-
バイク
-
総合オイルスレッド81本目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
エンジンオイルに限らず、
全てのオイル・油脂類について語りましょう。 - コメントを投稿する
-
乙種
-
前スレより転載
991 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 12:08:00.89 ID:rqWjp5zV
こんにちは
オイルタンクにパイプマンです。
いま修理完了の連絡が入りました。
結局クレーンつきのレッカーを手配してもらって店に運んで修理という形になりました。
費用はレッカー代(チャーター)28000円、修理費用(工賃・オイル代・部品代込み)約25000円でした。
ちょっとした思い付きが大変な事に
明日引き取りに行ってきます。皆さんお騒がせしました。いろいろありがとうございました。 -
指標オイル
ワコーズ・プロステージS
基準となる理由
多くのバイク屋で扱っている
いろいろな車種で使うことのできる多様な粘度
多くの愛用者がおり、また今まで使ったことのある人が多い
これらのため比較基準にしやすい -
これ20まで保守しなくて大丈夫?落ちない?
-
保守
-
保守
-
落ちねーよ
-
パイプマンはなにしたの?
-
>>9
518 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/09/16(日) 21:58:20.84 ID:jz3ct6cq [3/5]
>>511ですがオイルをちょっと抜くのに何がいいかな?っておもって家をがさしてみたらシャンプーのボトルのポンプを発見しました。
ポンプ部分を念入りにあらって乾燥させて今オイル注入口から抜こうとしたんですが
引っかかりがあって奥まで差し込んだら何かに引っかかってプラスティックのパイプの部分だけがすっぽり抜けてクランクケースの中に落ちてしまったんですが
どうやってとればいいの?今年、というか人生で最大のやってもーた状態で冷や汗とまりません。。。
LEDライトで中をてらしてもそれらしきパイプがみえないんですが。。 -
まあバイク屋も売り上げ減ってるから無駄な修理代払って、店を移住するのは良いことだよ。
-
上は維持のまちがい
-
>>8
落ちたのはパイプ -
座布団2枚
-
クランクケース割るとか言ってる奴は普通にMT07のエンジンをググッてから書き込んでくれよ。
-
普通に考えたらクランクケースカバーだってわかりそうなもんだけどな
こういうアスペの読解力ってまさに池沼レベル -
おめ!いいオイル入れたな!
ご報告ありがとさん。 -
MT-07は池沼専用だから
-
チェーン外せば手押しでトラックに積めたのに
-
おまえら粘着質なんだな
-
ダイソーの小さい灯油シュポシュポが新しくなって復活してるな!
-
よーしそれでオイルを やめとこ
-
早速デーソー行って買ってきた
いっとき廃盤になってたけどデザインリニューアルしてる
ドラム缶型のポンプ部分が樽型になってる -
フォークオイル交換時に毎回思うんだけど、なんで物凄く臭いの?
-
>>25
交換サイクルは? -
金属臭が混じるからじゃねーか?
-
ちょっと海よりも深い理由があって冬前のこの時期ですが硬めのオイルを入れようと思うんですが10W-50あたりでおすすめオイルってなにがありますか?
値段は問わずで最低3000kmは持つライフがあり全合成油を希望します。
4スト水冷のツインで排気量はミドルクラスです -
あたまがおかしいんだよ3000もたないオイルを言ってみろ
どいつもこいつも、頭でっかちの神経質キチガイご -
逆にソコソコの方が持ちが良いよな。
超高いレース用は本当にレース専用で街乗り等では持たない。 -
モチュール5100 あたりでいいんでは
-
>>29
AZのMEG-014 -
>>34
特定の条件でエンジン性能を発揮させるオイルも非常に大変なことだと思うけど、不特定多数の人、多用途、他条件をカバーするオイルってのもまた難しいのだろうなー -
>>26
俺は、だいたい1万KMで交換してると思う?適当w -
>>29
ニューテックNC-50ショップにすすめられて使ってるけど、サーキット御用達ってイメージのオイルメーカーだから劣化も早いと思ってた
けど、シフトフィーリングが4000キロ超えても変わらないし5000キロでもいけそう、実際そこまで汚れてなかった(ミドルVツイン、峠で結構ブン回してる)
いまは以前このスレで教えてくれた人に習ってNC-51とブレンドして柔らかめにしてるよ、性能と価格と保ち的にオススメ -
>>40
018はコスパと質を考慮するとAZの中で一番お勧めできるオイルだと思う
10W-40で純正と同じだからオールシーズンOK
夏なら019でもいい
ただ、個人的な印象だと2000km以上走るとエンジンノイズが大きくなるね
持ちは良くないかもしれない -
>>39
ニューテックはペール缶で買っても1リッター辺りの価格が安くならないのが納得いかない -
>>39
某メンテ雑誌でDトラの通勤テストで17000走って全然磨耗してないとかやってたね。
オイル自体は20000キロでも潤滑性能はほとんど劣化しないそうだよ。
ただ湿式クラッチのバイクだとクラッチの磨耗粉が心配だね。
オイルは替えずにフィルターだけ交換して不足を補充だけするとか? -
オイルは、 1km = 1円 という考え方がある。
つまり、
5000円で交換したオイルなら5000km走ろうという考え方だ。
1500円の安物オイルなら1500kmで交換でいいが、
1万円の高級オイルなら1万キロ走らないとソンソンというわけだ。 -
よーしそれで やめとこ
-
>>45
それ今月号のムーに載っていたな -
>>45
オイル交換10万円でやったげようか? -
第三文明でも見た
-
オイルとは・・・
究極のイメージ商品なのか、宗教なのか。
君がシアワセならそれでいいじゃないか、フフフ。 -
好きなタイミングで変える俺の勝ち
-
>>45
俺も似たような感じ -
一応、指定交換距離の7割って感じでやってる
実際はゲージでオイル量をちゃんと把握しながらやってれば指定距離まで乗っても大丈夫なんだけどさ -
通販で缶の傷凹み気にする人はヨドバシカメラがよさそう
ヨドバシカメラ3重のクッション材で丁寧に梱包されている
https://www.yodobash...03086977/review.html
AMAZONそうそう缶は凹んでいました
https://www.amazon.c...iews/R1G5Z4DT6NZYF5/
モノタロウへこんだ状態の商品をへっちゃらでダイボール箱に梱包する、作業員の資質を疑わざる負えない。
https://www.monotaro...uct/00267192/page-2/ -
>>41 そっかー RS4GPと比較してどんなもんかなと
シンセよりちょい下レベルかな? -
値段気にするやつはまじでASHのFSE入れて1万km乗った方がよほど経済的よ
-
バイクのオイルは半年に1回交換しばりあるでしょ
半年で1万km走る人なら話は別だが、なかなかね、経済性を言い出したらASHが選ばれることは無いべ -
俺は5000Km位が目安かなー。
3000でも結構と黒ずむから気分的には変えてしまった方が幸せになる人が居るのも分かる。
結局個人の好き好きでいいと思います先生! -
環境汚染の問題でオイル交換のサイクルは不本意ながら長くしています。
メーカー指定の交換サイクルは壊れない事が前提なので
少しでもパフォーマンスを気にするなら3,000km程度での交換が好ましいです。 -
車のオイルは量が多いから減りにくいけど
一万キロ走るなら継ぎ足しは必要だと思うよ -
ギアが渋いだけで嫌になる
-
5千キロくらいでシフトチェンジがしぶくなるから
メーカーが何を抜かそうが、1万キロももつわけねーわ
エンジンが死ぬか否かってレベルの話だろアレは -
フィーリングの悪化を感じ取れてる時点で芳しくない状態になってるんだがな〜
なので、〜km位辺りからって掴めたら、それより前に手前で交換しちまった方が良いだよ -
結局、高いものを長くか安いものを短くかって話のループ
-
高かくても安くても寿命はたいして変わらない。
壊れなければいい奴に高いオイル勧めても意味ないし
フィーリングやパフォーマンスを求めてる奴に安いオイル勧めても意味ない。
好きなオイルを入れるのが一番。 -
(^o^) そうですね!
-
指定の純正オイルで説明書記載の交換距離でいいじゃん
それでぶっ壊れたり圧縮抜けたら、虚偽記載じゃねーかってメーカに文句言えるし -
保証期間内ならな
-
そもそもシフトが渋くなるってのがサッパリわからん
指定距離の9割くらいで交換(今のバイクは9000キロ)してるけど -
指定距離でメタル逝ったり圧縮落ちたとか
異音発生でアボーンした事のある奴っているのかね? -
距離にしたって個人差があるよな。
一年で三千キロの人と三ヶ月で三千キロで違うだろ。 -
>>72
足首の感覚鈍すぎ -
>>73
それはオイル云々じゃなくてピストンクリアランスなりシート荒れとかガイドのガタが規定値がオーバーしてる -
カワサキだとメーカー指定が一年または6,000キロだから、
あまり乗らない人は一年に一回、わりと乗る人は半年に一回位になるだろうから、
感覚的には極々普通の頻度な気がするが。 -
600SSとシグナスのオイル交換しようと思うんだけど乳化が怖いから春の方がいい?
その場合4L缶を今から買って寒い車庫に置いても乳化せんの? -
乳化してなんか不具合あった?
-
ギアが渋くなるとか意味わからんけど
入りづらかったりし始めたら交換時期前でも交換するわ -
ギアの入りが悪くなったりとかあるの?
カワサキのがっちょんてのがちょっと不満ではある -
>>82
ばこっ!じゃなくて? -
缶の中のオイルがなぜ乳化するんだ
水と油を猛烈にかき混ぜるか乳化剤を入れるかせんと -
>>84
ペール缶から4L缶に小分けしておいて、5年くらいして開けたら、底の方に白く濁った部分があったよ。 -
それは乳化じゃなくて添加剤じゃね?
知らんけど -
開封してなければ乳化はしないと思う
未開封缶振ってみればわかる -
まだ新しいオイルが乳化するとミルクティーになって
距離走ってるオイルが乳化するとカフェオレになるんだぞ -
ガソリンがクランクケースに流れ込みオイルがシャバシャバに
-
4リットル缶買って余った分を暗所保管しておいて、
どのくらいもつものなの?
例えばカストロールのパワー1だと。 -
ちっとは上の方見ようね
-
そんなに使わないなら1L缶買えよwwww
-
>>90 キャブのオーバーフロー?俺がそうなったが・・・
かなり参ったよ -
1L缶買えよ、とか、オイル交換で3Lちょっとのバイクとかいっぱいあるだろ。
思いっきり草はやしてるけど、バカ晒してること気付かないのかね、こういう奴は。 -
>>96
コイツはオイル容量4リットルのバイクしか買ってはいけない人なんだろう -
ガキみたいな質問しといて逆ギレするなよ
君の次のオイル交換までは問題無く保つ -
(^o^) そうですね!
-
>>96
その微々たる余りを何年間寝かすの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑