-
アニメ
-
未ル わたしのみらい EPISODE001
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
5つのスタジオがオムニバス形式でお送りする
新作オリジナルアニメ『未ル わたしのみらい』。
ロボットと人間の出会いを描く物語。。
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:https://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
●TV放送情報 2025年4月2日(水)よりTV放送開始
MBS:毎週水曜26:30〜
TOKYO MX:毎週木曜22:00〜
●配信情報2025年4月3日(木)より毎週木曜22:30以降に順次配信!
無料配信
TVer、MBS動画イズム、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネル、ABEMA 他
●公式サイト:https://miru-anime.com/
●公式X:https://✖.com/miruanime_info
●前スレ
ありません - コメントを投稿する
-
○STAFF
総合プロデュース
植田益朗
製作・プロデュース
ヤンマーホールディングス株式会社
制作協力
株式会社スカイフォール
企画協力
btrax Japan合同会社
※各話の詳細は公式で確認
○CAST
プロローグ・少女
坂本真綾
※各話の詳細は公式で確認
○主題歌
OP主題歌:V.W.P「愛詩」
ED主題歌:MIYAVI「Find A Way」 -
スレ立たないのかと思ってた
-
ヤンマーのアニメ進化したなあ
全5話で脚本公開中とかなにこれ -
ヤン坊マー坊の戦闘ロボット物やれば良かったのにー
-
なぜかNHKでやるものと思いこんでいた
そりゃヤンマーの名前出しにくそうだから違うか -
1epに付き2話でやるのかな
-
隠れヤン坊マー坊出るんだ
-
何年か前まで続いてたアニメミライ、あにめたまごみたいな企画と思えばいいのか
オカモト監督だけ知ってる -
「はっ!?」ってなったわ
-
関東関西だけか…?
BSもない… -
バタフライエフェクトってワードがなんか流行ってんなw
-
ヤル気あんのかよ放送はMXとMBSだけってよ
-
未ル
未ノレ
ミノレ
実れ
稔れ
田植えから稲刈りまで
田んぼを見つめる
ヤンマー -
木下工務店…
正解する…ってことか -
火の鳥パターンか
まずまず面白かったから継続 -
噛もうもなにも今やアニメに限らず実写の製作委員会とかにも普通に木下グループの名前入っとるやろ
-
プラネテスのユーリ回のオマージュかな?
-
話がおもんないな
自主制作感あって味はあるけどメカのポージング一つとってもプロらしさがない -
>>18
最近アニメに入ってる? -
面白かったから見に来たけど意外とコメ少ないな
おっさんの部屋にヤン坊マー坊の絵あって草
でもどうせなら古いやつでもよかった -
放送日がバラバラなので
MXは今晩から -
悪くはない出来だったけど過疎ってるな
-
>>25
放送範囲が少なかったからだろ? -
見るかね
-
なんかキャラデザが日本っぽくない
-
オムニバス?
-
>>28
そもそもノリが海外ドラマっぽい -
おいおい
これまんまプラネ… -
意識高そうな設定と作り方の癖に作画っていうかCGの質が一昔前レベルの安っぽさで草も生えない
主人公?のオッサンもちんちくりんで老けた子供みたいだし
5章仕立てでそれぞれ違う部署が作るみたいだから他の章に期待…期待?う、う~ん? -
よくわからんが…SDKといえば、須田恭也w
-
どういうアニメだよ?
-
なんだあのダサい変身シーンは…
-
めっちゃガバガバだがここまで開き直られると逆に先が気になって来るな
-
火の鳥のマイルドなやつかとおもた。
宇宙物って好きだけど、つまらんかった。
079、ガンダム意識したんかな。
オムニバスでスタッフ変わるみたいだから、各話で性格がらりと変わりそうな気がした。 -
これもしかしてツインズ何とかと同じAI実験アニメなん?
謎の超展開といい絶妙にダサいデザインといい
良くも悪くも先日の攻殻擬きよりインパクトは有った -
昔、AIが発達したら単純労働は全部AIで代替できるようになるって説があったけど
・単純労働と言ってるけど都度判断が必要
・AI(考える部分)は発達したけどロボット(体を動かす部分)の技術はあまり発達していない
・(皮肉にも)労働者の給料が安くなりすぎて人件費より安いAIロボットが作れない
なので単純労働と言われてる仕事ほどAIで代替できないという結果になってる
むしろ手を動かさず考えるだけで給料が無駄に高い連中ほどAI代替しやすいらしいなw -
来週も未ル?
-
金かけた同人CGアニメ見てるみたいだった
EDのロボットのダンスとか見てるこっちが恥ずかしくなったわ -
EDはヤン坊マー坊の歌のアレンジか
-
ジェネリックプラネテスだった
-
はやみんロボで一本取られたわww
色々ガバいけど、あれだけで許せる不思議
マジで口アングリだったww -
冒頭のナレーションで大映ドラマが始まったのかと思ったぜ
-
地味な題材をリアルに描く宇宙物かと思ったら、なんか変身して無重力の挙動無視したスーパーヒーローで萎えた
-
テーマには興味があるけど、SFとしては弱い1話でした。 by nyaro - 未ル わたしのみらい(TVアニメ動画)【あにこれβ】
https://www.anikore.jp/review/2433353/
テーマには興味があるけど、SFとしては弱い1話でした。
ノーマークだった作品ですが、あらすじを見たらSFだったので視聴しました。オムニバス形式だそうですが、テーマはありそうです。ヤンマーが提供ということで、機械・道具と人間の関係性の話だと考えられます。Aiのシンギュラリティと言い換えてもいいでしょう。
作品の制作意図は良いと思います。ですが1話のエピソードがあまりに「プラネテス」のユーリのエピソードにそっくりです。また、そのエピソードとAIに仕事をとられる話が少しかけ離れている気がするので、テーマ性を脚本に落とし込む力はちょっと心配なところはあります。
SF・科学考証面ですが、宇宙空間のデブリの描写がそんなに密度が高いことはあり得ないだろう、という気がします。
それとバタフライエフェクトの使い方ですよね。確かに小さな変化が未来に及ぼす影響という話なんですけど、どちらかと言えばバタフライエフェクトはカオス理論の話です。つまり、パラメータが多すぎてすぐに計算不可能な状態になる予測不能のことを言います。この作品のあらすじにあるような「小さな一歩」という意味ではちょっと違和感を感じます。
1話を見る限り、SF考証や科学考証がちょっと甘いのがSF作品としての期待度を下げます。テーマは興味深いのですがどうなんでしょうね。「未ル」はもちろん、未来を見るという意味と見えないものを想像する…のような感じなんでしょうね。看板倒れにならなければいいんですけど。
ただ、MIRUという主役ロボットのデザインはヤンマーデザイン部となっていました。企業ものとして、そこまで気合を入れているならちょっと見ようかなと思っています。
キャスト欄を見る限り、0079から始まって926までのとび番号になっています。これは多分年数だと思うので、850年間の物語になるのでしょうか?
この作品に関しては、テーマ、メッセージをどうSFとして物語に落とし込むのか、に興味があるだけで、エンタメとしての期待値は低いかな、と思います。 -
火の鳥っぽいのかな?と思いきやプラネテス的な話?と思いきやなんかAIの遺伝子を思い出すような雰囲気だし
女の子とおっさんのキャラデザが別作品みたいだし…と見てたらロボ変身でクソ笑った
そしてトドメのダサいEDロボダンスw -
作画は手間かかってそうだけど
話はプラネテスであんまり新鮮味は無かったなあ -
デブリ吹っ飛ばすところがお約束の逆シャアからのジャイアントスイングで笑った
まあ時空を超越できるロボットだから慣性の法則とか関係ないんだろうけど
毎回スタッフ違うんだっけ?3DCGじゃないのもみたいかな -
途中の超展開で不覚にも声出して笑っちゃったw
ヤンマーなにやってんだよw -
完全AI化することの議論置いといてこんな危険な仕事は人の手が入るとしても遠隔操作で良いんじゃねって思った
-
ヤン坊マー坊のアニメは無いのかよw
-
めちゃくちゃ危ないし実際死亡事故起きてるのに船内とはいえヘルメットも被らないのは有り得ないだろってずっと気になってしまった
ヤンマー的にはこの現場ネコ感でアリなのか? -
ジャンルとしては応援したい心情はあるが、コンセプトは明確でもご予算他、諸々追いついていない感じ
オムニバスの内一つくらい当たりがあれば程度の期待値だろうか -
未ルって表記の作品はこれが最初で最後だろうな
容易に検索出来る -
1話はつまんなかったな
-
おっさんの頭デカ過ぎ
-
AIが作ったAI批判アニメかと思った
-
そこそこかなと流し見してたら主人公が唐突に愚行を始めて盛大に吹いた
薄っぺらいヤンマーの豪勢なCMといったとこだろう -
>>55
わかる
頑張ってるけどリソース足りてない
現場に向かう宇宙船から前の窓映してるカットで星が流れてるのは萎えた
ワープスピードかよw
あと静止軌道じゃないんだから軌道上のデブリはバラバラの軌道でバラバラの動きしてて猛スピードで迫ってくるだろ、お行儀よく浮かんでるわけじゃないよ -
ちょっと期待してたのにクッソつまらん&クオリティ低過ぎ
毎回ヒーロー登場してウルトラマンの如く解決すんのか?
企業がバックにいるだけで予算は全然出してくれてないんだろうなあ -
オープニング良かったな
-
3Dアニメの技術は伸びないな
-
今からでも遅くない
月面を開墾する話にしようぜ -
アニメで宇宙だと普通になっちゃう
むしろ農機具とか土木とかに振ったほうが新鮮味が出るんじゃないか -
じっさいデブリがぶつかった時の威力どれくらいなんだろうな
-
なぜ公式サイトにキャラとキャスト紹介ページがないんだ?
-
もし銃弾と同じくらいの重さのねじが
銃弾の何倍もの相対速度でぶつかってきたら
って言えばどれぐらい危険かわかるだろうか -
>>70
サンクス(^^)/ -
描写が甘いのは置いといてデブリ屋のおっさんの話で面白いかな?と思ったらロボ変身で頭抱えたw
AIで完全に置き換えできない人が必要なんだ!もそれ自体は飽きるほど聞いたセリフなので何か説得力が欲しかった
なんか惜しい感じで終わりそう -
コマ数が足りてないんだろうけど、早送りみたいなところがあったな
宇宙はもっとゆったり動かさないとそれっぽくないよね -
はやみんの役がナガハマなのは、ヤンマーの工場が滋賀の長浜にあるからなのか?
-
これアサティールみたいに毎回別スタッフで、近未来的なメカメカした農場とか工事現場とか出てくるんだろうか
-
本社の屋上で養蜂もやってるで
-
おっさんの部屋にヤン坊マー坊のポスターがあったなw
-
はやみんロボは本物の新人の子と入れ替わって何がしたかったの?
-
>>79
デウスエクスマキナに理由なんか要る? -
えー(´・ω・`)
-
何を考えてこの企画を思いついたのか、どういう事情でこの企画が通ったのか
怪作というしかない
とにかく企画・営業担当が優秀なことは確か
普通ならこんなの通らない -
小さなことからコツコツとってバタフライエフェクトってそんな西川のりおみたいな意味じゃなくない?
と冒頭からツッコミが入るように、科学考証その他SF面ではほぼ期待ができなさそうなのがな -
ゼロ・グラビティって映画くらい派手にデブリ攻撃して欲しい
-
素直にヤン坊マー坊をアニメ化してほしかった…
-
>>88
その場合どのキャラデザが正義かで大変なことになるので… -
ヤン坊マー坊が合体して闘う内容じゃないのか…
-
>>74
ヤンマーミュージアムの食堂はお米が美味しい -
タイムパラドックスが起きた!
未ル!
未来を変えてはいけないのだ! -
ヤン坊マー坊のアニメのテレビCMって、手塚治虫が鉄腕アトムをテレビアニメにする前から放送してるのな
ちょいびっくり -
3Dはもう完全に中華の周回遅れだな
-
オッサンがデブリからペンダント取り出そうとして出たり入ったりしてるシーン変な笑いが込み上げてくる
-
危険な仕事ってはからずも証明したから、人間がやらなくて済むなら大助かりだよなぁ
-
79話かと思ったではないか
-
いきなりエピソード79で始まるのも厨二っぽくて嫌いじゃない(誉め言葉)
-
あのジジイが未来のヤン坊かマー坊だと思ったのに
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑