-
ラジオ番組
-
【1314kHz】OBCラジオ大阪総合スレ 17 【91.9MHz】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
もう好きにやります。
おとなたちにエールを。Re : Generation ラジオ大阪について語るスレです。
前スレ
【1314kHz】OBCラジオ大阪総合スレ 16 【91.9MHz】
https://egg.5ch.net/...d.cgi/am/1709959027/
公式サイト
http://www.obc1314.co.jp/
タイムテーブル
https://www.obc1314.co.jp/timetable/ - コメントを投稿する
-
いつ、潰れるんだろぅ
-
朝のJRNネットどうするんだろう
生島絡みでネット開始したならここで離脱し自社制作へチェンジかな? -
改編で落語家さん出るの減るのかな?
-
飯田浩司のOK! Cozy up!をネットできればいいんだろうけど、
お早うネットワークのスポンサー枠の問題があるから無理なんだろうなあ -
【OBC】ハッピー・プラス 【ラジオ大阪】
https://egg.5ch.net/...d.cgi/am/1707108290/ -
咀嚼音聞かせるクイズ出してウケてると思っとるアホの石田靖
-
>>5
本来はおはよう寺ちゃん ニュース最前線(QR)をネットするのが筋だが、番組その物がノンスポンサーで金欠のOBCがネットした所でスポンサーは得られない -
土日は変わらない?
だとしたらほんこんは安泰か? -
ほんこんは仮に曜日や時間帯が変わっても安泰
同級生の会社がスポンサーやから -
「かぶりつき」は残して欲しい。 ただ、金曜日の田中あいみちゃんは、これから多忙になって続けられなくなるかも。
-
土曜朝5時からの里見まさとの早起き情報スタジオはもっと聴きやすい時間に放送してもいいと思う
-
例えば?
-
ハピプラ終了は残念だけど三島由衣の☆ミラクルハッピーはいつまでも続けて欲しいな。
-
由衣ちゃんの続行激しく同意。
-
由依ちゃんとかキッモ
-
って言うか
ラジオ大阪が設定ミスして流出した動画のスクショだってXに上がってんのに
「落語家さん出るの減るのかな?」とか「土日は変らない?」とか聞いてるやつ頭弱すぎるやろ
自分でちょっとぐらい調べろや
あと、誰が原田の5時間半番組なんか聞きたいねん
2時間でも聞く価値無いわ -
方正切って原田の番組時間伸ばしたのって
完全な経費節減でしょ -
局のロゴをFM時代を意識したデザインに変えた方がいいと思う
FM大阪みたいな感じに
OBCはもう廃止してもいいのでは -
ほんでいつ新しいタイムテーブルリリースされるんや?
-
原田の番組金曜日を延長させるんなら
木曜日の枠はhanashikaのメンバーの誰かに
譲ったればいいのに -
南や慶元じゃダメかな
-
南や慶元じゃダメかな
-
テイ子さんの新番組ハッピーパラダイスってのがわからんなぁ。三人娘のなかでも一番人気無さそうだけどなぁ...
-
南と慶元の降板はいい気味だ
若宮がまだまだまし
ええ歳したおばさんが三人娘だってさ 笑わすな -
ラジ関みたいにリスナーから銭たからんの?
たかれば良いのに -
>>27
本人達もリスナーも分かっててネタで言ってるだけだけどね。普通、それくらいわかるけどね。笑うわ。 -
慶元はラジオに出るきっかけになったα-STATION降板のときはビービー泣いてたなあ
-
>>31
ABCの時は -
>>31
慶ちゃん、今度は泣かないでね。 局が変わっても追っかけて番組聴くからね。 それからまたいつか慶ちゃんの作った「ヤンニョムチキン」を食べる日を楽しみにしてますよ。 -
ジジイ気持ち悪
-
きっも!
ふるさとへもどりな -
鶴二も松竹辞めるのね
喧嘩両成敗? -
>>38
そら英華に出ていかれてんから、鶴二もケジメつけなあかんわな -
ほんと何でよりにもよって生放送のしかも冒頭で
あんな事言うかなあ、って印象だったねえ
森乃石松が産経新聞にコラム書くようになったけど番組終了にともなって
自分が担当して2回目で早くも最終回になったってボヤいてたね -
もはや面白がっているのかヤケクソなのか、CMにおいてすら「2回目にして最終回!」と謳って新聞コラムを告知していた。
知らんけど、コラムは全体が2月で打ち切りなのか、最終週とかのどさくさで石松だけ3月の出番が無いのか。 -
4月から平日朝の過ごし方考えないと。 他局で何か面白い放送ないのかな?
-
来週に他局も含めて全般が分かると思う
それを見てからやな -
ラジコタイムフリーを使おういう考えは無いんか?
-
hanashikaの時間の終了とか別にいいけど、てっちゃん先生の医療啓蒙番組も終了とか、医療費削減の為にも、こんな良心的な番組まで終わりとかアカンやろ。
-
>>45
司馬遼太郎短篇傑作選は? -
時代劇に絞ったラジオドラマ(朗読)は希少よね
NHKの新日曜名作座もあるけど -
>>42
ラジオ関西の歌風ブランチなんかどうかな? -
聴いた事あるけど当たりハズレが大きい
全体的に中途半端に感じた
どの層を狙ってるのか分からん番組 -
こんだけ改編するなら、「高岡美樹のべっぴんラジオ」復活させろ! あれだけの功労者が日曜日早朝の15分番組なんて気の毒過ぎる。
-
それはあなたの意見ですね
-
里見まさとも土曜早朝に60分番組もらっているな
-
>>48
有難うございます。 一度聴いてみます。 まるで予備知識ありませんが。 -
カットジャパンサーティンテンの復活も望む
横山プリンさんまだご健在やろ。 -
素人がYouTubeで発信してるのを見ると
ラジオは一体何がそんなに金がかかるんやろうと思ってまう -
>>56
キャッシーも健在だな。2人ともラジオで話せる状態かは分からないけど -
高井ギャラ
-
お
い
まいど! -
キャッシーと言えば、佐良直美との同性愛疑惑だな
佐良は否定しているがキャッシーは佐良と関係があったと発言している
それはともかく、スポンサーが起用を許可しないから番組出演はあり得ないね -
>>57
ギヤランドゥ -
1987年(昭和62年)の「DJ名鑑」を見ると、ラジオ大阪にはなんと14人(女性4人)ものアナウンサーが所属していた。 その中で今尚「局アナ」として活躍しているのは、当時最年少だった原田年晴さんだけだ。
OBたちは、ラジオ大阪の現状をどう思っているだろうか? -
ラジオ大阪はいまいち物足りませんね。
ニッポン放送なら、毎週月~金曜日の午前6時から飯田浩司のokコージーアップがあって、毎週月~木曜日の午後3時30分から辛坊治郎のズームそこまで言うか!があって、毎週金曜日なら有働由美子のうどうのラジオがありますよ。 -
>>56
去年の5月の彦八祭りで、桂福團治さんとプリンさんの有料トークショーに行った。プリンさんご健在でトークもシモネタありで、めちゃくちゃ面白かった。すごいおじいちゃんになってたけど。 -
>>61
このレズ騒動で降板になったのは、キリンあしたのカレンダー(MBSテレビ)だったね -
>>57
コミュニティFMじゃないから一人で番組やってるわけじゃないしな。
めちゃくちゃ少なくても出演者以外にスタッフ2人はいるだろうし、その人件費かな。
あと放送機材とかも業務用で何千万円もするだろうし。 -
>>63
そうだったなあ。
往年のOBCってむしろアナウンサーばっかりで放送が回っていた印象。まあそれは実際の数や割合だけでなく、MBSやABCのようなタレント風やおにいちゃんおねえちゃんみたいな喋りでなくアナウンサー発声のままバラエティーとかも担当していたための印象の強さかもしれないが。
従来路線と違ってポップなおしゃべりの初めは、中井雅之さんかな。
現在。
昼の番組はニュース読みはサブ/アシスタントの出演者が行なうという固定ルールになっているのかな。
たまたまスイッチを入れただけだったのだが、「かぶりつき」でも原田“アナウンサー”でなく田中あいみが読んでいたような。 -
自社制作のスポーツ中継がほぼなくなったから局アナはそんなに要らんわな
-
OBCはたまにタレント事務所に所属してる「誰??」っていうレベルの
素人に毛が生えた程度の自称アナウンサーみたいなのがニュース読みしてるね
OBCこそもうAIに読まさせた方がいいんではないの -
落語家枠の番組が多いのが良かったのに
-
>>68
ヤングラジオに出演していた高橋アナ内田アナやアニメトピアに出演していた水野アナを思い出した -
>>50
高岡いらん -
高岡さんに午後の帯で番組やって欲しい
テンポの良いハキハキした喋りが好き -
高岡は、10年近く昼オビのレギュラー張ってたのに、今や日曜日早朝誰も聴かない時間帯の15分のみ
ラジオ大阪の評価を推して知るべし
家賃の支払いにも困っていると違うか
原田も一時はもてはやしとったのにな
引き上げてやればいいのに
まぁ嘱託社員の原田にはそんな力ないか -
hanashikaエッセイは他の曜日は今月も続いている。
翌週にネット公開もされるから、跨がって4月になってしまう石松は紙掲載もいっそ取り止めになったのかな。
仮に番組が順調に続いていて穏便に終了していたら鶴二の回も紙に載せたうえで前倒しでネット掲載するとかしていたのだろうけど。 -
<土曜は半ドン>も、今月末で打切りだと…
-
現時点で判明している 4月改編の詳細はニュースでござる終了、藤川貴央アナの平日朝ワイド番組開始。ハッピー・プラス終了。南かおり、慶元まさ美は降板(OBCのレギュラー消滅か?)。若宮テイ子は独立して 金曜朝ワイド番組開始
原田年晴 かぶりつきフライデーの放送枠拡大、hanashikaの時間 終了、ちょんまげ・忍者の土曜は半ドン!終了
おはよう一直線(TBSラジオ)の後番組ネット受け開始?
こんな所かな
他にあれば 追加を -
ラジオ大阪みたいな弱小には、中長期の戦略なんかないやろ。タコが自分の足食っているようなもの。和田や藤川も定年までもたんやろ。フリーの道探るべきやな。
-
>>81
関東の文化放送もそんなところがあるな -
スポーツ実況出来れば引く手あまただが、そうでないと結婚式やセミナーの司会くらいしかないしフリーは山のように居るから厳しいよ。
-
>>80
千葉県の天気予報やら交通情報やら、聞かされるんやろか? -
>>84
どうなるんやろね?
交通情報と天気予報は健康食品のインフォマーシャルと自社番宣CM、フィラーになるんやないの?
千葉県のリスナー向けの情報をOBCで放送する意味は無いやろ
AWAKEのネット受け開始で武田鉄矢 今朝の三枚おろし(文化放送)は放送枠移動になるんやろね
おそらく ネット飛び降り後の8時50分 - 9時かな? -
恐らくマスターには監視の要員は居るんだろうけど、よく地方局のネット番組でCMブレイクにCMを入れず音楽だけってのはその監視を省くためってらしいね。
省力化する場合だとBAYFMからフィラー送出で垂れ流しじゃないかな。
流石に朝7時8時じゃCM無しって訳には行かないからマスター要員は居るだろうけど。 -
>>84
TBSからNBCへのネットでは両地方の天気予報流してるな -
土曜のほんこんは、継続やろか
-
残念ながら
-
令和のドンドコだね
-
>>91
トコトンほんこんを聴いて 同じ事を思った
歌って笑って ドンドコドンと違うのはハガキ(メール)中心の内容ではない、芸能人を笑いのネタの中心にしていない事
ドンドコは芸能人の悪口・弄りのハガキ ネタ中心で、上岡龍太郎、桂 雀々、水谷ミミが東京で放送していないのをいい事に芸能人の悪口・弄りネタのトークを繰り広げた
トコトンほんこんはほんこんの政治批判や芸能界の裏話、共演者(タンク、佐々木りつ子、藤岡理佐)の弄りネタ中心 -
>>91
元ドンドコ リスナーから見れば「ほんこん? あんなアホと上岡さんを一緒にすな!」とバッサリ切り捨てるだろうけどな
コンプラの厳しい令和のラジオ番組の中でトコトンほんこんはほんこん、タンク、佐々木、藤岡のトークは聴いていて面白いと思うし、聴きたくないなら ABCやMBSを聴けば ええんちゃうの?ってなもんやね -
>>94
ドンドコの様な芸能人の弄りネタ、リスナーから送られて来るハガキ ネタは令和のラジオでは不可能だと思うわ
北野 誠の様になるで
ほんこんはアレでも頭の回転は早いから舌禍発言で芸能人として息の根を止める様なアホな事はしないやろな -
>>96
ドンドコは芸能人の悪口と弄りネタ満載やったよ
松方弘樹、加山雄三、上原 謙、原田伸郎、キダ・タローのヅラ ネタとかね
上岡が嫌いな大阪・東京の芸能人の悪口ネタ(辛坊治郎、青木和雄(元 MBSアナウンサー)etc. )もあった
番組(TBSテレビ「ブロードキャスター」)で共演した福留功男を批判した事もある
ヅラ ネタはリスナーがハガキ ネタを送って来るので雀々が「人身攻撃も甚だしい!(苦笑)」と突っ込んでいたのを聴いた事があるよ
今なら誹謗中傷として訴訟沙汰になる可能性が高い
令和の現在はコンプラが厳しくて、昭和や平成では洒落で済む事が通用しなくなった
OBCに限らず、他局の番組を聴くと発言は誹謗中傷をしない様に注意しているのが分かる
上沼恵美子やコンちゃん(近藤光史)も葉に衣着せぬトークをしている様で、そこは注意している
今はネット ニュースのコタツ記事で炎上する世の中で、さしもの上沼やコンちゃんの発言も炎上してしまうからね -
香港みたいなキチウヨがやってる番組よう聞く気になれるね
-
ネタをネタと理解して、ラジオ番組を聞かない奴はアホやで
ネトウヨとかパヨクとか、そんなの どうでもええんや
要は面白いか面白くないかやろ
ネトウヨ or パヨクで判断する方がアホや
ABCやMBSでも聞け! -
「笑えば大吉」のCM、小川恵理子の「RRです。」、「リラックスラジオです!」の声、特に可愛い。
-
>>99
めちゃくちゃ正論 -
競馬中継なんて朝の10時からやるなんて、貧乏な事をするのは如何なものか?
夕方にゃ、笑福亭鶴瓶の日曜のそれがあって、更には渡部陽一の明日に且つがありますよ。 -
もう好きにやりますは間違いで、もう好き勝手にやりますが正解ですよね。
誰がやるか?なラジオ大阪なんですね。
ニッポン放送なら誰がするか?ですよね。 -
ラジオ大阪はまだマシだよ
ホリエモンに買われた福岡のCROSS FMなんて
ホリエモンの電波の大実験という名目で
人気番組が次々と打ち切られてて
ナビゲーターやスタッフの不満が限界まで来てるんだから -
FM COCOLOも破綻して802の傘下になったけど
当時は「802の植民地化」とか言われてたなあ
旧COCOLOは良い番組多かったけど
それと経営とはまた別問題なんだろうねえ -
もう好きにやりますというキャッチコピーは結局何が言いたかったんだろう?
初めてこのコピーを聞いた時はリスナーの意向なんて知ったことじゃありませんと言われてるようで気分が悪かった
もう好きにやりますという宣言には勝手にせえというレスポンスしか返ってこないと思うんやが -
気分悪いとか何様やねん
ただのリスナーのくせに -
「bayfm updates」を鉱石ラジオや放送局型123号受信機で聞いてみたい
-
去る小春團治、残る松喬
-
orix バファローズ野球中継をorixがスポンサーになってやれば良いのに
-
オリックス側にメリットなし
-
野球中継復活はありかもしれない
4月以降18時からは箱番組の詰め合わせだし
あんなんだったら野球中継復活した方がいい
ただオリックスとは過去に一悶着あったみたいだから
バファローズナイター復活はない -
オリックスが無理なら全く無理
阪神やるにしてもABCもMBSもCM枠売り切れで空き待ちとかならワンチャンあるかもだけどおそらくMBSは売り切れないからここが入る余地はない
ホームは参入可能(放送権料はそれなりにかかる)だがどのみちビジターは無理だし -
原田を全面推しのOBC そろそろ終わり
断末魔 -
原田くんいつまでしがみつくの?もうキツいわ
-
原田年晴がしがみついてるというよりか
ラジオ大阪が離したくないんじゃないの?
いまだに嘱託契約解くつもりはなさそうだし
KBCラジオが沢田幸二を離したくないように
(こちらは専属契約) -
>>118
ラジオ大阪に限らず、放送局は65歳定年制じゃないの? -
そういえばフリーアナの中井雅之も、かつてはOBCに居たんですよね
-
原田アナと同じ1959年度生まれだと
CBCテレビ塩見啓一アナが嘱託延長。
四国放送佐藤旬子アナ(天皇陛下と同じ生年月日)も嘱託延長濃厚。 -
昨夜のhanashikaの時間で
「アルミカンにもこの番組のゲストに来てほしい!」
と言った後に
「でも、まあ、残り2週の内に呼べるわけないけどね。ワハハハハ(自嘲)」
と続かなかったのは何なんだろうと邪推する私。 -
方正
休んですみませんもなしでホワイトデーお返しなし。飲み会誘われても参加しない。
お坊ちゃま芸人やなw
そりゃ番組なくなるわ -
>>123
スネていた理由、もしかしたらこれかも
月亭方正 @tukiteihousei
今日(3月12日)、東京の落語会
方正・優々 落語勉強会 梶原いろは亭(東京都北区上中里3-1-4)
番組:月亭方正・桂優々
お客様はお一人でした
一生懸命やって
一生懸命聴いていただきました
なんとお気持ちもいただきました
ありがとうございます
本業がんばれー -
何それw
番組途中から聴いてないけどそのエピソードトークはした?
やっぱり方正はイジられる方がオモロイ
語りたがる方正はおもんない -
>>118
ラジオ大阪が原田を離したくない?笑わせんな
本当に実力があれば、三代澤、森、ヤマヒロみたいにフリーになってるわな
で、実力があればフリーになっても古巣は使うわな
要は、ラジオ大阪以外の局で、あんな喋りは通用しないということを自分も分かってるんやろ
最近は希望すれば70までいられる会社も増えたしね -
専属契約してないならそんな宣言しようがない
-
とことんホンコンおわり
-
ラジオ大阪、好きにやりますって言ってるけど、好きに改編やりすぎやろ
人気番組終わらせてどうするねんって感じ -
>>129
リサイクル専門店がスポンサーを降りるので、トコトンほんこんは番組終了が決まった感じかな
昨年はほんこんの友達が経営するカー用品チェーン店がスポンサーを降りたしね
今日の放送のエンディングで「何で終わんねんやろなあ⋯」とほんこんが愚痴をこぼしていたので、そういう風に聞こえた -
月曜のいた3は大丈夫よな?
-
>>132
大丈夫みたいやで -
そうですか
ありがとうございます -
司馬遼太郎短篇傑作選は公式サイトに
> 2024年10月〜2025年9月 朗読予定
ってあるから少なくとも秋までは大丈夫? -
>>135
気になるのは竹下景子の季節外れの朗読。
あと前作『結城秀康』は中井和哉版では8週だったのを磯部弘版では6週に縮め、
現在の『人斬り以蔵』は中井版では8週だったのを竹下版では9週に増やしているので、
例年通り3月最終週で一区切りつけるなら『結城秀康』7週の『人斬り以蔵』8週でいいと思うのだが、
竹下の『人斬り以蔵』朗読が急遽決まった気がしてならない。 -
>>137
ラジオ大阪の台所事情を考えると土曜13時から15時までの2時間を箱番組で埋めるかも知れないよね
土曜朝はちょんまげ忍者の土曜は半ドンも3月29日で終了で「大丈夫か OBC?!」と思うわ
昔のOBC土曜早朝、午前、午後の時間帯は土曜6時から8時(元気でおはよう 今西玲子です)、9時から11時(男と女でダバダバダ → 春蝶のだから土曜日 → 鶴光の土曜日でおま!)、13時から15時 → 14時から16時(歌って笑って ドンドコドン)の3つの生ワイド番組を放送していた物だが今では殆どの時間帯が箱番組(通販番組、健康食品番組、フィラー枠)となっている
貧乏なラジオ局になったもんやね -
ワイは森脇健児だけ聴いてるわ「もう好きにさせてもらいます」の局CM投げやりで面白いわな。
-
そんなんABCやMBSでさえヘロヘロやのに、弱小局かやばいのは当たり前やん。
OBCだけの問題ではないで。 -
そんなんABCやMBSでさえヘロヘロやのに、弱小局かやばいのは当たり前やん。
OBCだけの問題ではないで。 -
>>130
人気番組wwwホンマなんすか? -
以前「ありがとう浜村純です」で浜村さん言うてたわ「あの頃はみんな新しい事をやろう!って活気が満ちあふれてましたねぇ、現代は・・」
時代が違うが今の日本と同じやな。 -
>>142
今のOBCの一番の人気番組は自社制作じゃなくオールナイトニッポンになるのか? -
例の改編会見動画では土日の改編について触れてなかったはず
-
>>144
ずっとそうだよ -
>>146
昔はぬかるみやドンドコドンやブンリクがあっただろう -
>>146
「テレフォン人生相談」が聴取率トップだった時があったと思う
「もう、好きにさせてもらいます」の局CMが閉局までの断末魔に聞こえるよ
ABCとMBSが嫌々裏送りを制作してるのが丸わかりの現状でOBCがバファローズナイターを復活したらそれなりの需要はあるような気はするけど
15年近く前、あるイベントでバファローズナイター復活について問われた故・兼田氏が「オリックスが金出さへんから無理!」と即答していたのを思い出した -
OBCヘビーリスナーいるんやなぁ、まぁラジオ祭りするんやからそりゃいるか。
「ぬかるみの世界」をやってた放送局、しかしラジオ局ってキツイわなぁ。 -
>>149
そりゃ そうや
今では想像も付かないが1960年代から1970年代前半のOBCは聴取率トップだったんやで
ABCとMBSが聴取率で争ってもOBCには勝てなかった位や
平日昼は悩みの相談室(「あんさん別れなはれ」)
平日午後はバンザイ歌謡曲
平日深夜はヒットでヒット バチョンといこう!(桂春蝶、正司敏江・玲児、笑福亭仁鶴、浜村 淳、桂三枝(文枝)、コメディNo.1)と向かう所 敵無しだった
今のOBCは正に尾羽打ち涸らし
聴取率はABC、MBS、FM802、FM大阪の後塵を拝している情けなさ
もう好きにやりますのステーション キャッチフレーズはもう失う者はないと開き直って、やけくそ気味になった感じだね -
>>150
平日イブニングも横山プリン&キャッシーのカットジャパン1310がナイターの裏で健闘してた -
いっそのことLock on musicとミュージックアベニューを一日中流しておけばいい
-
2024年12月全日聴取率(12歳〜69歳)
FM802 37.5%
FMCOCORO12.8%
MBS12.2%
ABC10.6%
FM大阪8.2%
NHK第一4.7%
ラジオ大阪2.0%
NHKFM1.8%
その他のFM局4.8%
その他のAM局4.6%
その他の局1.0%
2024年12月6時〜24時(16歳〜34歳)
FM802 64.6%
FMCOCORO 7.7%
FM大阪 6.5%
MBS 5.3%
ABC 2.7%
NHK第一 1.6%
ラジオ大阪 1.5%
NHKFM 0.6%
その他のAM 4.0%
その他のFM 3.8%
その他の局 1.5% -
「ぬかるみの世界」を作ったラジオ局やのになぁ「もう好きにやらせてもらいます」のCMは面白いわ。
アカンのはOBCだけやない、好きにやって欲しいわ。 -
802含めてFMが強いな
圧倒してる
ラジオ大阪やラジオ関西は論外 -
なんで802こんなに強いんやろ
わけ分からんわ -
「歌って笑ってどんどこドン」聞いた事あるわ、上岡龍太郎出てなかったかなぁ。
人気番組多数やったのになぁ。 -
ナイターシーズンでの調査なら数字は多少違ってくるんじゃね。802の首位は変わらないけど
-
「もう、好きにやります」は、経営とか苦しいなりにクリエイティブに進む掛け声に聞こえていたのになあ。
旧のリスナー層やパーソナリティーたちの切り捨てという反面も有りつつ昼ワイドのリニューアルとか、hanashikaの時間も(松竹の主導だったかもしれないけど)イベントを行なったり。DMZもなかなかナイスな特集をやったりするし。
「もう、好きにやります」はヤケっぱちのコストカッターによる号令みたいになってしまった。
鶴二のバンバンが無くてもhanashikaの時間は終了する運命だったのだろうか? それならそれでもうしょうがない。 -
hanashikaの時間はスポンサーが付いてなかったし出演者でスポンサー引っ張ってくるもんも居てなかった
二年くらい前に一律ギャラ2割下げの話し聞いた時に終わりが近いと感じた -
ハナシカの時間が終わるのは痛いわ
仕事帰りに電車内で聴いてたからルーティンが崩れる
鶴二の件が無ければ続いてたんかな? -
hanashikaの時間はスポンサーが付いてなかったし出演者でスポンサー引っ張ってくるもんも居てなかった
二年くらい前に一律ギャラ2割下げの話し聞いた時に終わりが近いと感じた -
なんで802こんなに強いんやろ
わけ分からんわ -
子供の頃はラジオ抱いて布団被って聴いてた
-
走れ歌謡曲
-
自主制作の低い局はテレビラジオに限らずしんどい
-
ラジオ大阪の歌は名曲
-
平日朝も「むっちゃ元気」をやっていた頃まではマシだった。
「青木和雄の昼までええやん」が終了してから一人喋り番組に特化。
さらにはその枠まで自社アナの独演番組に移行、箱物番組の放送。
終わっとるな。 -
各局四月からの番組表を見てから評論するわ
-
広川太一郎は出演してたラジオ番組のスポンサー枠を
自分で買って継続させたそうな
それでもラジオ局(社長)の方針で打ち切りになったの事 -
とことんほんこん終了は残念
政治的な横やりでも入ったか
弱小OBCならあり得る -
ほんこんの番組は最初聴いてたけど政治的な部分が多くなって聴かなくなった
あの内容じゃスポンサーつきにくいな
ほんこんの自業自得 -
日本人の3割はネトウヨなのに
-
チキチキの番組
アシスタントの男の人、子供の話とかチキチキ興味ないのに気つかって話合わせてる場面多いし真面目でツマランから変えて欲しい。 -
いや単純に聴いてて思っただけだよ。
気分害したならゴメン。
子供の話は置いといても、アシスタントがツマランてのが感想です。 -
チキチキは三回くらい聴いたけどツマランから聴くの辞めた
-
浜ちゃんも最近はマシになってきたよ
最初は酷かったけど -
そこでほんこんさんの出番やで!
-
あさぼらけ5時台もCRKに取られて何ぼやぼやしてんの?
-
ラジオ関西と合併すればいいw
-
ラジオ関西「お断りします」
-
お菓子ボリボリ言わしながら喋っとんのん聴いてから鬱陶しなって聴くのやめたな。楽屋ちゃうねん。試食の域をこえとる。
-
試食のコーナーちゃうねん
食いながら紹介するコーナーや
頭弱いやつはこれやから -
「おはよう一直線」も終わるのか…「残間の刃」が聴けなくなり残念。
-
「おはよう一直線」も終わるのか…「残間の刃」が聴けなくなり残念。
-
>>185
食いながら紹介するコーナー?お前な、今日の放送もっぺん聴き返してみろや。
コーナー紹介でしっかり「試食」て言うとるぞ。
頭弱いながらもその辺の記憶力はしっかりしてるからな。
兎に角、行儀の悪いリスナーが集ってるということをここでも確認できたな。 -
>>189
お触り厳禁や -
何が「ぽやしみ」じゃ
エエ年したオッサンが -
>>191
誰やねんそれキッショいのう -
OBCで唯一、都築サクラバシ聴いてるけど5chの評価はどうなの?
1位ってのは曜日1位?サクラバシ内で1位?
全OBCの中で1位? -
ほんこんは、しゃべり方が偉そう。何様やと思うとんねんガラの悪い
-
ネトウヨでもない人間が香港の番組を聞くのが間違いや
-
>>196
なるほどな。人気あるとか言うてるやつおったから不思議に思ててんけど。せやから終わんねんな。 -
平日早朝はQRから新番組ネット
-
本来あほだらけはOBCちゃうんか?
なんでラジ関やねん -
在阪がどこも取らないから
-
地方だとあさぼらけ→宗教→一直線→寺ちゃん→武田鉄矢→おはようネットワーク→いってらっしゃいみたいな曲もあるな。
自社制作は7時半ぐらいに開始するも、8時ですが入ってまたもやネット番組。
それはそれでええなぁみたいに局アナがうだうだとフリートークばかりしてるより、
TBS→QR→LFの朝番組が同じニュースを何回もやってくれるからいいんだけど。
ニュースでござる終わらせるならいっそのことこんな編成でもええわ。
>>201
あさぼらけのネットは4時半から5時だから被ってないぞ。 -
ハナシカの時間が来週で終わりで寂しいな
鶴二事件が無ければ続いてたんかな? -
野球が始まるとその裏番組は率がガクッと落ち込むからスポンサーが取れんのよな
昼ワイドに金つぎ込んでるから仕方ないわ -
昼ワイドはもうQRからの大竹まことでいいんちゃう?
何局かにネットしてるんだろ? -
QRは午後からは左寄りになるので
-
ネトヴヨ゙て本当知覚過敏やね
-
ザ・ラジオショー取っておけば良かったのに。
-
AM局もお金のないところから平日昼間もネット番組が増えてきたね。
そのうち地方のJFN局みたいなかんじになるのかも。
その頃は万年赤字のラジオ大阪と東海ラジオは経営破綻してそう。
神戸と京都は県や府内に唯一だから残ってそうだけど、ラジオ大阪を必死こいて残す必要はないからな。 -
産経新聞ニュースと音楽。音楽にはトークがないと、音楽ばかりは駄目。私はラジオ大阪に頑張ってほしい。帯しぃ、オビシー、OBC
-
>>210
青木和雄が「外国人参政権を認めるべき」とか言ってた酷い番組無かったっけ? -
青木の出身局を考えるとね
-
平日3時- 4時45分は文化放送のネット受けを続けるんだな。アニラジの羅列…
-
>>215
中井和哉と中井ファンは特にがっかり!?
今期の「もう一度聴きたい、司馬遼太郎短篇傑作選」で複数の中井作品が選ばれたことで他の声優による再収録となり、
9月までなら1作は中井作品を再放送するだろうと思っていたら今月終了で全期皆勤も果たせないという結末に!? -
4月5日から 土曜午前帯は通販番組を放送
生ワイド番組は無し
土曜の午後は、トコトンほんこんの後番組は土曜のお昼は、やっぱり八光!がスタート
パーソナリティは落語家の月亭八光(月亭八方の息子)
ほんこんの後任は人気はいまいちの八光って、リスナーは裏のABC、MBSに移るやん
正気か OBC!?
https://www.obc1314....le/?tt_date=20250405 -
OBCの公式サイト、いちいち「もう好きにやります」
のスプラッシュが表示されるの
ヘッダーのタイトル横かフッターに小さい画像で配置すりゃ済むのに
なんであんな仕様にしたんだ
力入れる所がなんかズレてんだよなあ -
>>218
八光が懇意にしてる社長の中からスポンサーになってくれる企業が現れたのかな -
>>220
トコトンほんこん番組終了の理由の一つはスポンサー不足で番組制作費が足りなくなったから、八光が懇意にしている企業がやっぱり八光のスポンサーに付く可能性はあるよね
民放ラジオ局はスポンサーには逆らえないからな -
スポンサーに逆らえんのはテレビもいっしょやろ
それは置いといて
はちみつなら俺は裏のハイヒール聴くわな。 -
産経新聞ニュース etc. のスポンサーだった猪俣化学がスポンサーを降りて、OBCは広告収入が不足しているんやな
カツカツやんけ -
ホンコンから八光に代わるのは嬉しい
ホンコンは最初聴いてたけど変なゲスト来るようになってから聴くの辞めた -
金曜日も原田さんの番組が、前に延びるだけやん‥ もうダメやろ
-
方正のは単純におもろないのとギャラやろなあ
昼ワイドは森脇だけでええわ -
野球に興味無い層を取りこむ手もあるけど、八光ではMBSでスマイルとやってた番組を聴いた印象からすると厳しいかな
-
24時間アニラジでいいよ
-
>>231
深夜の声優番組はニコニコとか他プラットフォームでの有料配信や
グッズ販売で安定してるところは続けられるんだろうな
あと声優養成専門学校とかレコード会社とかそれなりにスポンサー付きやすい
まあそれでも終わる時はすぱっと終わるんだけど -
今改編でOBCが受ける大量のアニラジは配信媒体がメインで地上波「でも」流すというのが実情なんだろうな
-
相変わらず、日曜の午前中は聞けたもんじゃない… 通販、通販、通販
-
プロ野球オリックス戦中継をマジで実施出来るよう画策してみれ。来年になるが。近鉄時代と違ってバファローズの試合に客も入ってるから。オリックスと近鉄に頭を下げて。
-
時間が大量に余ってたら森脇さんの番組も聞けるのに
-
>>236
オリックス側にメリットなし -
>>240
トラキチ消えろ -
>>240
オリックスが金を出さなきゃいけないから。オリックス戦に金出してくれる会社が有ればバファローズナイターは今も存続している -
分かってないもんが多いなぁ
野球中継は、放送局がお金を出して「放送権」っちゅうもんを買うんやで
高いんやで
ナイター中継には、それをペイできるほどのスポンサーをつけないと、放送局は赤字になるんや
オリックス戦でスポンサー集まるか?
集まらんやろ
OBCが赤字被れるか?
被れんやろ
もうこの話は終いや
お疲れちゃん -
>>243
それはABCやMBSの阪神戦の話
勘違いすんな
近鉄時代のバファローズナイターも
ABCのバファローズアワーも
近鉄グループの枠買取番組だったからな
オリックスが放送枠を買い取らないと
オリックス戦の中継なんかあり得ないんだよ -
いずれしろオリックス戦はパリーグTVかDAZNに加入してなきゃ全試合見れんだろ
ファン層の底上げでオリックス本社が金出さないといかんわな -
それをOBCでやるメリットがオリックス側にない
ここまで言われないと分からんか? -
>>20
ラジ閑で聞けや -
間違えた
>>208宛て -
ネット掲示板なのに
口語体の関西弁でいちいち書くのキモい -
なんでもええやんけ
-
もう。好きにやらしてもらいますぅ~。
-
関西便キモいとか言うてたら5chやってられへんで
-
ハナシカの時間が今日から四日連続で最終回で寂しいな
鶴二事件が無ければ続いてたんかな? -
>>245
どっちにせよ放送権料は払う必要がある
それに、全試合、全日程、買い切りじゃなかったし。
近鉄グループがスポンサーについてないときもあれば、複数社提供のときもあった。
って言うか「ぼくが聴きたいオリックスナイターはみんな聴きたいはずだ」っていう勘違いがキモすぎる
オリックス戦が世の中にそんなに求められているとは思えない -
近鉄戦撤退から四半世紀、今の大阪放送にプロ野球実況出来るアナウンサーは果たしているのだろうか
-
>>255
今OBCで放送されてる番組に比べたらオリックスの野球中継の方がマシって事じゃないの?4月からはナイターの時間帯はハコ番組になるみたいだし -
>>259
まあ、1年続いたらイイ方じゃねう? -
ほんこんですらたった1年半やもんね
-
個人的にはオーサカクレオパトラ嫌いではないが。
-
大阪クレオパトラて名前も知らなんだ
-
>>258
現状やってる番組の制作費と野球中継した場合の制作費がどっこいなら野球にした方がええんちゃうかという気はするね -
野球中継のが何倍も金かかるしクッションやら編成も大変やしラジオのオリックスは阪神の15分の1くらいって聞いた事ある
-
お前ら、できもせんオリックス戦の話やなくて、今季のクソ改編の話せえよ!
-
たしかに野球中継はスタッフ揃えんとなあ
いまのOBCには人数もノウハウもなくなってしもた -
でも野球中継くらい実況アナと解説者と技術スタッフ2人ぐらいおればできるんちゃうの?
知らんけど
球団やかNPBやかに払う権利料は置いとくとして -
もう常設のブースも撤収してるだろうし無理だよ
金出してくれるスポンサーないと -
基本は四人でできるみたい
https://leaman-start...nohawing.com/sports/ -
で、BAYFMからネットされる番組を聴くの?聴かないの?個人的には関東のFM局からネットするんだったらNACK5の「GOGOMONZ」あたり引っ張ってこれないかなと思ってるけど
どうせ午前も午後も関西じゃワーストクラスの聴取率なんだし -
あと、故・兼田健一郎氏は「オリックスが金を出さないからバファローズナイター復活は無理」って明言してたよ
-
OBCにとってはフィラーのような印象のBAYFMの番組受けるんだったら、今田・ダイアン・見取り図・さらば青春の光など関西出身芸人の番組をネットしてほしかったな
-
もちろん生放送の今田以外は朝に流してくれと言ってる訳ではないw
-
3月31日の番組表の19時30分〜19時45分に配信休止って表示されてるが
どうゆう意味なん? -
未定とか未入力(入力ミス)とかの場合にそうなるのかなあ。
23日にも「配信停止」が在ったように思うのだけど、radiko(を利用したアプリ)を見たらそんなのは無かった。
OBCの番組表を見たら…あ、残っている。でも、確認のためにサイト内をあちこち飛んでまた戻ったら何か番組が入っていた。キャッシュが表示されていたとかそんなだったんだろうか。
その31日のは分からん。 -
日曜日の競馬中継が終了したら本当に終わるかもね
-
ラジオショー金曜中川家をラジ関が取ってしまったのなら、13時からQR大竹まこと→15時半からLF辛坊治郎にしてほしいわ。
何回か聴いたことあるけど、大竹まことと阿佐ヶ谷姉妹や、大久保佳代子と光浦靖子のトークもそこそこ面白かったしOBCの年齢層とも合ってると思う。
交通情報や天気予報だけ関西に差し替えてくれたらそれでいい。
ただラジ関HPにいまだにラジオショーの記載がないから、ラジ関が取ってないなら金曜だけは中川家をOBCが取ったほうがいいと思う。 -
OBCは午後の番組は力を入れていると言うか、自社制作にこだわってるな
-
司馬遼太郎短篇傑作選の後番組はどうなるか?
TBSラジオではABCラジオの今村翔吾と山崎怜奈の番組を受けるらしい。 -
radikoのエリアフリーで全国のラジオが聴ける今の世の中で「ネット受け」は悪手。自分で自分の首を絞めている。
-
中井雅之のハッピーで行こうの復活希望します
-
>>275
ラジコの配信なしって事? -
平日の 08:50~09:00 は
武田鉄矢の今朝の三枚おろしなんだね。 -
もうKBSとラジ関とでカネを出し合って同時放送の時間を設けろよと思うわ。
生放送できるのが9時5時だけって、どこの役所なんだ。
鶴二バンバンが無ければ低空飛行現状維持だったのかなあ。どうせ降板させるのなら枠ごと終了させようどうせ終了ならもう後続は無しでテキトーに埋めてやりすごそうどうせ18時からの生放送が無くなるんなら朝昼だけの会社にしてしまえ、みたいな雪崩で?
OBCカレンダーの販売継続(売り切り)のおしらせか何かで1月の頃には小春団治さんは、「もう辞めた人たち(鶴二&英華)も載っていますが(苦笑)」とか悠長な事を言っていたのになあ。今や、おらん面々だらけのカレンダーだ。
2026年カレンダーは成り立つんだろうか。 -
FM大阪、アルファステーション、KISS-FMの共同製作で3局でオンエアの番組が存在する。なんならそこに...
-
hanashikaの時間の後枠ってスカみたいな番組やな
-
いつでも終わらせそうな番組群だな
新番組始まる機運が高まったら即終了させるでしょう。放送局から受けてる訳じゃないから、しこりも残らないし -
ラジぐぅを先に終わらせろや
楽しんでもらえましたか?のコーナーで楽しんだこと1回もないわ -
本社からではないからな
-
ハナシカとKBSのマーブルは帯で面白かったのになぁ。野球そんなに興味無いから来週から何聞こうやら
-
オリックス戦は注目度は高くないから、いっそ阪神戦の中継したら聴取率上がるやろ。
解説者にはTー岡田とか招致できる。
現実見ればオリOBでも断りはしないだろうよ。 -
聴取率上がったところでスポンサーが付かない
放送権料もそれなりの額
やる意味なし -
>>286
ニュース・天気予報・交通情報をほぼやらなくなったんだから9時5時で業務終了しても支障はないでしょ
「もう、好きにやります」のキャッチコピーができたのはこんな状況になる以前の2023年からだけどネガティブな意味でここまでラジオリスナーに浸透するとは思わなかった -
>>296
バファローズナイター復活はダメだ無理だと言われたら今度は更に既得権でギチギチの阪神戦、って…
あそこは今ABCラジオに広告を大量に出稿してるからOBCがそれを引っぺがして自分たちの物にするなんて無理筋な事書いてスレを煽るなよ
あとTー岡田は関テレとMBSラジオを中心に解説者活動するみたいよ -
二十年ぐらい前のちょうど今ぐらいの曜日と時間に番組のCDR(たぶん)が音飛びしまくったままナイナイのオールナイトに引き継がれたことがあったなあ。
タイマー再生や自動受送信に任せっぱなしで、「お待ちください」の音声に切り替える宿直員すら居ないのだなと思いながら聴いていた。
その番組はネット配信も始めていた(むしろネットラジオの電波放送?)ので本当に聴きたい人はそっちを契約するか単回購入するかできたとも思うけど、OBCや番組からはとうとう何のお詫びもおしらせも無かった。 -
>>296
阪神に何のメリットもない -
アホの鶴二が問題起こさなかったら番組は続いてた
-
OBCと阪神と言えば阪神百貨店梅田店のサテスタ。バンザイ歌謡曲などを放送、同番組のコーナースポンサー以外に土曜日曜朝に提供番組があった
-
ラジオ大阪の改編も酷いけどラジオ関西も無茶苦茶やな
-
>>275
登坂した番組は、人気の「Music Melting Pot」 -
水樹奈々のスマギャンもネット終了か…
-
>>303
どっちも金が無いのはよく分かる改編だよなあ。
ラジ関の水曜夜の再放送二本立てとラジオ大阪の夜の箱番組オンパレードなら
再放送じゃないだけラジオ大阪の方がマシかね。
しかし大阪兵庫のラジオ局はまだギリギリ踏ん張ってる802ABCMBS辺りと
苦しいのが隠せなくなってきたラジオ大阪やラジ関FM大阪と二極化しつつあるね。 -
QRもA&G終了でQloveRアプリに移行みたいだしもうアニラジ枠はネット配信で課金ありが主流になっていくんだろうな
兼やんプロデューサーでVステ夏の陣とかやってた頃が懐かしい -
>>307
KBSはテレビで通販流しまくってるからその金をラジオに使えるのかな。
ぎふチャン(岐阜放送)がテレビの通販だらけのおかげでラジオがまともに自社制作できてると聞いたことがある
(岐阜放送は局が災害時の情報提供を目的に発足した経緯から可能な限り自社の生放送を流そうとする)
それにしてもOBCの土日の番組表マジで終わってるな。
15分の通販番組と音楽フィラーだらけって誰が聴くんだろ。これは和歌山放送も同じ。
かといってアニラジはネットとの親和性が高すぎてネット配信が主流となったいまではラジオで流すメリットも薄い。
スレチかつ余計なお世話だが和歌山放送は県内にFM局がないのだから、JFNに加盟して平日夜と土日はJFNの番組流しておけばいいのにと思う。 -
JFNが入れてくれるかどうかの問題
-
奥歯に歯が詰まった言い方してたけど方正選挙でも出るのか?
-
ほんこんと森脇でもってたラジオ局やったのに!
-
近畿広域圏にAMラジオ5局というのがそもそも多すぎ。
東海圏でも2局、北海道、福岡も2局しかない。広島も含む他の地方圏は1局が基本。
よって近畿圏でも朝日と毎日の2局で実際のところ需要は満たされている。
人口から見て3局にしてもいいが、そのためにもKBSとラジ関、OBCは合併して体力をつけるのが賢明。 -
>>312
去年のラジオ祭、ラジオで聴いてる限りではあの二人の出演パートが最も盛り上がっていたな -
ラジオ大阪、ラジオ関西、KBS京都、和歌山の4局は一つでいい
近畿のAMは3局で充分です -
>>313
一昔前なら妄想だったろうけど銀行も県境を越えて合併する時代だし
テレビも日テレ系は地方局の経営統合したしあり得ない話じゃないな。
ラジオ大阪はラジオ局の経営統合の第一弾になるかもしれんね。 -
ラジ関はグループ会社がヤバい
デイリーは東京から撤退の時期を慎重に計ってるし
神戸新聞なんか論外 -
ラジ関はグループ会社がヤバい
デイリーは東京から撤退の時期を慎重に計ってるし
神戸新聞なんか論外 -
OBCだって産経は手を引くような流れだし、DONUTS社もいつまで金出し続けくれる分からないし不安なのは同じ
-
長文になってしまったので結論を最初に言えばOBCは無理して延命するより停波だけでいいと思う。
そのうちAMはNHK以外停波するだろうから、FM含めラジオ局として考える。
その府県の県庁所在地で聴ける放送局数をカウントした。()はその地域にあるラジオ局数。NHKはカウントしていない。
大阪10(6)、京都9(2)、兵庫8(2)、滋賀9(1)、和歌山7(1)、奈良9(0)
選択肢自体はかなりの数になるが、一方で大阪以外は地元局が2以下しかない。
ラジオの特性を考えると災害時に地元のことを伝えてくれる地元局は最低1つは必要と考える。
だが阪神大震災、東日本大震災を鑑みてもkissやαが災害報道できる体制が取れると思えない。
そのため災害時を考えるとラジ関やKBSは残す必要があり、ラジオ大阪と統合は厳しいと思う。
一方で大阪には6つもラジオ局があり、はっきり言って過剰。
90年代に802やCOCOLOが出来て、スマホや音楽サブスクの普及でラジオを聴く人が少なくなったのに6は多すぎる。
東京でもInterFMを含めても6局。
JFNの手を借りているが遅かれ早かれRadioNEOと同じ運命を歩むだろう。 -
>>321
災害報道はNHKが担う役割。各府県に地方局も構えている。
都道府県に地元放送局が1つ必要と言うのであれば、現状放送局ゼロの奈良に無理やりでも放送局を新設せねばならない。
しかし奈良テレビ放送のように平時は需要が全くなく、到底経営できるレベルでないし、新設すべきと言う声も上がっていない。
よって災害等はNHKとともに近畿広域圏が一体となって報道する問題。
他府県も同様の理屈で放送局無しでも問題なし。ラジ関もKBSも残留が必須ではないということ。 -
あっヒラタですぅ〜とか
あれ誰が聞いとるんや?っていう番組でも
スポンサーがあれば内容がどうあれ続くというジレンマ -
>>323
ハピプラ終了後、南かおりのOBC唯一のレギュラー?それなら今年のラジオ祭には出演可能だ -
平田の番組は自分の集客さえ出来ればいいので聴取率とかどうでもいい
-
日本旅行の宣伝マンやからな
-
OBCは苦しいなら自力で畳めばいいよ
KBSやCRKを巻き込まないで欲しい -
>>315
和歌山放送は、平日の2時間
【田辺局】やにこいラジオ 昼いちばん!
【新宮局】新宮発☆ラジオDE元気
https://www.wbs.co.jp/request.html
ラジコで聴けない生放送有るよな。 -
>>320
305の記事読んで -
ラジオ大阪と近しい関係の東海ラジオはzipやCBCになんとか食らいつこうと必死に頑張ってて、赤字でも同じ倒れるなら前向きに倒れてやるみたいな雰囲気を感じるけど、
OBCは赤字で金がありません。やる気もありません。なにもできません。穴埋め番組で1日つなぎます。ってのが丸わかりの番組表だもんな。
これだったら土日は東海ラジオの番組をそのままOBCで流してくれてもいいくらいだわ。 -
>>321
福岡のCROSSFMの方が酷いぞ
ホリエモンに買われてから
生ワイド番組が堀江の意向で終了させられてるし
さらには堀江の歌手デビュー記念番組まで作られてて無茶苦茶にされてる
リスナーやスタッフやパーソナリティからの不満の声にも耳を貸さない独裁体制
これはもう閉局まっしぐら状態
OBCの方がまだ全然マシに見える -
>>331
OBCもこないだまでそっち向きに見えたんだけどなあ。
局内での位置の成り上がりと局全体の底上げとは違うとはいえ、おカネは無いけど自由闊達とかジングルで歌っていたMBS「ヤマヒロ会議」(日曜版)は、まさかの半年での復活を経てとうとう浜村淳の後任を務めるまでになったのに。
工夫や工面で乗り切れなかったんだなあ。 -
昼ワイドのどっかをほんこんさんにあげたらええのに
-
森脇健児
-
>>331
東海ラジオは中日グループの庇護がある限り大丈夫、グループ内での利潤の回し合いで維持していく、と聞かされる事が多いけど本当にそんな余裕あるのか -
そもそも原田年晴金曜日に5時間半やるんだったら
木曜日の3時間枠は誰か別のタレント使った方がいいんじゃねえの? -
改めてタニマチついてる番組は強いな
わけわからん番組でも当然継続やからな -
改めてタニマチついてる番組は強いな
わけわからん番組でも当然継続やからな -
改めてタニマチついてる番組は強いな
わけわからん番組でも当然継続やからな -
>>338
東海ラジオは東海テレビの株っていう資産があるから配当も入ってくるからまだ余裕がありそう。
ラジオ大阪はそういう資産がなさそうだからなあ。
オールナイトニッポンを放送できてスポンサー料が入ってくるのは資産と言えるかもしれんが。 -
MBSやABCは母体がTV局だしねえ
DONUTSもいつまで株主でいてくれるんだろうか -
局自体をDONUTSの色に染められなければ持ってる意味はないな
大阪コテコテの演歌歌謡曲路線や競馬なんか対極の位置にある -
DONUTS色が出てるのはサクラバシ919ぐらいか。
朝昼はともかく夜はリニューアルしてDONUTS色の強い番組を並べても良さそうだけど。 -
オールナイトニッポンは動かせないけど、21時ぐらいからの番組は変えても良さそう
-
27時からは文化放送オタク枠じゃなくてCity Chill Clubにして欲しかったわ。せっかくのAMステレオなのに。
-
ハピプラも終わってしまって明日から何を聞こうか…みんな涙も無く元気でお別れできてよかったけどやっぱり寂しいな…ひと月も経てばすっかり忘れてしまうんだろうけど…
-
>>351
歌声は風に乗って ブランチ があるさ。 -
古いマイクロSDたちがまだ生きているのが分かったのでこの4月からはそれを聴く時間が増えそうだわ。
OBCでないけど角淳一「おとなの駄菓子屋」とか松尾貴史「トーキングwith松尾堂」とか大塚まさじ「ムーンライトマジック」とか。 -
太いタニマチを引き連れた八光がOBCを救ってくれる
-
おいおい、関東の交通情報を大阪ど聞いてどうすんねん!
-
>>356
まさに垂れ流しじゃないですこ。完全にリスナーをバカぬしてるな。 -
おまいら千葉のラジオ聞いても楽しくないだろ(´・ω・`)
-
もう好きにやりますをこれでもかと言うくらい体現した番組構成だったな
-
>>356
これから毎日聴くっていう気にはとてもならないな。短命に終わると予想しているけど。 -
もう好きにやります(制作費ケチらせて貰います)
-
ニッポン放送のラジオショーとかTBSの生活は踊るやこねくとはネット局の天気予報入れてるのになあ
-
「日曜サンデー」(TBS→ラジ関)の交通情報はベタのBGMだなあ。
差し替えの手間(費用)すら出せないのか。こないだまでそこそこやそこそこ以上の放送をできていたのが奇跡みたいな金欠なのか? -
>>360
今後、7時~9時の間は他局に浮気するOBCリスナーが増えるかな -
α-STATIONも月-木の7時台が生放送じゃなくなったからきつい
-
>>363
そこはTBS側がフィラー音楽を出してるのでラジ関は何もしていない -
音楽はbayfmのやつそのままで
京阪神の情報に差し替える事ぐらいできないのかねぇ -
藤川アナが「関東の天候や交通事情に詳しくなりそう」と、皮肉を言ってたのにワロタ
-
>>368
「突然ですが昨日までの藤川アナウンサーに代わり今日から森乃石松が担当します」 -
箱崎と両国はいつも混んでんねんなー。
-
>>356
異常としか言いようが無い -
bay「うちはTBSとかみたいにBGM別系統でなく黒しか送出出来ませんが構いませんか?」
OBC「かめへん、かめへん。どうせ誰も聞いとらんしぃ。」 -
まあそういうことです
-
どうせBayfmのネットもいつまでやるか分からん
俺が気に入ったニッポン放送のアッコの番組もすぐネット終わった -
岡村孝子の声、記憶の中(90年代のFMラジオ)からすると
めちゃくちゃ年取った印象だなぁ
当たり前なんだけど -
岡村孝子とラジオといえば越前屋俵太の番組で相方の人が岡村孝子の箱番組という体裁で以って物真似にならない物真似でリスナーからの素ッ頓狂な夢(ネタ葉書)を読む「夢をあきらめないで」のコーナー。
前身は徳永英明のコーナー。中島みゆきのコーナー、西田ひかるのコーナー、杉良太郎のコーナーなどと転変して単発もいくつか? -
>>368
言ったれ言ったれ。
タイムフリーで聴いたけど、bayfm Trafficがそのまま流れてるやん。
提供読み上げも千葉トヨペットとかだし、bayfmのジングルがそのままどころか、DJですらbayfm AWAKEと言ってて番組そのままたれ流してるだけやん。
コミュニティFMでJ-WAVE聴いてるのと違うんだぞ。 -
番組販売慣れてない局からだといってもBAYサイドでも少し考えれば想像出来そうなモノだがね
TBSのように出来ないとしても -
金曜夕方から新しく始まった
「皇治の喋りたくてしゃあないラジオ」
早速こんなニュースが出てるけど大丈夫かい
www.asahi.com/articles/AST302FT1T30UTIL00MM.html
> 高級車フェラーリを運転中に単独事故を起こし、
> 警察官らに報告せずにその場を離れたとして、
> 警視庁は31日、総合格闘家の皇治(こうじ)選手(35)を
> 道路交通法違反(当て逃げ)の疑いで書類送検した。
> 捜査関係者への取材でわかった。 -
>>379
OBCは首都圏の交通情報と天気予報を大阪・京都・兵庫の交通情報と天気予報に差し替える時間も金も能力も無いんやで
「もう好きにやります」が更に酷くなる一方や
来年の今頃は、AWAKEはネット打ち切りとなっているやろな -
>>381
ラジオ大阪に頼まれたから番組を売ってるだけで
交通情報や天気予報の差し替えに協力する義理は無いって考えなんだろうな。
そりゃそうだよな、元々ネットワークを組んでるわけでもなし
前々から交流があるわけでもない他人だし
そもそも6時スタートの番組の途中から飛び乗りするような局だしなあ。 -
通勤時間過ぎてからのトーク番組はともかく、朝の忙しい通勤時間に関東の交通情報と天気予報流してるのはだめだわ。
それなら7時半ごろまでネット番組でつぶして、7時半から9時ごろだけでも自社制作の番組逃さないと。
全国ニュースはLFやQRの番組を流して、関西のニュースと天気予報はAIに読ませてもいいから、せめて関西の情報を流さないとラジオとしての存在価値を自ら捨ててる。
逆に9時ごろ以降は天気と交通情報以外は必ずしも関西発である必要もない。
JRNとかNRNとかあまり関係なくなってきてるんだから、午後はCBCから北野誠、その後はLFの辛坊治郎でも流してたほうがまだ聴かれると思う。 -
BayFM TrafficUpdate は東京ベイエリアの朝のにおいを放つBGMと思って聞いてくれ
-
やるとしたら全国の天気をやる体で大阪の天気にもサラッと触れるぐらい
-
どうでもええよね絶対聴くことないんで
-
>>382
awakeどころかNRNやJRNの番組買う金すら無くなってぞう -
ハナシカの跡地は制作会社番組で埋めたけど、局番組を買うより安いのか?
-
TBSの「えんがわ」(「こねくと」も?)は九州の天気予報にも言及するようになっているわ。
ただ、何期か前の改編で放送時間がTBSの都合で全体として遅くずれ込んで、ネット局たちは今以ってそれに合わせることをせず飛び乗り飛び降りで放送している。 -
>>385
交通情報のBGMの中でbayfmトラフィックアップデートの曲が一番好き -
ラジオNIKKEI第2「RaNi Music」を時差放送したほうが
まだ許せそう
CMチャンスも少ないし、当初から天気予報や交通情報がないし
(どっかの局でやってたような) -
AWAKEは三十分ぐらい聞いて脱落したけどしゃべりすぎで音楽が少ないからBGMのかわりにもならないのがねえ。
関東のFM局の番組ってどこもこんな感じなんだろうか。 -
はい
NACK5も似たりよったり -
>>377
それはABCラジオパラダイスやな -
QRネットのARTIST FC終了で深夜に一気に声優番組が増えてるな
月曜3:00 早見沙織/3:30 東山奈央/4:00 葉山風花
火曜3:00 花宮莉歌(VTuber 旧夜空メル)/3:30 小原好美/4:00 指出毬亜
水曜3:00 斉藤壮馬、石川界人/3:30 内山夕実、種田梨沙/4:00 伊達さゆり
木曜3:00 上田麗奈/3:30 えなこ(コスプレイヤー)/4:00 野中藍、ゲスト声優 -
>>396
それ全部QRの同時ネット -
TBSのCCCのほうが良かった
-
>>397
全国のラジオ局が「オールナイトニッポン0」ネットに流れる中、昔のQR「走れ!歌謡曲」枠を唯一守る局になったって事、もはや死に体のVステの代替えにもなるし -
東京からネットするなら森本毅郎スタンバイや辛坊そこまで言うかをネットした方が良かったのでは?
辛坊なら大阪にも受けるだろ? -
辛坊はニュースネットワークの関係でABCしか受けられない。夕方ワイドを受けるならQRの長野智子一択
-
おはよう寺ちゃんか
コージーアップを受けられない理由って何なん?誰か教えて -
千葉県の交通情報聴かされているけど、やっぱり関東は凄いと思う
千葉だけで渋滞情報多すぎる
東京、神奈川、埼玉県を合わせたら交通情報10分でも足りない
関西との差を感じる -
>>402
在阪AMラジオ局のニュース ネットワークはMBSラジオはTBSラジオ
ABCラジオは自社取材、ラジオ大阪は文化放送と提携しているから
尤もABCは大事件や有事の際はニッポン放送と一時的な提携を結ぶ程の友好関係を築いているが
これらの理由でOBCが辛坊治郎ズーム そこまで言うか!をネットする事はできないし、ニュースパレードのネット受けもある
おはよう寺ちゃん ニュース最前線はネット受けが可能だがノンスポンサーでOBCが広告主を見つけなければならないのでメリットがない -
>>402
404の追記で飯田浩司のOK Cozyup!も同様
ネット受けする事が可能だとしてもおはようニュース ネットワークのコーナーだけだろう
こちらもAWAKEのネット受け開始で今の所は不可能だな -
なんか地方の放送局みたいになってきたなぁ…
-
地方の放送局のほうがJRNとNRNクロスネットだし、MBSやABCに流れてる番組を流せるから地方局のほうがまだまし
-
鉄瓶キツいな
テレビ1ラジオ2終了 -
鶴瓶さんの弟子は、しょっちゅう師匠ガー、師匠ハーって言うてるはる印象が個人的ですが強すぎて、ええ加減親離れしなはれw 小学生レベルの下ネタも控えめにしなはれw ってなんか思ってしまう。
-
鉄瓶キツいな
テレビ1ラジオ2終了 -
OBCスレは愛情を感じるわ。好きやねんなぁ。
-
ワイは森脇健児しか聴いてないが。
-
ワイは森脇健児しか聴いてないが。
-
藤川アナの番組‥ ジングルに山下達郎の曲を使用してるのが、個人的にはイイ
-
どうせ番組を終わらすなら11時〜14時の芸人枠にして欲しかった
-
朝の番組おもろーない。「ハピプラ」を返せー!
-
ハピプラリスナーうざいて
-
そのうちハピプラの事も三人娘の事も忘れてしまうんだろうか...
悲しい... -
高岡美樹
-
出勤時間帯に縁もゆかりも無い遠隔地の交通情報と天気予報が繰り返し流れるのかなりヤバい
-
慶元まさ美はついに電波メディアからは消滅か
-
>>420
三ババ追放 -
>>422
リスナー離れ、負のスパイラル -
「高岡美樹のべっぴんラジオ」復活希望。
-
シンプレなべさんってくすっと笑えるような気の利いたことサラッと言ってくれてすごいと思う
-
関東の交通事情・天気予報いらんねん
-
もういっそのこと短波放送みたいに
放送休止時間でも設けたら -
田舎のコミュニティFMみたいになってきてるな
うちの町のFMも夜間はJ-WAVE垂れ流しで交通情報も天気予報も関東そのままだわ -
コミュニティFMも一時期たくさんできたけど
採算性取れずに停波閉局とか多いね -
>>427
森脇との相性すごいよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑