-
懐かし邦画
-
□ 天国と地獄 ■ 4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
現代劇の最高傑作にして完璧な作品「天国と地獄」を語りましょう。
(前スレ)
□ 天国と地獄 ■ 3
https://rio2016.5ch....i/rmovie/1518150144/
□ 天国と地獄 ■ 2
https://rio2016.5ch....i/rmovie/1491715592/
□ 天国と地獄 ■
http://rio2016.5ch.n...i/rmovie/1409719200/ - コメントを投稿する
-
暑苦しい映画だった
-
>>2
クロサワの術中にハマりましたねw -
本によると撮影期間は9月中旬から翌年の2月までだったらしいから完全に冬だなあ
-
>>4
「野良犬」も真夏の東京が舞台だけど真冬に撮影したらしいね。 -
>>1
乙でした。 -
>>前スレ995
良家のお嬢さんと結婚、昇進などなど、権藤氏の地獄から天国への成り上がりって意味もあるんじゃないの? -
>>8
確かに似ているなw
マジレスするとこの人は篠原正記という東宝の専属俳優です。
「怪獣大戦争」でラドンのスーツアクターもやっていた。
「日本一のホラ吹き男」にも土木作業員役で出演している。
http://up-img.net/im...ode=jpg&id=16128 -
>>9
正面の顔分からないけどこの写真だとハンサムに見えるね -
>>10
どういたしまして。
マジで質問していたのねw
>>11
「怪獣総攻撃」では統合防衛司令部の将校役だから妙に格好良いw
https://twitter.com/...802592739328/photo/1
の「2」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
予告編のこのシーンだけど、よく見ると子供がキャッチボールをして遊んでいるな。
何で本編ではカットしたのか気になるわ。
ヤバい集落で撮影後にクレームでも入ったのかね?
https://youtu.be/OFTBigFh9EA?t=69 -
梅沢富美男は 健サンから直接「居酒屋兆治の出演オファー」を貰い
断ってしまった
で
映画界で
「あの旦那(健サン)を袖にしたオカマ野郎」と
回状が廻り最近まで本編の仕事が来なかった -
山崎努さんへの取材によると
犯人が銀座で時間をつぶしながらウロウロするシーンが山崎努の最後の撮影だったのだが、その撮影の直前に黒澤明から
あの刑務所で三船敏郎と対峙する芝居が良かったからあれを映画のラストにすることにしたって聞かされて、飛び上がるほど嬉しかったそうな
だから銀座のシーンの山崎努は、むちゃくちゃ嬉しい気持ちを抑えて演技してるんだなと思って改めて見るとちょっと笑える -
なぜかフランキーとトムが葉巻吸いながら刑務所で話してるシーンが思い浮かんだ
-
ゴッドファーザーPART2の話かよw
-
>>20
うん、インターンなのにちょっとオラついた感じが不敵に見えて良いね。 -
あのシーンの竹内はオラついてたけど普段から竹内はあんな感じだったのかな。インターンだし喧嘩強そうに見えないから本物の輩とかち合ってボコボニされたいw
-
>>22
ボコボコにの間違い -
逮捕直前にラジオから流れてる音楽が好き
-
ミッドナイトミュージック〜♫
-
>>24
あのシーンで黒澤はエルヴィス・プレスリーのコレを使いたかったらしい。
https://youtu.be/Uwelrtb8Oho
しかし、高い著作権料を払うのが嫌で佐藤勝に似たような曲を作らせたみたいね。
聴き比べるてみるとアレンジがそっくりで完全なパクリw
今の時代だったら訴えられたと思うわ。 -
エルビスのもオーソレミオーのカバー
天国と地獄で使われてるエルビスののカバーが好きだけど、映画用に作ったものでレコードは出てないのか。これが一番好きなのに。 -
>>27
あ、スマン!そういうことだったのか。
佐藤勝の編曲によるアレンジ変更ということね。
映画用のやつは東宝が出しているサントラCDに入っています。
https://www.stellatu...emFile/10007036.html
試聴はこちらのサイトで。
https://mora.jp/pack...ge/43000039/AK_0008/ -
>>28
そういうこと
エルビスのバージョンでは無くインストカバーを採用したけど、結果的に「ミッドナイトミュージック」っていう架空の番組内でかかってるイージーリスニングって雰囲気になってて都会の深夜ラジオって雰囲気でステキだった
めっちゃありがとう
まさかこの映画のサントラが出てたとは思いもしなかった -
某サイトも「『0時15分、ミッドナイトミュージック』とラジオは番組のタイトルを告げ、音楽を流し始めます。曲はナポリ民謡の『オー・ソレ・ミオ』。
始めの方は、いかにもラジオの音なのですが、だんだんと音質が良くなり、音量も上がり、いつのまにか劇中のバックグラウンドミュージックになります。心憎い演出です」
と書いてるな。そうなのよ、全編緊張のサスペンスなんだけど、その中で最も緊張が高まったところでこの洒落た演出! -
撮影中黒澤邸に黒パンの友人 ブラザース4が泊ってて
竹内初出のシークエンスに彼らの曲を使おうとした
勿論彼らは喜んでОK が権利問題でダメに
黒パンはイエローキャブに出資していて野田社長は黒澤邸の麻雀要員だった
野田が麻雀してると普通にコッポラ ルーカス 少しっ死 スピ が来宅していたらしい
少しっ死
「アンタ何だ」
野田
「モデル事務所の社長です」
少しっ死
「それ位英語で言えねえと海外じゃ無理だぞ」と言われたらしい -
野良犬 の街で流れてる ブンガワン・ソロ も金払って無い
ガヤ音扱いだった
竹内逮捕はエルビスのバージョンにすると デビッドリンチみたいになっちゃうw -
他人の曲を平気でパクるくせに荒野の用心棒には激怒する小心者
-
田中友幸は黒澤を「女の腐った様な奴」とまで言い切ってる
映画監督に留まらず歴史に名を残す人物には必ずこういう一面がある
黒澤娘
「父は時々バスマジックリンで頭洗っていた
赤電話の10円口に千円札折って捻じ込んでいた」
赤電話ももう通じない・・・ -
>>31
「有名なHP」の説明文ですね。
俺も以前から上手い表現をしているなと思っていました。
あのHPはロケ地とかを詳細に調査をして分かりやすく解説しているよね。
最近、このHPからロケ地情報を得て動画を制作していると思われるYouTuberを発見したよ。
コメントに「有名なHPのブログ主さんと同じ方なのですか?」みたいなのがあって思わず笑ってしまった。
https://youtu.be/olaKr_4eyoo -
緊張感あふれるシーンに、いかにもなBGMと真逆の音を入れるセンス
そういえば竹内登場シーンも和やかな音楽だったな -
https://www.youtube..../watch?v=bp2ihvch45k
https://www.youtube..../watch?v=HVobfdjETew
私はアルセーニェフの町から来ましたが、デルスと隊長はモニュメントで不朽化されており、一緒にシホテ・アリン?を見ています。
この映画はオスカー以上の価値がある--善良な人の魂にふさわしい!
いい映画だと思います。デルスは文学者ではありませんでしたが、高等教育や中等教育を受けた同時代人とは違い、
人間の生きる意味を知っていました。
宇宙的な魂を持った小さな男。
私は今55歳です。私の青春時代には、この映画を見て、私はVKアルセニエフの本を取得するために
zaryaを持っています。見つけたので、熱心に読んでいます。彼らは提示されているという事実にも
かかわらず、むしろ乾燥した日記のスタイル、彼らは私にとって非常に興味深いものでした。
私は精神的にウスリータイガで旅をして、アルセニエフの代わりに自分自身を想像しました。
私は、これらの作品の精神と印象の下、フィールドバイオロジストとなりながらも、
学生時代や卒業後、国内の多くの場所を訪れました。トルクメニスタンに行ってきました。
皆さん、ご挨拶です。私はポーランド人で、50歳です。美しい人間の友情を描いた美しい映画を
もう一度見ることができて、本当に良かったです。若い頃はポーランド語訳で観ていましたが、
ロシア語で観られるのは嬉しいですね。ありがとうございます!
Dersu!!!!!Vladimir Klavdievich!!!!!! 天国のあなたに王の座を!!!!!!!!
かつてのあなたに感謝し、何百万人もの心に栄光の記憶と愛を残してくれました!!!!!!!!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タイガの獣に殺されたのではなく、人のところに来て、何かの生き物、人、人に殺された。
コルフォフスコエの村ではDersu Uzalaの記念碑です。
いい映画、いい人たち。
まともで正直で世間知らずな人を止められるのは誰なんだろう?男の浮気、嘘、妻の浮気は誰が防げるのか?
どう生きるかは選択です。人が一瞬一瞬、毎時、毎日のように行う選択。毎年のことです。
本作は、多くの人の人格構造の基礎に一石を投じた。デスは私にとってお手本になる存在で、
よく覚えていました。30年以上経った今、私はこの素晴らしい映画をとても楽しく観ています。
映画の登場人物たちの冒険や体験を再体験できる機会を与えてくれた「モスフィルム」に感謝しています。
良い人であることは悪いことではありません。多くの、多くの良い人たちが、周りの世界を変えていく。
痩せた人の多くは、完全に迷子になってしまう。
そう、なぜロシアでは悪が勝つのか?今でもオープンでクリーンな人たちがいて、
悪党と悪党が支配しているから泣きたい。
美しく、心温まる、感動的な映画。ミハルコフなどに学ばせてください。
先祖代々の土地を題材にしたこのような映画がもっと必要です。
子供や孫のために、せめて思い出の品として残しておこう...。
今更こんな映画に出会えないし、こんな役者はもう作らないだろう。
ヤクザと大富豪の話ばかりで、腐ってるだけ。 -
「デルスウザーラ」か。見たことないんだよな。
-
>>37
黒澤ファンならコントラプンクトは当たり前 -
コントラプンクト、
黒澤の自伝だか自作解説だかで見たな、
「酔いどれ天使」のカッコーについてだったと思う -
>>43
ググってみたわ。
「郭公(かっこう)ワルツ」のことなのね。
初めて知りました。
ありがとう。
https://www.nhk.or.j...inyabin20180411.html
https://youtu.be/0V2nDdB2hvw?t=4789 -
デルスウザーラは、アルセーニエフ(男)がデルス(男)に惚れるボーイズラブ映画
-
カピタン!
-
とうちゃんとうちゃん ほくぱんつカピカピだよ
-
せんずりローター君w
-
黒澤映画は基本的にBLだから女優の扱いが酷いのは仕方ない
-
RARE Interview with AKIRA KUROSAWA | The Dick Cavett Show (October 22, 1981)
https://www.youtube..../watch?v=7UCG_pwOCHk -
権藤と戸倉が握手して別れるendも観たかった
-
デルスは良い映画だが演技が学芸会レベル。
-
>>49
衆道という古式ゆかしき言葉がよく似合う。 -
町山智浩が垂れ流し続けるデマを
今も後生大事に信じて、自説のように語るバカ
Cheol Park@park1964
私はむしろ仲代達矢演じる刑事が犯人を追い込んでもっと重罪犯になるような行動を取って、
それに警察の誰も意を唱えない方が衝撃でしたけど。
因みにラストシーンは山崎努のアドリブで黒澤明の演出ではないのですよ。 -
この映画、何度見てもよく出来てるなぁと感心する
-
原作がマクベインの名作ですしね
-
マクベなんて誰も読んだことないわ
-
省略しないと死んじゃう病気か
-
警察が山崎に犯行を重ねされるとこがすごいな。
ドン引きしてしまった。
実際にそういうこともあるだろうが。
正義感の発露なんだろうが危険なものに思える。
今井正ならもっと社会派っぽく、
ブニュエルなら露悪的に権力を描いただろう。 -
町山か
-
そんなに怒ることか。
-
実際、泳がせたことで罪もない人が殺されてるんだから、現代の日本でこれが世間にバレたら責任取って辞職だよな
-
それは結果論だろ
アヘン窟の殺人は劇中世界では予測不可能じゃん -
こんな酷いことしたのに刑期がこれでは軽すぎる、みたいな素朴な市民の怒りが根底にあるからな
-
予測不能なら殺人OKだったら警察いらんわ
-
劇中世界と現実の区別のつかないバカが来ました!
-
一度目の殺人がクスリの効力が弱くて失敗したと思ったなら、クスリの効力を試すのは予測できて当然。そんなことも予測できないなら警察辞めろ!
-
刑を重くする為に泳がせるとか
暑さでみんな狂ったのさ -
当時の医大生のインターンは無給だった
実地勉強させて貰うんだから当たり前 とされていた
「これじゃ食えねえ!」と東大医学部の連中がデモったのが安田講堂事件の発端
この時代背景知らないと本作がピンと来ない -
>>69
予測できるわけないだろ低脳w -
低学歴の黒澤がそこまで考えてると思えん。
-
オマエの5億倍くらい知的だけどな
-
「誘拐じゃ罪が軽いから、殺人やらせて罪を重くしたれ!」って警察頭狂ってんのか
-
釣られてやるけど、既に共犯者を殺しているからその証拠を挙げる為に捜査したんだぞ?
-
>>76
この映画を見てない町山狂信者に行っても無駄だと思うよ -
>>77
見てるよw -
見てるのに「誘拐じゃ罪が軽いから、殺人やらせて罪を重くしたれ!」と思ってるのか
知的な障害がある人か -
頭が悪いんだよww
-
共犯の二人を殺害したことを裁判的に立証するのは難しいってとこをわかってないと
その続きも理解しにくいだろうな -
共犯の二人を殺害したことを裁判的に立証するのは難しいってとこをわかってないと
その続きも理解しにくいだろうな -
第三の殺人は警察が引き起こしたんだから誰も責任取らないなんてありえない
警察がわざと逮捕しないで野放しにしてる間に何人も殺されたら間違いなく大問題になる -
映画だよ、え・い・が
-
いくらバカでも、ここのところのレスで判る筈
つまり町山信者は、、、 -
>>87
なんで答えに窮すると逃げるんだよw -
オマエだよ
-
こかの人たちって何故、バカの言ってる疑問に答えてあげてんの?
親切にも程がある -
>>93
武士の情け -
>>93
中身のない奴だな。 -
>>93
そのうち金借りようと思って… -
>>13
亀レスですが…
子供の頃、その集落から川ひとつ越えたところに住んでいました。
同居していた婆ちゃんに「川の向こうに遊びに行ってはダメ」と言われていたよ。
でも、子供なのでこの集落に「探検」と称してよく遊びに行っていたw
キャッチボールをしている子供の位置は緩い坂道になっていた記憶がある。
このシーンで子供がちゃんと夏服を着ているから隠し撮りではないよね。
子役まで使っているシーンなので、本編で使う予定だったのは確実だと思う。
予告編公開後に「殺人犯が住む集落」設定ということが住民に分かってクレームが
入ったのかもね? -
>>97
キャッチボールのシーンはよくわからなかったが、SNSで炎上する現代と違って
街のイメージが悪くなるってクレーム入ったくらいで差し替えするなんて時代じゃないと思うよ
それなら黄金町の方が本編あのままでよほどイメージ悪くね?
オレんちからチャリンコで5分で行けるんだけどね
今や麻薬中毒の魔窟もチョンの間も一掃されてるけどね
イメージ悪いと言えば八つ墓村の岡山県 津山はどうよ?
出張で行ったときに「津山32人殺しの街だなあ」とうすら寒く感じた記憶があるよ -
>>98
確かに映画公開時は「差別だ!」とか叩かれる時代ではないよね。
何かのこだわりで黒澤監督が予告編の例のシーンをカットしたのかもな?
俯瞰で映る集落は平屋なのに竹内のアパートは2階建てなのでおかしいみたいなw
言われてみれば黄金町の方がイメージが悪いね。
ちょんの間も一斉摘発される2005年頃まで普通にあったというのも凄い地域だけど。
津山には自分も行ったことがあるけど、よくある地方の街だったぞw
「津山事件」の現場は津山駅から20キロ以上離れた山奥だよ。 -
予告編は会社が編集したんだろ
本編はもちろん監督だろうけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑