-
ビジネスnews+
-
【金利】日本国債が世界最大の損失を記録、日銀の金融政策正常化で金利上昇 [エリオット★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本銀行が昨年利上げにかじを切ったことを受け、日本国債が世界の債券市場で過去最大の損失を記録した。投資家は日本国債に対する戦略を再考している。
鍵となるのは2025年度の国債利回りがどの程度上昇するかだ。一部のファンドマネジャーは、10年債の利回りが24年度ほど急激に上昇することはないとみている。
為替レートの変動を除いたブルームバーグのデータによると、日本の国債は過去12カ月で5.2%下落し、ブルームバーグが分析した世界44の国債市場の中で最悪のパフォーマンスとなった。下落は6年連続で、1990年以来最大の落ち込みになる。これは、日銀の金利見通しが他の中央銀行と異なるために起きたことだ。
みずほ証券の鈴木優理恵マーケットアナリストは、日本の金利はこれまで米国などの海外金利と連動していたが、最近は「米金利が低下する中でも円金利が上昇する場面がかなり見られた」と語る。
□続きは元ソースでご覧ください
2025年3月31日 8:35 JST
Bloomberg
https://www.bloomber...03-30/STTEWOT1UM0W00 - コメントを投稿する
-
はい
-
一応言っとくと、損失出してるのは保有してる奴(途中で売却するつもりで)だからな。
日本政府は損してないし、大量に保有してる日銀も、満期まで持ってるので損失はない。 -
満期まで持ってても、元金と利回りが返ってくるだけなので
保有中に利回り以上にインフレになってたら思い切り損してます -
満期の前に売ろうとしてる鹿○の遠吠えなのか?
-
0.5%とかの債券買ってて今みたいな2~3%のインフレが5年続けば、資金拘束された上で10%前後の損が出るからな
それなら5%の損失で確定してしまった方が良い -
満期までデフォルト市内といいですね
(´・ω・`) -
国内で不胎化して満期まで持ち続けるだけなんだがな
-
せっかくバブルの不良債権を処理して
ゴミ国債持ってたら目も当てられないなw -
トランプ関税で米国インフレ確定だから、まだ米金利は下がるだろな
日銀は様子見で微上げで良いし、ウ露戦争が終わればエネルギー価格も下がるので、再び日銀の利下げもある -
どうなると損失になるの?
-
その出口の2027年に台湾戦争が始まれば、どのみち日本は戦時国債の発行になるから
今の心配は意味がない -
ほとんど利回りのない国債を保有し続けるなら現金で持ってた方が良いのでは?
-
>>13
預金で?預金よりはマシだろ -
>>11
保有国債の流通利回りが低下したら -
>>11
時価会計で今の市場赫々を評価計算するから
利上げすると、あたらしい国債の方が
利率がいいと
そっちの皆買うでしょ
満期前に売ろうとしたら
利率低いから売れない
じゃあ値下げして売ろうってねとなる
前の国債の市場価格が下がる
この市場価格で計算するので
大量の持ってる所が、仮に売らなくても評価損になる
満期までもってたら額面どおり戻ってくるけど
時価会計でその時の市場価格で評価するから -
>>3
売らなくても、時価会計で市場価格で評価するので
個人的には満期迎えたら額面どおりもどってくるんだから
おかしいとは思うよ。購入金額のまま評価したらと
でもそういう国際会計ルールになっちゃった
日本もアメリカも、欧州の時価会計導入は
反対してたんだけどさ -
トランプがマールアラーゴ合意で100年物割引国債出して記録更新
-
発行しtあ日銀が保有してるんだから
金利の支払い者と受け取り者が同一。
つまり相殺される(笑)
マスゴミが記事にしたいのはわからんでもないが・・・ -
国際の金利は議員報酬から払います
だったら金利はゼロのままだろうな(笑) -
実質金利がマイナスな環境では「債券だから満期保有なら損しない」というのは見苦しい言い訳
このインフレが10年続いたら財政が苦しくなるんだろな
まあ、れいわとかのMMT論者に政権渡せば全て解決するんでしょ -
債券価格が下がるってことはインフレが進んで現金の価値が下がってるってことだからな
戻ってきた元本の価値はしっかり下がってるよ -
>>21
インフレ続いたら累積債務の実質負担が軽くなるんじゃないの -
日銀が持ってる分は下がろうが苦しくもない、金利がまた下がったら戻るし
市中銀行が持ってるのは場合によってはキツイかも知れんが、ぶっちゃけ半数以上を日銀が買ってしまってるので困るほど持ってない -
びっくりするほどの損失は農林だけじゃないの
-
>>1
もはや日本は金利上昇を抑えられなくなるよ。
日本国債暴落か、日本国債の買い支えるために日本円を刷りまくってハイパー円安かの2択しかないwww
資源もない食糧・エネルギー自給率も最低な社会保険制度で超少子高齢化社会の国を作った歴史に残るバカな国www -
国債がよく売れてるってことか
-
へんなカラクリだな
満期までしっかり持て -
政府にとっての問題は今後の国債発行がスムーズにできるかだろう
MMTやリフレの人たちは市場は関係なくいくらでも発行できると思っているらしいが -
>>3
偉い。 まともな意見で3を取ったな -
日銀が持つ国債の一部を無利子永久債と交換し、政府の貨幣発行権限で発行しても政府の債務とならず償還の必要性がないデジタル円をデジタル庁が発行し、日銀の永久国債を償還していこう
-
日銀が負っている損失の分だけ市中に現金がバラ撒かれてると思えば良い
-
国債ってどういう仕組み???なんで持ってると損するの?金利分お金もらえるんじゃないの???
-
>>16
満期まで持ち続ければ毎年年利1.5だかもらえるんじゃないの?? -
日本国債を大量に買ったのは日銀だろ。
-
満期まで保有の固定資産に計上するしかないね。
-
>>39
もらえても意味ないだろ、って話よ -
マジかよ!
銀行は大損でリストラが始まるな -
国債なんて転売価格で資産計上よ
1%時代なら99万円で転売できたが、2%時代になると98万円でしか売れない。だって98万円で1年後100万円くれるやつ政府が売ってるんだもの。
わざわざ高い金払って99万円の方を買うヤツはいない -
俺が持っているのは個人向け国債だから安心。
-
>>11
買った値段より売った値段が安ければ -
これは長期金利が上昇中ってことだからね
-
銀行は国債で評価損したとしても融資の利上げ分で回収できるし大きな損とまではならないんじゃないかね
-
>>51
満期保有目的債券は時価評価しなくてもいいから、銀行も売る気がなければ時価評価する必要もなく損失は決算などでは出てこない -
>>53
で?満期保有目的で購入してんのかね? -
満期に元金と金利が償還されるのではない。
初めから金利分安く購入して元金で償還されるのです。
満期までにインフレで元金の価値が減価するから損をするのです。 -
>>55
インフレ時に低金利の定期預金するようなもの。 -
含み損は売らなければ損じゃない理論
-
ちなみに三井住友fgの場合満期保有目的の債券は2000億円しか持ってない
基本的に債券はほぼ時価評価、満期保有目的の債券でさえ時価評価は有報に別に記載してある -
シナチョンの損失を
シナチョン工作員政権移民党創価なりすまし売国奴連合
がせっせと支援
やばいで
こいつらー与野盗なりすまし連合 -
憧れのジンバブエにまた一歩近づけた
-
自民党は政権獲得維持のため税金をバラマキ 上級国民優遇
出る改革は利権の喪失 役人の反発が怖くて何もせず
日本の借金1500兆円 もうメチャクチャ
皆さんの虎の子貯金の金利がなぜ上がらない
国の借金1500兆円 国債の償還が27兆円
金利を3%にすれば利息45兆円 元利支払い20兆円 合計支払い65兆円
国債の支払いをしたら国の金庫から 公務員様の給料も払えない -
自民党は政権獲得維持のため税金をバラマキ 上級国民優遇
出る改革は利権の喪失 役人の反発が怖くて何もせず
日本の借金1500兆円 もうメチャクチャ
皆さんの虎の子貯金の金利がなぜ上がらない
国の借金1500兆円 国債の償還が27兆円
金利を3%にすれば利息45兆円 元利支払い20兆円 合計支払い65兆円
国債の支払いをしたら国の金庫から 公務員様の給料も払えない -
既出だろうけど日本国債は持ち続けるもの。
-
米国債を含めてポートフォリオ組んでるので機関投資家は無問題だろ
ましてや12月、3月の放出決算を過ぎた今となっては
さて、中国本国は米国債を大量に放出したが、これからは僑邦の企業も台湾有事で放出が始まる
株なんぞ子どもの遊びくらいに、大騒ぎになるぞ
(o^^o) -
農林の穴埋めこっそりしたいだけだろとか言うなよ
-
ウンコを食うのが日本人
ウンコを食わないのが韓国人 -
日銀総裁が長らくおかしかったと思っている
-
>>3
そもそも、損失じゃなくて下落幅だし -
メガバンクなんかはすでに収益源が多様化してるからいいけど、地銀によっては貸出能力なくて債券に回すしかしてない銀行もあるからな
-
それは貸出て企業を成長させる、銀行としての責任を放棄してるから淘汰されても仕方ない気もする
-
財政破綻秒読みかぁ
-
日銀はともかくゆうちょ銀行は買うの早すぎたな
-
JA中金が日本国債600兆円保有してるのはナイショ
-
スレタイも読めない馬鹿って、、、
-
トランプの関税政策で世界中の株価が下がるから国債の金利を上げてるのが現実
クソマズゴミいつまで偽情報流してるんだ -
>>77
「誰」の損失かって事だろ馬鹿か -
インフレに対応したいなら国債じゃなくて借金しろ
それが嫌ならインフレに追い付けないからとか糞みたいな言い訳やいちゃもん引っ込めとけ -
てす
-
>>33
国債発行は日本国がある限り無限にできる。
一応GDPの縛りがあって、その範囲内だな。
因みに失業率最少のインフレ率が2-3%と
経験的に知られている。
なので先進国はどこでも失業率最少を目指して
マクロ経済対策をとる。
安倍総理と黒田総裁もそれを目指して
未曾有の金融緩和をやり新規雇用400-500万人を
生み出した名総理名総裁コンビだ。
残念なのは消費税増税だった。 -
>>87
また、気違い壺か
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑