-
ビジネスnews+
-
ハンズが店舗網拡大、100店に倍増へ…郊外型増やし客層広げる狙い [朝一から閉店までφ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2025/03/29 05:00
生活雑貨大手のハンズは、2031年2月期末までに店舗網を拡大し、現在の2倍以上の100店にする方針を固めた。
主要都市を中心に出店してきたが、郊外型店舗を増やし、客層を広げる狙いだ。
https://www.yomiuri....20250329-OYT1T50026/ - コメントを投稿する
-
ベイシアになって、そそる商品がなくなった
-
ニトリに完全に負けてるからな
-
郊外に出店するなら
普通にカインズとして出店したほうがよくね?
もしかして、ショッピングモールのテナントにはいる?
でも、以前ハンズトラックマーケットとして
小型店舗で出店してたのは
成功してるふいんきでは無かったけど -
アイデア商品のラストリゾートとしての役割を全うするしか無い
EC+展示専門リアルショップの組み合わせ -
高いし誰が分かんない人がベタベタ触ったものだし
せめてサンプルと箱分けろ -
親会社と合併してカインズハンズに
-
ハンズは池袋と渋谷の2店舗で十分
知識のないバイトじゃハンズじゃない -
郊外なら、値段の高いハンズよりも、安いホームセンターに行くだろう。
山手線内でしか通用しない業態。 -
少なくとも池袋まで出なきゃ存在しない店舗だから稀少価値があったのに
店舗を増やしたことでその希少価値がなくなった
東急ハンズの時代にやらかしてたのにカインズ化後もさらに無価値化させるって
変わったことをする会社だな。
郊外店舗はカインズに任せりゃ良いのに -
池袋店が閉店して以来、店舗数は減っているのかと思っていた。
-
中途半端な店舗が田舎にも増えたろ
-
やめとけ感あり
-
渋谷のハンズはいいよね
こんな店舗が増えるわけではないからな -
小さい店舗は高いだけで買うものないよ
-
結局さ
大型ホームセンターがカインズホーム
小型店舗及び都市型店舗又はオシャンティな雑貨屋がカインズに区分けしそうな悪寒 -
郊外に有るカインズとどう棲み分けるんだろう。
-
ハンズビーとはまた別物?
-
>>8
渋谷区にある新宿店は? -
>>11
流石にソニプラと言う人は消滅した -
新プロで
NintendoSwitchやらなかったのは
なんでなんやろ? -
ハンズ逝くよりYoutubeで
-
ハンズはお安くないから郊外店増やしても黒字にならないよ
ぱっとしないホームセンターにしかならんだろ -
>>21
えっソニプラちゃうのん? -
>>25
今は、ソニーという頭言葉が亡くなった -
「ハンズのコンビニ」
-
いやあ、ハンズって安売りしないし。
東急から離れたとはいえ、デパートの延長という意識は変わらないでしょう。 -
あんな定価販売の店
今さら何の勝算が有るんだよ -
郊外には安いホムセンが凌ぎ削ってるのにねぇ
ちょっと甘いかね -
東急の文字が店名から脱落して以降
何か商品のセンスがいまいちになったな
傘とか -
ハンズマンってホムセンはハンズと関係なかったんだな
-
もう、そこら中ホムセンやショッピングモールだらけで、お腹いっぱいなんですけど
どうせどこ行っても同じものしか売ってないし -
店舗を増やすと商品知識のない店員だらけになっていくよな
-
昔は行ったけど、近くに無いから行かなくなった
高いし -
カインズホームがハンズに衣替えするのか・・・・
-
意識高い系のホームセンターだったのに
タダのホムセンになった -
田園都市線がゲロ込みするようになったのも、東急が計画的に分譲する予定だった土地を、経営再建のために手放しちゃって野放図に開発されちゃったのが原因だからなぁ
-
雑多なイメージのホームセンターが小洒落た小売り業態へイメージチェンジ
-
みなとみらいの東急にカインズの別形態が出店してたけど、売上悪かったのか退却してたわ
そのままハンズにしちゃえと思ったけど -
日立駅前のヒタチエ空いてますよ w 一階は無印良品だから競合すんのかな?
-
雰囲気代で稼ぎ続けるのは難しいね
-
これ、ロフトじゃん。ハンズ、ロフトとどこで差がついたんだろ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑