-
自転車
-
【適法】ライトを点滅させてる人 116人目【合法】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
>>354
>小型レンズや赤い外装が光色と光度では無いから、前照灯に使えないって?www
>前照灯規定の光色の光度は、灯火にしか効力が無いと言ってるだろw
>馬鹿丸出しだなwww
お前さぁ、自分の言ってることも分からないのか?
>>335でお前は、
>>ということは、その小型レンズや赤い外装の灯火は前照灯ではないってことなんだ。
>小型レンズや赤い外装は光色と光度では無いからなwww
と言ってるだろ(笑)
>【点滅する灯火】とは無条件と条件付きを組み合わせた造語だから、それを前照灯条件に当て嵌めて無条件じゃねえと言ってる時点で、規定が存在してねえ事を、規定に適用してる類推解釈だwww
支離滅裂だけど、なんで「点滅する」と「灯火」を分けちゃうのかねぇ?
外装ならまだしも、点滅は灯火(灯火装置ではないよ)自体が点滅してるんだから、その灯火が前照灯の要件を満たしているかどうかの判断に影響してくるだろ。
そもそも、「点滅の有無に関わらず要件を定めている」ということは、「点滅は関係ないから合法」ということではなく、
「点滅の有無に関わらず、その灯火が要件を満たす必要がある」ということだよ。
>消えている瞬間に光色と光度が無いから点滅は違法とするなら、規定にその旨を明記され成文化されなければならないのが、>日本の法令であるwww
前を照らす灯りの規定なんだから、わざわざ消えているときのことなんて規定する必要ないだろ。
>そして、点滅に関する規定が全く存在しねえから無条件で合法なんだと、何度言っても理解出来ない自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師wwwwww
だから、点滅の有無に関わらずその灯火が前照灯の要件を満たすものでなければ前照灯にはならないって、何度言えばわかるんだろうねぇ(笑)
>縛られてない、つまり、違法ってのは規定が有るから違法になるのであって、規定と無関係なら違法になりようがねえだろwww
それは禁止規定の場合だよ。基準を満たす灯火を点けろというような義務規定の場合、関係ないならそれは合法とも違法とも関係ない、無条件で合法とはならないってことだよ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑