-
ビジネスnews+
-
【自動車】スズキ「Sマーク」などデザイン変更 線細め見えやすく【CI】 [エリオット★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://article-imag...5509bf647a3c069afcc1
スズキの現行のコーポレートアイデンティティー㊤と、新たなデザイン㊦
スズキは31日、企業ロゴなどのデザインを4月1日から変更すると発表した。「Sマーク」と「SUZUKI」のロゴを組み合わせたコーポレートアイデンティティー(CI)を39年ぶりに刷新する。スマートフォン上などで見えやすいように、従来よりも線を細くして隙間を広げた。
同社はあわせて企業のユニホームも39年ぶりに刷新する。社是にある「清新な会社」をイメージしたデザインに変える。
スズキは1958年にSマークを制定し、86年に現在のCIを導入した。ウェブサイトやSNS上での表示を順次切り替える。車両のエンブレムも変更するかどうかは現時点で未定としている。
□スズキ、39年ぶりに、「清新」をテーマにユニフォームを刷新、デジタル環境での視認性向上のためCIも更新|スズキ
https://www.suzuki.c...release/d/2025/0331/
https://www.suzuki.c...5/0331/img/img01.jpg
https://www.suzuki.c...5/0331/img/img02.jpg
2025年3月31日 15:59
日本経済新聞
https://www.nikkei.c...15DL0R30C25A3000000/ - コメントを投稿する
-
はい
-
これサイレント変更でも良いレベルでは?
-
あっチャットgpt先生にお願いしたんか…
-
すげえどうでもいいレベルで細い
-
首傾げるレベルw
-
前に普通車だけSマーク変えてたけど
いつの間にか止めてた -
エンブレムの金型の作りやすさとか歩留まりに影響するから
こんな小変更でも数億円の効果があると思う -
今更やめれないだろうけど
このSマークダサくない? -
ユニフォームの紺の部分がオーバーオールみたいに見える
-
CIなんてこの程度でいいのよ。変えりゃいいってものじゃない
ましてやインパクトだけを狙って日本人が聞いたこともないような造語とか論外 -
S A T O U
-
普通車で使ってる丸型のCIにすればいいのに
-
ユニホーム可愛い
-
私はスズ菌に冒されている 微熱があって気持ちいい
-
マツダは変ったと判るが、これは・・・w
-
どこもかしこもシニンセーシニンセー
ここはまだ小規模だけどネスレの鳥のマークなんて簡略化されすぎて気持ち悪いことになってる -
微調整レベルやん
-
まあガラッと変えてクソださくなるよりは良い
-
>>15
Vストロームは中毒性がある -
>>1
これにいくらかけたのか知りたいわw -
わざわざ発表するほどの変化に見えないw
-
何回か見比べないと違いがわからないレベル
-
ガラッ変えないと行けないのはダイハツの方じゃね? どうにもあのDのロゴは車買う気にならん
-
少し間が増えた程度か
そんなん態々発表することなのか -
数年後にマンデラ効果だってお前ら騒ぎそう
-
トヨタとか日産の現行マークも酷くね?
どうみても牛の鼻につけられた輪っかだわ -
自己満足ですか
-
この程度では刷新と言えないだろ
-
無駄な作業そのモノ
それよか「S」のエンブレムをなんとかすべき -
これで良かったのに、すぐ消えたな
https://blogimg.goo....8d191f5e0a575079.jpg -
>>27
T車のマークはチンコに見える -
誤差の範囲
-
>>33 同意w
-
お金が余ってるからテキトーな仕事を作ったのがコレ
-
もっとカッコよくなるのかと思ったら鼻くそレベルかよ
これならコストかかるだけでやらないほうがマシじゃね? -
何が違うのか分からない
-
>>6
確かにw 少し笑えたからいいとするかw -
これだけのためにオプション品やグッズや印刷物を
全部金使って変更していくのか -
スズキは鈴の画像を元にマークを創作しろ。
-
>>1
なんか、いすゞのロゴの書体っぽくなってないか? -
エイプリルフールでは、ヤマダになる予定。
-
ちょっと解像度上げて綺麗になっただけやん、それをデザイン変更とは言わない
-
そのままでええやろ…と思ったけど
ちょっと今風になってるのが面白いな -
ユニフォーム作り直したりは無駄だと思うよ?
-
文字の隙間が狭いと、洗車で
汚れが残るんだよ。これは良い改善。 -
>>31
セアトのパクリ -
細かすぎて分からないCI
こんなもんに何億も掛けて修正するんだろ
オサムちゃん死んで暴走が始まったか -
バイクの世界ではヤマハが発動機と日本楽器のロゴの違いのウンチクを得意気に披露するのが常だったがスズキもできるようになったな
-
東南アジアの田舎の看板にありそうなデザインになったが
令和の御代にこれでいいのかスズキ -
何だよ 回らないのか
-
湯飲みつくってよ
-
もうダイヤモンドっぽいロゴで良いんじゃね?
-
湯呑みはもう買えないのか?
-
イラストレーターで作画した時に枠線の太さをゼロにするのを今まで忘れてたんだろ。
-
明朝体みたいになるのかと思った
-
ロゴより他社比で群を抜いてダサい車自体のデザインを変える方が先決
-
>>57
ZC33Sかっこいいやろ -
細かい修正だなw
-
全然違いがわからん
-
ちまいな
-
ブランドデザインに変えた方が売れるよ
-
佐藤可士和仕草
-
成功したデザイン変更になりそうだぬ
-
間違い探し?
-
こんな事に金を使うなと、先代が夢枕に立つ。
-
こんな事に金を使うなと、先代が夢枕に立つ。
-
こんな事に金を使うなと、先代が夢枕に立つ。
-
誰も気にせんやろ
-
これ意味あるの?w
こんなのに金を使うなら流行ってるタレントに宣伝させるほうがまだマシかな -
(´・ω・`)うん??
-
ヤマハの楽器ロゴとバイクロゴの違いよりもビミョー
-
この変化量はいちゃもんつけようと思ってたやつも黙るな
-
豊田や本田や鈴木など人の名前が社名だが
三菱はマークが社名なんだよね -
JALの鶴丸マーク変更くらいの微妙さ
-
>>17
今の時代ユニバーサルデザインは常識やぞ -
>>9
実は刀がモチーフ -
>>55
むしろ今まで枠線つけちゃってたんでしょ -
>>68
いや材料費減るだろこれ -
すゞき
-
まったくわからんしとにかくダサい
-
バグフィックスレベルだな
-
>>79
短小軽早臭とわワイのことやで -
より目にしたら立体的に見えるやつ?
-
立って半畳寝て一畳
-
これは難しい
-
は?会長生き返ってくれ...
-
正直、違いがよくわからなくて
視力検査でもやるつもりなのかな?って思った -
ノマド転売
-
エイプリルフールか…?
-
鈴木修って創業家の血筋じゃなくて何番目かの養子だったんだな -
>>90
リニアを邪魔する修ちゃんはNO THANK YOU ( ゚ω゚) -
この言われてもわからないレベルのデザイン変更にいくらかかったん
-
違いがわからん
エイプリルフール? -
大きく変更するとコンパニオンが作ってくれなくなるから
Sマーク 指 -
日本の車のナンバーも
もっとオシャレな字体に変えるべき
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑