-
ハードウェア
-
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part83
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること
REALFORCE公式サイト
http://www.realforce.co.jp/
メーカーサイト
http://www.topre.co....ucts/elec/keyboards/
※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80
http://mevius.2ch.ne...cgi/hard/1514792762/
■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
http://www.realforce...ts/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)
型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
△:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
□:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
https://deskthority....wiki/Topre_Realforce
株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
http://www.archisite...o.jp/products/topre/
PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
http://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce
ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
http://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047
EliteKeyboards (米国サイト)
http://www.elitekeyboards.com/
Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
http://www.leopold.co.kr/
Keyboard Mania (韓国サイト)
http://www.kbdmania.net/xe/
REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
https://www.justmysh.../camp/realforce2018/
販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK(http://www.justmysho...m?item_code=9004316)
・JustSystems 108UW-HiPro(https://www.justmysh...em?itemcode=7014353)
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited(https://www.justmysh...amp/realforcehipro/)
ほか多数 -
■参考・既出ネタ他つづき
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
http://wikiwiki.jp/f...CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
http://www.1-qlick.com/archives/3401
【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
http://leg-ofguy.liv...rchives/6948389.html
東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
http://www.geocities...force/srf-pata1.html
※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
http://www.topre1.co.jp/
■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
http://www.itmedia.c...1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
http://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
http://www.itmedia.c.../nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
http://www.itmedia.c...00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
http://www.itmedia.c.../06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
http://plusd.itmedia...09/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
http://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/ -
■紹介記事つづき
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
http://pc.watch.impr...s/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード ※NG01J0 / NG11J0
http://pc.watch.impr...s/2006/1219/just.htm
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表 ※DRTCKB91UBK
http://www.4gamer.ne...G004481/20080430056/
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!
http://www.gizmodo.j...08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
http://akiba-pc.watc..._crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
http://www.justmysho...l_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
http://pc.watch.impr...20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
http://news.mynavi.j...15/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!?
http://www.4gamer.ne...G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
http://game.watch.im...20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
http://www.gdm.or.jp...rew/2015/1217/144781
東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表
http://www.4gamer.ne...G031703/20170919028/
東プレ製新キーボード「R2シリーズ」の静音仕様が発売
http://ascii.jp/elem...000/001/583/1583882/
新筐体の東プレ「REALFORCE」がさらに4製品、キーの反応位置を調整可能
https://akiba-pc.wat...ws/news/1094448.html
※次スレは>>980が建てる -
※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。
−テンプレここまで− -
サンクス
-
彼女にキーボードがダサいって言われた
このスレ見てるとどのように見られてるかわかります。 -
彼女が来たときだけあっぽーの薄いペチペチキーボードに変えればwww
-
PFU版というかR2って値段が高すぎだろ
適正価格または中古(2万程度)が出回るまで買い控えするか
それまで旧モデルTKLで我慢するわ
でも奥行きが少しデカいんだよな -
刑事長
-
ハイプロまんせーな俺が通りますよ
-
>>7
どの機種のREΛLFORCEがダサいって言われたの? -
その言葉をそのまま検索してください。
-
売って、彼女にカッコいいと思われるキーボード買えよ
-
HHKB買おうぜ
-
hhkb無刻字なら彼女も驚くぜ
-
彼女からどう思われるかがキーボード選定の基準って…
-
かっこよくて打鍵感がいいキーボードてあんまないよね
-
少なくともリアフォは彼女受けが良くない
-
彼女はどうでもいいが、職場で無刻印は女子社員からドン引きで変人扱いだよ
-
東プレ社員は全員無刻印のeタイピング277点以上だよ
-
別にeタイピングするぶんには無刻印でもなんの支障も無いだろ
-
どうせブラインドタッチするなら無刻印でも刻印あっても関係なくない?
FとJの引っかかりだけはほしいが -
@とか/とか(の記号の配置は覚えられん
-
東プレ社員は設計デザインのお勉強をしっかりして実務に活かすべき!
R2のデザインはダメ!
右上の銀紙を剥がしてくれ、何とかしてくれ!
でないとR2を買う気になれんのよw -
彼女受け良さそうなやつ適当に買えよ
-
仕事で文字を多めに打つからRealforce使いたいんだが
オール30gと、変荷重どっちがおすすめ?
長時間使っているせいか、指の腱鞘炎です(_ _;) キーボードじゃなくてマウスの影響もあるんだけど -
>>26
東プレに直接言えよ -
一時的にマウスやめてタッチパッドにするとか
-
>>28
両方買って疲れない方を使えばいいい -
要らない方は売るとか
-
変荷重気持ち悪すぎてall45gに買い直したんですけど、変荷重になれると逆にall45gが気持ち悪くなるもんですか?
30g部のスイッチ感の無さすぎる感じがどうも物足りなくて… -
気持ち悪くならない。
-
まさかのPlumを買ってみるとか
これはバネ付属でキーごとに35gと45gを自由に設定できるぞ -
バネつけて重くするなんて大雑把な仕様だわなw
その発想はいかにも中華製でござるって感じで
とてもじゃないが購買意欲が湧かないんだけどw -
https://www.amazon.c...ewerType=all_reviews
>しかし、問題は塗装。
>購入して数日、ぽろぽろと剥げてきました。指にくっつき、洗わないと落ちません。
58 名前:不明なデバイスさん (スププ Sd33-N1F+)[sage] 投稿日:2018/05/25(金) 15:00:42.53 ID:zyJ/nx4id
新型を使用して1ヶ月弱、黒の塗装が一部剥がれてきたけどこういうものでしようか?
https://i.imgur.com/FUQ9w1O.jpg
画像のモデルは静音30g APCありです。
REALFORCEの営業マンを信じてキーを洗剤で洗ったら汚れが落ちるどころか傷が入った件
https://blog.skeg.jp...ce-key-cleaning.html
319 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-kQGw)[sage] 投稿日:2018/06/03(日) 21:15:40.81 ID:C8SQw8qbr
10thを2年位使ってて、いつも左手置いてるとこ塗装が剥げてきてつれえわ
無水エタノールで拭いてたのが原因だと思うけど
https://i.imgur.com/9RHMK6F.jpg
397 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 21c3-V68u)[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 21:01:46.30 ID:wj5PXGcJ0
アイボリーにも塗装してんじゃないかという形跡が見られた
筺体の上側から底の方をみると皮膜らしきバリがるんだよな
目を凝らしてよーく見ないとわからないレベルだけど
ブラック剥げの心配はないと思って買ったのに、ちょっとショックだ -
574 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 42e9-Bw3Y)[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 19:44:46.22 ID:Va+nv1Kx0
そのFilco製板と抱き合わせ板(バード電子製)とを並べて撮ってほしい
599 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fab-xWgw)[] 投稿日:2018/06/21(木) 19:00:10.39 ID:k286eD5m0
>>574
https://i.imgur.com/OSoKUCC.jpg
604 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-8g2T)[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 21:06:58.71 ID:dKLdE+Qj0
>>599
上はホームセンター板を買っで自作したレベルだな・・・
これが5000円もするのか・・・・
608 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-i56a)[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 21:50:24.96 ID:TVNWXvux0
>>604
上も下も自作レベルだが
どちらも無垢材では安価な種木だからホームセンター行ってウオールナット辺りの木材買って自作した方がよほどいいのが出来る
それすらも面倒なズボラな人間向けだよ、ウッドパームレストなんて高値でわざわざ買うのは -
HHKB買おうぜ
-
>>38
そのアマゾンレビューのコメント欄にこんな人もいるぞ
>自分のもスペース側の筐体に触れると、塗装が手に付きます。
>その部分をティッシュで拭くと真っ黒になりますね。
>自分のは一部ハゲていて格好が悪いです。 -
PFU版の英語配列て明日発売だっけ。人柱先生の報告期待してる(チラッ
-
キー毎にバネいれれば変荷重にできるのでは?
-
>>44
すまんミス -
リアフォのスペーサーって経年劣化でどう変化するんだろう
劣化した場合保守部品で新しいの売ってくれるんだろうか? -
いつになったらBT版とMac版が出るの
待ちきれない -
リアフォPFUのUS、届いた
やっぱいいな
でも3万は高杉だろ
パームレストはマジでしょうもない -
キーを取る作業が始まる...
-
fc660c白を2台
リアフォpfuのusを2台購入
合計10万円
もう死ぬまでキーボードは買わないぞ!! -
千手観音様か何か?
-
年取ったら指の力も衰えるんだぞ
オール30も一台買っておけよ -
PFUのUS来たわ
ALL30と変荷重持ってて今回ALL45のPFU買ったけどいいねこれ
30よりも使いやすいわ
カーボン調パネルが写真より黒くてあんま気にならん
パームレストはバード電子のやつだけどこれいらんから誰かに譲るわ
梱包箱が無駄にでかくて2重だから豪華なんだけどPFUだからなのか -
みんなの興味はR2に移っちゃってR2の話題ばかりだね
旧モデルの話もしようよ -
新モデルよりも旧モデルが良いなんて
3万円も支払った当日にわかったら寝込みます。 -
?
-
PFU版発売されたけど本家はいつなんだろう
http://www.gdm.or.jp...ase/2018/0602/264847 -
>>61
そういやオール30静音APC英語配列ってないんだな -
>>57
箱はどれも同じ -
テンキーレスRGBはよ
-
>>66
あれ?ユーザーミートアップでフルキーは出す予定がないとか言ってたのにw -
つまりユーザーミートアップは嘘発表会だったんだよ。
-
R2、アマゾン販売がほとんどないんだが、マケプレで買っても大丈夫なんか?
どこで仕入れたかわからん商品買いたくないんだよな・・・ -
フルはいらん
-
英語配列は10月か……遠いな
-
>>70
フライトシマーにフルは必須 -
>>62
「静音かつAPC対応モデルもラインナップにはある」らしいから私待つわ -
なかなか1.5万以下にならんな
-
楽天のショップから買えました。
-
※ 商品名 : FC660C/EW
※ 小計 : 19,800円 X 2個 = 39,600円 (税込 42,768円)
運が良かったです。 -
製品発表から2か月放置か この会社ってほんとなんも追加情報とか一切出さないスタイルなのな
273 :不明なデバイスさん :2018/06/02(土) 12:16:19.96 ID:RLsZ6reha.net
http://www.gdm.or.jp...ase/2018/0602/264847
Realforce R2のUS配列TKLが発表された -
事前にRGBを出してたとはけど、R2シリーズの発表も突然にされたし
-
Limited US黒
静音キーの感触、結構好きだな〜
APC機能は全然使ってない。笑 -
男は黙ってキースペーサーなし
APC2.2デフォルト固定
個別にAPC設定とかもってのほか
やっぱこれだよね! -
>>83
それってAPCはいらないと言ってるのを同じだよねw -
静音じゃない、テンキーレスの30gって存在しないんだな
静音だと物足りない感ある
待ってれば発売されるかな? -
静音買ってわかったけど、静かなぶんバネの音が響くんだな
響くというか静かだから気がつくんだけど
それが一部のキーだからイライラする
静音じゃないカチャカチャもいいかもわからん -
バネ?
スタビライザーじゃないの? -
スライダーのこすれる音じゃない?
-
カチャカチャ好きだから
静音だと打鍵感が足りないんだよな… -
カチャカチャは何か飽きるわ、無接点は飽きない
-
全部試したい
全部ほしい、全部だ
でも肝心のフルスペックUSキーボードはまだ売ってない -
初REALFORCEにR2SA-JP30の購入を考えてるのですが、調べたら10月に新商品の発売が決まってるようで・・・
既存ユーザーの方は、新商品を待った方が良いと思いますか?
購入後に後悔したくないので、アドバイス頂けると幸いです。 -
欲しい時が買い時(テンプレ)
-
新商品が何物かも確認しないで質問とかアホか
-
R2 JP配列 フル 静音 all45g 昇華印刷
上をすべて満たすのがほしいんだが現状ないし発表もされてないよね
需要ないのかな、R1ならこれあるのに。 -
そんなことも調べない素人にオール30を扱えるわけないだろ
軽すぎて失敗した!
普通の買えばよかった!
てな感じで、メルカリで処分することになるぞ -
>>99
それはそれで経済が回るので悪いことではない -
PS2のリアフォをUSBに変換して使いたいのですが、おすすめの変換ケーブルありますでしょうか?
問題なく動作出来ているような製品ありましたら教えて頂きたいです -
>>101
普通に使うだけなら特に問題ないと思うけど
ゲームとかでスペース、SHIFT、CTRLを押しっぱなしとかだとうまく動かないことがある
例えばレースゲームで押しっぱなしでアクセルだった場合
変換なしだと押しっぱなしでアクセル全開
変換器を使うと 連打扱いになって変換を使わない場合よりスピードが出ない
というような不具合は起こりえる
アマゾンで見ると同じ商品でもお店によって物が違ったりPCやOSの種類でうまく動かないことがあるみたいですね
自分が持っているのはシグマAOP?でもう会社がありませんw -
ダイヤテックで旧リアルフォース大特価処分セールだってよ
-
うちの104リアフォ、コーヒーこぼしたりして中の鉄板錆びてきてるから
早く買い換えたいのお。 -
>>104
全然大特価じゃないだろ -
ダイヤテックから処分セールのお知らせメールきたのが3日前だけどまだ全部残ってるw
-
正直、安くない。これなら差額支払って楽天、アマゾンの新品がマシ。
-
>>104
見つけられないんでURL教えて -
サマーキャンペーンとかぬかして箱潰れ品を価格ドットコムの新品最安値より高く売りつける
詐欺みたいなクソしょうもないことしくさってんなダイヤテック -
その通りです。
-
箱が潰れるほどの衝撃をうけた商品を定価の8割で売るような感じです。
-
ごめん定価の9割りだった。
-
スペースキー長くしたのホント無能
作った奴ら正座させて説教したい
日本語キーボードから変換無変換取ったら何が残んだよ
頭悪いなぁ -
お前の頭が悪いんだろ?
-
社員登場
-
社員認定草
-
二人目登場
-
病気の人はしょうがない
-
スペースバーは短いのものも作ってほしい
来年の買い替えは仕方なくリベルタッチにするか‥ -
購入後、史上最低のキーボードで名誉返上、汚名挽回
-
>>121
TKLが出れば有力な候補になるんだがな > リベルタッチ -
スペースキーはすぐ慣れたよ
無変換はEnter、変換はBackSpaceで使ってる -
スペースバー厨と右上ロゴ厨は忘れた頃に定期的に沸くなw
一昔前ならいざ知らず今は自作含め、幾らでも選択肢あるんだから気に入ったの買えばいいだけなのにね
このスレに限ったことじゃないけど不満のある品に居座ってdisり粘着する心理が理解出来ないわ -
商売仇が相手の商品をdisってなにが悪い。商品に人権はないのだよ。
-
ダイアテックのセールはパームレスト(箱なし)がついてるからその分安いともいえる
3台持ってるけどそろそろゴムがヘタってたりキートップの文字がかすれてるから買ってもいいかと思ったが
この値段なら新しいの買うかなw -
新しいの?箱潰れの旧式なのに新しいの?
-
>>128
新しいの=R2 -
なら文句ありません。
-
無線のテンキーがほぴい
-
ダイアテックの箱潰れで108P-S買いマスタ
108UH使ってたけど変荷重でも違和感なかったんで今後はこれはメインかな? -
東プレの会社の事務員とか、リアフォのどれを使ってるのか気になる
みんな旧モデルとかだったりして -
>>134
事務員なんてデルのPC付属鍵盤だろ -
>>134
HHKBやで -
リアフォrgbカーソルキー欠損一部キー動かない奴8888円は買いかな、直し方分からんしどうしよう
-
そもそもキーの一部を無くすという状況が意味不明過ぎるし、普通に使ってたらまず壊れないリアフォが壊れる(しかもたった1年で)って怖い
ゲームで負けてキーボードクラッシャーしたんじゃないのか -
リアフォでキーが効かないのは99%基盤が断線してるね
しかもカーソル右しかないじゃんw
1000円なら買ってもいいかなぁ -
ちなみに修理代金は8000円+部品代らしいよ
Q8. 飲み物をこぼしてしまい、反応しないキーが発生しました。
A. 有償修理となります。オーバーフォールを行いますので費用は¥8,000(税抜)となります。ただし、交換部品が発生した場合はさらに部品代が追加されます。修理窓口にご連絡ください。 -
Q9. キーボードを誤って落としてしまいキートップが破損しました、キートップだけの販売はできますか?
A. キートップ単品の販売は行っておりません。破損するほど強い衝撃を受けた本体が心配ですので修理をお勧めいたします。
基盤とキートップで12000円くらいかかったとして2万はかかるんじゃないかなぁと予想してみる -
メーカー修理に出す前提で8,888円も出して手垢のついた故障品買うアホいないだろ。普通に新品買った方がマシ
-
連続で申し訳ないが旧リアルフォース 左SHIFTが反応しないを3000円で買ってみた事ならある
ジュースをこぼして中がべたべた、左SHIFTの基盤のスルーホールがジュースで腐食、断線してたのを半田でつないで(埋めて)修復
ゴムと基盤のジュースをふき取りキーの樹脂を洗浄してシリコングリス塗布、スタビライザーにグリス塗布で再組立て
これで直したことはあるが、RGBはそんな単純なわけにはいかないと思う -
キー欠品なら汎用品の使えないの?
-
汎用品?
-
RGBならCherryのは使えるでしょ
まあこんなの8888円で欲しいとは思わんが -
ハイプロが最高
-
具体的にハイプロの何が最高ですか?
-
キートップの高さが最高
-
キーの窪みが指先にエロい
-
>>142
修理しないで本体交換なんじゃないの、こういうのって。 -
PS/2はUSBになって返却される可能性もある?
-
ハイプロをナンピンしたい衝動に駆られるが、ここは我慢しよう
-
我慢は体に毒です。絶対に後悔します。
-
そろそろ18年選手なんだけど本当に頑丈だわなー。
年に一回キー外して洗濯ネットで洗うぐらいしかしてないけど。 -
ハイプロはゲームに使えないのが難点
-
よく話題に上がるサビは18年でも大丈夫ですか?
-
>>156
俺は異端児だったのか -
リアフォもロープロ仕様が出ないかな
-
>>148
HiPro常用してるけど、個人的な感想で言えば、
・天面の形状や段差の少なさのせいか、ミスタイプやキーキャップに指が引っかかるようなミスは減ってるように感じる。
・ハイプロファイルでキー天面のカーブも強く、キーが指に近いように感じる(指がすぐキーに届く)。 -
ハイプロのテンキーレスほしい
RGBのテンキーレスもはよ販売して -
>>158
キーごとの落差があったりしてゲームには使いづらいて聞いたけどどうなんだ -
アナログ買っちまったよ
こうしてキーボードが積まれていくのだな -
今まで使用したキーボードを売るか捨てれば
積まれていきません。今まで使用したキーボードをどうするか?が問題です。 -
買っても一度も使わずに積んでいくヤツ
-
使いもしないのにアホみたいにコレクションしてどうすんだよ
ゴミ屋敷の住人みたいに一種の病気だろ -
>>161
メッチャ押下圧高いけどなw -
キーボード沼にはまって大量のキーボードが手元にあるがalps青、オレンジ軸とかibmバックリング角ロゴとかレアすぎる物は手放す気にならない
こんなレアキーボードも結局無接点に敵わないと知ってれば沼にはまらなかった -
>>170
分かるわw
良い物を知ったら元には戻れないよな
知ってしまったが最後
もっと良い物があるのでは?で探し続けて沼の深みに足を入れ
無いと知ったらストックの確保に走り更なる深みへ…
エスカレートして後10年は戦える程ストックを確保しても飽き足らず
最新のキーボードで良いものも有るかも?と常に目を光らせ試し買いを重ねて沼の深淵へ…
なんて言いつつも
キーボード収集家なんてまだまだ病気の内にも入らんよ
せいぜい部屋占拠くらいが関の山だろ?
その部屋占拠してるコレクション合わせたって100万もいかないだろ?
ピュアオーディオ住民に鼻で笑われるわw
あいつ等は音の為にケーブル一本に25万払うのは言うに及ばず、家を建て、部屋を作り、果てはマイ電柱とか言い出すからwww
下(上?)見てもしょうがないけど可愛いもんよ -
生涯で100万いかない趣味って安上がりじゃね?
-
>>171
長い割に中身ペラッペラなレスw -
>>171
すごい鼻息フンフンしながら語ってそう -
リアフォ買ってれば間違いないんだな、これが
-
そしてリアフォの中で迷うという
-
中華メカニカル→cherry純正軸メカニカル→無接点(リアフォ他)
よくあるキーボード沼パターン -
キーボードに2万とかアホだろwwwww
というのが普通の人の反応だと思う(俺の周りの奴は9割そうだった) -
静電容量無接点方式が17台
どうしてこうなった?フル9台・テンキーレス6台・fc660が2台
未開封が14台 -
するどい。仕事はノートパソコンとスマホ、オンリー
つまり使用しない。さらに2台買う癖があります。 -
>>180
静電容量どれが1番使いやすい? -
個人的には
R2A-JP4-BKJ
PFU Limited Edition
fc660c -
https://pc.watch.imp...cs/news/1137187.html
キーボード特集してた。 -
ハイプロのテンキーレスUS配列がほしい
-
>>182
そのうち一台でもいいから会社に置いてください。
そうすれば少しは職業人としてのプロ意識が持てるようになりますからw
ちなみに自分はリアフォ87UWを置いてます。
家ではFC660CとHHKを使っています。 -
職場に私物のキーボードはセキュリティで禁止されてるだろ
-
基本的にはその通りです。
腱鞘炎の診断書があれば使用可能です。 -
内の会社別に私物でも良いけど申請すればいくらのキーボードでも買ってくれるが
-
RGBテンキーレス早くしろ
-
使いもしないのに大量に集めてる人は、もはやキーボード好きというより単なる収集家だな
-
メンブレンもメカニカルもリアルフォースもそれぞれ良いところがある
メカニカルの良さはリアフォにはないしリアフォの良さはメカニカルにない
だからPCの用途ごとにキーボードも変えているw -
PCゲーはやはりメカニカルですかね?
-
好みやな、vc繋ぐならカチャカチャ煩いのは避けた方がいいってぐらい
-
ゲーム用に108UG-HiProってどうかね?
使い心地より音の良さで決めたいんだけど
使い心地はdell純正キーボードより良いならそれでいいわ -
ゲームは変荷重、HHKB意外なら
何でも良いと思います。 -
>>164
>>158じゃないけど。
https://i.imgur.com/ZLJtLv6.jpg
https://i.imgur.com/v3KIyAO.jpg
メインキー部の上四段は、押下したキーの下段のキーとの落差は通常モデルよりあるけど、
逆に上段のキーとの落差は少ない。なおキーストロークは通常モデルもHiProも一緒。 -
変荷重ってそんなゲーム向いてないの?
-
ファミコンのコントローラーが
ABCで重さが違えば嫌でしょ。 -
ファミコンにABC!?
-
間違いコントローラーにabcです。
-
全然ぶっ壊れる気配なかったけど15年ぶりぐらいに買い替えた
サンキューLA0100 -
来年出るリメイクバイオ2のQwerkytoys社とのコラボキーボード、8万するけど東プレ新型より打ち心地良いのかね?
https://i.imgur.com/cdnN9eO.jpg
https://i.imgur.com/uONL8Pm.jpg -
発売してない商品の打ち心地がわかる
エスパーはいません。 -
このタイプライターキーボードの軸はcherry青軸で丸型のキートップは普通の四角型のキートップより小さいので押しにくかったよ
-
all30gテンキーレスを秋葉ヨドバシで触ってきていい感じかなあと思ったけど、
いざ使ってみて軽すぎたってなるのが怖くて買わずに帰ってきた(/_;)
無難に変荷重を買おうかなあ、直感的にはall30gなんだが。 -
変荷重を買えば直感を信じてAll30gにすれば良かったと後悔する。
All30gを買えば無難に変荷重にするんだったと後悔する。
どちらにせよ、あなたは後悔した後に2台目を購入する運命なのである。
さあ、後悔する前に2台同時に買おう! 今すぐ! -
静音とノーマルも必要だぞ☆
-
>>214
自分向けの日常用はなし? -
鑑賞用3台・保存用3台・布教用3台・自分向けの日常用3台・予備3台
計15台必要です。 -
>>200
画像上げてくれてありがとう、あんま普通のリアフォと落差変わらないなら欲しくなってきた -
そんなのフル、テンキーレス、HHKBしかないじゃん。
-
>>218
神棚へのお供え用はいらないの? -
全部入りのR2SA-JP3-IVでスペーサー3mm+APC1.5mmの運用が最強
-
3mmのスペーサー入れるならパンタグラフでいいと思うのは俺だけだろうか
三万円近くも金払ってパンタグラフ仕様にしたくはないな…… -
なんでパンタグラフ?
別もんやぞ -
来月TGSだからなにか来るかな
-
RGB TKLを期待
-
キーストローク短くしたら誤入力増えませんでした?
-
慣れればなんでも普通に打てるだろ
ただ気持ちいいかどうかの違いに過ぎない -
高価なキーボードはいろいろいいんだろうけど、俺はエレコムの
超スタンダードな安物でじゅうぶんだわ。
http://www2.elecom.c...cts/TK-FCM062BK.html
仕事柄、いろんなキーボード、マウスを触らないといけないので、
「これでないと!」とか「高級なのは違うな!」とかいうこだわりがなくなった。
ちなみに、マウスも同エレコムの光学式の最安のやつw
http://www2.elecom.c...ucts/M-K5URBKRS.html -
HHKのType-Sはストローク長が3.8mmなのだが
この0.2?の差が指にかなりの負担を掛けてる
打ち方にもよるが東プレの標準ストローク長である4mmが
最もシックリくる次第 -
APCいらないけどALL30gだとそれしかないのな
-
>>231
気のせいだよ -
弱すぎwww
-
pfu edition 買ったった
納品が楽しみ -
おめ
いい色買ったな -
PFU Limited Edition買って使ってるが値段以外は今のところすべて満足だよ
-
Hi-Pro買ってなかったらPFU版買ってたかな
-
hhkb買ってなかったらpfu考えてた
-
APC無しの東プレ版でいいような気がしてきた
-
おじいさんが生まれた朝に買ってきたリアフォさ〜
-
それだと、おじいさんが結婚でR2が来たような感じになります。
-
百年休まずに スコ スコ スコ スコ
-
RGBがグイグイ値下がりしてってる
-
>>246
そろそろRGBテンキーレスが出るから安くなってのかな -
>>247
正式発表あったの? -
Heavenの印字が薄れてきた
白のキートップに変えたいが、104の交換用無いねぇ
一部だけでいいんだが、HHKBのがつかえるんだっけ? -
>>250
もちろん使える \4000 -
ゲームで変荷重はイマイチ
用途の問題です。 -
ゲームなら静電容量よりメカニカルの方が良くない?
-
変な機能ついてなければなんでも変わらんくね?
-
それがトップゲーマーになるとダメなそうです。
-
R2なんだけど、ラバードームの中のバネがシャカシャカうるさいのがある(四個ぐらい)
それを静かなバネと入れ替えたいんだが、ケースの外し方がわからん
誰かR2の分解した人はおらんのか -
バネの長さが短いんじゃないかな。
正常なやつと見比べて長さをそろえればいいんじゃないかと思う -
リアフォの分解なんて猿でもできると思うが
ああ、コイルスプリングぶちまけないようにだけ注意な -
バネがずれてるんだと思う
それかラバードームがしっくりハマってない
旧タイプだけど変荷重はラバードームのシートが1枚だからどうしても中心にしっかりはまらない感じのキーがいくつかできてしまう
等荷重はシートが細かく分かれてるからずれてるシートの微調整は結構楽
分解には腕時計の電池を外したりするような工具があると楽かも -
リアフォでキーボードのカバー皆様はどうされていますか?
-
気合いでカバー
-
食事が缶詰、軟禁じょうたいなのでキーボードの上の食事になります。基本的人権がほしいです。
-
ダンボール紙で箱を作ってかぶせるとか?
-
JUSTロゴ入 USB3.0ハブ付デスクトップシェルフ 通 紺藍(こんあい)
おすすめです。 -
なんだろと思って見たらJUSTって一太郎のあのジャストシステムww
-
うちは昔のAcryaがまだ現役だぜ
-
ジャストシステムのリアフォーR2は黒にかな印字で見ずらそうだな
一太郎とか花子さんとかまだ需要あるんかいな -
最近の一太郎は同人物書きにも優しい仕様なんだっけ
-
印刷所連携機能とかあって同人狙いとしか思えないんだが
-
ジャストシステムのリアフォは、なんでアイボリーにしなかったんだ
物書きこそあの色だという感がある -
R2 ってAppキーのメニューをどうやって出すの?
-
R2(テンキーレスのSA)の分解に成功したから報告しておく
1
裏面のまるっこい小さなシールを剥がすとネジがあるので、それを外す(ネジは上下のケースを繋いでる)
型番書いてある大きなシールは剥がす必要なし
くぼみがあるからネジがあると思ったらなかった(半分ほど剥がしてちょっとショック)
2
底面上方に見える6つのツメを外す
工具を使うと傷がつくかもしれないから、俺は自分の爪で外した(傷はつかなかった)
3
下方向の上下ケースを外す
外れにくい4つのツメがあるけど、端から順に指でなんとか外せる
4
あとは旧モデルと同じ
ケーブルに繋がってるコネクタを外したあと、基盤のネジを外せば鉄板と基盤が分離する
ラバードームの中のバネがうるさいと思ったけどそうじゃなかったわ
軸の個体差でシャカシャカ鳴ってた
だから鉄板にくっついてる軸を使わない軸と入れ替えた
キーキャップの右下を指で弾くと、シャン、て鳴るキーが何個かあるじゃん?
それは軸の品質が原因
シール剥がして保証はきかなくなたけど、キータッチは満足できるものになった
ちなみにケースを外すとき結構指が痛い -
いや分解の仕方はわかってるけど急に比べてやりづらくなってるから
非推奨って話なだけだぞ -
>>262
バード電子のキーボードルーフを使ってる -
もしかしてR2ってキートップ全部外して洗うのがやりづらくなってるのか?
メンテナンス性下がったな -
ジャストのやつ、筐体アイボリーにしてクリームとグレーのキーにしておけばバカ売れしただろうに
PFUのやつもそうだが、どうせ出すならオリジナルとは違うカラーリングにして欲しい -
キートップ外すだけなら新旧関係ないでしょ
-
>>275
上方下方じゃなくて前方後方なんじゃないのか? -
土方
-
きんどーちゃんがくるぞ
-
realforce rgbがJIS版よりUS版のほうが3000円安いけど何で?
見栄えはUS版のほうがかっこいいよね -
メーカーに聞けよ
-
需要がないんでしょ
-
使用してる有名ゲーマーがいない。
放射脳が心配な人が多い。
安くしないと売れない。
日本人には定価で。 -
USの方が早く発売されたから早く値下がりしただけ
-
)1UDK-G使ってるけど新しいの(R2)が出るとやっぱり欲しくなる
-
USテンキーレス8月に出すよって6月2日に発表してなんにもないけど
ひょっとして国内販売忘れてるとか? -
今年は暑かったから冷凍車コンテナの出荷で手一杯なんだろうよ
-
そして旧型を購入してサビが!白が黄ばんだ!と大騒ぎします。
-
あえて古い型をチョイスする俺カッケーってイキリーボードしたいのはわからなくもないけどね
-
前から思ってたんだけど87UBってWASDの別色キーが付属(ゲーム用と思われる)のに
変荷重なのはなぜなんだろう? -
流行りに乗っただけで深い意味はないだろ
-
>>293
俺も高級キーボードの世界にハマってしまってPC本体よりもキーボードに拘るようになってしまった
リアフォ(91UDK-G)は持って入るもののハイプロとかFILCOとかRazerのキーボードを常用してるよ
俺にはメカニカル式が合ってるのかも -
YouTubeでR2-JP4-BKの打鍵音見たけど なんとなくハイプロに似てるっぽいような・・・
-
完全に別物です。
-
enterとBSが手荒に押す際キシュキシュ鳴ってものすごく不愉快なんだが、これスプリングの音なのかな
キーとってプラ可動部分にシリコンスプレーじゃ全然治らないから調べたら、ゴム版と基板の間にスプリングが入ってるみたいだね
同じように音で悩んだ人はいる? -
ゴムとスプリングが擦れてる音じゃないかな
-
DQのAIって敵のHP明らかに分かってる感じだよね
-
US版TKLもう8月25日だけど
6月2日の発表から何もアナウンス一切しないの
ここって普段からこんな会社なの? -
なるほど、やはり分解してスプリングにシリコンスプレーなりグリスなり塗らないとダメそうだね
結構面倒そう -
>>307
耳を近づけるとスプリングの音がするけど、分解してラバードームから直接押すとどれもほぼ無音だった
だからバネが原因じゃなくて、品質の悪い軸のスライダーが響いてるんじゃないかな
俺は不良品の交換でR2(静音)を2台触ったけど、打鍵音は両方共バラつきがあった
キーの右下を弾くと、シャンって鳴るキーが何個かある
それが品質の悪いスライダー
でもそれが不具合ってわけじゃないから、分解して自分好みに軸を入れ替えるしかない
あと、スタビはスペースキーだけ白いグリスがたっぷり塗ってあった
エンターキーとかのスタビにグリスはなし
だからエンターはスタビの異音かもしれんぞ -
リアフォに使われているグリスってスムースエイドRO-59tmKTなのでしょうか
もう手に入らないみたいですが -
あと基盤と鉄板を外したあと注意な
鉄板はけっこう簡単に曲がる
少しでも曲がるとキーボード本体がガタツク
それを修正するのにまた分解して鉄板の歪みを直したり、キーボード捻ったり、微調整が難しいから -
確かに耳近づけて聞くとスプリングじゃない気がする
プラ同士が擦れてる音だよね だからシリコンスプレー吹いてみたんだが
構造がよくわかるブログのおすすめってないかね?
画像のアップが見たい -
分解とか静音化でぐぐれば出てくる
-
少し探してみた
なるほど、横長キーにあるスタビライザー(自分のは英語キーボードなのでEnter・BSは横長)が悪さしてる場合があり
その場合、シリコンスプレーより粘着力のあるグリスの方が良さげって感じか -
グリスッつっても色々種類あるからな
変なの塗ると余計に悪化するぞ -
グリスは機械用使うとプラスチックが溶けるらしいよ
セラミック系がいいみたいだ
塗る前に調べてみて -
>>316
おまえが書き込む前に調べとけ。と粗雑にレスしたくなる -
91UBKに缶コーヒーおもいっきりこぼして洗浄したけど打ち心地が戻らなくて
分解してグリーススプレーかけたよけどよりひどくなったのは今となってはいい思い出 -
修理に出しましたか?いくらかかりました?
-
今日ヨドバシカメラで店員にリアフォについていろいろ聞いてる人がいたんだ。
店員も調べながら各モデルについて説明してて旧型のリアフォを買っていった。
となりの列にR2おいてること教えようかと思ったけど余計なことかなとおもってだまっといた。 -
店員が在庫処分しただけ
何も問題ありません。 -
第1世代のリアフォのアクチュエーションポイントって2mm位?もう少し浅いかな?
-
>>320
さすがにリアフォ買ってく位だし話題の旧式買った人がR2の存在は知ってるはずと思いたい -
スペースバーまわりで旧式選んだのかもしれないしね
-
右上の銀紙が。。。気に入らなかったんだろw
-
わろた
-
情報得て吟味して旧型を買ったんやろ
なんかヘンか?そんな人どこの店にもたくさんおるやろと思うけど
しかしR2と旧型でそんなに違いあったかと言われるとうーむ
PS2に拘りたかったとかかしら -
店員がそんな事考えるわけない。
在庫処分です。 -
俺んちの近くの電気店はリアルフォースなんて売ってない
結構田舎だからなあ
だから買うときはAmazon -
変荷重とオール30ぐらむ以外なら
普通のキーボードなので1つあれば充分です。 -
>>327
108P-Sなんてもう淀で売ってないだろ -
All 30gテンキーレス静音の91UG-Sと
All 30gテンキーありの108USって
キー形状は同じでしょうか。
前者買ったが、昔触った108USの方がキーの高さが低い気が...時間がたっているので変わったのは自分の方? -
91UG-Sは静音、つまり静音パーツに厚みがあったと推測します。
-
HHKの静音バージョンはシートの厚み分だけストロークが短くなっているっぽいよ
-
>>335
静音ゴムリングの線径0.2mm分 -
なるほど、そしたらかわらないのか。
両方持つてる奇特な方おられないですかね。 -
Realforce R2 PFUエディションですが、
CtrlとCapslockが入れ替えられるように、WindowsキーとAltキーの入れ替えは可能ですか?
また、Macで使いたいのでCommandキーのキーキャップは付属していますか? -
なんでPFUに聞かないの?
-
5chはもっている、買った。
これが嘘99パーセントなので具体的に聞かれると答えられません。 -
Commandキーは付いてこないよ
-
>>338
Mac版を待ったほうがいいよ -
>>338
コマンドキーは無かった、当方jis配列なので、us配列に付いてるかは知らぬ -
>>338
CapsとCtrlだけだよー
https://www.pfu.fuji...com/rfkeyboard/spec/
表記気にしないなら、修飾キーの入替はOS側でやればいいさー
日本語配列はKarabiner使えばどうにでもなるさー -
俺は元プロレスラーだ
必殺するめ固めをお見舞いしてやる -
ハイプロは他のリアフォより打ち心地が上品な気がする
-
下品な人が上品とか言っても説得力がないです。
-
2018.06.02 配信
東プレ、REALFORCEテンキーレス「R2シリーズ」US配列18機種を発表
http://www.gdm.or.jp...ase/2018/0602/264847
>第2世代「R2」シリーズは2018年8月一斉発売確定
もう8月31日だけど -
何かトラブってるんだろうな
日本語版が全然売れてなくて資金回収できてないとか -
そういやアマゾン販売(マケプレじゃない)のR2テンキーレスに
R2TL-JP4-BK-SHKとか、SHKがつく製品があるんだが、これなんなんだろうな -
>>350
ションボリ ハッキング キーボード -
リアフォの変荷重って一般的に不評なのかな?
-
なぜ高級キーボードを買うか?
素人ゲーマーがゲームの為に買う。
このせいで変荷重は不評なのです。 -
>>348
公式に10月って告知出てたよ。 -
右上が銀紙じゃないから売れるかもw
-
>>358
すまん、英語配列派なんだorz -
結局ALL30gでよくね?っていう
-
>>361
実際そう思ったんだけど店頭でキータッチしてみると45gや可変重もいいんだよな・・・ -
>>363
メンブレンから買い替える時に同時に全部買って試してみたけど45gも変荷重も両方打ちやすかったけど30gは軽すぎた。
座って文章のタイピングを試してみるのが一番分かり易いと思う、立ってると微妙に差が出る気がする。
どっかにキーボード選定カフェとかないかな?
あと最初から静音仕様買っておいた方が良い、どうせ後から欲しくなるし。 -
今までメカニカル使ってたけどヨドバシで触ったRealforceが良くてRGBポチってしまった
レビューだと音がイマイチらしいけどまあ気にせん -
rgbはcherry軸のキーキャップと互換あるから今度はキーキャップ沼にハマるかもね
-
>>367
打鍵感も違うらしいぜ -
r2ノーマルモデルの墨字ってもしかして存在しないの?
-
一太郎モデルの事ですか?
-
テンキーレスのr2でお願いしますよ
-
なさげやな
apチェンジャーありやと微妙に打鍵感違うよね
reaforce買うか悩んでるけど商品多いし難しいわ -
左手用テンキー出してくれい
-
r2と前バージョンってけっこう違うのかねぇ
あーどうしよ -
旧モデルは知らんが、R2のAキーってカチャカチャしてなんかうるさくないか?
非静音と静音、両方触ったが、どちらもAキーだけカチャカチャする
どうしてなんだぜ -
>367
なぜお店で触ったRealforceと同じ物を買わなかったのか。
RGBはゲーム用だから打鍵感や音が明確に他のと違うし、LEDだって経年劣化で出ない色が出てくるよ。
普通のRealforceのようなポクポクやコトコトした音や高級感を求めるとかなりがっかりすると思うぞ。
ただし、荷重が全部一緒なのとAPC付きであること、打鍵感はメカニカルに近いことやチャタリングしないこと等があるので、ゲームする向きにはRGBを選んで正解なんだけどね。 -
R2のUS版で非静音ALL45gのTKLってないの?
55gはあるけどこれ重くない?
今のところ一番欲しいモノがないw -
>>62
これまだー? -
>>380
その中に英語配列で30g・静音・APCのモデルはない -
尼のタイムセールのPFU Limited Edition届いた。
早速2mmのシート入れてみたけど、沈み込み過ぎないのも良いけど更に静音になるね。
今まで108P-Sだったけどしばらくコレメインで行こう。
APCはパンタグラフとか薄型とか底打ちに慣れてる人には良いと思うよ。 -
R2用2色成型キートップが欲しい
-
自分の好みのモデルが見つかるフローチャートみたいなの欲しい・・・
多すぎてどれがどれだか・・・
US配列
テンキーレス
all30g
色はできればアイボリー
コレあるかい? -
>>386
公式ページの製品一覧で、条件入れて絞り込み出来るぞ。
テンキーレスキーボードって赤帯の下の絞り込みって黒帯のとこをクリックすると条件入力画面が出る。
http://www.realforce...ts/index_office.html -
あれだけ細分化しているのなら、オーダーメイド直販にしても良さそう
-
キートップのオーダーメイドがあればなあ〜
-
>>389
ホントになー
オーダーメイドじゃなくてももうちょっとどうにかして欲しい
現状KBDfansあたりのcherry mxアダプター使うか、在庫があんまりなくて種類の少ない
東プレスイッチ向けキャップしかない、WASDだけで15$とか財布に優しくない.... -
ちょっと聞きたいんだけど
91U(NG0100)って2種類ある?前期型と後期型みたいな
具体的には、REALFORCEロゴが地味な奴と、Aが赤い奴
うろ覚えだけど途中でリニューアルしたんだっけか?
Web上のどっかにその頃の記事があると思うんだがググっても全然出てこない… -
右上のデザイン早く変更して
-
右上の4つのキーの有り無し関わらず同一の金型を使ってるから、APC無しだと右上のキーはないけど穴自体は開いてるからダサいプレートで穴を塞いでるって事?
http://www.realforce...images/mainphoto.jpg
http://www.realforce...images/mainphoto.jpg -
http://www.realforce...images/mainphoto.jpg
http://www.realforce...images/mainphoto.jpg
これらの右上ももちろんダサいけど、R2のように視界に入って目立ってうるさいって事はないからこの仕様に戻して欲しいわ。
http://www.realforce...images/mainphoto.jpg
おまえはダメだ。ダサいくせに目立つな。 -
そうだね銀紙だね
-
せめて本体と同色の艶消しにすりゃいいのに
まあ東プレ設計だといかにも盲蓋で塞ぎましたみたいになりそうだけど -
HHKB/Professionalの初代型
静電容量無接点方式のキースイッチということから、うちで生き残っているコンパクト型のRealforceと言える。
大事に使えば、自分が死ぬまで使えるキーボード。
Windows XPから、最新鋭のWindows Elevenまでバトンタッチしてくれるとは…。
Windowsの日本語版では、レジストリの書き換えでUSB/BluetoothのUS英語キーボードの値に書き換える必要がある。
HHKB/Professionalは101/104US英語キーボードで動作するため。
テンキーなんか無くたって、通常使用では十分に用は足りる。
おかげで、ノートパソコンのキーボードでのキー打ちに強くなった。
数値入力を頻繁にするなら、別途にUSBテンキーを用意しておけばいい。 -
リアフォのテンキーで30gって出ないかな
30gになれると45gでも重すぎる -
RGB仕様かR2仕様のテンキー30gがほしい
-
右上の銀紙、金紙、カーボン紙の無いR2が欲しい
-
やっぱり、東プレREΛLFORCEより、谷亮子ちゃんだよ〜♪
-
55g派っていないんですかね
-
リアフォの30g使ったらほかのキーボードに戻れなくなったんだが
並行して安いキーボードや、タブレットで使うカバーと一体型のタイプを使っている人いる? -
職場の安メンブレンと家の高級キーボード使ってるがキーボード持ち込みたくなるわ
-
俺も30g使ったら赤軸ですら重く感じるようになったな
でも打鍵音のバラつきがちょっと気に入らん
だから今はnizのキーボードが気になってるところ -
静電容量無接点総合スレあるんだから、そっちで聞けよ
-
Nizは35gから55gまでラバードーム入れ替えてみたけど、タクタイル感は東プレのほうがしっかりしてるよ。というかNizは全部リニアに感じる。
-
RGBは音が大きいからボイスチャットで拾いすぎてゲームには微妙だな
静音モデル買っておけばよかったか
でもAPC、静音、英語、45gってPFUしか選択肢ないな -
タクタイル感は個人的に
hhkb >> 東プレ45g > niz35g > 東プレ30g
好みの打感もこの順番
リニアは好きじゃないけど、nizはありかな -
>>415
タクタイルに関してはレオポン(FC660C)の方が上 -
もう中古品しか無理な商品をあげないでください。
-
え、でもレオポは東プレと部品一緒と違うんかい
-
>>417
自分は2台(白とグレー)持ってるが何か? -
今はレオポンは新品だと白が3万円位、黒だと5万円位するみたいです。
-
なんで英語配列に30g/APC/静音はないのか
-
>>422
これから出るだろ -
https://www.4gamer.n...G031703/20180606002/
>日本語配列モデルだと静音かつAPC対応の
>「REALFORCE TKL SA」という製品シリーズもあるのだが(関連記事),今回の発表に含まれていない。
>もっとも,取材時に話を聞いた東プレの山根英宣氏は
>「静音かつAPC対応モデルもラインナップにはある」と述べていたので,
>将来的に登場する可能性はあるだろう。
これ? -
とりあえず今更87U買いました。白等荷重55g。
英語配列。だれも買わなかったんだろうなっていう在庫のやつ買ったったw
オレはこれくらいの打ち心地が好き。 -
>>426
実は俺もAll55gが欲しいと思ってたw
All45gだとR2のPFU版一択
それも静音、いらないAPCが付いてくるんだよね
だったら新旧問わずAll55gは悪い選択ではないと
やっぱ55gいいっすか? -
>>428
US配列だからターゲットは自明だね -
日本人ユーザーいらないから
という意味です。 -
JISとUSじゃ市場の規模が違いすぎる
-
>>427
オレは小さい頃からスイッチ類の押し心地に尋常ならざるこだわりがあるんだよね。
55gだとキーと指が離れない感じがする。ニョキニョキってな感じ。それがいい。
高速タイピング? 疲労? 知らん。 -
30gまだー?
-
reaforceの裏のS/Nっていう製造番号みたいなものから、製造年月日を知る事が出来ますか?
-
リアフォのソフトのバージョン1.1.4インストール出来たやつおる?
2台でためしてどっちもだめだったんだが?1.1.3がインストールされてるPCでもダメだった。 -
>435
ファイルサイズが極端に小さいんだが壊れてね?
1.1.2は8,347KBなんだが1.1.4は1,354KBしかない。 -
1.1.2なら安定して動いてるけどそれで動かないか?
-
ああ、確かにファイルサイズ小さいね。とりあえず1.1.3使うか。
-
30gのテンキーレス出さない理由って何だろうか…
-
めくら
-
APCのソフト1.1.4消えとるな
-
9月も中旬だけどUSテンキーレスR2まだですか?
延期なら延期しますとアナウンスぐらいするよう社員さん見てたら担当に伝えてください -
ほんまにルーズやよなこの会社
RGBテンキーレスもプロトタイプ公開してたのにその後どうなってんねん -
売れてないんじゃないか?
-
最低でも半年スパンでどうぞ
海外メーカみたいな1ヶ月単位のフットワークはないので -
RGBテンキーレス(1年前の記事)
https://game.watch.i...2/087/amp.index.html
まぁRGBフルキーがかなり売れてなさそうやから、下手すりゃお蔵入りになるかもしれん -
フルキー発売から半年以上経ってプロトタイプだしてるから売上はまぁまぁだと思ってたんだが
買うつもりのなかったPFUでわりと満足してしまったけど -
>>447
右上に銀紙金紙が無さそうで好印象 -
塗装の件を対策中なんじゃないか?
こういう部分は無垢素材しかあり得ないんだけどな。歴史から学べば -
なるほど
だんまり決め込まないで、塗装の話はっきりさせてほしいな -
Realforceもプランジャーのキーキャップ刺さる部分をRGBモデル以外の
通常製品もチェリー軸互換にすれば良いのにねそしたらキーキャップで遊びやすくなるし
eBayとかAliでチェリー軸対応プランジャー買って替えれば良いじゃんってなるけど
それはそれで面倒だし -
クーラーマスターとコラボしたNovatouchがラバーコーティングだったから変に感化されちゃったか
-
静音化ついでに粉末の潤滑剤を静音リングとスライダーに付けたら
スペースキーが時々軋み音がするようになってしもうた
粉の付きすぎ? -
チェリー軸採用されちゃったらNizとほぼ同じになっちゃうしね
-
結局テンキーレスはPFU版も含めて全部塗装されてるんだろうか
-
ウレタンとかの重合してプラスチックになる塗料なら少しはましなんだろうけど、
それでも塗膜がはがれるからな。その対策でガムテープののりの部分を溶いたようなプライマーを塗らないといけないし
使っているうちに削れていくから、色がついた物ではグラデーションになってしまうからダメで
クリアーしか選択肢がない。
削れて塗膜がなくなると見え方が変わるから厚塗りしなければいけない。
とか難しいよ。
このやり方だとピカピカになってキーボードとしてどうなん?って問題もあるし -
reaforceの裏のS/Nっていう製造番号みたいなものから、製造年月日を知ること出来ますか?
-
>>458
この前も聞いて誰も答えてくれてないんだしここじゃなく東プレに聞いてみたら? -
>>459
ここが東プレスレでしょ -
>>460
スレじゃなくて東プレに直接聞けと言っているんだけど -
はぁ?
-
東プレってプレス技術がメインの会社だから、キーボードは本気じゃないんでしょ。
-
法人メインだからエンドユーザーの個人なんて後回しにしているだけ
-
Realforceをスプリングのとこまで分解して掃除したら死ぬほど時間と手間掛かった
二度とやらん -
ゴミはたまってましたか?
-
ゴムキャップは意外にホコリ付いてた
-
>>466
でも、綺麗になったのは気持ちいいだろ? -
慣れればチャチャっと出来るようになるよ。
ネジの本数多いだけで。 -
なぁなぁ、公式サイトで、USALL30gキーボードが全部COMING SOONになってるんだが、これって発売する予定あるの?
年内かどうかもわからない状況? -
coming soonならもうすぐじゃないの?
-
>>471
coming soon -
Dos/Vの頃からずっとIBMのModel Mを使ってきたんだが、コーヒーやビール・ウイスキー、
しまいにゃ鍋のスープなどをこぼしまくってとうとう、スペース・シフトBSが同時に押されるようになってしまい
だったら買い換えようと静かだというリアフォにしたんだが、やっぱあのタッチが恋しい(クソうるさいが)
まあでも静かなのでこれでいいわと思ったら、Enterキーがキシキシ言うがな
この音、不愉快じゃわい -
アスペ
-
>>477
その鍵盤ググったんだが、凄そうだな -
凄くはないが、8801や9801使ってた人には懐かしいタッチ(IBMの方が重いけど)
今の基準でいえばすごくうるさいが、デコピンの勢いでズドンズドンタイプしてもへっちゃらなタフガイ
汚れもコーヒーくらいじゃびくともしなかったが、鍋のスープとおじやこぼしたらおかしくなった
つか、キコキコシコシコ気になるわ〜リアフォ
ばらさなダメか? -
キーボードに液体こぼしすぎ
リアフォは浸水考慮してないから、基板まで浸水したら確実に不具合出るから気をつけとけ -
>>477
クリック感の強いmodel mからソフトタクタイルのリアフォに買い替えたら素っ気なく感じないか?
model mからならハイプロかledみたいなクリック感強めのがいい
あとmodel mは角ロゴ?どのモデルかな? -
液体こぼす前提なら防水ゲーミングキーボードを予備に購入をオススメします。
-
食事の時は防水のキーボードを使用する。これだけて使用していたキーボードを捨てる必要はありませんでした。
-
白いキーボードにファミチキの肉汁が飛んでいつの間にかシミになっている。
-
ドームゴムあるし相当ぶっかけないと基板に到達することはないと思う。
つーか食事中はPCから離れろよw -
PCの前で飯食うの止めればいいだけだろ
飯食う時や使わない時はキーボードルーフとかカバーかけるとか
分解して掃除する手間考えたら使わない時のルーフ一つで長持ちするぞ -
そういや机をスタンディングデスクにしてからPCで飯とか食わなくなったな。せいぜい飲み物くらい
-
動画とか検索とかしながらメシ食う癖ついてるわ。
-
モビルフォースガンガルとリアルフォースってなんか関係あるの?
-
無いです
-
キーボードカバーなんて専用なものを買わなくてもハンカチを2つに折って被せておけばいい
男物のハンカチなら一辺が45〜48cmくらいだからフルキーボードにちょうどいいよ -
なにかオシャレに感じます。
-
楽天のカーテン専門店でサンプル生地もらって
2つ並べたらテンキーレスのカバーに丁度良かったな -
今のところ10数年はHHKBで一応は満足してて東プレのR2のテンキーレスが気になってる段階なんだが、角ロゴのMODEL Mを見てからはフルサイズのキーボードに憧れるようになってしまった。
で、昔使っていたADBのApple拡張キーボードを出してきたんだが、Aの隣はコントロールじゃなくCapsでしかもロック付きだったのでソフトウェア的に入れ替えてもロックが邪魔で使いにくいからまた押入れにしまった。
東プレの事務機器みたいな古いフルサイズ買おうかと見てみたけどWindowsキーがあるんだな…。
WindowsキーとAltのキートップをOption、commandに置き換え出来るキートップって別売りしてる?
あと、右Windowsキーの右側のよく分からないマークが付いたキーとか
http://www.realforce...images/mainphoto.jpg
こういうの -
>>496
俺と真逆の経路辿ってるな
最初角ロゴmodel mで押しが重いので拡張1を購入、拡張1気に入ってたけどaの隣caps lockなのとフルサイズキーボードが邪魔に感じてきたからコンパクトなhhkbを買って俺のキーボード沼が止まった -
Altキーの事か?
-
>>500
普通にマウスの右クリックと同じ機能だと思ってた。 -
キートップの塗装の件だけど、R2だけじゃなくて以前から塗装されてるっぽいね
終了済みのオクの写真デス
https://page.auction...jp/auction/327231229
だいぶん禿げてる -
>>504
91UBKと108UBKのレーザー刻印のキーキャップは
元々コーティングされてるから禿げる
それは新旧変わらないがここで問題になってるのは
新モデルは筐体も塗装なのかコーティングなのか
されてる事だぞ -
樹脂に詳しい訳じゃないけど、これは塗装じゃなくてコーティングじゃないかな。
昇華印刷じゃなくてレーザーマーキングで、PBTじゃなくてABS樹脂使ってるよね。
たぶんそのあたりの理由なんじゃないかな? -
R2の筐体はブラックモデルのみ塗装(ブラックは成形時に傷が入るらしい)
そんでもって塗装ハゲは初期ロットのみ
下地処理で問題があったとのこと
メーカーに聞いた -
>>510
俺の言ってるのはキーキャップじゃなくて筐体のことだぞ
ちなみにPFUモデルのR2なら初期ロットじゃないし、筐体はハゲないんじゃないか?
それと初期ロット筐体ハゲはアフターケアしてるらしいから、ハゲた人は電話したほうがいいぞ -
>>510
自信ないけど、ABS樹脂って溶剤・薬剤に弱いし直射日光にも弱いって聞いた気がする。
刻印のないスペースバーにも付いてることを考えると、そっちの方の対策か何かなのかも?
そのスペースバーの剥げている所の黒くなっている箇所は、たぶん皮脂だとは思うけど。 -
Realforce 91UBK を 7年間使いつづけたのでレビュー - nakanishy's blog
https://blog.nakanis...ealforce-review.html
REALFORCEの営業マンを信じてキーを洗剤で洗ったら汚れが落ちるどころか傷が入った件|SKEGLOG
https://blog.skeg.jp...ce-key-cleaning.html
10年くらい前からこのタイプのレーザー刻印キートップはコーティングがハゲる問題が明らかになっていた
古くからの東プレユーザーにとっては常識みたいなもん -
一連の禿げ騒動には非常に疑問
そもそも本当に禿げるのか?
人の汗でABSの表面が化学変化したんじゃないのか? -
>>499
人それぞれなんだな。俺はHHKBが配列が合わず、各種メカニカルを試し、Model Mはうるさすぎ硬過ぎで高速タイプ出来ず、拡張IIが程よく沼が終わりかけ、R2をいま物色中 -
>>505
その認識で合ってる -
みんなどうしてテンキーレスにそんなに拘るの?
テンキーあった方がお買い得感あるじゃん? -
>>521
単純に肩が凝る -
>>521
テンキーは別の場所に置きたい -
>>524
テンキーにショートカット割り当てられてたりするからかな -
いつも思うけどどうせテンキーつけるなら左側のほうがいいんじゃねーのか
-
値段据え置きでテンキーは別筐体にして同梱すればいいのではないかとおもう
-
制御基板や筐体が別になってコストアップするのに値段据え置きは厳しいだろ
-
左右どちらにも合体出来るように接点があれば最高
-
ブラインドタッチ時に位置がその都度変わると困るのでテンキー一体形派
-
数字は間違えると大変なのでブラインドタッチはオススメしません。
-
間違えないように正確なテンキーのブラインドタッチを身に付けましょう
-
>>521
左利きにとってはテンキーレスが意味ないことに、ついこのあいだ気がついた。。 -
>>534
左利きだからってマウスも左手とは限らんがな -
そういや、右利きだけどマウスは左で操作する後輩がいたなぁ。
やってみようかなとは思ったけど、そもそもあんまりマウス触らない派だったのでこうかはいまひとつだった。 -
トラックパッドがキーボードの手前じゃなくて右に置く設計になっているのがむかつく
どうしてそうなった -
テンキー無は無理
エクセルだけじゃなく、暗証番号さえ打つの大変じゃん -
釣りだよな?
-
ブラインドタッチが理由でテンキーいるの?
ブラインドタッチできてないレベルなんじゃないかな・・・ -
PC触ってる人ならブラインドタッチなんてできて当たり前… そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
-
まあテンキーありとなしじゃ指の移動距離ぜんぜん違うからな
-
へたにテンキーがあると電話番号を打てなくなる
-
US版だったらNUMLOCKがあるから
ホームポジションを崩さずに右手でテンキー打てるで -
ツクモでR2-JP4-BKが12980だったわ
-
>>548
違う店舗だけど昨日の閉店前にも余ってた -
普通に買えるなら二台調達したいな
-
RGB TKLが欲しい
-
>>546
終売品でもないのに何で安いのが放出されるの? -
スペースバーは人それぞれだね
-
>>555
後期ロットは塗装ハゲ改善したの? -
リアフォでR2使ってる人に質問なんだけど
スペースバーのキートップはスイッチの上に乗せてあるだけ?
それともFILCOみたいにスイッチ+金具とプラスチック小片で止めてあるんですか? -
>>555
脂性じゃなかったんか? -
意味不明の値下げによる不信が続いています。
-
>>558
ケーブルがtypeCの脱着式なのか、良いね。 -
東プレのキーボードは筐体内部にスタビライザーが入ってるよ
-
キーボード購入検討中です。東プレ・リアルフォースなど触って検討したいのですが、一番多く置いてある名古屋の店は何処ですか?
-
>>564
大須のツクモかな -
>>567
サンクス(´・ω・`) -
>>561
レスありがとう -
こんなのあったんだ。欲しい。
-
アマゾンになかったっけ?
-
APC付いてるのって打ったときの感覚だいぶ違う?
UDK-G買ったばかりだけどR2TLA-JP4-BKにすればよかったかな -
>>573
俺はR2TLSA-JP3-IVだが、APCなんて2.2でしか使ってないぞ
キーごとに個別設定するとタイピングのリズム狂うし、1.2は反応早くて打ちにくい
3.0は使う気すらおきん
それとキースペーサーも使ってない
やっぱデフォルトが一番
まあゲームやらない個人的な感想だけど -
>>573
そりゃもう全然違う
APC1.5mmで撫で打ちすると、
気持ちいいし疲れないし入力効率上がるしいいことづくめ
あくまで正確なブラインドタッチができることが前提だけど
ちなみにR2SA-JP3-IVで、APC1.5mm、スペーサー3mmで使用
これに慣れたらもうデフォルトでは打ちたくなくなる
APCの設定よりもスペーサーの有無の方が打鍵感覚への影響は大きいと感じる -
元々のストロークって4mmじゃなかったっけ。
そこに3mmのスペーサ入れたら残り1mmしかないわけでしょ。
スペーサは柔らかい素材で押せばぐっとキーが入るけど、APCが1.5mmってことは少なくとも0.5mmはスペーサにめりこませてる。
それが快適ってホントかい。 -
1.2じゃなくて1.5だった
すまん -
>>576
リアフォのストローク4mmはプランジャーが底打ちするまでだと思う
キーキャップと鉄板の隙間は多分5mmでストローク4mmだと
キーキャップと鉄板の隙間は1mm残るからAPCで1.5mmにしても
アクチュエーションポイントよりもキーキャップ底打ちのが深いから問題ない
簡単に言うと
スペーサー3mm利用時キーキャップが底打ちするまで5mm-3mm=2mm
APCで1.5mmに設定した場合2mm-1.5mm=0.5mmで問題ないって事 -
リアフォのストローク気持ちいいじゃん。それを短くしちゃうなんて。まあ好き好きってやつか。
-
まあだまされたと思って一回試してみるといいよ
最初は違和感あるかもしれんけど半日もすりゃ慣れる -
撫で打ちの定義が分からんけど、スペーサー入れたら撫で打ちじゃないような気がするが
それとも優しく底打ちするのが撫で打ち? -
R2TLA-JP4-BK買ってみたけど打ち心地はUDK-Gのほうが好きだな
-
TGSでテンキーレスRGBの速報くるかな?
-
R2TLSA-JP4-IVでAPC1.5mmのシート3mmは俺には合わなかったけど、パンタグラフから移る人には良いかも。
-
APC2.2 シート2mmはかなり気に入ったけど、もう気持ちストローク欲しかったんで、15mm正方形のポンチ造ってもらって、1.5mmのEVAスポンジとか1mmのゴムシートとかでシート自作して色々試してみた。
結局撫で打ちが余り上手くなくて、底打ちで手が疲れたから、今はAPC2.2の人札指と中指ゾーンに10g増圧スプリングで落ち着いてる。 -
Realforce RGB AEAX02
物理的にチャタリング、ではないんだろうけど
一度」を入力するとキーを離しても押しっぱなしと認識するようで」」」」」」」」」」」」」
と入力されるような現象を確認
まあいつの間にか治ったんだけど
価格コムでも同じような不具合の報告があった
http://review.kakaku...17/ReviewCD=1089143/
他に現象起きた人いますかね?
大丈夫かよこれ・・・ -
リアフォの突発チャタはノイズ混入で起こるって言い訳を前に聞いたな
おまじないにフェライトコアでもつけとく? -
HHKBに100円ショップの巻き取りUSBケーブルをつけるとそう言う症状が現れるって書いた覚えがあるぞ。おれ
-
リアフォrgbて不具合多いよな、ledが光らなくなったりするし
-
>>589-591
まだ買って1週間だよ・・・勘弁してくれよ
本体のUSBポート直挿しだし別のケーブルかませてもいないし
やっぱ不具合多いのか
ええ歳こいて光物キーボードなんかに目が眩んだの間違いだったんや…
テンキーレスのPFUバージョンにしとけばよかった -
LEDが一部光らなくなるとか明らかに断線っぽいし、基板の品質に問題あるんじゃないの
-
東プレてキーボード以外品質悪いよな、hhkb btの無線の部品が東プレ製だけど不具合だらけで個人販売してる改造パーツ以下だし
-
30gのテンキー出してくれ
91UG-Sと合わせて使いたい -
新型は総じてダメなんかね〜
旧型を買い戻すか…
ちょっと前は知る人ぞ知る高級キーボードって感じだったのに
名が売れてからダメになるパターンか -
>>595
だよな、皆HHKB買おうぜ! -
>>599
あれbtて2回も出てたっけ? -
一回目はEneBRICKじゃね。アレは完全に黒歴史
-
>>597
俺もたまたま「高級キーボードの世界」ってサイト見て
本当に偶然に東プレ知ったよ
今は東プレ結構有名になっちゃったかも
俺が東プレを知らなかったら多分打ち心地よりデザイン優先で
マイクロソフトのキーボードとか使ってたかも -
過去スレ見ると内部構造に詳しい人多そうなので質問させてください。
R2TLSA-JP3-BKのジャンク品を手に入れて修理中です。
背面のカーソルキー付近の基盤構造(写真)について下記が分かれば教えてください。
?R147には元々何も乗ってないでしょうか?
?U5,U14,C29,R148のメーカーや型番をご存知ないでしょうか?
掃除等で開けるタイミングで構いませんので、よろしくお願いします‥
https://i.imgur.com/2zTQRlf.jpg -
>>595
無線部分だけじゃなくて、HHKBまるごと東プレ製でしょ
(メディアなどでHHKBを紹介する時は必ず東プレの〇〇を採用って感じで〇〇部分だけが東プレ製って書かれるんだけど、東プレとPFU、またはPFUとメディアの間で製品そのものが東プレのOEMである事は言わないようにといった取り決めでもあるの?) -
all45gってのはもう東プレの標準のキー圧じゃないのかなぁ
なんか30gを採用してるラインナップが多い -
んなわけない。
-
だから!禿げるんだ!すっぱいブドウなんだ!!
-
R2のスペースがカチャカチャうるさいから、分解してスタビにタミヤのセラグリスたっぷり塗ってやった
そしたら異音はなくなって完璧に改善された
どうやらメーカーのグリス塗りがあまかったようだ
ちなみに>>603のR147(白い四角だよな?)にはなにもついてなかったぞ
ハンダの跡があるだけだ
それ以外はよくわからん
てかちっこくてよく見えん
どんなジャンクか知らんけど、基盤逝ってたらもうダメなんじゃないか -
タミヤのグリスは重くなるぞ…
スムーズエイド一択 -
もちろん軸にグリスは塗ってない
-
フッ素樹脂系よりBN系がよく滑るぞ。
組み付け時にうまく手で持てなくなるレベル -
本人が満足してるんだから何も問題ありません。自己責任です。
-
スムースエイドはこのあいだ生産元がやめたのでもう売っていない
-
>>618
旧型の話だけどこれが参考になるかも
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1514792762/
459不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-+VST)2018/02/08(木) 22:00:20.88ID:OoZ405cyM
91UBKの製造不良箇所を修理したのでレポする。
ヤフオクにジャンクの91UBKが出品されていたのでゲット
下部に入力できないキーがあり、液体等は溢していないとのこと
分解すると該当キーに繋がるビアホール(表と裏を導通させる穴)が何かおかしい
https://i.imgur.com/xK2SU1F.jpg
少し削れてるようにみえるのはテスターで導通テストしたから
正常なビアホールはこれ
https://i.imgur.com/rrr4GVP.jpg
該当ホールを挟んでテストすると導通されてないようなので製造時にビアホールの形成がうまく行かなかったようだ
不良ビアホールをジャンプさせると該当キーがきちんと機能するので裏面でジャンプさせて再生した
https://i.imgur.com/8VgOSPE.jpg
https://i.imgur.com/4hSzk57.jpg
自分のような素人でも復旧できるrealforceはキーボード界のM2重機関銃 -
VIAの不良とかこれで日本製謳うのか
ひどすぎじゃね -
基板製造はチャイナなのでは?
-
基板にMade in Japanって書いてたような気がする
-
たぶん中国人のバイトかパートが
東プレのキーボードを作っている? -
呆れるなこれは まぁこの文書もリアフォから打ってはいるわけだが
↓
REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
www.realforce.co.jp/
日本製ハイエンドキーボード REALFORCE シリーズ。全モデルに静電容量無接点方式を採用することで抜群のキータッチ感を実現し、長時間の使用でも疲れにくく耐久性に優れています。 -
インサーキット試験をやってないということだよこれは
インサーキットをやってればVIAの不良は抵抗値の変化で発見できる
基板製造するとき、5%くらい値が上がるけどこれは必ずやっておくのが定石
ガーバー試験ともいう -
うちのは不良品じゃなくてよかった^^
-
TGSへの出展はなしか
-
変にゲーマーに媚び売ってRGBとか作り出した時点でもう終わりだな
案の定不具合だらけだし
無骨で飾り気なしだがとことん道具に徹した作りが評価されてたのに
売れたらダメになるという典型例 -
旧式のダンボール入りが最強と言う意見で良いでしょうか?
-
Amazon見たんだけど旧リアフォって軒並み値上がりしてない?
RGBは下がってたけど -
RGBはLEDの不具合避けられんからな
色合いが変わっただの、ランプが切れただの、精神的によろしくない -
しかもチャタるw
静電容量タイプでチャタるとかもう終わってんだろ -
東プレもRGBの修理とか交換とかやってらんね、て感じじゃないのか
保証期間で無償対応しなきゃならんし
だからRGBテンキーレスはお蔵入りになったと予想 -
>>631
R2の全部のせが最強です -
RGBでチャタリング起きたことないけ原理的に言えば静電式の方がチャタリング起きるよ?
静電式なのにって奴本当にわかってる? -
東プレのはオンとオフでレイテンシもうけてるからチャタリングは無縁だぜ
-
静電容量でチャタリングとかあんの?
原理的にありえなくね?
チャタリング現象起きてる人は動画うぷしてくれ
実際見ないと信用出来ん -
>>638
だよね、レイテンシがあるからチャタリング起きないだけで静電式の方がチャタリングあるよね -
構造上有り得ないって認識だけどなオレは。BTでなら可能性がわずかにあるらしい、が、再現性低すぎてわからんだろ。
-
チャタっていうかキー離してもずっと押しっぱなしになってる状態な
価格コムでも報告がある
あああああああとか「「「「「「「「とか -
最近勝手に確定されることが出てきた。早く出てほしいな、104のR2
-
TGSでRealforce RG TKLの情報が来ると思ったけど、来なかったな
-
光らないキーボードこそ、東プレキーボードの本流
但し、R2のフォルムがほぼレオポンと同じところがいまひとつ
あと右上の銀紙が。。。ダメ! -
fjfd
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
llllll ,lllll,, ,llllll ,lllll,, ,,,,,, ,,lllll,, ,,,,,,,
,,,,,,,,,llllllllllllllll, ,llllll'' ,,,,,,,,llllllllllllllll, ,llllll'' llllll lllllll ,llllll'' lllllll ,,,,,,, ,,,,,,
''''llllll'''' ,,lllll'' ''''''''lllll''''' ,lllll'' ,,,,,,,,,lllllllllllllllllllllllllllll, ,,lllll'' lllllll 'lllll,,,,,lllllll,,,,,,
llllll,,llllllllllll,,,, ,llllllllllllll, lllll,, ,llllll,,llllllllllll,,,, ,llllllllllllll, llll, ''''''''llllll' lllll ,,llllllllllllll, lllll, llllll ,,,,lllllllllll''''''' '''lllll,
llllllll''''' '''lllll, ,,llllll'' llllll, llllll' llllllll'''''' ''llllll lllllll'' llllll, ,,llllll llllll 'llllllllllll ,llllll'' llllll, ,,llllll' llllll ,,,,,,, ''''''''lllll, llllll,,llllll'
'' ,,,,,,,,,lllllll ,llllll' llllll,,,,lllllll' ''' ,,,,,,,,,llllll' lllllll' llllll,,,,llllll'' lllll,,,,,,,,,,,,,,,,,, llllll' llllll,,,,lllllll' 'llllll,,,,,,,,,,lllllllll'' 'lllll, ''''''
lllllllllllll'''' ''' ''''''''''''' lllllllllllll''''' ''' ''''''''''''' '''''''''''''''''' -
UDJ-GとかUG-Sの別色WASDキーって昇華印刷?
ゲーマーの場合WASDは特によく使うキーだから昇華印刷じゃないとおかしいよね? -
チャタリング起きるなら動画見せて
と言うと急に居なくなるのな
分かりやす過ぎるw -
R2やRGBは知らないが、86Uは3ヶ月に1回ぐらい、忘れた頃に連続入力が起きるな
A横Ctrlと何かのキーをコンビネーションしてる時が多い
抜き差しで復帰する
USBまわりのどっかがバグってんのかね -
R2 TKL 黒だけど筐体の塗装が剥げだした
場所は右側のカーソルキーとPageDownキーの間が剥げだした
右人差し指に黒い塗装片が付いてるから何なんだと思ってよく見たら筐体塗装剥げ
指の汗に反応して塗装が剥げる -
それは良くない
失敗作? -
どんな脂分泌してんだか
-
英語配列が遅すぎるからPFUの英語配列を買おうかなって思ってるんだが
PFUと普通のREALFORCEのR2との差はほぼない?
PFUと普通のやつ両持ってるやつがこのスレにはいそうなので -
R2の塗装ハゲについて脂質が異常だとかなにか個人の特異体質のせいにしたい人がずっと1人いるようだね
-
この5月のあった剥げ報告と場所が同じだ
>場所は右側のカーソルキーとPageDownキーの間が剥げだした
58 名前:不明なデバイスさん (スププ Sd33-N1F+)[sage] 投稿日:2018/05/25(金) 15:00:42.53 ID:zyJ/nx4id
新型を使用して1ヶ月弱、黒の塗装が一部剥がれてきたけどこういうものでしようか?
https://i.imgur.com/FUQ9w1O.jpg
画像のモデルは静音30g APCありです。 -
>>654
日本語配列での比較になるけど、PFU Limited EditionはPD-KB420WSとタクタイルの感触はそっくりだね。
明らかに東プレブランドの方の45gとは異なる打鍵感だと思うよ。東プレはタクタイルがもっとソフトで
リニア寄りな気がする。 -
そういえば尼から急にPFU Limited Editionの在庫消えたなw
だれか買い占めたりしたのかな? -
試打出来ると良いんだけどね
-
>>657
HHKのType-Sと同じ!? -
>>658
PFU公式から飛べばあるぞ -
>>661
ホントだ、なんか登録し直したんだね。 -
>>660
機構は同じって言ってるな -
新型出るまで待とうと思ってたんだけど我慢出来なくなっちゃったからSE170S買ってきた
キー引き抜き工具写真と全然違うのに変わってるじゃん
FILCO KeyPuller買う必要なかったな -
10月発売なんだから、あと一週間我慢しろよ
-
>>654 リアフォはスコスコと柔らかいソフトなタッチ、HHKBはカチャカチャと硬いタッチ。割りと全く違うので注意。家でHHKB BT使ってるがこれ仕事で使えと言われたら買い換えるレベル
-
>>666
8月発売のUS TKLはあと何週間我慢すれば良いですか! -
rgbテンキーレスはよ
-
今回のtgsの参加なかったんだな
行ってみたけどちょっとしょんぼり -
質問です
APC機能はハードウェアに記録されますか?
例えばAPCを1.5mmに設定してPS4に繋いでも1.5mmのままで使えたりするのでしょうか -
打鍵感じと長時間文章を打つ際の効率
総合点で108P-S
流石に高いだけあって素晴らしいよね。USBで出してくれ -
>>670-671
俺はPCでゲームは全くしないんだけど
ゲーミングキーボードはLogicoolとかRazerとかいろいろ光り物を使ってる
ゲームしないのにゲーミングキーボード使ってる人っていないのかな? -
アマゾンの安メカニカルは全部ゲーミング仕様で光るぞ
-
ゲームはしないし、キーボードは東プレだが、マウスはゲーミングマウスを使ってる
-
>>678
cadでもしなければ普段使いでゲーミングマウスはオーバースペックで要らないんじゃないか? -
realforceは音ゲーに最高
-
ゲームしなくても
リアフォやRazerのデスアダーなら一般用途にも最適やぞ
やたらボタンが多いのはまあ不要だが -
G700sの後継は出ましたか?
-
ワイはRAZER ABYSSUSの旧型
個人的に使いやすい。新型は個人的にNGだった。
相性が一番です。 -
ヴェルファイアとか乗ってそう…
-
リアフォでゲームしないって言ってもそもそも
俺のパソコンは中古で5万円くらいの(一応Core i7だが)
スペックが貧弱すぎてゲームできないw
リアフォだけは新品で買ったけど不釣り合いではあるね -
やれっていうことではないが小規模デベロッパの2Dゲームとか色々ある
-
鼻毛鯖とリアフォの値段があまり変わらなかったという・・・
-
ゴミみたいなサーバー並みの価格とはお安いですね。
-
キーボードは陳腐化しないから金かけたくなる、というかキーボードが進化してないと言うべきか
-
G903+パワープレイやな出た当初に買ったから合わせてほぼ4万
-
>>691
レスサンクス
実は俺もそういう考えなんだ
PCは中古だがキーボードはリアフォ(91UDK-G)、モニタはFS2434、マウスはLogicool M545)←本当はRazerデスアダーがほしい
ってなってます -
なぜかグラボだけはよくしようとするやつ多いからな
必ず触るマウス・キーボードは安く
目で見るディスプレイもちゃんと選ばないやつ多い
US版発売いつなんだ?
というか55gって需要あるのか知りたい -
リアフォ55gが展示されてたので使ってみたけど、最初にキーを押したときは重すぎて不良品のキーかと思った
黒軸の重さが好きな人向けかな? -
20gとかも試してみたい
-
55gキツイよね
45gはそれほど重く感じないのに -
55はハードパンチャー用じゃない?
一時期在庫多くて安かった -
US配列にしかラインナップされていないのでアメリカンな肉食人種向けって位置付けなのかもしれないけど、
別に平たい顔族向けにJIS配列のALL55gをラインナップしてもいいのよ? -
えー、長い事タイピングするときって、何て言うか、キーと指のつり合いみたいなの大事じゃね
45gでもいいんだけどさ。55gだと気持ちいい。メコメコって感じで。 -
45gじゃ軽すぎるからと55gにして、数字の差以上の重さを感じてすぐに手放す人多いだろうな
-
俺机が旧JISだと45gが打ちやすいけど、新JISだと55gが打ちやすい
-
>>702
リアフォの45gはタクタイルがソフト過ぎるから
55gなのかもしれん
R2は55gモデルにしようか検討中
ただ自分は変荷重しか知らんが45gのキーは始めは軽いが
長時間使うとそうでもないことに気づく -
第二世代のハイプロって出ないんだろうか?
-
全モデルAll30gに統一してほしい
-
fpsゲームに30gは使いにくいのかな?
all45gとまじ悩んでる。 -
>>707
FPSなら重さよりもAPCがあるほうがいいよ
ただ後々考えるなら30g
あと気になる英語配列(US版)はプログラマーやコード書く人向け
日本語や文章を書くだけなら、JIS版のほうが無難ではある -
断言するがゲームで変荷重はダメです。
-
変荷重って55gなのはEscだけ?
-
>>710
kwsk -
Enterキーだけ打鍵音も感触も安っぽいのは変荷重の定め?
左のShiftキーもいまいち・・・キー幅のみでこうも変わるかな -
RGB買ったけど音がうるせぇな
ゲーミングキーボードってのを意識してわざとメカニカル風にしてるんかね
フルキーで日本語で30gのPFUバージョンとか出してくれませんかね…
バックライトもつけてくれたら完璧
10万でも買う -
前はGALLERIA Gaming Keybordを使ってたんだけど
つい最近R2TLS-JP4-BK-SHK(45g)を買って、使い始めてから四日くらい経った
まず、音ゲーがくっそやりやすくなった。指を離す時も含めてとにかく押し心地が良い。
でも、FPSとかではあまり変化を感じないわ。 -
ゲーム用とか使い分けてるんかい
-
女が来た時用のも常備してる
-
たぶんマウスとパソコンと画面でバレると思います。
-
APCの使い勝手はどうなのか
使ったことないから感想がほしい
全然使わん!とかめっちゃ便利!とか -
ものすごく個人の趣向が関わってくるから、実際に使ってみないと分からないとは思うけど。
APC機能自体は、小指で良く打つとこだけは1.5mmにして後は全部2.2mmにしてる。
シートは最初2mmと3mmの試して、2mmが気に入ったけど、やっぱりストローク欲しくなって
シート抜いてスプリング入れて55gにしてみたり、1mmのゴムシートとか1.5mmのスポンジシートで
自作してみたりしたけど、今のところオリジナルの2mmのシートに落ち着いた。
色んな素材の色んな厚さのシート試したい。 -
実際使った感じは、2mmのシート入れるとタイピング速度少しあがる。
あとパンタグラフとかの底打ちに慣れている人には馴染みやすいかもしれない。 -
>>727
よかったら使ってるスプリング教えてほしいです -
>>729
普通にランサーテックよ -
ランサーテックのスプリングってさ、東プレ製に使うとなると、ハウジング側の径が少し足りないから座りが悪くてなんかイヤ。
でも、スペースキーには最初からそれが入ってんだよなあ。 -
>>730
ありがとうございます -
>>734
うちはR2SA-JP3-IVを発売後すぐからAPC1.5mm、スペーサー3mmで、
仕事専用でほぼ毎日8時間以上は使ってるけど、
疲れない、打ちやすい点重視なら、同じ方法でやっとけば間違いないよ
ノーマルとの一番大きな違いはキーの戻り待ちによるロスがなくなること
打つというより触れるような感じで反応するし、深く押し込む必要もないので
指関節に余計な負担がかからない
3mmスペーサーを併用するメリットは物理的に浅くなること
特に反応位置を意識しなくても底打ちでAPCのメリットを自然に享受できる
クッションにもなるから、ノーマルで底打ちしたときより指へのダメージも大幅に軽減される
(もちろんこの場合も非底打ちで軽く打つこともできる) -
APCあった方がいいかな
ただでさえスペンサー3mmとAPC1.5mmと
スペンサーなしとAPC 3mmは全然違う感じだし
30gだとなおさらほしくなる
音も少し柔らかくなるしな -
フレディかな
-
降下圧(30, 45, 55g)、APC(1.5, 2.2, 3mm)、スペーサー(デフォ, 2, 3mm)
でカスタマイズするから、27通りの組み合わせか。すごいな。
降下圧はお店で触るのがいいな。
万が一重い軽いってなっても、微調整はAPCでカバー出来るから、
何選んでも落ち着く事は出来そうだ。 -
APCシートの感触気に入って、非APC機様になん種類かシート自作して遊んでみたけど、2mmのEVAスポンジと20gのスプリング入れて顎間ゴム噛ませて、激重ショートストロークにした108UHが割とお気に入り。
-
激重って合計何グラムですか?
-
65g〜85g位?
20gを1つと20gを重ねてみたりして遊んでる。 -
65g〜85g
文字化けですか? -
65gから85g位?
波ダッシュの文字化けです。
検索してわかりました。 -
ありゃ失礼そうそう、65g〜85gと思われる。
20gスプリングとは表記してあるけど、実際にその荷重かどうかは計ってないんで
わかんないけどね。 -
確かに英語配列だけんども....
-
coming soon じゃなくてnewになってるけど
PFU直販でもその他でもまだ販売はされてないなこれ。
先にPFU Limited Editionのフルサイズが出てくるとは思わなかったw -
いや普通だろ日本語キーじゃあるまいし
-
>>752
HHKB英語配列よりもさらに長い -
一般的なメカニカルと同じじゃないの?
互換性持たせてないと売れなくなるよ -
HHKBスペースバーは87Uと同じサイズだったはず
R2英語版から長くなったのか -
>>751
86よりは短いぜ -
旧モデルが6u、R2が6.25u。メカニカルだと6.25uが多いから普通といえば普通
-
RGBがベースだから面倒くさいから6.25Uでいいんじゃねって事
-
6.25Uの方が良いなぁ
Cherry軸用キーキャップ付けられる様に出来るプランジャーに変えてあげれば
キーキャップで遊べるからな -
東プレ始めいろいろと打鍵感を楽しんでるうちにタイピングスキルが結構上達したわ
イータイピングなら腕試し400にギリギリ届かないくらいで安定してきたんだけど
これって世間的にはかなり凄いスキルらしいね
ワシ、数字はみっちり半年練習したのに、頑張ってもA-とかなんだけど -
何が言いたいかって、やっぱり楽しいと身に入る
-
タイピングサイト、タイピングサイトは
実践的なタイピングを身に付けるうえでは最大の障害だと思ってる
あと、分速とかの速さ自慢してるうちはまだまだ素人 -
今更ながら東プレのラインアップの多さは半端ないね
「こんなに多くて大丈夫?」って逆に心配になるレベルだわ -
>>764
極端な話PFU版のR2だけでバリエーション十分だと思う -
>>765
それな -
30g静音APCなんだけどNIZの35gより重いわ
軽いの求めて買ったんだけど誤入力とか防ぐのにこういう物にしてるのかな -
>>764-766
各キー荷重共に静音は標準にしてAPCの有り無しだけで良いと思った -
届いたんだがシートってキーを全部外さないといけないんだなw
結構大変だ -
R2A-JP5-IV-HiPro(?)みたいなモデル出たら、たぶん買ってしまう。
-
それがP/S2だったら絶対に買うわw
-
>>771
それな!(抜けてたわ教えてくれてサンクス -
2mmシート付けたらfpsのasdwで具合良さそうだが、
これヘタるよね...
換えのシート売ってないのかね? -
キートップのバリエーションはよ
-
>>774
AliかeBayでチェリー軸付けられる様に出来るプランジャー買って入れ替えれば
US配列ならキーキャップとか選びたい放題じゃん
日本語配列ならキーキャップで遊ぶのなんて選択肢少なすぎだから諦めよう -
スゲェwww
-
かっけーんすよ…
-
>>780
イータイピングで1回目に比べて2回目が異常に遅いのは、
ふだん音引き「ー」を「れ(+、;)」のキーに割り当てていて、
それが使えなかったから
「タイピングスキル」に含まれるのは高速打鍵だけに限らない
ミスを最小限に抑える工夫であったり、
キーカスタマイズや漢字変換などの部分も含めて、
このての無料タイピングサイト&ソフトで浮かれてるうちは
実践的なタイピングスキルは身に付かない -
この文書入力速度測定ってやつの方が実践的だな。
-
>>771
なんでPS/2が良いの? -
>>784
Nキーロールオーバーの縛りがないとかキーボードでPCの電源入れられるとか
あと本当なのか本当だとしても違いが体感出来るのかどうか分からないけど
USBよりPS/2の方が早いらしから1msでも早く入力したい人とかかな?
知らんけど -
>>784
信頼性は汎用線(USBの信号)より専用線(PS/2)の方が上 -
PS/2はカーネルモードでI/Oウエイトしないといけないからシステム全体のパフォーマンスが微妙に落ちるぞ
しらんけど -
もうかな入力すればいいんじゃないかな
-
かな入力使うと負けた気がする
-
APCを変えてみるのは大した手間じゃねえからいいけど。
スペーサーなんて、スゲーもんでもねえって。
ショートストロークがいいならパンタグラフ式使えよ。
入力速度ミリ秒とか、んなモン気にしてるようなレベルかよ。
ゲームで上目指したいなら、その時間を使って練習した方がいんじゃね。
道具をいじるってのは寄り道にすぎないんだよ。 -
少なくとも2000年頃はUSBキーボードはものすごく信頼なかったからな。
そのイメージが今でも残っているんじゃないか? -
ゲーミングマウスも基本的にusbじゃん
-
USBキーボード 信頼性でググったら製品説明にミッションクリティカルな用途には使うなというような文が見つかるね
今でも微妙なのかもしれん -
調子の悪いUSB機器をキーボード・マウスが刺さってるのと
同じ系列のポートに刺すとまとめて使えなくなったりするし -
某ショップでPS/2規格の108PS-2が残り2個
ずっと見てるけど売り切れないな -
欲しいんだろ
買っちゃえよ -
おいもう10月だぞフルキーUS配列はよ
-
あと29日あるから(震え声)
-
いまUS配列のラインナップ見て気づいたが、ブラックだと全モデル昇華印刷キーやんけ
レーザー刻印キーはまじでクソ。JP配列も全部昇華印刷キーにしろや -
>>796
バスインターフェースの宿命 -
タクシーなら直通なのにな
-
パラで実用に耐えうる速度出るの?
-
USテンキーレスR2 10月入ってもCOMING SOON
8月発売確定と一度発表しておいて延期のアナウンス一切無し
いい加減な会社 -
>>809
パリエーション拡げすぎてんてこ舞いな様が目に浮かぶんだけど -
東プレリアフォの王道は変荷重モデル?
-
>>812
All30gこそリアフォの王道にして究極にして至高 -
garreliaからリアルフォースに変えてみたけど
ぶっちゃけ音ゲーやらなかったらリアルフォースじゃなくてもよかったなと思ってしまう
連続して押す時とか、ちゃんと離しきってから押さないと、反応しない(?)時があるんだよね
音ゲーは基本的にちゃんと離しきるからメリットしかないんだけど
PUBGとか、指をベタ押しするような時に使いづらい気がする
俺がリアルフォースの形状にまだ慣れてなくてしっかりキーを押せてないってのもあるかもしれないけど -
ゲーミングならキーの形状をもう少し平たくした方が使いやすく感じる人は多いと思う
リアルフォースの下の段の傾きも含めて -
連レスで悪いけど
この書き込みは使い始めてからまだ2週間すら経ってない人の意見だからね -
リアフォで音ゲーとかアホの極み
-
>>812
王道というかスタンダードだと思う。いや王道で合ってるのか。 -
スタンダードって意味知ってる?
-
オレは55gがいいけどなあ。
プロ2とか55gでいいじゃん。ダメ? -
ゲームも頭も弱そうな書き込み
負けたらキーボードやマウスのせいにしそうだ -
hhkbでゲームしてる俺低めの見物
-
ゲーマーはランキングの上位と同じ道具が良いと思います。もしも問題あるならクレームの山ですから。
-
>>817,821
エアプおつ -
音ゲーはまじでやりやすい
-
まあつまりここの人が言いたいのは
「リアルフォースはゲーム向けではありません」ってことだね -
公式サイトよく見ろや
-
確かに頭悪そうな書き込みだ
-
この短文レスを何度も繰り返すのって典型的な知的障害者なんだけどわかってないのか?
-
知的障害者がそんなこと自分で理解してるわけないじゃん
-
>>826
少なくともおまえは向いていない
「連続して押す時とか、ちゃんと離しきってから押さないと、反応しない(?)時があるんだよね」→APCやスペンサーでちゃんと調整できていない節がある
「garrelia」キーボード→誤字してたよ。"galleria"のキーボードはメンブレン方式・押下圧50g ±10g・キーストローク4.0mm ±0.3mm
単純に重すぎるやつから軽いやつに変えて指が慣れてないだけかも。
ただ、音ゲーが反応できてPUPGが反応できないのはガチャ押しなため、キー入力が滑らかじゃないのでゲームが弱いこともここからわかる
わりとRealforce難癖つけるのはこの層
Realforceでゲームするな、とは一人の意見である。Realforceでゲームが上手い人もいるし、どんどん使っていけばいいと思う。ただおまえの意見は自分が無知なのを棚をあげて、ただRealforceが大したことないっていうのはちょっと…
キーボード何個もあってRealforceが合わないならまだしもね -
>>820
プロ2って、R2のHiProってことであってる?
もしそうだとすれば全然アリだと思うよ。自分はほぼ間違いなく買う(静音とかBTとか余計な機能さえ付いていなければ)。
ただまぁ・・・荷重については好みでしかないと思ってるから、
軽すぎなければ、変荷重やALL45gでも買うけど。 -
>>831
ガチャ押しってなんぞ -
そもそも静電容量無接点方式はメカニカルに比べて遅延があるのに音ゲーはやりやすいとか連呼してるのは笑うわ
-
4亀のテストでは静電容量が1番速いって結果だったけどな
-
>静電容量無接点方式はメカニカルに比べて遅延があるのに
このテスト方法が最適なのかどうかは別として
静電容量無接点方式が遅延は一番少ないぞ
https://www.4gamer.n...G999902/20180516115/ -
>>835
どうすんのこれ -
草
-
尼のR2テンキーレスで型番に-SHKが付いてるのと付いてないのがあるんだが、違いわかる人いる?
-SHKあり
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G4CVBH6/
-SHKなし
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B3XW8XV/ -
あ、上の方でもちょっとだけ話題になってたのか
-
ここから>>835が静電容量無接点方式の方が遅延が大きいというデータを示しますので皆様お待ちください。
-
すんごいドヤ具合でマウント取りに行ったがそれが間違いだと指摘され
顔真っ赤っ赤なんだろうなぁ -
PFU Limited Edition が今日届いた。
みんなAPC設定とスペーサーどうしてる?
とりあえず今はAPC一括2.2m、スペーサー2mmでやってるよ -
>>846
自分は45gのだけどシートは2mmでAPCは小指で押すキー1.5mmそれ以外は2.2mmに落ち着いた -
>>848
おれもまったく一緒 -
>>835の人気に嫉妬
-
APC一括1.5シート入れるの面倒で入れてない
-
R2のスペースでかいから抜くの結構難しかった
壊しそうで過度に力入れられないし -
>>854が「もっと早くスペーサー入れておけばよかった」って書き込む未来が見える
-
これからAPC付きR2買う人は
スペーサー入れるときについでにスペースキーのスプリング抜くといいよ
動作には問題ないし、かなり軽くなるよ
>>855
附属のはワイヤーがあまり開かないし持ち手も微妙に力入れにくいよね
うちはFILCOのキートッププラー持ってたから附属のやつと二刀流で抜いたよ -
スペンサーはやっておいた方がよいぞ。
ゲーム自信短文野郎vs長文野郎の間に颯爽と現れた遅延ニキ
Realforceはなんでも呼び寄せてしまうね
ところで10月になりましたが、ツイッターや何か情報はきましたか? -
スペーサーなんて一時期の流行りだと思うけどなあ。
-
ここにいるやつタイピングエアプかよwwww
静電容量無接点だと高速タイピング向いてないぞ -
新機種まだー?
-
煽りはいらないから
遅延の根拠はよ
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン -
そこそこゲームするんだがスペーサーなんてやっぱいらんだろと思って外したらコレジャナイってなったので結局戻した
-
静電式はその方式上反応するまでの時間にラグがあるのは本当
ただメカニカルなんかも今はチャタリング防止に遅延入ってるからそういう意味では変わんない
で、静電式は電荷が戻るまで時間かかるから高速連打には向かないので音ゲーには向かないよ -
まだ言ってて草
データを見せてくれ -
関係ないけど去年のTGSで東プレが開催したタイピング大会で優勝した人Realforceじゃなかったよな
-
あれ?遅延が大きいから音ゲーに向かないんじゃなかったの?
話のすり替えする前にごめんなさいしたら? -
>>870
実際はすごく軽いらしいけど -
悪魔の証明です。ゲーマーのトップランキングで使用してないのでむいていない。この程度が関の山です。
-
>>873
お前は短文散らばしたやつ?それとも長文? -
>>873
君の所感しか書かれてないけどそのソースやデータはないのか? -
>>875
所感云々じゃなくって普通に言われてる事だけど。。。むしろ何をどうすれば遅延なく読み取れていると思っているのかデータ付きで示してくれる?
TP1684って言う静電読み取りICがあってそれが反応最短でも無いしレート的に限界はある
74LV4051AがスイッチングICかな?
静電式タッチパネルだって60Hzとか120Hzとかの読み取りレートあるので高速でやると普通に抜ける
だから、旧iPad Proは画面120なのにタッチパネルが60だから感覚的にずれるとか言われただろ
回路にオシロとか使って高速スイッチングとかしてみ?抜けてるから。
リアルフォースは抜ける抜けないではなくキータッチで売れてるんだぞ? -
そうだそうだ!もっと言ってやれ
-
というか、おまえら
100分の1秒を争うオリンピック選手じゃるまいし、普通に使う分ならなにも問題はない
喧嘩すんな -
お前の手柄じゃないだろ
遅延の可能性があるのは既知だけど、君がどう説明してくれるのかと思っていたのだが
君はただ煽っていただけじゃないか -
俺じゃねぇよって言ってるのに煽ってるだけだって同一人物認定勝手にして何がしたいの?
そこにUSBのレートだのもあるから一部ゲーミングマザーはレート高めたUSBポートつけてるんやぞ -
売れないメカニカル制作会社の工作員による
ネガキャンが始まったのか -
>>880
メーカーが入れ忘れたか、吹っ飛んでいたかのどっちかだな
どうしても必要なら、静電容キーボード適用 ?揶ウスプリンてのがアマゾンで売ってる
俺はオール30のR2だけど、タイプウェルでスペースガンガン叩くからバネは必要だな -
いや、だから昔から言われてるしUSB、PS/2の時期だってわかる人間にはUSBのが遅いとかわかってたぞ
で、静電ICの詳細出てこないので30Hzのセンサーなら読み取りは33msに1回、60Hzなら16msに1回なので高速打鍵では抜けただメカニカルもチャタリング対策にディレイあるはずなのでその辺の影響は知らん
俺はただ単にリアフォも抜けるので高速打鍵に向かないよとしか言ってねぇよ -
15時に発表?
-
ここってクズしかいないんだな
-
リアフォユーザーなんてカスしかいない
-
ダイヤテック辺りR2の右上に貼るステッカーみたいの出してくれねえかな
-
>>883
ありがとう、帰ったら一応探してみるわ... -
新型リアフォって91UG並に軽いの?
-
新型来たね
-
新型ってなんのことだよ
-
>>891
え、マジ?(必死) -
USテンキーレス11月以降らしい
-
RGBテンキーレスはよ
-
>>895
マジでか -
11月以降ってことは12月だな
PFUに切り替えていく -
年越しフラグか
-
何を手間取ってるんだろ?
ベースモデルのPFU Limited Editionがあるんだからそんなに難しいことじゃないと思うんだが? -
r2で使えるkvmある?
ラトックのREX-230UDAいける? -
>>902
REX-230UDA使ってるよ
こっちの環境はR2じゃなくて旧製品だけど、R2だから使えないということはないんじゃないかな
あと切り替えは切替器のボタンでやっててホットキーとかは使ってない -
普通はえらばないから
逆に弘法筆を選んだ結果だと思います。 -
いまさらリアフォ106中古で買ったけど、コニックリングとかラバードームって
108UHとかの108キーのタイプと同じで良いのかな? -
>>909
良いとかダメとかいう話じゃないので、旧製品かR2かに限らず普通に動くならそれで問題ないよ。
・旧製品→通常のキーボードとして認識される(『HIDキーボード デバイス』とか)
・R2→USB通常のキーボードとしてじゃなくUSB複合デバイスとして認識される(もしくは『USB Composite Device』とか)
という違いがあって、KVMに繋いだ場合、旧製品は問題ない場合が多く、R2は認識されない場合が多い、って話。
USB複合デバイスっていうのは要するに、それ自体が複数のUSBデバイスを一つにまとめたデバイスなので、
KVMが正常に「キーボード」と認識してくれないことがある、ってこと。
ちなみに自分の場合、職場のREX-230U(UDAじゃない方)に、旧製品の108UH-Sと108UG-HiProを繋いで試したけど、
端末側のUSB端子によって正常に動作するポートとうまく動作しないポートがあったりした。
これは端末側の仕様とか色々あって、あれこれUSBを繋ぎ替えたらまともに動作するようになったけど。 -
COMING S∞N…
-
COMING S(゚∞゚)N
-
それずっと出なさそうだからヤメテ
-
>>914
やだかわいい -
US テンキーレス ALL30gが欲しいんだおっ!( `ω´ )
-
>>917
うっせーなPFU版作ってんだよ -
椅子←アーロンチェア
机←???
キーボード←リアルフォース
マウス←???
モニター←???
PCケース←??? -
椅子←アーロンチェア
机←学習机
キーボード←リアルフォース
マウス←ロジクール(Logicool)
モニター←「ナナオ」でなく「EIZO」
PCケース←自作、組立代行 -
椅子←座椅子
机←自作ローデスク
キーボード←R2TLSA-JP3-IV
マウス←ロジクールM545BK
PC←レノボC260 -
>>921
PFU版てこれでしょ?
https://www.amazon.c...00?ie=UTF8&psc=1
今日英語配列届いた、当たり前だけど日本語配列と打鍵感変わらなかった。
さあ早くこいつを購入して分解して30gのラバードームを仕込むんだ。 -
>>923
待ちきれなかったんだな -
待ち切れませんでした。できればソフトタクタイルな55g欲しかった。第1世代の55gとニコイチにしようか迷う
-
>>926
普通の値段やぞ -
リアフォは物がいいので10年使ってもいい値段で売れるのですよ。
この前、2004年に2万で買ったやつ、1.6万で売れたからな。 -
普通の値段だな
レンズ一本買うより安い -
そーなのよ、キーボードって割と安く遊べるお財布に優しい趣味なのよ、ただしキーキャップ沼と自作沼には注意だ。
-
とりあえずゲーミング用に最高なのを買いたいんだけど
光ってない奴だとしたらどれがいいの? -
キーボードの最高がリアルフォースだとしたら
マウスはマジでなんなんや?
後ついでにマウスパッドも知りたいんだけど -
今からGTX1060 6g買うのって最高に馬鹿?
-
お前らソフト何入れてんの?
-
ソフト?
-
3DConnextionのマウスとマウスパッドは良いよ。高いけど。
3Dマウスもワイヤレスでレシーバー共用出来る。電池の持ちも良いし。 -
とりあえず最高とか無いから
-
マウスは握りやすさとかあるから個人の好みによる振れ幅が大きい
どんなにスペック的に良くても形状が合わないと無理だろうし
形状が良くてもスペック的に足らないとか、機能が足らない
スペックが良くてもよく壊れる等最高のマウスってのは無理だと思う
センサーモジュールの規格や中身の規格があって
好きな形状に対して好きなモジュールやケーブル、ワイヤレス等選択出来る共通規格でも出来たら
その時初めて最高に限りなく近いマウスは生まれると思うがそれでも最高にはならない
マウスはキーボード以上に
「最高?そりゃお前にとってはそうなんだろう、お前にとってはな」な物だ -
ID:vpCBXQo30からかおる香ばしいクソガキ臭
最高とか最近好きそう
2万と3万そんなに変わらないのにわざわざ線引きするのは金ないやつやろ
Realforce以外の二万程度のキーボード買ってそう -
うぁ........
今メルカリで落としたリアフォ106分解掃除してるんだけど
ペットなのか出品者か知らんが毛がすごい、誇りと何かのカス的なものもw
あと紫色の液体がこぼれた跡も、部品取りに買ったけど、まずは完全清掃しないと気持ち悪すぎるw
まーんの癖にこれかよw -
キーボードの中古買うって考えてみたら便座カバーの中古買うのと似たようなもんだなw
-
違います。中古の下着、中古の革靴、ぐらい。
たまにジャンクありです。 -
流石に中古買うときは洗えよ
リアフォとか売ってるものは新品で買えるが、今は販売してないalps軸のキーボードとか中古しか選択肢ないから悲しくなる -
>>941
それをいくらで買ったんだ? -
>>945
6500円送料込みだったよ。
一応完動品ではあった、汚れ以外は問題なかったね。
手持ちの東プレ系とかNiZが10枚超えたから、コニックリングの予備欲しくてメルカリのぞいてその時一番安かったやつポチッた。
コニックリング一個60円ならまあ安いかなぁと、ヤフオクにもっと安いジャンク出てたけど、即決なくて面倒だったから。 -
ところで106の鉄板って防錆塗装してあるんだね。
108みたいに塗装無しでさびさびを予想してたから意外だった。 -
確かに塗装はあるけど、打ち抜き面は剥き出しだから使用環境によっては普通に錆びまくるよ
-
悪いけどリアフォ中古で買う人は見下してる
-
え?
あ..はい...そ、そうですね...... -
91Uがあちこちで安くなってるな
たぶん今週末だけだろうから買いたい奴はお早めにね -
労力考えるとやっぱ新品買うかな…
分解が趣味の人はいいのだろうけど -
流石に中古でキーボードは買う気にはなれないわ・・・
-
俺は流石に部品取りだけの為に新品は...買う時もあるけど
できれば安い中古にしたいな。 -
リアフォのjpバージョンはキーがたくさんあるから部品取りに都合いいんだよ
-
>>955
美少女のマン毛もついてるかもしれんしな -
リアフォを含め高級キーボードってなんでこんなに重いんだ?
-
>>957
ガタつかないように鉄板が入ってる -
>>941
ま〜んの毛とかむしろご褒美だろJK -
東プレ相模原工場に問い合わせたオレ
オレ「すみません、部品単体で売って欲しいんですけど、できないですよね。わかってるんですよそれは。
担当「!? え、ええ。そうですねえ…
オレ「修理、なら受け付けてもらえるんですよね?
担当「ええ、そうですね。修理なら。
オレ「例えばですよ? 分解してコニックリング全部取り除くとします。オレ分解とか余裕なんでw
担当「はあ……
オレ「その状態のキーボードを、部品紛失して作動不良ということで修理に出す事は可能ですよね?
担当「そうですね…
オレ「そうすると、実質、部品販売になると思うんですけど(ドヤ
担当「そうですけど、それだとコニックリング全数リペア扱いになるんで、結構な値段しますよ?
オレ「……
担当「新しいキーボード余裕で買えちゃいます
オレ「まあそうですよね
担当「そういう事するなら中古で買って部品取りしてもらえれば。コニックリングに寿命なんて無いですから
オレ「ええ、そうですね。だいたい予測できてたんですが確認でお尋ねしたんです。どうもお手数おかけしました。ありがとうございました。
担当「これからもよろしくお願いします。 -
色んなゲーミングキーボード買ってきてrealforceの30gの奴買おうと思ってるんだけどありですか?
-
好きにすればいいんじゃないの
-
有りです。しかしゲーマーの大会の優勝者は使用してません。そして相性が大問題です。
-
文字化けしました。
ゲーマーの優勝した人は使用してません。 -
>>960
そんなやり取りしたのかw
まああの人達割と抵当だしね。
一晩漬け置きしておいた106のキーキャップ、ラバードーム、プランジャ、ハウジング
見に行ったらなんか色々浮かんでたwすすいでもう一度漬け置きしました。
ラバードームって15年も経てば見た目に分かる位劣化してると思ったけどそうでもないんだね。 -
抵当→適当
-
プロゲーマーのキーボードは基本協賛してるものを使ってる。それをみたキッズが充分選びもせずにただそれを選んでるだけやからな…
あとゲームに相性があるというがちゃんとした指さばきしてるなら相性なんてないよ
相性が大問題はただ買えないエアプやAPCで調整していないやつ -
ライトPCゲーマーでMMOやTPS、FPSとどれもやるけどREALFORCEじゃないとだめだな自分は。
左手キーパッドもかってみたけど数日でお蔵入りした -
30g静音使ったらもう他使えねえ
-
ハイプロ ZH0300がヤフオクで10万円
しゅごい。orz -
>>969
US テンキーレス ALL30gが欲しいんだおっ!( `ω´ ) -
ワイヤレス出たら起こして
-
>>973
HKKB買ってどうぞ -
テンキーがないと嫌なんだよ
-
テンキーとカーソルキー付きのHHKB出してほしいぞ
-
>>976
FC980C じゃダメ? -
>>980逆L字エンターキーはちょっと
-
梅
-
じゃおれも
-
UMA
-
うめ
-
梅崎司
-
埋め
-
無理やり埋めなくてもいいのよ?
-
トェェェェェェイ めしうめ
-
モビルフォースガンガル
-
US テンキーレス ALL30g はよ!
-
スペースキー短いの復活祈願
-
これもう梅ちゃおうぜ
-
おう
-
質問いいですか?
-
どうぞ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 10時間 39分 15秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑