-
家ゲーRPG
-
【九日】ナインソール part1【Nine Sols】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立てする時は↑これを3行重ねて立てて下さい。
■《九日 Nine Sols》は道教をベースにしたSFファンタジーに、古代中国神話を融合させた2Dプラットフォーム型アクションアドベンチャーゲームです。敵の攻撃をかわす弾きをはじめとするスピード感溢れるバトルに、オリジナル要素であるタオ(道教)パンクやアナログ風のグラフィックを組み合わせることで、独自の世界観を描き出します。
■商品情報
Steamリリース日:2024年5月29日
コンソールリリース日:2024年11月26日
■公式ページ
https://shop.redcand...JP/projects/ninesols VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ほんと隙が無いのよな
最初はずっと易公のターンが続いて途方に暮れたわ
無限弓で動き止めてターンエンドできるようになったら色々と落ち着いて観察する余裕ができた
良ボスだとは思うんだけど途中で諦めてる人多そう -
裏ボスでないにしては、容赦ない強さだなとは感じた
ライトセーバーはリズムが独特だけど、伏羲の引っ掻きみたいに裏取ってこないし何だかんだ対応できるようにはなる
第2段階の居合とお札からのコンボさえ覚えたら、もうかなりの部分攻略できてると思う
最終段階の全画面は空中弾きだと方向関係ないのを利用しつつ、回避でもいいけど3撃目の赤攻撃に備えて2段ジャンプ残す -
久々に通しでやってみたら風氏兄妹後半の飛び道具二連+赤攻撃が全ボスで一番しんどかったわ
あれ位置関係によってはパリィ二連からの無量厳しいよな -
風氏後半は結局苦手なパターンを弓でキャンセルさせるゴリ押しで突破したなあ
試合に勝って勝負に負けたみたいな微妙な敗北感を味わった -
その手のだとキョンシー二人も耐久力的に雑にやってもどうとでもなるボスだけどどんな攻撃がどんな組み合わせで来てもさばける感じじゃなくて近い感覚あるわ
-
風氏は兄貴の攻撃とパリィ不可の蛇が重なった時は弓キャンセル使ってた
個人的には蛇がパリィできたらもっと面白いと思うんだけどなあ -
あれの対策に受身玉嵌めてみたけど、あんだけ運搬激しいと全然駄目だった
伏羲の攻撃は正直なところ引っ掻きだけ逆なの理解してたら大した事ないけど、特に柱状に出す女媧の援護が嫌らしい
ノックバックであれに当たりそうになるの嫌だったから、確かにあれはキャンセルさせるの大いにありだと思う -
弓はボム的な扱いだから何となく控えたくなる気持ちは分かるけど、元ネタの羿射九日がそもそも弓の使い手が九つの太陽を射落とす話だからな
むしろ最初以外全ボス弓でフィニッシュするぐらいが話的には決まる -
弓はボム的な鬼強攻撃だからあれ使わず攻撃さばいてきたいって思うのは自然というか元ネタ云々とかと関係ないでしょ
-
弓は雑魚散らしと伏儀の足止めが主だったから貫雲だけでよくね?ってなって爆雷と影討ちを活かせなかった
康回と複数雑魚を巻き込む為に爆雷使ったけど結局貫雲の方がすんなりクリアできた -
ラストエリクサー病だからボム勿体無いにゃ
-
伏羲みたいにデカいやつだと影討ちも上手いこと当たるのだけど、行動キャンセルが有用だから貫雲が一番使いやすいと思う
強化した一気通貫とも相性いいしね -
>>468
だから気持ちは分かるけどと言ってるんだが -
>>463辺りからのネタに見当違いな絡み方してきて突っ込まれると以上な執着~とか言い出してる奴に言われたかねえや
-
蒼砂は一気通貫でも回収できるから、ボス戦だと景気良く使える
勿体ぶる必要なんてないから、貧乏性にならずにガンガン使っていい
蒼砂がいらんなら、お札は最悪内傷を転換できれば十分だから行雲流水でもいいとは思うけど -
ゲームデザイン的に開発者もそこを意図してるんだろうな
弓使ってこそと言うか
パリィ主体のアクションもタオイズムに適してるって事で採り入れたみたいな事インタビューで言ってた気がするし
ジャンルこそ違えど他2作の設計思想とそっくりで、ああやっぱりRedCandleのゲームだなと
そういや元ネタと言うとある種一番ぶっ飛んだキャラの神農のエピソードが一番忠実なのが笑える
むしろ伝承よりもキャラ薄めレベル -
神農イベントも好きだわ
食レポと症状によっては兄さんが結構心配してるのとか
ベロベロになると素面じゃお互い言えなさそうな話してるのとか
村襲撃2回目の姿はほんと血の気が引いたし司祭との話やお守りの件も好き -
神農だったらワンチャン天禍ウィルスも食えそう
-
神農と村ばっちゃの関係好き
-
神農はあの見た目のオッサンで魅力的なキャラになってるのすごい
皮肉屋だけど話は分かるやつだし、いざとなったら村の猿人を守る漢 -
糞キャラというか魅力ないキャラが居ないのすごい
FFXですらキマリ居るのに -
影薄いのジジイくらいだな
魅力もないし戦闘も弱いしババアを見習えよ -
ジジイはジジイでメタクソに老害煽りされたり得意の長話で時間稼いだり結構楽しい
戦闘前に喀血して勝とうが負けようがどのみち先は長くない事見越すのもちょっと切ない -
爺戦のあやしいゲーセンみたいな曲好き
-
実際クレーンゲームだもんな
-
意図的に作曲してそうね
-
ボス曲どれも好きだな
姫の得体が知れない広大に拡がっていく様な曲が1:10辺りから切ない感じになるの
ボス戦後の会話でなんとなく理解して曲名見たらド直球だった -
どの曲もボスの雰囲気に合ってるのが良き
-
風士もちゃんとディスコみたいになってるし、キャラとシチュエーションに合わせてるのはいい
奄老の爺さんも既に言われてる通り、ゲーセンっぽいし
英招も走りながら槍振ってくる動きと洒落た曲調がものすごく合ってて、あの時点で大分引き込まれてた -
風氏のBGM
蛇出る時のSEとかがすごいあってて好き -
截全が単純な脳筋パワータイプかと思ったら一癖も二癖もある奴だったから曲はストレートに熱い系でなんか満足した
-
軒軒が予言機作ってくれないんだけど何が足りてないか分かる人いない?
一応攻略見て回路抜き取りはせずVR機器と天道論文書渡して進行度もやり残した事があればやっとけまで来たんだけど他に回収するものあるのかね? -
とりあえず未発見のアイテムは全部回収して四季閣で軒軒に渡して休憩しまくってみれば?
トゥルーとノーマルの分岐も楽になるし
そこまで進んだならマップで回収率分かるはずだし、分からないならチップ手に入れ損ねてる場所があるはず -
>>500
だいたいの工芸品は渡したつもりだけどまた確認してみるわ、ありがとう -
499だけど普通に中央エリアの回路回収し損ねてただけだったw
予言機できたし他の分岐実績も含め全実績解除できて大満足
良いゲームだった!忘れた頃にまた先生と戯れよう -
あれって蚩尤は各地の山海はプログラム通りに喋るだけで自我がないと見做したのかな
天人エリアのブラザー呼びしてくるやつは羿の受け答えが丸くなってるのもあってちょっと好きだった -
Switch版でだいぶやり倒してきたしバーチャルゲームカード実装されたら友人に貸して布教しよう
-
実績のためとは言え軒々の壺を壊すのは心が痛い
-
本人がまあそこまで傷付いてなさそうなのが救いやね
-
李耳に次いで大人だよな軒軒
-
我が強い羿や偏見まみれの丸おじさんをあそこまで変えちゃう軒軒はホント凄いな
拠点の交流イベントはどれもほっこりする -
夸伏は猿人を嫌がってたのに道具の使い方がなってねぇってとこから始まって結局一緒に椅子作ったり
兄さんを差し置いて夸伏の国の風習に合わせた壺作って贈ったりそこの2人の関係性もすごく好き
軒軒への土産の反応が見たくてちょくちょく帰る様にしてたけど単にサブイベじゃなくて真エンドにがっつり関わってくるのは見事だわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑