-
鉄道路線・車両
-
中国地方のローカル線Part37
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
中国地方のJR、第三セクター、私鉄のローカル線について語るスレです。
前スレ
中国地方のローカル線Part36
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1710736461/
関連スレ
【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part43【おき/まつかぜ/はまかぜ】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1710340690/ - コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
竜星涼と横浜流星の区別がつかない香具師の数→
-
香具師って今どき岩内よね
-
岩内よねの方が言わないだろw
-
(⌒)
(:(::):)
(`’・ω・”)
( つ旦σ
と ⌒)⌒)
`⊂二二二二⊃
岩内 よね(1928-2016) -
美祢線は上下分離か廃線かな?
-
廃線の方が後腐れは無いが、バスの運転手不足も深刻だしなあ
-
鉄道の乗務員不足が問題になってないのは何でか考えようぜ
-
低賃金で働いてくれるバス運転手が不足してるだけでそれなりの給料で求人かけたら応募者が殺到するのもまた事実だしなあ
鉄道維持費用に比べれはバスの運転手に少々高い給料払ってもしれたものだし -
>>9
お前が無知なだけ
乗務員不足で熊本市電が減便して積み残してるのも知らんくせに何をほざいてるんだか
京阪みたいな大手私鉄だって乗務員不足でコロナで減便した貧弱ダイヤを改善できないし大阪市内でのワンマン運転すら検討している -
昔だったら事故やっちゃったら運転手の責任にされるのを承知の上で大金を稼ぐの多かった
トラック運転手も高給取りで映画「トラック野郎」の頃がピークで「トラックかっこいい!」とあこがれる子供が多かった -
>>11
熊本市電もバスと一緒の状況だろ -
>>14
じゃあ鉄道維持でもバス転換でも人員不足は一緒じゃん -
>>16
だからそれが9なんだろうに -
>>19
馬鹿は13を書いておいて都合悪くなると後出しでそう言うお前だろ -
>>22
市電の話題始めたの俺じゃねえし -
>>23
市電の話に一旦乗っておいて都合が悪くなると関係ねえだろと言い直すどえらい馬鹿はお前だろうが -
>>25
自分の間違いを認めないどころか話が逸れてると誤魔化してるお前がおかしい -
>>29
> 粘着負けたくない君恥ずかしいぞw
なんだお前の自己紹介かw
鉄道の乗務員不足が問題になってないのは何でか考えようぜとイキったくせに無知がばれて反論されると困って逆切れしてるお前は自分で恥ずかしくないのか? -
>>31
鉄道の乗務員不足が問題になってないのは何でか考えようぜとイキったくせに無知がばれて反論されると困って逆切れしたのはお前だろうがw
都合悪いから鉄道の乗務員不足に言及しないし以降スルーで逃亡宣言か
粘着しておいて都合悪くなると拘っても意味ねえとクソダサ方針転換だなw -
バスの乗務員不足…薄給、過酷な労働環境(地方私鉄含む)
鉄道の乗務員不足…コスト削減(大手私鉄、JR)
一緒に論ずるとおかしくなる -
路線バスの運転手とJRの運転手
普通の感覚でどっちやりたい?ってのが答え
JRの入社は難しいが路線バスの運転手なんて誰でもなれる
人手不足とコストカット目的の人員削減は全く別 -
そのJRでも経営体力のない四国や北海道は人手不足になってて実際に減便レベルだからバスと同じ状況
-
JRは転勤も考えなきゃならないから簡単に比較はできないな
-
昨日西の会見より
粟野川橋梁は五能線の一例の様にいくのでしょうか?
橋が沈み込んだところ、橋脚をイチから作り直すのではなく、元の沈んだ橋脚を再利用して建て直したのか。これで工期が大幅に短縮できたのかな
x.com/JRE_Tohoku_A/s… -
■赤字路線の存続訴え“モノ言う株主”に
増便を求める自治体の一方、別の目的でJRの株主になった自治体もあります。
岡山県の北部に位置する真庭市は今年7月、JR西日本の株を取得しました。金額は亀岡市と同じ1億円分、念頭にあるのは真庭市を走るJR姫新線の存続です。
真庭市・太田昇市長
「姫新線が走っておりますけども赤字路線で、場合によったら将来廃線とか現実に内部では検討している面もあるやに聞きますからね」
姫新線は「中国勝山・新見間」でかかった営業費用約4億円に対し収入は1000万円。収入の40倍もの経費がかかる“赤字路線”です。
真庭市民
「寂しいいうんか、利用者が少ないような感じ」
姫新線を利用・高校生
「『汽車』なくなったら通学厳しいんで学校変えるかもしれない」
真庭市は今後、株主として「赤字路線の存続を要望していく」としています。
真庭市・太田昇市長
「内部補助という考え方で、儲けるところで儲けて利益を出すところで利益を出して、それを赤字のところに回していくことを前提に
民営化された。全国ネットを持った鉄道会社ですから国民の足を守っていく使命は当然あると思う」
https://news.yahoo.c...718e6f28a9225?page=2 -
足は鉄道である必要はない、ということがなんで理解できないのかねえ
-
所要時間のことは現地の状況に詳しくないので分からないが、運賃の据え置きや代替バスの運転手の確保はJR西日本で可能では
-
中国ハイウェイバスですら京都神戸~津山や大阪からの支線系統からJRバスが撤退するご時世
-
内部補助ってとどのつまりタカリだからな
-
>>47
バスの運転手が足りないのはバス会社の収入が足りない現実があるからしょうがない
適正な利益が出るならバス会社もちゃんと運転手に適正な給料払えて運転手不足にならないが安い給料では運転手不足になって当たり前 -
バスの運転手が足らないから鉄道維持しろってのも変な話でな
-
ほとんど利用されない鉄道を維持する金があればバスの運転手なんて確保できそう
-
バスと鉄道を運営する会社もしくはグループが同じなら確かにそう言えるけど
JRのローカル線に並行してJRバスが走ってる所なんてそうそう無いわけで
というか中国JRバスも縮小の一途だし -
平成時代の話じゃん
-
根室本線の一部は今年廃止
令和になると人口減少が加速するから平成よりもさらにハードモードになりそう -
あのような地域で鉄道を維持する人員がいれば、その中からバスの運転手を養成したってまだ安くつくのでは。
人手不足だから鉄道を維持すべきというのはやはりおかしい。 -
【木次線】 大雪 終日運転取り止め(翌日)
木次線では降積雪が見込まれるため、明日(12月19日)は、出雲横田駅~備後落合駅間は終日列車の運転を取り止めます。
今年も冬眠の季節か -
>>52
なぜか無関係の可部南線が黒字転換した -
運休続くJR美祢線…JRはバスによる高速輸送システム=BRTの復旧も提案
https://news.ntv.co....4f23bf3b11aee2025fdb -
>>57
可部線の運賃幹線扱いにならないかなあ -
結局北線の赤字を南線で埋めろと言われたくないもんだから
可部鉄道部をでっちあげてコストを廻して
南線も同額5億の赤字と言い張ったんだよ
晴れて()北線廃止の暁にすかさず可部鉄道部もあっさり廃止しましたとさ
こういうことやったんだからそりゃ県が不信感持って当然 -
可部線今年乗ったけど首都圏の田舎路線より混んでたな
あき亀山から見た三段峡方面は田舎の山岳路線みに溢れてたが -
今福線出来てても根元の可部線がアレだと陰陽連絡線にならず三江線と同じ末路だったやろうな
-
結局全線一体で3セク化しろが唯一解なのよ
メンテックとかテクノスとか広成建設とか
高額のファミリー企業なんか使ってらんない
広成建設なんか旧福島川工事で清水建設と陥没事故おこしたりな
おまえ広島長いのになんであそこの地下ヤバいと気がつかんかったんや、と -
地元が鉄道にこだわらないだけ、頑迷な木次線沿線の自治体よりまし
-
このスレで
「鉄道はいらない」
と、壊れたICレコーダーのように喚く連中は、自分が死ぬまで
「第二の飯塚昭三」
にならないと、どこかの信頼できる機関で証明してもらっているから、そんな超戯れ言をほざけるのだろう
ならば、俺にも、その信頼できる機関を紹介しろ、人体実験として検査受けてやるよ
あ、どこかの宗教(例:旧統一教会、エホバの証人)と結びついてる機関はお断りだからな、データの信憑性が限りなく0なのは論を待たないからな -
美祢線のBRTは一日利用者数50人以下の区間にわざわざ整備するほどのものか?
JR西にしては大盤振舞もいいとこだろ -
>>62
広島-浜田の高速バスが2時間20分
広島-3段峡の快速が当時2時間くらい
浜田-3段峡が直線で35kmくらいだから智頭線並の規格で作れば勝負できたかもな
(参考)上郡~大原 33km 23分 -
>>68
可部線が単線かつ駅間隔狭っ過ぎ線形最悪で速達列車の高速運転向いてない -
>>71
遠回りやけど廃止できるからな -
>>74
サンデンのバス便をもっと充実させた方が良いよね -
サンデンもいい迷惑だな
とばっちり -
サンデンは乗客増やすチャンスよ
-
厚狭駅から7.4kmポスト付近(松ヶ瀬信号所〜美祢市奥畑・権水踏切)の必殺25km/h制限区間の護岸工事さえすればバスは乗り入れられるかな?
-
明日0:40~1:06にBSSテレビでこんな番組やるらしい
俺見られないから見られた人どんな感じだったか教えて
2024 山陰の鉄道を振り返る
番組内容
今年の山陰の鉄道は、特急やくも号用381系が定期運行を終え新型273系に置き換わったほか、木次線にトロッコ列車奥出雲おろち号に代わり観光列車あめつちが乗り入れ、さらにその直後、JRが3段スイッチバック区間の交通体系見直しを求めるなど正に話題豊富な一年だった。木次線が接続する山陽側の芸備線にも触れつつ、一年の山陰の鉄道を振り返り、鉄道廃線では先行事例になった旧三江線で活動を続ける人にもアドバイスを聴く。
ナレーション
秦まりな
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。 -
旧三江線で活動を続けるってどういうことだろう?
復活を目指す運動とか? -
三江線って全通しても明るい未来がほぼなかったのは明らかだったと思うのに
なんで未成線にせず作っちゃったんだろうな -
可部線は全通しなかったのに三江線はしてしまった悲劇
-
江の川沿いにひたすら延伸するだけで、長大トンネルが無かったから、三段峡〜浜田と比べて建設はしやすかったんだろう
でも人の流れには全く合ってなかったと
大隅線に通じる部分があるな -
>>87
大隅線の場合は、軍都鹿屋と県庁所在地鹿児島市を陸路で結ぶのが志布志・西都城経由で明らかに遠回りだったからまだ理屈はつく
しかし桜島フェリーがこれほど発達してしまったにも関わらず、海路だから陸路以上に天候の影響を受けやすいとたかをくくっていたのが大誤算だったと思う
素人目にも、海路より陸路の方が天候の影響を受けにくいと思うんだけど、なぜこの路線はフェリーにやられてしまったんだろう?
スレチすまん -
>>88
根元の日豊本線(明治34年開業、単線)も大隅線も低スペックで遅すぎるからね
「大隅線は高度経済成長期の全通やん」って意見もあるが一部は大正期の軽便鉄道の転用やし新線部分も線路規格は低いまま造ったからね
もう20年遅く鉄道公団の建設だったらワンチャンあったか? -
>>90
その場合、盲腸線のまま廃止ではないかな -
国道に沿ってまで鉄道を作る意味もなそう
-
なさそう
-
調べたら国道になったのが平成以降やから無意味って事はなさそう
-
そうやって道路がバブル崩壊以降もどんどんインフラ更新し続けてるのに鉄道は整備新幹線とほくほく線智頭線くらいだもんな
そら競争力無くなりますわ -
道路はトラックやパトカー、消防車も通るからな
元々鉄道よりはるかに重要度が高い -
まぁ冷静に考えれば智頭線は京阪神大都市圏、岡山市ー鳥取市という県庁所在地同士を結んでる
県内2位3位程度の三江線浜田市7万、大隅線鹿屋市10万では同列に扱えないか -
広島~島根なんて1本くらい高規格な路線があっても良さそうなのにな
山陰地方自体が京都+兵庫+鳥取+島根+山口だから広島より関西や福岡向いてるのか
はくととおきで広島通らず京都~新山口まで行けるもんな
187なんか兵庫岡山山口では見かけるのに広島には行かないもんな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑