-
鉄道路線・車両
-
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 104号線【Osaka Metro】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道を語る104スレ目です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式愛称となります。
■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)
大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp
前スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 103号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1555994725/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
東京女子医大は女しか入院できないと思ってた香具師の数→
-
東京女子医大は女医しか入院できないと思ってた香具師の数→
-
東京メトロ女子医大は女しか入院できないと思ってた香具師の数→
-
東京女子メトロ医大は女しか入院できないと思ってた香具師の数→
-
東京女子医大は女しか入院できないと思ってたメトロ師の数→
-
東京女子医大は女メトロしか入院できないと思ってた香具師の数→
-
やっぱりメトロは東京と思って入院した香具師の数→
-
モンロー主義の反省のためにも千日前線の早期廃止を求める
-
昨日のうちに他の皆さんによって収束しつつあった話ですが、
手っ取り早くWikiの「市営モンロー主義」の最初の部分を引用しておきます。
>「市営モンロー主義」の代表的な例としては、戦前に大阪市がとった「市内交通を営利企業に任せず、
>市民の利益が最大となるよう市営にて行う」とした都市計画に関する基本方針や、東京市(1943年に
>東京都となる)がとった「山手線内の交通整備は国(帝都高速度交通営団・日本国有鉄道等)と市で
>行うため、民間は介入すべきでない」という意向がある。
一元というのはこの場合、その域内を公的機関だけで独占するということです。上記Wikipediaの後段では
直通に関しても書かれていますが、それは一元化云々とはまた別の話かと思います。よろしければ
「京阪梅田線」の項目もご覧下さい。 -
前スレ>994
ABCは冷蔵庫大好きやん
ビーパップハイヒールとか出てくるし
前スレ>995
平松時代に改装した御堂筋線なんば・天王寺駅のトイレのほうが落ち着くわ
なんでようおこしの小便器は仕切り無いねん! -
自分が千日前線に付いてよく分からないのは、昨日書いたように昭和30年代以降に大阪市の
財政が悪化して地下鉄工事が進まず、一方で交通渋滞が盛んになるなどして、渋々ではある
けれども京阪や近鉄の延伸を認めざるを得なくなったというのは分かるのですが、だったら
同区間は近鉄(と阪神)に任せれば良かったのではとも思います。しかし、出来てしまった
ものを失くす訳には行きませんよね。
あと、東京に関しては同じ時代に国から指導が入って、営団と新規に認められた都営だけが
地下鉄を建設し、私鉄はそこへ乗り入れる形とするように決定され今に至っています。 -
30数年前に放送されていた番組です。
地下鉄の回だけは見た覚えがありません。見たけど忘れたのかも。
徳光和夫のTVフォーラム「全公開 新幹線24時」
https://www.youtube..../watch?v=LV5YejWX9Jo
徳光和夫のTVフォーラム「山手線 ぐるり29駅」
https://www.youtube..../watch?v=WcxQCwSOiKc
徳光和夫のTVフォーラム「東京探検 地下鉄24時」
https://www.youtube..../watch?v=xOW0abmmiv4 -
>>12
先日のABCは冷蔵庫は関係なく鉄道ライターの伊原氏が市営モンロー主義を解説してたぞ -
天王寺 天王寺 駅も天王寺前
難波 難波 駅も難波前
大阪メトロってわざわざ何処の駅の前に駅があるのかも案内してくれるのか
天王寺駅の前に駅がありますとか難波駅の前に駅があります、そんな放送必要か? -
え〜キモっ
-
伊原氏は読ませるタイプだからのお
-
>>20
伊原氏のブログを見ると今度のビーバップハイヒール大阪地下鉄特集に出るらしいぞ
キャストは京阪特集だったからか市営モンロー主義に批判的だったけど地下鉄特集でどうなるか注目だな
ぶれてたら引くわ -
戦前のモンロー主義は、交通だけでなく電力も自前だったし、大阪ガスにも買収条項があった。
なぜ、モンローだったかといえば、大阪市の財政が戦前は税収が少なく(ほとんど国税で)、税外収入に頼らざるを得なかった。使用料手数料が4割。税収が1割強。それが、大阪市に路線を引かせなかった要因。
路線を引かせると住民生活の低下につながるからね。
戦後は、住民税や固定資産税、交付税制度も充実したから頼らなくても良くなった。
それでも、地下鉄と道路整備をセットにして一般会計への貸付は行ってたからね。その辺りのことを忘れると本質を見失うよ。地下鉄整備がなければ、谷町筋や中央大通、千日前通が整備できてたかどうか? -
北大阪急行電鉄 軌条レール 文鎮 https://page.auction...p/auction/f347397672
-
chMateで見たら川島になっていて草
-
千日前線をせん滅しなければ滅ぶみたいな執念が見える
-
本町君改め千日前線絶対終わらせるマン
-
千日前線建設強行は間違いだったとは思うけど今さら廃止するのも現実的とは思えん
それよりさらに酷い路線もあるしな -
他の第三軌条線と相互直通するとかはいかがか
-
>>19
中ふ頭閉鎖だけで済んでむしろ良かったんじゃない?
当局としてはコスモスクエア駅閉鎖、ニュートラム全線運休位はして欲しかったんだろうけど
さすがにそこまでは出来なかったものと思われる。
ニュートラム止められるとポートタウンの住民が車でしか外出出来なくなるからね。
その道路も至るところ通行止と検問だらけで大渋滞になりそうだし。 -
>>23の言うとおり、地下鉄と道路整備が密着な関係であり、
そもそも最初の開業区間自体、御堂筋の拡幅とセット
戦後の堀割区間に蓋を閉めたのがあびこ筋だったり
中央線と中央大通と阪神高速
千日前線と近鉄と地下街と千日前通と阪神高速
谷町線北部と国道1号線
谷町線南部と阪神高速
長堀鶴見緑地線と地下街と地下駐車場と長堀通
などなど
軌道法に拘っているのもそのため -
ちなみに本町駅の乗換が不便なのは
御堂筋線本町駅が出来たときは本町通が東西のメインストリートだったから
そちらに駅位置をあわせたため
東西路線は今の長堀通を通すつもりだったし -
本町と千日前線に何があるのか調べたくなった非関西マン
-
新世界でファミリーの観光客が、ここが大阪の中心地だよ。と子供に教えてた。
御堂筋線が高架だったらそんな言葉は出てこんはずやけどなー -
難波と梅田やろ
-
>>40
難波までトラム伸ばしたら観光客の勘違いは無くなるでしょうね -
大阪は、鉄道だと都会的な部分が見えないよね
環状線は場末の下町を走っているし、ほんとうのメインストリートを通る御堂筋線は大方地下だし
逆に阪神高速に乗ってるとなかなかの都心だなあと実感できるが -
まぁ、鉄道が地下に潜ったから、
痴情が効率的に開発できたともいえるけどな
名実ともに大阪一の繁華街の梅田
大阪屈指のビジネスタウン、淀屋橋から本町界隈
高級ブランド集積地心斎橋
南部エリアの玄関口、難波と天王寺
これだけのエリアが集積している路線、地上を通したら開発の邪魔になってしょうがないよ -
関西へ行ったときに火曜日は雨だったからスタンプ集めを少しやってみた
改札内や改札外だったり改札外でも改札から遠く離れた場所だったり
かなり歩かされて疲れたわ
それでもあったから良いけど見つけられなかったとこもあったね
まぁ改札で聞けば良いのだろうけどね
改札前に置いてくれたら良いのにな
その点JRはわかりやすくて良いわ -
梅田の不思議なダンジョンは変化が激しいんやぞ
-
車窓ならJRのほうがよくね?
梅田の不思議なダンジョンはこれはこれで観光資源になってる気がする -
>>44
高架だと邪魔になるけど、路面電車なら邪魔にならないとおもう -
エベンキ維新のせいで変になっとんな
特にキムチ臭いわ -
新大阪からJRで大阪駅に向かえば、梅田の高層ビル群が嫌でも目に入ってくるけどね。
それでも新世界が大阪の中心だと思い込んでる様なら、マスコミに影響されすぎなだけだと思う。 -
うーん。。。
新世界よりも道頓堀界隈の方がテレビ映えするので放送されている気がするが。。。 -
戦後の千日前線の整備にというよりも近鉄の延伸によりドル箱の運賃収入が奪われることを阻止したのが原因だろうね。逆の中百舌鳥延伸のように立場になって騒いでいたのと逆と思えばよい。
東京のように相互乗り入れという発想があれば、うまいこと言ったのかもしれないね。
そこは先見の明がなかったんだろうね。
ただ、千日前通の拡幅整備は否定されるものかね? -
千日前線ないとうちから難波行くのに二回乗り換えないとあかんから困る
-
>>54
現状お荷物になってしまっている阪堺線の恵美須町〜住吉間の活性化も兼ねて、
恵美須町〜難波間を延伸するのはありかもね
ただ・・・
問題は、どのルートを通すか何だよな
千日前通経由か、なんさん通り経由か -
北大阪急行電鉄 軌条レール 文鎮 https://page.auction...p/auction/f347397672
-
外からの景観は高架で最悪だけどな
-
>>56
単線でつくって黒門市場のあたりで止めて折り返す -
淀屋橋界隈は壮観だけど、いまだに日本銀行の横にしゃしゃってる大江橋駅の入口が邪魔に感じるわ
-
>>56
でんでんタウンからなんさん通りを通って難波駅前広場までというのが一番無難なコースだと思う。
なんさん通りは狭いから車を排除してトランジットモール化しないといけないけど。
そういえばでんでんタウンには「トラムの似合う商店街に」みたいな看板があるね。
でんでんタウンも阪堺線延伸を希望してるみたいだ。 -
ヲタロード界隈を終日車の乗り入れ禁止にしてトラム走らせたらどうなんだ
-
おまえら決算には興味ないんか。昨日発表されとるのに。
https://subway.osaka...an/omg2018kessan.pdf -
>>69
それは分かる。
だから、取り敢えずはUFJ銀行跡地を終点としておいて、延伸する時は大阪メトロ
恵美須町駅の北口近くにある「買い取りMAX」辺りで西に進路を変えて、次の
交差点(オタロードにつながる道と交差する所)で再度北に進路を変えて、難波を
目指すようにするのが良いのかな…と思う。
丁度この交差点から北側は、途中まで交通量の割に歩道も含めて異様に道幅が広く
採られているから、線路を挿入出来る余地はある。確信は無いけれど、おそらく
その先も道路の拡幅工事をする構想みたいなものがあったような雰囲気がするし、
自動車の邪魔を極力しないようにしつつ、延伸もしようと思ったらこのルート
かな…と。 -
高裁で松井知事吉村市長が負け、最高裁で松井市長吉村知事が負ける
ピースおおさか訴訟 「大阪府」と「大阪市」の「敗訴」確定
大阪の平和展示施設「ピースおおさか」の情報公開をめぐる裁判で、
最高裁判所は24日付けで、大阪府と大阪市の上告を退ける決定を出した。
原告男性への賠償を大阪府と大阪市に命じた大阪高裁判決が確定した。
二審の大阪高等裁判所は「様々な意見がある歴史認識に関わることだからこそ情報公開すべき」と判断。
一審判決を取り消し、府と市に対し、竹本さんにそれぞれ5万円の慰謝料を支払うよう命じる逆転判決を言い渡した。
府と市はこれを不服として上告していたが、最高裁判所は24日付けで、「上告の理由がない」として上告を退ける決定を出した。
これにより大阪府と大阪市が情報公開しなかったことは違法だとする大阪高裁の判決が確定した。
(略)
原告の代理人は大前治弁護士
大阪高裁が『様々な意見がある歴史認識に関わることだからこそ情報公開すべき』と断じた判決が確定したことに意義があります。
竹本さんに情報が隠されたことは全ての市民に情報が隠されたことに等しいんです。
74年前の戦争は『国民に真実を知らせないこと』を原動力として進められました。同じことを繰り返してはいけません」
大阪弁護士会プロデュースの「勝訴」タオル。めったに使う機会がないのでここで(筆者撮影)
そして最後に付け加えた。
「大阪高裁では『松井知事と吉村市長』が敗訴し、最高裁では『松井市長と吉村知事』が敗訴した、
・・・というのが痛快ですね(笑)」 -
>淀屋橋周辺の高速道路を廃止して、遊歩道にしちゃえばいい
天満橋上層部も歩行者も上がれるようにすればいいのに -
>千日前線ないとうちから難波行くのに二回乗り換えないとあかんから困る
うちなんか御堂筋線に乗り換えなきゃならないから、嫌だよ。
近鉄の難波延伸線も我らが公共交通、市営ネットワークの料金でそのまま乗れるのならともかくさぁ
近鉄なんかの初乗り運賃を払いたくないからねぇ -
>>45
森ノ宮駅のスタンプはマジおすすめ&トラップもあるよwwww -
>>74
都心部に平気で赤字路線を建設する大阪市と違い近鉄は都市部の路線の黒字で田舎の路線を支えてるのだから優しくしてやれよ -
しもたビーバップハイヒール録画忘れた
(´・ω・`) -
>>76
千日前線絶対頃すマンかよ! -
千日前線の建設動機って阪神妨害やろ
税金使っていったい何やっとんねんて話やな -
千日前線は弁天町〜難波〜今里から直角カーブで南下して東部市場前か逆に北上して緑橋にしてれば中央線との接続も便利やったな
-
野田阪神へは淀屋橋〜常安橋〜土佐堀3丁目〜玉川〜野田阪神
題して土佐堀線を別途建設 -
>>85
ニュートラムのように完全な鉄道空白地域だと赤字でも路線は必要だが真横に私鉄があるのに競合路線を作って赤字なのはさすがに悪質な赤字だろ
大阪府は近鉄支持だったのに府市あわせな対立で大阪市が千日前線建設を強行してその結果が大赤字なんだから酷すぎる -
市内に住んでると基本的に私鉄なんて乗らないからな
むしろ千日前線もっと伸ばせよって思う -
>>87
でも地下鉄利用客の大半は市外住民だから地下鉄に乗る前に基本的に私鉄かJRに乗るからな -
今里筋線とかいう他路線の黒字を巣食う政治路線
-
>>87
南海を皮切りに都市間輸送を目当てで造った路線だから間違ってはいない -
>>90
でも実際は通勤路線の性格が強いから朝のラッシュが最も混む -
んじゃ目の敵にしてる千日前線もあって良いやんけ
-
難波〜今里間だけは認めてあげなよ
-
>>94
そこが一番要らない -
千日前線も近鉄と並行せずに、難波から桃谷方面、又は寺田町方面に向けて建設してれば
もっと利用客も増えてただろうし、そこまで叩かれる事もなかったのではないかと思う。 -
>>89
路線図だと天王寺と長居に延長しててワロタ -
今里ライナーってノーマイカーフリーチケットでも乗れる?券には、大阪シティバスでは、利用できないとか書いてあるんだが
-
ノーマイカーフリーチケットって懐かしいな
-
>>79
TVerで見れるよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑