-
アニメ
-
ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ようこそ、神秘集う魔術師たちの総本山、時計塔へ。
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
□2chブラウザ(無料/「人大杉」回避)の導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□次スレは>>950が立てること。無理ならば代理人を指名すること。
〇放送 2019年7月6日(土)より順次放送開始
TOKYO MX:7月6日- 毎週土曜24:00- BS11:7月6日- 毎週土曜24:00-
群馬テレビ:7月6日- 毎週土曜24:00- とちぎテレビ:7月6日- 毎週土曜24:00-
MBS:7月6日- 毎週土曜27:08- AT-X:7月8日- 毎週月曜23:00-(リピート放送 水15:00、土7:00、日27:00)
青森朝日放送 7月27日- 毎週土曜25:35-(初回第1話25:55-予定)
〇配信
AbemaTV:7月6日- 毎週土曜24:00- dアニメストア:7月9日- 毎週火曜12:00-
ニコニコチャンネル:7月9日- 毎週火曜12:00- ニコニコ生放送:7月9日- 毎週火曜23:00-
GYAO!:7月9日- 毎週火曜12:00- バンダイチャンネル:7月9日- 毎週火曜12:00-
Hulu:7月9日- 毎週火曜12:00- Amazon Video:7月9日- 毎週火曜12:00-
ひかりTV:7月9日- 毎週火曜12:00- U-NEXT:7月9日- 毎週火曜12:00-
SBMアニメ放題:7月9日- 毎週火曜12:00- FOD:7月9日- 毎週火曜12:00-
Video Market:7月9日- 毎週火曜12:00- DMM.com:7月9日- 毎週火曜12:00-
ビデオパス:7月9日- 毎週火曜12:00- J:COMオンデマンド メガパック:7月9日- 毎週火曜12:00-
dTV:7月9日- 毎週火曜12:00-
〇番組公式サイト:https://anime.elmelloi.com/
〇番組公式twitter:https://twitter.com/elmelloi_anime
〇前スレ
ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- part3
http://rosie.5ch.net...gi/anime/1563191437/
おいこら
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
〇STAFF
原作:三田誠/TYPE-MOON キャラクター原案:坂本みねぢ
監督:加藤 誠 シリーズ構成:小太刀右京
キャラクターデザイン:中井 準 スーパーバイザー:あおきえい
プロップデザイン:江間一隆 魔術考証:三輪清宗
美術監督:伊藤 聖(スタジオARA) 美術設定:坂本 竜(ビック・スタジオ)
色彩設計:篠原真理子 撮影監督:加藤友宜
CGディレクター:井口光隆 編集:右山章太
アニメーションプロデューサー:長野敏之 音響監督:明田川仁
音響制作:マジックカプセル 音楽:梶浦由記
制作:TROYCA
〇CAST
ロード・エルメロイII世:浪川大輔 グレイ:上田麗奈
アッド:小野大輔 ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ:水瀬いのり
フラット・エスカルドス:松岡禎丞 スヴィン・グラシュエート:山下誠一郎
カウレス・フォルヴェッジ:小林裕介 メルヴィン・ウェインズ:平川大輔
ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト:伊藤 静
〇OP/ED
・オープニングテーマ:梶浦由記 「starting the case: Rail Zeppelin」
・エンディングテーマ:ASCA 「雲雀」 -
キャラの眼が大き過ぎて気持ち悪い
-
>>1乙?世
でもワッチョイは無いのかー -
てか3話まで毎回面白いし実際型月ファンから評判も良いけど
強烈な知ったかと粘度が高いアンチ自演しながら居座ってんのキツイな
アニプレがZeroと絡め流行らそうとしてるとかたつ信並に陰謀論や逆恨み痛い
一応言っとくが事件簿の主人公=四次ウェイバー10年後だから普通にZero後扱いで問題ない
むしろ地続きって意味ならZeroの10年後扱いは正統だろ
いやルヴィア登場で切嗣が生きてる謎理論うずまく場所で正論いっても無駄かしれんが -
ウェイバーが仮に第五次聖杯戦争にすんなり参戦できてたとしたら、出遅れさえしなければ聖遺物所持+1回召喚してる縁もあるしで高確率でイスカンダル召喚は出来たよな。
それでもギルには必敗、ヘラクレスにもヘタイロイが相性悪すぎてまず勝てない(何回かは殺せるだろうけど)、
クーフーリンには勝つ目もあるがゲイボルグは躱す手段なし、メディアには勝てそうだけど対魔力にはやや不安あり、
小次郎やハサンならまあ倒せるだろう…
って感じで厳しいんだよな。グレイの聖槍も使い所が良ければ鯖を倒せる可能性あるけど、使用条件厳しいし… -
まあzeroのシーンこんだけ作中で描いてるから制作スタッフはzeroを意識しまくってるよ
-
仮にイスカンダルを呼べても本人はウェイバーのことを忘れてるんだっけ?
-
記憶は引き継がれないの?
アルトリアは四次の記憶もってたような気がしたけど -
腹ぺこさんは例外だから
-
ゼロの最後で世界と契約したからバックアップデータがそこなんだっけ?
-
記憶リセットなのか
zeroで戦ったイスカンダルにはもう会えないんだね -
4次、5次の時点ではセイバーはまだ生きてるから記憶が連続してる
世界と契約して生きたままサーヴァントとして各地の聖杯戦争に派遣されてる
モーさんと相打ち→契約→4次→5次→契約破棄→死亡→アヴァロン行き(契約破棄以降はセイバールートの場合) -
アルトリアだけは死後に契約したのでなくまだ死んでない
カムランの丘の戦いの後瀕死で木に横たわってる場面で契約しているからまだ生きている。聖杯戦争終わるたびそこに戻ってる
その他の普通の英霊たちは死んだ後に座に登録されそこに保管されてるデータからコピーしてるようなもの
聖杯戦争ごとに元データからコピペしてるようなもので、聖杯戦争で得た知識とかを持ち帰って上書きってことはほぼなし
何となく覚えてる気がするみたいな話やら設定は最近増えてきたけど基本的に同じマスターに召喚されようが聖杯戦争ごとでハジメマシテーってなる -
まあ価値観が変わるくらいのインパクトが無いと無理って感じよな
-
あのセイバーはカムラン直後のまだ生きてる本人が英霊として呼ばれてたんじゃなかったっけ
-
あれだけ絆を深めてきたのに再開してもはじめましてなのは悲しいな…
-
ウェイバーもそこはわかってるけどな。
-
時系列的に過ぎてるから仕方ないが一人称ボクは原作のタイミングと状況で見たかったなあ
-
>>10
アーサー王は死に際(ベディヴィエールが看取ってるシーン)の死ぬ手前の一瞬から
ガイアとの契約で生きた状態でセイバー枠固定で何度もリトライ召喚されてる
死んで英雄の座のデータベースからリロードされてるわけじゃないので記憶が続いてる -
FGOが割と過去の召喚時の記憶を薄っすらと持ってるネタ振り撒いてるからその辺の設定も今変わってるかも?
モーさんの宝具台詞の追加分クソ熱くて好きだからあんま否定する気にもならんが。 -
FGOのZEROコラボの二世とイスカンダルの会話好こ好こなんだ
-
まあ再開出来た場合の会話はFGOのzeroイベみたいな感じになるのかもな
-
老害を描きつつ暴力でなく理屈で落としたのは上手いね
獣化した奴と金髪の方は頼むからもうちょっと掻き分けてくれ -
>>15
アポのジャンヌみたいに気合いで座のデータを書き換えて
自力で自分召喚して約束の思い人に会いに行っちゃうウーマンも居るけどね
超真面目人間が恋する乙女は無敵理論を超真面目に実行したら出来ちゃったという
なので座には一応、全てのパラレル含む経験の情報は蓄積されてる可能性が高い
召喚でコピペされる時は膨大なデータベースから必要分だけ抜き出してるから
毎回記憶が引き継がれてない まっさらな状態で召喚されてると思われる -
昨日zero見返してたんだけどイスカンダルが死に際に「この胸の高鳴りこそがオケアノスの潮騒だったのか...」って言う場面が好き
エルメロイ二世もオケアノスに手を伸ばすシーンあったけど彼の中でオケアノスにたどり着くとは何なのかと考えるのが楽しい
やっぱり事件簿原作買わないとだね -
この辺の話は
列車でのエルメロイの解説と最後の事件が絡むから
ネタバレ誘発だしあんまり話さない方が良いんだけどね… -
聖杯戦争の鯖は英霊の座のコピーで、聖杯戦争が終わるときにその時代で得た知識を座にアップデート(記憶なし)
で、英霊の座には時間の概念がないからどの時代に呼ばれても「呼ばれたことがある」扱いになるから常識は知っている -
この一斉にもう書いてあることを更に書き出す当たりが型月厨らしくて懐かしいよ
-
>>10
一応座には記録されてるが -
>>5
アニメ楽しく見てるが、実際制作側がzeroと絡めようとしてるのは事実だろ?バイザーとしてあおきさんの名もクレジットしてさ…
つかあれだけヒットしたアニメと絡めない方が営業戦略的におかしいだろ
zero成分が多いのは賛否両論の印象だけどそこはアニメ化でよくある「原作と違う部分」論争じゃん
陰謀論とか言い出すお前のほうが怖いわ -
■キャラスレ
【ロード・エルメロイ?世の事件簿】ライネスは親愛なる兄上可愛い
http://matsuri.5ch.n...nichara2/1562485086/
【ロード・エルメロイ?世の事件簿】グレイは絶対領域かわいい
http://matsuri.5ch.n...nichara2/1563066192/
■過去スレ
01 http://rosie.5ch.net...gi/anime/1561806965/
02 http://rosie.5ch.net...gi/anime/1562808133/
03 http://rosie.5ch.net...gi/anime/1563191437/
04 -
>>23
そのうち「またかよ、いい加減にしろ」とかブチキレるだろ -
霊体化できないのも死んでないからだしね>>アルトリア
-
某使用人「きのこの言ってることを真に受けてるうちは型月ファンとしては2流です」
-
そこは三田氏もインタで言ってたから確かに原作と違う部分、ってやつやな
-
ピンク髪の眼帯の子が見ててキツかったわ
あのキャラ小説にもいるキャラ?それともFateの別作品のキャラ? -
あいつに関しては次の話くらいで説明あるのでは
実際いたらものすごく対処に困る存在だと思う -
ZeroとSN(DEEN版・Ufo版UBW)しか見てないから
この作品が初出キャラなのか他作品既出キャラなのかイマイチ分からん
まぁ分からなくても面白いから全然良いけど -
>>50
月姫とらっきょからのゲストもいるぞ -
>>45
たまにウェイバー成分出すこと自体はいいんだけど原作と違ってアニメはくだらなすぎるタイミングだからもっと出し惜しみしろよって見てて思う
前スレでも言われてたけど未熟過ぎても完璧すぎても?世らしくない印象 -
ウェイバーの初出ってzeroじゃないんだ
-
違法だがじゃねぇよ
-
>>54
氏ね -
なんでこの世界の魔術師は馬鹿しかいないんだ?
科学を全く理解してなかったり
携帯すら使えなかったり
過去の遺物や血脈ばかりきにして
協力やらせず自分だけ考えてどんどん没落してく
もっと柔軟性あるやついないのかよww -
魔法に至らない理由が本人の才能とかじゃなく
個人の思考が悪い意味でこり固まり停止してるかじゃないの? -
先祖から受け継いだ刻印を何世代もかけて強化していっていつか根源にたどり着く
それが魔術師の生き方
新しい魔術を取り込むと刻印が作り直しになって
過去の積み重ねが無駄になってしまうので歴史のある家系ほどそんなことはできないわけで -
>>58
魔術は不思議でよくわからないほど威力が増すものなのだそうな(神秘とかいうやつ)
だから誰彼に共有すると威力が減じてしまうし汎用性とかあっても邪魔なだけみたい
だから誰でも簡単に使えるようなものを有り難がって使うと弱くなるみたいな思想になる
2世が恐れられてるのはよくわからないことをわかって解説してしまうので魔術の威力が消えてしまう点
そんな不便で偏屈な生き方をしてる魔術師たちは皆多かれ少なかれ変人だというのはいつも言われること -
ウェイバーが>>58-59みたいな事を考えてそういう論文を書いて、
この論文が認められないのはボクの才能に嫉妬しているからだ!とイキってたが
二世はその時の自分も論文も黒歴史化してるし愚かだったとはっきり言っている
だからFGOコラボでの二世はウェイバー(自分)に当たり厳しい
そういう世界観 -
>>15
えっじゃあアルトリアってものすごく物知りになってるんじゃ -
聖堂教会はそのあたりをかなり柔軟にしてるからな
魔術、中国拳法、銃器・爆薬、電子機器、サイボーグ…ほぼ全部使ってる
なお、典型的な魔術士、時臣師父を見た言峰の反応
言峰(魔術で交信とか不便だし大きいしかさばるしFAXか電話使えよ…
その方が安いし操作簡単だろ…まじ胡散臭い…通信妨害・傍受の可能性が低いの利点か…
あーめんどくせー)意訳 -
3次参加してねーだろ
-
>>68
3次のあの記録はアヴェンジャーの知っている聖杯戦争を5次のメンバーの配役で見せているだけ
だからセイバー枠がアルトリアかどうかは確定ではない。ただのキャスティングなので。
同様に凛と桜でエーデルフェルト姉妹ってのも一応マジで遠縁だから関係はあるけれど、そのままずばりあの顔だったかは確定ではない
まあアルトリアが3次も参加していましたとかいう台詞でもあればマジででていたんだろうが一切ないので
やっぱりホロウのあれはただのそういう役をあてられたというだけだろう。ホロウ1万階くらいやりなおして -
協会枠の二つの参加枠って、キャスターとアサシン?
-
キャスターとランサー
ランサーのマスターは本来派遣された魔術師だったが、綺礼にだまし討ちで令呪を奪われている -
>>72
監督役の綺礼が召喚実態については把握してるから、その情報を適時協会の窓口にも報告してるんだろう
協会内のマスター枠については、そもそも協会側に振り分けられた枠が最初から2枠だったという話なので -
士郎がセイバーのマスターになることは、協会も教会も承知の上で容認してたの?
それと佐々木をアサシンとして召還したのは、メディナであって
普通の人間のマスターがハサンを召還できななかったということ? -
>>63
ウサインボルトがすごいやつだって言って否定する人間はいないだろう
それは100mを9秒台で走れる人間は非常に少ないからだ
この「できる人が少ないからすごい」ということが神秘性と呼ばれ魔術の力になっている
もし何かの間違いで全人類が100m9秒台になっちゃったらボルトは普通の人間に成り下がってしまう
これが神秘の喪失で、魔術は知っている人間が少なから強いのだ
よって魔術が一般に知られる可能性のあることは絶対にしてはいけない
これを破ったやつは法政科というおっかないところの魔術師たちにつかまって処罰される -
>>75
令呪を誰に与えるかは聖杯が決めることで、誰に与えられたかは監督役もわからないので協会も教会も知らないし容認のしようもない
小次郎を召喚したのはメディアであり、他の誰かから契約を奪ったりとかはしてない -
なるほど
そういや四次の石田彰みたいに適当なのも選ばれてたな…
じゃあメディアが令呪を聖杯から授かってたろいうこと? -
>>76
わかりやすいかも
だから共有(協力)しないで秘匿するわけで
長い年月それを研鑽して伝承してきたものが素晴らしいとされる
故に新しい一族を軽く見るし歴史の浅い科学も理解しようとしない傾向がある -
ハサンなアサシンが召還できなかったと言うよりも
マスターになったメディアが自分の護衛役として英霊を召還しようとしたら
柳桐痔の山門が触媒になってNOUMINが召還されて、そのNOUMINは偶々、ツバメ返しが出来たから
佐々木小次郎になって、さらに農民で剣士なのに唯一空きがあったアサシンにされたとか沸け分からん設定だったはず…
なお、ツバメを切るためだけに次元屈折とかをさせているため、英霊からも変態!呼ばわりされる農民である。 -
優先的に令呪貰える御三家の他は
その時期に冬木にいた優秀な魔術師が勝手に選ばれるだけ
協会からは代表だしますねっていって冬木までいってもらうだけ。
そこそこ魔術使える人がその時期に街に近づけば枠あいてりゃ聖杯さんに選んでもらえるかもしれない
ウェイバーだって協会代表とかじゃないけど冬木いっただけで選ばれただろう
あと、全然マスター候補の魔術師が見つからなかった場合は、もうお前でいいやって感じで聖杯さんが適当に選ぶ -
>>81
宝具ルールブレイカーを悪用したのかなぁ・・・ -
他に例えるならラーメンのスープとかでもいいよ
仮に美味しいラーメン屋があったとして
そこの企業秘密のレシピによるスープを目当てに連日客が押し寄せてたとする
エルメロイ二世はスープを一口飲んだだけでそのレシピを理解できる
それを暴露されると他の店や一般人も真似して再現するから客足は遠のく
これが知られることによる力の損失で、だからこそエルメロイ二世は嫌われている
秘伝のレシピは自分たちだけで持っておかないとダメってのが魔術の基本 -
>>76
若干違う
魔術の理解者が増えれば増えるほどその魔術は威力自体も下がる
ボルトの例えでいくなら全員が9秒で走れるようにはならず、ボルトは10秒ぐらいに劣化してしまい他もそれに準じる
火の玉を出す魔術があったとしてもそれを使用できる術者が一人だけなら10mの玉を出せるがこれが百人になると10cmの玉しか出せなくなってしまう -
じゃあメディアの本来のマスターってベル君の同僚ってこと?
なんかケイネスをディスってたけど・・・ -
おまえらが何話してるのかさっぱりわからん
閉じコンみたいな感じか -
そういえば龍之介も先祖が魔術師かなんかだったから選ばれたんだっけ
-
>>89
盗賊まがいな中東の魔術士
ケイネスと似たような動機で参戦して、
ケイネスと同じように準備万端で本国から私財と資材を持ってきたけどキャス子に死罪にされた
ケイネスと同じく英霊との相性が悪くて敗退 -
>>88
その描写snにあった? -
そういや三次を描いた作品ってないよな?
なんか見たくなってきたw -
三話、主人公アホじゃん?と思ったけどアニオリなんか
ファン的にはおkなのかあれ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑