-
バイク
-
メーター改ざんってさ....
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
低走行車を買う
純正メーター外して別のメーターつける
売る時は外しといた純正メーター戻す
低走行のまんま!(΄◉◞౪◟◉`)
ってことができるんじゃね? - コメントを投稿する
-
はい
-
>>1
きわめて普通ですな。 -
巻き戻しみたいに分解しないからバレないよね?w
-
経年劣化ってしってる?
-
そりゃあもちろん
だけど整備点検してたらそこの心配はいるかな? -
車検時に走行キロ記録してなかったっけ?
-
250ならないべさw
-
こういうことする奴がマジに居るから中型の中古は買わない
-
てへぺろ
-
中古のメーター買ったら逆に進んでたから車検前に巻き戻したわ
-
そういうことやる阿呆がいたとしても
売るときに気づかない業者も阿呆だし
そう言った対策をしない奴も阿呆
巻き戻し対策で分解するとわかるようにしてるみたいだけど、それじゃあ不十分 -
そもそも中古はオドの距離数は信用せず診るから
-
デジタル表記の場合はやっぱり1周させるくらいしか改ざん方法はないだろうなぁ
-
データ書き換えアプリとかありそうw
-
接続プラグがなくない?
-
メーターはただの表示機で脳みそは別にあると思う
点火マップやFIマップが入ってる箱に一体化とかね
と、機械式メーターしかしらない俺が妄想レス -
今は車検証に前回の走行距離を記入されちゃうだろ?
8〜90年代旧車は、まだその制度がなかったから、巻き戻しは普通だし、そうでなくても故障して交換されているのはザラにあるよ。
俺が30年ぶりに再び買った機種も、オドは2万4千だったが、ローターの摩耗を見るとそんなもんじゃなかった。
クラッチもレバーの遊びを適正にすれば、ミッションケース側のL字レバーが直角位置からズレる。
店長に指摘して、店の商品化経費でキャブとブレーキキャリパーのO/H、タンク内の清掃をやってもらい、
車検残まで乗ってから自費で腰上O/Hしてもらった。
案の定、ピストンが規定越えの摩耗。
7万くらいは走っていたんだろう。
先刻承知で買ってるから、やっぱりな・・とか思わなかった。
中古バイク買う時は、外装が重要。
内部の機械なんて部品は出るが、外装パーツってすぐに生産廃止になる。 -
>>14-16
一周だと100万kmだよね?結構大変かも?
基板のパターンで「ー○」形状の所に、プローブを押しつけて通信
任意に書き換えは可能だとは思う。
ヤフオクでも、そんなサービスを提供している業者がいるような。。 -
わずか19レスでネタ切れだな。
俺が四輪ディーラーに入社した頃は「BCM」という暗号で呼ばれていた。
当時は新車といえどもトレーラー輸送ばかりじゃない。
工場から港までとか、長期在庫用地から港までとか、自走する区間があちらこちらにあったわけ。
また、展示車が振り当たった場合には、毎朝晩、屋上駐車場と展示場の間を行き来する。
すると、販売したセールスに届いた頃には走行距離が50キロとか多いものでは100キロとかになるわけ。
別に「流通過程で自走は当り前ですよ」とそのまま納車しても良いんだけれども、そこはやはりセールスもイイカッコがしたい。
当時のクルマはミッションからケーブルが出ててメーター裏に入ってたの。
それを片口スパナで外して、モーターを繋ぐ。
モーターって廃車から外した燃料ポンプのモーター。
この軸にゴムチューブを挿し、チューブの反対側をケーブルに挿す。
端子を車のバッテリーに当てると、程よいスピードでメーターが巻き戻せる。
「メーター・ケーブル・バック」の頭文字を逆転させて「BCM」と呼ぶ。
これ、数十分から1時間くらいかかる。
だからずっと見てるわけに行かず、他の仕事をしてるんだけど、うっかり忘れると0000を超して9000キロ台に行ってしまう。
俺は納車の前日にこれをやっている最中に、買ったお客が待ちきれなくて様子を見に来た事がある。
港湾荷役の会社をやっている社長さん(=半分ヤクザ)だった。
「なにやってんだ、これ?」
俺は背中が脂汗でビッショリになりながら覚悟を決めて
「メーターがきっかりゼロの方が気持ちイイかと思いまして・・・。」
「おう、よく気が利くな。でも今度からは客に相談してからやれ、いいか?」
腰が抜けそうだった。 -
半分ヤクザ?
-
>>21
あ、知らないか?
港湾荷役って元々は任侠団体がやる商売だったんだよ。
一度、俺の勤め先で荷役事故があって、俺は立場上、作業員を叱っていた。
そこへ、けっこう名前の通った荷役会社の社長がすっ飛んできて謝罪されたわけ。
ストライプのダブルのスーツに白髪のポニーテールでBMWから降り立ち
「おりゃアッ!おどれら、ナニやっとんじゃいーッ!気合い入れんかいッ!」
と怒鳴り付けた後、こちらにクルリと向き直り
両足を開いて腰を落とし、両膝に手を当てて
「この度はウチの若い者がブサイクな事をしてしまい、申し訳ありやせん!」
って、まるっきりスジモン。
「頭上げて下さい・・」としか言えないじゃん。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑