-
海外テレビ
-
大草原の小さな家part19
- コメントを投稿する
-
お間抜け強盗回
普段と毛色の違うコメディ回だったな
昔の喜劇映画オマージュか -
書き込みコンマ秒1桁であなたにピッタリの女性を見つけよう
0 ローラ
1 ヘスター・スー
2 キャリー
3 ネリー
4 ハリエット
5 キャロライン
6 メアリー
7 ナンシー
8 グレイス
9 イライザ -
このスレ女ばかりだから婿選び版を作った方が良いのでは?
-
メアリーか、まあ良い方だな
-
>>1
乙です -
999 奥さまは名無しさん sage 2022/07/03(日) 07:34:32.49 ID:Ic8hpKjj
お父さんがアイゼア・エドワーズで
息子さんがジョン・サンダーソン・ジュニア
なんで名字が違うんだろ?
身元不明の孤児を養子にした訳じゃなく同じ街で生活してた家族からの養子だからでしょ
ジョンは長男だから正式にエドワーズ家に縁組しちゃうとサンダース家が途絶えちゃうし -
ジョンは連れ子だったっけ?
-
>>8
母親が病死した母子家庭の3人兄弟まとめて引き取った。 -
残りの二人の子はどうなったんだっけ…
ジョンはメアリーと婚約した都会に行った子だったかな? -
丸太割競争が終わった後のローラが父さんの斧を見る表情うまいね
その後のチャールズの説明もいい
ここ1ヶ月ぐらい見てるけど涙なしでは見られない話がいくつかあった
不治の病で余命わずかの友達に海を見せに連れて行ってあげる話とかクリスマスの話とか
小学生の子供も楽しんで見てるし、また地上波でも放送すればいいのに
BS4Kはまだまだ見てる人少ないだろうからもったいない
数年前にやった時もBSだったよね -
コロンボなんかはプレミアムでも放送してんのにね
自分は逆に4kでコロンボ録りたいのになかなか戻って来てくれないw -
ケンタッキーフライドチキンのカーネルおじさん出てくるオチはもう何でもアリだな時代違うし
-
めっちゃ笑えた
フランチャイズチェーンの風刺か -
セブンイレブンの裁判を思わせるような内容だったな
フランチャイズの問題点はアメリカじゃ古くから知られていたのか -
クリスマスの思い出見たらローラ登場シーンでメアリーは寝てる設定か
もう共演するのもお互い嫌になってたのかな
最後のシーンでメアリー少し映ってるけど離れててセリフも無し -
三角木馬に座る幼アルマンゾ
そして居なかった事にされる弟と降って湧いた妹 -
キャロラインの若い頃めっちゃ裕福そうだったw
-
母さんの傷
キャロライン運悪過ぎw
3分の1ぐらいは台詞なしの効果音のみだった
長時間の台詞なし演技ってきつそう -
S8でもウィリーは相変わらず教室の隅に立たされてる
体も大きくなったのに中身は全然成長してない
根っからのバカなんだろうなアイツ -
でもウィーリーは可愛いよ
-
何日も行方不明の子どもがいるのに気晴らしに都会に行こうとか
オオカミっぽい野犬を酒場に連れてきたりとか
いろいろ無茶な設定の話だったな -
最近になってs2とs8並行して見始めたら、子ども同士でいがみあってたローラとウィリーが先生と生徒になっていて頭くらくらしてきた
-
アイルランドからの移民がアフリカ系と同じように差別されてたのか
でもそれって腹をかかえて笑うほどのことなのかな -
ウィリーとローラはああいうプレイを楽しんでたんだと思う
-
ウィリーのビー玉好きは異常w
-
ビー玉のディテール描くシーンこのあと出てくるのかな
-
今日の話は残酷
生き残った罪悪感からああなってしまうならなんのために生き残ったかわからんな -
>>32
シーズン2の話だと思うけど「今日の」だとシーズン8の再放送かも知れないし、4kじゃなく他のチャンネルや配信での話か分からんのでシーズンとサブタイトルまで書いてくれると助かる -
南北戦争帰還兵のモルヒネ依存症の話しだね
40万人の被害者が出たらしい
原作は知らんけど、のどかに見える田舎町にもそういう現実はあったんだろう -
あぁ、「兵士の帰還」だったかな?
救いが無くて嫌な話だったね
(ドラマとして酷いって意味では無く) -
石のスープの回久々にいい話だった
ウィリーもやっと大人になったしキャロラインの良いとこも出てたし
オチも良かった -
ウィリーの声が低くなって喋り方もしっかりしてて違和感
まあ今まで無理矢理アホ少年演じてたというのもあるけど -
まだ見てないけどウィリーが大人になるっての違和感しかないな
ついこないだ吃りの子供虐めてたような池沼なのに -
ウィリーの扱いがまともだったの初めてだったかも
てか中の人は成人してイケメンになったみたいだよね
既出かもだが
シーズン1のオルガの靴のオルガとシーズン2のエドワーズのとこにいった兄弟の妹
この二人はヒルトン姉妹の叔母で現在美女になってるね -
ウィリー、いくらなんでも人格変わり過ぎだろ
ナンシーが性悪なままでよかった -
シーズン8「石のスープ」みた
ローラの妊娠やら果樹園やら綺麗なウィリーやら、色々と唐突な回だな。何回か見忘れた回があったのかと思っちゃうぐらい -
S2『竜巻』
テレビドラマの予算では無理なんだろうが、全滅した畠の絵がないのがなんとも
想像力をはるかに超えた凄絶な被害場面があったら父さんの絶望も説得力あったのに -
シーズン2の竜巻
キャリーが泣きの演技ができなかったのか、涙に細工がされていた
流れない涙w
今日のにせの牧師の話は出来過ぎw -
にせ牧師はこうなるんだろうなあって思ったとおりの展開
たまにはこうした予定調和が心地よい
ローラがちょい役過ぎて草 -
S3『ネリーの落馬』
ローラvsネリー戦争来た
頭にきたときのローラさすがやな
ネリーも馬から落ちたり池に落ちたり熱演ゴクローさん -
>>46
ネリーもハリエットも嫌な奴だけどちゃんと痛い目にもあってるからなんか憎めないw -
その後にせ神父はなんでんかんでん社長になる
-
S8 レガシー(原題)
いきなり1980年代(放送当時の同時代?)から始まる
ローラとその仇たちは休演 -
ビックリした違うドラマかとおもた
-
最後に4代目カローラセダンとサバンナRX7が映ってたな
日本車スゲー!日本スゲー!俺スゲー -
でも1980年代シーンも今や時代劇、しかも時代考証不要
-
いきなり現代から始まるとは斬新な演出だな
オークションがはじまって過去に巻きもどるというのがオペラ座の怪人の始まり方を連想した -
途中で人が死んだり色々あったけどなかなかオークションで出品されたものもつながらなくて気を持たせるつくりになっている
市民ケーンの手法だな -
ロシア移民の父娘が出てくる回はdvdに日本語音声が収録されていないのはなんで?
-
S3怪談話
箸休め的回であまり面白いとは思わなかったけど、当時はどう受け止められてたのかな -
合ってる
-
やっとシーズン8「子供たちへ」見れた
相変わらずすぐキレて暴力に訴えるチャールズに呆れた
訴訟の話になったんだからアダムのツテでも何でも使って勝つって話の方がスッキリしたと思うんだけど、当時の世の中の流れを描くためにあーなったのかな -
シーズン3 「勇気ある対決」
キャロラインがセクハラされる回 -
S8『愛するおじさん』
この回に限ったことではないけど、やっぱり子ども時代のローラのような強烈かつ可愛いキャラが不足してるんじゃまいか -
ジェームスとカサンドラの印象薄いよな
てかあの爺さん誰だっけw -
カサンドラは顔がなぁ……
天使みたいなグレイスの直後に映るとビクッとするからやめて欲しい -
旧国道
-
S3森の祈り
ときどきこれでもかってぐらいの鬱展開くるね -
今日のはうちの子も途中で見るのやめてた
1週間前の怪談話はゲラゲラ笑って見てた
オルソン家の話はけっこう好きらしいw -
S3森の祈り、ブリザードと鬱展開続いて「風の中の初恋」(だっけ?)でカタルシス期待してたんだけどジョンの屈託晴れないままシカゴへ旅立つ
見てるほうもいいのかこれで?のもやもや残った -
S3学芸会
「ネリーは黙ってて」
何度もいわれてかわいそう
ジニー、なぜレギュラーにならない -
ローラの弟も短命
ローラの息子も短命
ローラの娘の息子も短命
Y染色体にfatalな遺伝でもあったのかね -
YじゃなくてXか
-
>>68
学芸会いいよねー -
>>69
パパママ頑張って5人産んで4人育てたのに結局絶滅しちゃったのなんか悲しくなったわ -
ヘスタースーの再婚の話
ジョーケイガンて死んだんだっけ? -
ウォルナットグローブって学校(教会)とオルソン商会とハンソン製材店と郵便局(診療所)のほかに何があるの?
鉄道駅のあるスプリングフィールドまではどのくらいの距離? -
>>74
郵便局の2階がホテル、あとハンソンさんちの他にも種屋and粉屋、蹄鉄屋、銀行、のちにレストランandホテル…かな
スプリングフィールドは日帰りしてなかったっけ?マンケートは木材運ぶときに往復7日とかかけてる時があるね -
なるほど、小さい町だとは思ってたけど
この場合、役場とか保安官とかの行政司法管轄は同じ郡の大きな町にあるのかな
スリーピーアイって眠い目って意味なのね、笑った -
婚姻届や養子縁組は他の街で、裁判は判事にウォルナットグローブに出向いて貰ってやってるね
-
ウォルナットグローブを地図上で検索して、ほぼまっすぐ東へ行く道にスプリングフィールド・スリーピーアイ・マンケイトとある
ミネアポリスが遠い遠い大都会、ニューヨーク等の東海岸の都市は気持ち的には外国だね -
ちなみに現在のウォルナットグローブに、ネリーズカフェって店がある
-
ホリーズカフェ タリーズコーヒー
-
ヘスター・スーの元夫の話
最後までみたらどえらい展開やな
人間はやり直せるって話と違ったんかい -
いくら謝っても過ちは許されることはないという話だったのかな
なかなか厳しいドラマだ -
ウォルナットグローブもスプリングフィールドもスリーピーアイもマンケイトもみんな架空の街だと思ってたら、検索したらみんな出てきてわろた
ウォルナットにはネリーズカフェもあるし
ま、これは番組にあやかった便乗ネーミングだろうが -
メニューはニューヨーク産チーズケーキとかニューヨーク風カフェラテとかかな?
-
ウォールナットグローブってクルミの森って意味?
-
雌ネジの壁の手袋
-
S3サロモンの悲しみ
マンケイトが日帰り圏になってたな
メアリーが生死の境をさまよったこともなかったことのようになってるし、こういうご都合主義好きだわ -
馬の性能が上がって日帰りが可能に
-
シーズン8「暗闇に明かりを(前編)」
アルマンゾの麻痺は史実だからこの話は必要だけど、なんでイライザとの確執を描く必要あんのよ。助けに来てくれたんだから「ありがとう。辛かったの。助かったわ」で良いじゃん -
ローラの反っ歯はどこ行ったのか
いくらか名残りはあるけど -
ベビーベッドが手作りにしては凝りすぎじゃないか?
-
ローラの家に黒猫が現れるけど
これから不幸が起こるというメタファーなのだろうか -
>>91
この頃のチャールズは家具職人として覚醒した後なので -
AXNで10月に第1シリーズからスタート!楽しみだな
-
HULUにあるよ
字幕版だけど
1ヶ月お試し期間でみてる -
S4になっていろいろ変化があるな
犬のジャックがあっさり死んじゃうし
エドワーズさんはカルフォルニアに行ったことになってる
メアリーはジョンに振られる -
ジャックと同じ模様の犬を西部劇で見たことあるが他の作品にも出演してたんかね
-
バンディットに代替わりしてから出番が減った気がする
-
>>98
いつの間にか消えたなー…と思ってると出てくるから油断出来ないw -
黒猫結局何だったんだ
グレースと黒猫のカット可愛かったけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑