-
ハードウェア
-
トラックボール コロコロ(((○ Part158
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/t...C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part157
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1717147167/ - コメントを投稿する
-
>>840
エネループだと、そんな事すら気にならなくなるよ -
IST PROってBluetoothかよ つまんねー
あれ消費電力も大きいしブチブチ切れる恐れがあるんだよね
Deft Proの後継機はBluetooth以外の無線レシーバーつけて欲しいよな -
乾電池タイプの方がいいな
こっちでエネループとか充電池にもできるし
充電部分劣化しても本体ごと変えたり分解する必要ないんで
電池呼びがどっち指してるか分からんけど -
>>842
USB有線、USB2.4GHz独自無線、Bluetooth、全部対応してるぞ
新たな2.4GHz独自無線のELECOM Bridge ドングルは3台のマルチペアリング
接続先は計6台のジョグダイアル切り替え、USB有線*1台と2.4GHz独自無線*1台とBT*2台は固定で、残り2台は独自無線(ドングル追加)かBTを選べる -
>>844
ELECOM Bridgeを売りたいために売っているとも解釈できる製品ですね
建て前は支持ユニット(ベアリングとルビー両対応)が売りなのでしょうが
Deft ProでELECOM Bridge対応してくれると有り難いんだけどな
支持ユニットは個人的には人工ルビーだけでいいが
支持ユニットは交換式にしないで差別化できればコストダウンになって楽になると思うけどね
ベアリングは高級そうなイメージあるから
もしくは人工ルビーでもメンテナンス性を考慮してか…? -
istPROはまさに全部入りだな
人差し指タイプを出してほしい -
>>845
> ELECOM Bridgeを売りたいために売っているとも解釈できる製品ですね
ドングル1つ同梱だけど、さっきから一体何言ってるんだ?大体製品仕様ぐらい自分で確認すれば?
> Deft ProでELECOM Bridge対応してくれると有り難い
基板起こして新たに認可通すとかならともかく、本体仕様同じで機能追加は無理でしょ -
リチウムイオン電池が使えなくなったケースなんか何回も経験あるけどな
特にワイヤレスイヤホンとか下手すりゃ半年で使えなくなる製品もあった
しばらく使ってないと勝手に残量0になって過放電で死ぬし -
昔ロジの上位モデルのマウスでエネループ使えて有線で充電出来て、電池入れてなければ有線接続も出来るってのがあった覚えあるけど、今のコストカット時代じゃそういう機種はもう出てこないんだろな
ましてトラックボール界隈じゃなおのこと -
リチウムイオンは国が回収とリサイクルの法整備をしないとあかんわ
自治体と電気屋とメーカーをたらい回しとか酷すぎる -
IST PROで地味に気に入ってるのがDPIを3段階スライドスイッチで切り替えられる点
使ってるソフトによって快適な速度が変わるから手元で微調整できる作りは快適
従来の押しボタン式で順繰り切り替え&DPIの刻みは機種ごとに固定ではなく
スライド式で狙った速度設定に即座に切り替え可能&刻みも100DPI単位で任意に設定できるの本当素晴らしいよ -
重さが安定に役立つトラックボールに
充電池の方が軽いは優先順位に無いな -
とはいえ一定の重さがあれば十分でしょ
重ければ重いほどいいってもんじゃないと思う
俺はどっちでもいいけど、DEFTPROを発売当初から使い込んでるんで、もしかしたら充電池だったらヘタってるかもね -
持ち運びの用途だと重さはネックになるよ
MX ERGOとか鉄板のせいで重いし
使う場所の分だけ鉄板を買い足して置いとくようにすればいい話だが -
ロジのトラックボール(乾電池)とキーボード(リチウムイオン)使ってるけど
どっちもバッテリー持ちはいいから1年に1回の充電、交換で済むのでストレスはあんまりない
ただキーボードはバッテリーの交換はできないからダメになったらキーボードごと交換になると考えるとね…
なにより処分が面倒だよ
ハードオフにジャンクで持ち込むのがいいのかもしれんが -
トラボ持ち歩くとき大抵は遥かに重いパソコンも一緒だしなあ
-
その考え方はおかしい
-
スーツケースいっぱいにつめこんだ
希望という名の重い荷物を -
エレコムのHugeとDeft ProのMac版の話
Macではスクロール量が1mm〜加速となっており、
ゆっくり動かすと1mmでのスクロールが可能だった
だが、つい最近のマウスアシスタントの大幅Updateか
Mac OSのUpdateの影響で、スクロールの最小が1行となったようだ。
1行だとしてもWindowsよりはかなり使い勝手はいいのだが
1mmからスムーズに数ページがスクロールできるのが魅力だったのでちょっと残念ではある。 -
俺は職場の模様替えでドングルがどっかいってもーた
ドングルだけほしい -
ロジテックのドングルはペアリングし直せるけど他のメーカーはどうだろう?
リサイクル屋にたまにエレコムなんかのドングル無しがジャンクが出てることがあるが… -
エレコムの自社規格2.4GHzのやつは紛失したらもうおしまいってメーカーが言ってる
https://qa.elecom.co...8&category=57&page=1 -
マジか
まーそうだろうな
そう考えるとLogiVoltは良い仕組みだな -
unifyingの頃からできたぞ
-
持ち運び用に買い足したいんだけど何がいい?
普段はERGO S使ってます -
エレコムのbitraがケース付きで持ち運びに良かったんだけど廃版になってる
ケースの存在が逆にbitra復活の足枷になってるのかも -
大きさとかじゃなくて「ケースが普通に手に入る」のって
持ち運ぶ時には重要だよね
Logiのトラボはそこも強い気がする
他社の中華品とはいえ -
ってことでMXTB1ケースで持ち運ぶに一票
-
持ち運ぶにしてもマウス本体は一つなんだからサイズとかは実際はそこまで関係ないよな
ケースだってマウスをスポンジで包んで巾着袋とかに入れれば十分だろうしいくらでも代用できるだろうしそこまで重要でもないでしょ -
DEFT持ち歩いてる
-
専用ケースは高いからいらない
ダイソー製のクッション袋で十分 -
ダイソーで買ったハローキティの巾着袋を愛用してる
-
はばぎ袋?
-
DeftPROのさらにPRO版作ってくれ
ベアリングで接続数増加で
Bluetooth3つあれぱすごく捗る -
deftPRO-PRO?
-
DeftGODだな
-
俺はDeft無印のPRO版が欲しいんだが
-
Deft無印の人差し指3ボタンを継承する後継機が欲しい
-
ロジも人差し指作らんよな
マーブルを無線かつスクロール付きで復活させてくれよ -
Deft無印はサイズ感がいいんだよな
-
無印はボールの右側がボタン1個でしょぼいからSwiftZ並にもりもり増やしてくれ
人差し指の3つのボタンは2に減らしていいから手前の角のところ(DUALホイールマウスの横ホイールがある位置)にアナログスティックが欲しい -
無印はボールの右側がボタン1個でしょぼいからSwiftZ並にもりもり増やしてくれ
人差し指の3つのボタンは2に減らしていいから手前の角(親指、人差し指どちらでも操作可能な位置)にアナログスティックが欲しい -
Deftは現時点で完成度高いし
今の価格のまま販売続けてくれさえすればいいかな -
deftproの塵芥USB部分が昨日からお亡くなりになたったわ
無線嫌いだからストックの有線huge繋げた
前に使ってたはずなのに、平らなのに慣れない
玉がデカいのは素晴らしい
パームレスト的なのはやっぱり要るのか?
いっそ、ケンジントンとか冒険もありかな?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑