましょう。
その他、パンフレット、チラシ、ポスター、映画、ビデオ、ラジオ、玩具、食品、雑貨など、なんでも。
品目によってもっと専門のスレがある場合は、そちらをお勧めします。 - コメントを投稿する
-
CDもええのか?
-
攻略本は?
-
スカイキッドのポスターなんて今でも売ってるの?
-
少年メディアほしかったけどファミベとレコーダ持っていないからあきらめた。
後にわかったけどレコーダは一般のものでもよかったようだ。(ステレオ仕様だと不安定になったらしい) -
雑誌やNGなんかはInternet Archiveに行けば今でも読めるな
たまにベーマガやファミ通読み返してるよ -
ソノシート捨てちゃった
-
うちはファミマガの付録にあったFF2のBGM収録ソノシートの再生環境が無かったから隣の家に持ち込んで聴かせてもらったぜ。
そのむかし、小学四年生(ゲームとほとんど関係なくて恐縮だが)の時もパーマンと2号(ブービー)のコントが収録されたそのシートもそうやって聴いた。
でも、その場合は蓄音機の機能を持たせた紙模型も付録になっていたからそいつで聴いたけど音が小さいし手動で回すから再生が不安定だったし。 -
あと、PC雑誌の付録にソノシートがあり、それをテープにダビングしてテープからPCに読み込ませるってのを聞いたことがあるけどそのころはPCには縁が無かったな。
半分アナログの時代はなかなか面白い。 -
ポーションまた飲みたいな
-
貝獣物語買ってきて添付の袋入りの地図を最初に開けてしまった俺。
マニュアルにはすぐに開けないように、みたいなことが書いてあったのを後で知った。
まあ、自分はネタバレとは感じていなかったけど。 -
マリオのチョコエッグはあったな
-
ゼルダの伝説神々のトライフォースの
アイテムの形したグミがあったのは覚えてる -
ナンダってなんだ?
-
ファミマがウマ娘コラボの製品を発売か
あっこりゃ昔じゃないな -
ムックやらわんさか有るがまだ寝かしてもいかなぁっと
-
ストリートファイターの映画は評判悪いな
-
映画といえばFF…。
いや、俺は見たわけじゃないからえらそーに批評なんかできんけど。 -
どなたかご存じの方、よろしければお願いします。(長文です)
チャンピオンシップロードランナーの全ステージがフルカラーで掲載されていた、ハードカバー仕様のかなり豪華な攻略本(?)があったはずなのですが、どなたか知りませんか?発売時期は、
サイズは写真を収納するアルバムの様な特殊な形だったと思います。
価格はたしか4000円と、その時代にしては珍しくとても高価な値段で、他の攻略本みたく棚に並べてあるのではなく、デパートのおもちゃ売り場の鍵付きショーケースに、ファミコンソフトと共に置かれてました。
当時その内容が見たくてショーケースに張り付いていたら、女性の店員さんが鍵を開けて、わざわざ内容の一部を見せてくれたのを覚えてます。
子供ながら、こんな高価なのに見せて貰って良いの!?と思いましたが、非常に嬉しかったですね。
随分昔の記憶なんで勘違いな部分があるかも知れませんが、ご存知の方よろしくおねがいします。 -
訂正、発売時期は同ゲーム発売後、〜半年位だったと思います。
-
値段が高いという点を考えるとアスキーの
「ファミリーコンピュータ○秘ゲーム攻略テクニック」じゃないかな -
ゲーメスト、Beep、テクポリ等放出検討中
-
>>19
細かい冊子で5冊くらいひとまとめで箱状のカバーに入ってたやつなら買ったけど…。
さすがに4000円じゃなかったけど。
すまんが、現物が手元に無いから思い出せぬ。
俺はそいつのおかげで50面クリア…出来た。認定証も入手済み。
小さくて厚くて楽しい本・ケイブンシャの本はゲーム関連じゃなくてもいくつか買ったけどな。
宇宙の本とか恐竜の本とか、当時の一定数の子供が興味を示しそうな分野。 -
週間グランプリ
-
貝獣物語買ってきて添付の袋入りの地図を最初に開けてしまった
-
スカイキッドのポスターなんて今でも売ってるの?
-
少年メディアほしかったけどファミベとレコーダ持っていないからあきらめた。
後にわかったけどレコーダは一般のものでもよかったようだ -
昔に出た、ゲームを扱ったゲーム以外の媒体を、総合的に語りましょう。
その他、パンフレット、チラシ、ポスター、映画、ビデオ、ラジオ、玩具、食品、雑貨など、なんでも。
品目によってもっと専門のスレがある場合は、そちらをお勧めします。 -
メルカリが出てきたあたりから古い攻略本なんかが古書店から消えちゃったね
地方の店舗に行くとまだあったりするけど -
ヤフオクが有料され始めた時点でかなり無くなってた
ポンパレとか終わったサービス見漁ってたなぁ -
昔に出た、ゲームを扱ったゲーム以外の媒体を、総合的に語りましょう。
その他、パンフレット、チラシ、ポスター、映画、ビデオ、ラジオ、玩具、食品、雑貨など、なんでも。
品目によってもっと専門のスレがある場合は、そちらをお勧めします。 -
ゲーム番組はここでいいのか?
大昔フジの深夜で糸井重里司会でやった単発ゲーム特集番組
その中で紹介されてた洋ゲーのゾイドのゲームってこれだったんだな
音楽が凄い
https://www.youtube..../watch?v=j2tfByl_ROE -
昔に出た、ゲームを扱ったゲーム以外の媒体を、総合的に語りましょう。
その他、パンフレット、チラシ、ポスター、映画、ビデオ、ラジオ、玩具、食品、雑貨など、なんでも。
品目によってもっと専門のスレがある場合は、そちらをお勧めします。 -
昔に出た、ゲームを扱ったゲーム以外の媒体を、総合的に語りましょう。
その他、パンフレット、チラシ、ポスター、映画、ビデオ、ラジオ、玩具、食品、雑貨など、なんでも。
品目によってもっと専門のスレがある場合は、そちらをお勧めします。 -
小さくて厚くて楽しい本・ケイブンシャの本はゲーム関連じゃなくてもいくつか買ったけどな。
宇宙の本とか恐竜の本とか、当時の一定数の子供が興味を示しそうな分野。 -
昔に出た、ゲームを扱ったゲーム以外の媒体を、総合的に語りましょう。
その他、パンフレット、チラシ、ポスター、映画、ビデオ、ラジオ、玩具、食品、雑貨など、なんでも。
品目によってもっと専門のスレがある場合は、そちらをお勧めします。 -
貝獣物語買ってきて添付の袋入りの地図を最初に開けてしまったよw
-
ナムコランドにナムコット新聞みたいなのあったな
雑誌と違ってかなりレア -
昔ファミ通のレビューの図鑑見たいな本何冊か集めてたが突然創刊が終わった
-
40歳超えた頃から老眼が始まり極小な文字のコメント読めなくなって本や雑誌の活用は激減した
-
ガチャガチャでゼルダのソフビ人形があった記憶
アイテムと敵とリンクだったかな -
すまんソフビじゃない、樹脂
キン消しと同じやつ -
PVCだったっけね
-
攻略本も売れ残り続けている物は最近安くなった
-
小さい本屋さんもファミコンの発売時期から
ゲーム関連の書籍等で売り上げを盛り返して長く商売出来たよなぁ -
ソフト出荷数より攻略本の印刷数のが多かったゲームまであったなw
この板の範疇じゃないから省くが -
なんとなく惰性で買い続けて全然読んでない本も多数あるかな?
-
ファミ通は長い事買ってたかな?
就職先の近くに大型書店が出来てからは立ち読みする様になった -
ワシ攻略本で30万円は使ったな
-
くっそ高かった攻略本が100円になってるとついつい買ってしまう
-
持ってなくても知ってるゲームの本とか前は見境なく買ってたけど最近はスペース的な都合でさすがに厳選するようになった
-
10才位から3〜4年で本棚にかなりの冊数が並んでたけどガキ臭くて最後捨てちゃた
今思うと勿体無いね -
ビープメガドライブ、サターンのランキングもう一度確認したいわ
あれは小一時間眺めてても飽きないわ -
裏ドルアーガ単体の攻略本は
流石にこれは、と迷っているうちに
書店から姿を消した
中古屋でもあんま見なかった
一回ソフト表裏2冊セットで売られてて
色々ダブるのが嫌で諦めた -
今の子供にとってレトロゲー文化は
俺らにとっての戦前の文化なんだよ
年数的に
そう考えたらすごいな
いや戦前なんて知らねーって -
裏ドルアーガ単体の攻略本ってケイブンシャのしかなくね?
-
流石にファミコンとGBの攻略本とかはゴミの山見たいな箱にしか無くなったな
-
第2次スパロボGケイブンシャ駿河屋さんで250円買い取りゾ
-
シリーズ物のまとめ処分が目につく様になって来た
三國無双とどうぶつの森買っといた -
戦争物とか歴史物の分厚いのはたまに暇つぶしに買う
-
ログイン別冊かな?ゲーム攻略ガイドはファミコン版ゼビウス16エリア攻略がメインだったが個人的には堀井雄二のゲームレビュー記事のほうが面白かったし資料的価値あると思う
-
大型書店でゲーム情報立ち読みして
下の階のマックでたむろってゲームノート作成して遊んでた時代があったなぁ
今の子供はスマホで何でもかんでも調べられからあの楽しみは味わえないな -
なつかしいな
ファミリーコンピュータ?、マル勝ファミコン、ファミ通、ゲーメストとか出るの楽しみだった -
10歳位から30歳位まで何かしら買い続けたな
-
>>21
俺もそれが思いついた
ゼビウスは16エリア全部載ってたがチャンピオンシップは11面以降選り抜きで載ってた
ちなみにチャンピオンシップの攻略記事はジャンプでファミコン神拳やる前の宮岡と木村がミャオとキムて別名で書いてた
そして堀井はゆう坊名義でファミコンゲーのレビューコラムを書いてたんだがこれが読み応えあってドラクエ前のファミコンゲーと堀井の関わりを知る貴重な資料 -
1995年とか96年のHyperプレイステーションを置いているような古本屋さんって、大阪の日本橋とかにありますか?
大学の研究の資料として探してて、東京の国立国会図書館まで行くのは大変なので、大阪で手に入れれたらうれしいのですが。 -
そのとおり!内発的動機付けに突き動かされて研究するのが本来の姿で,
真摯に学問と向き合っていれば良心が不正など許さないよ。
不正に手を染めるぐらいなら,常勤アカポス就けなくても一生非常勤でいいし
不正するほど落ちぶれるならホームレスになったほうがマシって人が普通だと思ってきたけど
,さいきんは雑魚研究者が増えたね。東大も例外ではないんだよね,残念ながら。
社会人入試の類いで入院してくる奴に,研究倫理に欠けたおろかものが多い気がするね。
不正までいかなくとも,産学連携が口癖で共同研究企業が喜ぶデータ以外は伏せたまま,
指導教員の顔色を伺ってばかりのイエスマンの多さに辟易。まじでこの国の研究機関は崩壊寸前だよ。
関西学院出身の河合大介くんきいてるのかい?君のことだよ -
国会図書館 関西にもあるだろ
-
ごめん 関西館には置いてなかった
-
山口ひかりが出てたxbox360インサイトが好きだったな
-
ひー様は改造し過ぎて誰だか分からなくなってしまった
-
名前も改名してたのか...
-
激しいね
-
インサイト面白かったよな
-
ひかりちゃん可愛いかったよね
-
山口ひかりってかわいいな
-
子供の頃友達の家でRPG系のゲームの世界観を解説してる図鑑見たいなのを読んだ覚えがあるけどあれは面白かった
何て本だかも覚えてないけど又読みたいな -
食えないことバラされた
> これ見ると -
ミュヲタからみたら素人のお前らとは思えないけど
やっぱり顔デカくなったし
ヲタヲタやめたら良いのかもしれない -
くりぃむの方の書き込みで山のマークで上げれる
https://i.imgur.com/JmPQLmw.png -
スタッフなのはガチで趣味持って引きずるなんて今このスレ潰しだよな。
そこが今まで何もしてない面々だね
あいつらホンマ話になりそう
イリジウム使ってる? -
おしゃれイズムの後番組だれも見てないし、風呂入るアニメを見ないな。
-
少なめに飲んでるから良いんだが
-
普通にガーシー側の気持ちで会いたかった
-
こいつも悪い
-
良いやつ系ヤンキーな感じじゃんか
-
特に男性ファンが増えた
-
黒光りの元愛人
-
24時間テレビ直前!今年の全日本パンフのプロフィールに使ってたけど
-
不器用だと思われたいんだろうな
なんでちくわ焼いてたき火するとか無いからな
これで1600人の行動規範は、株は爆戻ししていました。 -
女性週刊誌やゴシップ以上たって
-
全部根拠のあるのがクソなだけ
なんなん?
バックルを差込口には -
ネイル知識も増えるし女ファンも獲得できるかもしれない
検査装置で、バージョンアップだろ
これがいそうでいないんだよ -
完全に野菜に目覚めた
慌ててハンドルを切って横転 -
問題だし是正してたり
-
>>2
自分で守らんといけないからな -
これは資源少ないから2人良かったよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑