-
PCゲーム
-
【RTS+TD】They are billions DAY3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
最大20,000体ものゾンビが押し寄せてくる!激ムズなのに止められない!
そんな人気タイトルになりそうな予感のThey are billionsの話題を語るスレッドです
販売開始当初はプレイ感想、FAQおよび攻略のレスが望ましいかと思われます
実況配信や攻略動画の直リンは「安易なやってみた動画」「アフィ稼ぎ動画」を避けてユーザーに有用なもののみを紹介するようにしてください
【関連スレ】======
Steam販売サイト
http://store.steampo...0/They_Are_Billions/
公式
http://www.numantian...com/theyarebillions/
日本語wiki
http://seesaawiki.jp/they_are_billions/
【前スレ】=========
【RTS+TD】They are billions DAY2
http://egg.2ch.net/t...cgi/game/1514328387/
=================
次スレは>>980が立てること。無理だった場合は必ず他の人を指名してください
必ず荒らしスレは無視して新規に立てること。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を行頭に二行以上重ねて書いてください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) - コメントを投稿する
-
・どんなゲーム?
システムはRTSで他勢力とか居ない代わりにゾンビが定期的に襲ってくる本拠施設を規定日数(難易度で変わる)守り抜けばクリアというTDゲーム
定期的にマップ外から東西南北のいずれかからゾンビの群れが押し寄せるが最終日近いラストの襲撃は全方位から押し寄せてくる。施設が破壊されると中に配置していた人員が丸々ゾンビに転じるので阿鼻叫喚プレイになりやすい
※先行配信時点ではセーブ不可のサバイバルモード(アイアンモード)のみプレイ可能な状況。終盤ワラワラゾンビの群れにレイプされるの好きな人にはオススメ
・日本語でプレイできる?
現時点では不可
といっても簡単なゲーム内インフォメーションの英文が分かるくらいで十分遊べるしハマれる(サバイバルモード)
開発元が翻訳やる気らしいという情報は出ているのでそのうち対応するかも
・難易度選択はできる?
はい。残り日数(耐え抜く期間)とゾンビ分布密度のそれぞれを個別に設定できます
日数が多いほど余裕を持って施設建設ができるので難易度が低いとされ、ゾンビ密度はいわずもがなです
難しいほどゲーム終了時点でのスコアに高い倍率がかかります
・施設建てられないんだけど?
リソースのいずれかが不足している
人員/食糧/電力の3大リソースをバランスよく拡充していかないとダメ
木/石/鉄/オイル/ゴールドの資材はなんとでもなる
また建設予定地の付近にゾンビがいる状態だと(視認できなくても)建築不可になります
建築不可のときは赤字で理由が表示されるので確認すべし
・オイルってどうやって採掘するの?
研究開発でオイルプラットフォームを建てられるようになったら、湯気をふいてる温泉(水色4マス)の真上に建築するんだ -
・廃墟つついたらとんでもないことになったんですけど?
ゲーム開始直後の探索でよくあることです。初期探索は足の速いレンジャー(お姉さん)に担当させて、廃墟を発見したら立ち止まらないことが重要。
地力が高まってきたら廃墟から少し離れたところに壁立てて内側にバリスタなど設置すれば安全に破壊して新たな資源ドロップが期待できる
序盤でタワーに配置しておいた単体戦闘員がレベルアップすると射程が伸びるので知らないうちに廃墟にちょっかい出したりするので注意
・開始直後なにすればいいの?(サバイバルモード)
まずは拠点の周囲の探索してマップ埋め。落ちている各種資材を回収して開幕の足しにできるが遠くに行き過ぎると上位ゾンビ種に遭遇することがあるので注意
テスラタワー(送電塔)を立てて建築可能エリアを広げていき自然資源の近くに採掘施設を立てていく
・何もかもが足りない・・・助けて
施設にはシナジー効果を得られるものがある。市場→有効範囲内の民家に消費食糧減少/銀行→有効範囲内の民家からの金収入増加/倉庫→有効範囲内の採掘量アップ
発電・農場・民家・鉱山などの上位施設はケタ違いに効果大なので順次アップグレードしていこう
ただし上位施設は維持費がハネ上がるので基本的には拡大して新しく下位施設を増やした方が良いかも
・リソース足りなくて何もできない!詰んだ?
人員不足や電力不足、食糧不足で建設不能なときは、すでにある施設をクリックしてパネルメニューのなかから「休止モード」を選べば一時的にリソースが返ってくる(施設をわざわざ撤去する必要はない)
資材があふれるようになったら市場で売却して換金するか採掘施設を休止にすればいい
・敵を見失った
ALTキーを押せばゾンビと建物とユニットのHPバーが表示されます
赤いのがゾンビです
・研究終わったら研究設備潰してもいいの?
潰した場合研究済みの施設が建てられなくなります -
ガイドには感謝してるけど
勝手にテンプレに入れるのは違うんじゃないかな -
こういう馬鹿たまにいるよなぁ・・・
リンク張って何が悪いのか合理的に言えないくせに感情論で文句言う馬鹿 -
ガイドはいいけどTABは俺が広めたみたいな言い方がうざかった思い出
-
なんか文章がいちいちクサい
-
map4 ムリやろこれ
食料なさすぎて開拓できねぇ
ゾンビがリンクしすぎて領土広げられないし・・
壁作りながらじわじわ行っても当たりゾンビひいたらすげーラッシュきて終わる
みんなどーやってんのこれ・・ -
あと2回ぐらい試してみて
-
Winters_0083 [作成者] 52 分前
小更新
5chは怖いところだ。僕はもう訪れないと思う。 -
>>9
リンクしてきても落ち着いて後退して迎え撃てばそれ以上リンクして来ない
緩衝地帯を作らずに空きスペースにどんどん施設建てると押しつぶされるから、思ってる程使用可能な土地は少ない
https://i.imgur.com/JE74T7j.jpg -
君たちはウッキウキで5chデビューしたキッズに酷いことをしたよね
-
マップ4はどうやってもクリアできないマップ引くときある気がする
さっき500%やっててコマンドセンターすぐ南に廃墟があったのでコマンドセンターギリギリに壁張って逆方向に拡張
1回目のウェーブがサウスからで廃墟のゾンビがリンクして攻めてきて終了
これ上手い人ならなんとかできたんか? -
>>14
Dozens of infected〜ってアナウンスまでならレンジャーで丁寧に引き付けて安全な場所で処理すればある程度はなんとかなる
どうしても緩衝地帯が作れない場合は、テント破壊して迎撃用の土地作るって手もある。18〜26日、26〜34日の間で内政はかなり挽回できる
それでも三方向廃墟、小岩だらけ、森・沃地無しみたいなゴミオブゴミマップ引いたらどうしようもないけど -
雪マップ食料なさすぎて人口全然増せん
どう乗り切るのがいいんだ -
>>13
キチガイ自治厨が常駐してるからな -
廃墟がどこにあるかわからないより最初からセンター近くにあってわかったほうがやりやすい
-
一回目ウェーブが廃墟方向からの場合
レンジャー吊りでなるべく廃墟から離して処理ぐらいだな -
廃墟がご近所はちょっと・・・
-
廃墟が近所だったときのなんとも言えない気分
-
最後のビリオン襲撃でi5 7500と1070でも重くなる
7700kとかじゃないときついのかね -
このゲームのゾンビ建物無視するのすきだけど
人と同じくらい壁にも執着心あるのはなんでやねん -
人、建物>壁の優先度だったら迷路戦法できちゃうだろ
colony survivalみたいになっちゃう -
1080とかだと最後軽いのかね
-
>>26
人が迷路戦法を多用した結果、奇行種が主流派になったのだ -
>>27
Ryzen7、1080tiだけど最後は少し重くなるよ。 -
前スレでも誰かが書いてたけどMap4クリア後に
Map1Bruやるとホントに楽で、導入として良く出来てる
このゲームはMapの作り方がうまいわ -
掃討ってスナイパー集めてお散歩させる感じでいいのか?
コスト高くね? -
50体も確保できないのは内政拡張が甘いってことか
さっさとスナイパー20体くらい生産してお散歩させてるんだがいつも内政遅れる -
それ逆に早すぎて負担になってるってオチじゃ
-
最終ウェーブで東の大半が南に押し寄せてきて決壊したわ。
途中途中のウェーブは、東西南北でどう流れてくるか教えてくれる役目もあるのか。
北、西、東は余裕だったのによ… -
立地の関係上別のところに流れることはよくあるな
最後らへんで拡張してしまうと流れがわからなくなるからある程度で止めてるわ -
防衛にも使えるから早く生産してなんぼだと思ってたけれどそうでもないのか
悩ましいな -
内政弱くて兵が多いってのは、前線を常に上げ続けてないのが原因なんじゃないか
兵が多ければそれだけ拡張速度も上がるはず -
レーダーで全マップカバーしてると分かるけど最後の一斉襲撃のアナウンスが始まる前にもうトレインが湧いて向かってくるのが見えるから
出島にバリスタ&スナイパー詰め込みタワーを各4以上集結させたマジノラインをマップ各方位の端近くに敷いておくとハーピーとか早い段階に間引いて比較的楽に本陣付近で迎撃できてるような気がする
人口1200〜1400人を確保できてないなら本陣全周を徹底的に固めた引きこもり戦法にまわるほうがいいのかもしれないけど -
マップ端の建築可能ラインギリギリを全部壁で封鎖防衛したことないんだけどさ
あれ防衛箇所多すぎにならないかな -
そこまで内政進められれば資金・生産力が高いから余裕よ
-
余裕だけど壁建てたりユニット分配したりが面倒くさいので、領土の大きさは程々程度に留めることにしてる
クリアできればそれでいいし -
50%もろくにクリアできないけど、最後のoh my god, they are billionsからの空気がガラッと変わるのは好き
-
マップ4の110%なんだけど、
兵舎と木工所どっちを先にした方が良いだろうか
どっちもやってみてるんだが
兵舎先だとバリスタ無くて辛いし木工所先だとジリ貧だし
下手な奴はそこ考えても意味ない? -
木工所優先だよ
木ないと何もできん -
木は木こり小屋あるんで大丈夫です
-
木工所って何?
-
市長が座る高級イス作るんだよ
-
それは周囲の環境によるところもあるんだが
大抵木工が先だな -
バリスタを早めに使うってどんな感じなのか興味あるな
-
ブラックホール兵器ほしいんですが市長さん?
dungeon warfareのブラックホール罠があればさぞ楽しいだろうなあ -
設置武器より兵士の方が潰しがきくから兵士優先する
-
>>46
高難易度の序盤で必要なのは、兵舎回しながら少しずつ拡大できるだけの内政。だから兵舎よりもバリスタよりも農場が先
バリスタは拡張予定の無い方面に設置して、守っていた兵を別の方面へ送るために使う。瞬間火力の求められる襲撃とバリスタは非常に相性が悪い -
農場のためにも木工だな
-
ありがとう
木工所が先の方が良さそうですね
しかしマップ4でまともに農場使えるところに出会った事が無いから
そういうもんだと思ってたんですがそうでもないのかな
草原がいわゆるマップ4特有のラッシュが来るぐらい離れた場所にしか
無くても木工所が良いですか? -
俺みたいに112時間もやって1回も解けないやついるのかな
すげぇ難しいんだけどコレ -
>>55
襲撃でバリスタが欲しいのでは無く、
連鎖反応でラッシュが来た時にレンジャーが何体いても抑えきれないので
前線で耐えてる間に後方にバリスタ二台ぐらい建てないと無理ゲーなんです
ラッシュが来る位置に防衛ラインを引くのが悪いと言われたらぐうの音も出ない -
>>59
まず、連鎖させない為には1匹ずつ誘き寄せて処理する
それでも連鎖反応した時は後退すればいい
後退する余地が無い場合は、そもそも施設を建てすぎ。バリスタの建造費と維持費を考えると緩衝地帯作ったほうが安い上に安全 -
緩衝地帯って何も立てないの?杭だけ建てるん?
-
>>61
なんも建てない
https://i.imgur.com/vGarQQm.jpg
だいたいこんぐらい空いてればヤバいと思ってから単に後退するだけでも間に合う
好きな時に壁張れるから緊急時の選択肢も各段に増える -
木工所とかオリジナル用語使うの面白い
-
sawmillの訳し方1つで今からグダグダ言ってたら
公式日本語設定来た時スレ大荒れだろうな -
wood workshopの事を木工所って言ってるのかと思ったわ
-
sawmillは製材所で木のワークショップは木工所で普通に理解できたぞ。
-
タイタン6体投入しても外のお掃除中にプチwave来ると処理しきれんのだよなあ
研究生産メンテナンスのコスト一律半額でやっとたまにはネタで使おうかってレベルの使えなさ -
タイタン、アンタ、いたん?(存在が空気)
-
ざっくり都市計画建てて四方に送電塔建ててからテントを配した後に立候補する市長が「本拠地の視界と送電範囲拡張します(ドヤァ)」とか言い出したときの怒り
-
あの市長、テスラの範囲+1とかならよかったのにね
ていうか市長選ばれる段階であの政策意味ないよね… -
いやあの市長は強くないか?
テスラタワー3,4本分節約できるし -
2周り目までテスラ置き始めた頃にそれ言われてもってのはある
特定人口のタイミング覚えておいて倉庫空にしておくとかも気にし始めると
ご褒美という感じでもなかったりすることが多々 -
収入が極端にマイナスになると給金のタイミングでユニット数体ずつ減るね
現金な奴らよ -
実は残ったコロニーが八個しかないなどという退路を断つ絶望的な情報は
当局によって操作されたものだと知っていて平和な資本主義国家に逃げてるのかもしれない -
ワーカー数は戻るでしょ?
払いが悪いからお家に帰って寝てるだけ
そっちの数字もマイナスの時は… -
木工所をSawmillだと思い込んでいる精神異常者
-
仕事だからな
-
レンジャーってさ
群れで動くと羽アリぽいよね -
パトロール中はゴキブリに見えるわ
-
そろそろなんかしらのアップデート欲しいな
-
日本語配信で女レンジャーの昨日の夜の疲れ声実装と聞いてきました
-
バリスタはゾンビ刺激しないよね?
廃墟前の前線に置いてる -
小さいってだけで音は出てるはず
-
バリスタは5だからソルジャーよりうるさい
-
30時間ぐらいやっても最終ウェーブ全然クリアできなかったけど、
タイタン量産までいければ、壁抜かれても石の家売りながら壁量産で引き撃ちしたらクリアできることがわかったから安定したわ。
あのロボットまじでつええな。 -
電気で動くバリスタ
-
設置妨害系がスパイクトラップ2種のみなのは色々考慮した結果なのかな
対ゾンビ砦としては落とし穴掘りたいんだよ
掘るの時間かかるけど費用安くてどんどん掘って深度レベル上げれば1マスでゾンビ5体ほど収納できる感じでそれをアホほどつなげて外堀構築したい
もちろん味方も通行不能だしハーピーもジャンプするから幅3マス掘らないと安心できないみたいな -
アーリーだしとりあえず基本のバリケード入れときましたみたいな感じじゃね
ただ落とし穴ってゾンビものでメジャーか? -
>>89
強いことは強いけど研究費用6000生産2000維持石油2が80日だと性能に比べて重いからタナトスの存在もあり不遇 -
1タイタンでタナトス2匹とスナイパー2匹
お話になりまへんがな -
タナトスのオイルが2、タイタンが1でもまったくおかしくない
-
倉庫の位置とか気にする?
-
倉庫は正直気遣う余裕無いし建てるのも遅いし……
-
一件目の倉庫は意識する
map4だと+20%が馬鹿にならない -
オイルのあるところに立てればタイタン分のオイル出せるぞ!
-
石と農場はなるべく倉庫のブースト乗るように意識するな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑