-
介護・福祉
-
第30回 介護福祉士 国家試験 その2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html
受験申込書受付期間 平成29年8月上旬から9月上旬 (予定)
筆記試験: 平成30年1月28日(日曜日
実技試験: 平成30年3月4日(日曜日)
合格発表: 平成30年3月28日(水曜日)
第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験の受験申し込み受付期間は
平成29年9月8日(金曜日)に終了しております。
前スレ
第30回 介護福祉士 国家試験 その1
http://egg.2ch.net/t.../welfare/1493031276/ - コメントを投稿する
-
スレ乙
-
今年は何点がボーダーになるか?
去年が75/125
一昨年が71/120
障害の問題多いね。 -
これ、何時に行って終わるの?
午前の部と午後の部両方出なきゃ行けないんですか? -
受験票に記載してある注意事項を大きな声で10回読んでから出直しておいで。
-
ものすごいレベルだな保育園の入園試験か?
-
疲れて、ちょっと壊れてるだけだよ。
ここまできたら体調管理が一番大事。
みなさん頑張って! -
テポドン虐待殺ッテマス100病ンデル死ネアミーユソンポジック
-
耳せんダメだけど、リハビリパンツOKかな?
寒くて、緊張するとおしっこばっかり行きたくなるのが心配です… -
試験時間には十分余裕あるから挙手してトイレ行けばいいよ
-
えっ 耳栓ダメなの?
-
去年 パシフィコ横浜で試験だったけど、会場は寒かったですね
男性トイレは回転が早かったけど女性トイレは長蛇の列でした。
午前中の時間帯は特に冷えるので当日 朝からの水分補給を少し控えた方が良いかもしれませんね
点数は午前と午後2部の合計になっているので取りこぼしさえなければ何とかなります。
最初 答えが解らなくても何回も問題を読み直し 普段の仕事に当てはめると解る問題が結構あります。
頑張ってくださいね
長文 失礼しました。 -
>>466
去年 インテックス大阪で受験しました
寒いと聞いてましたが さほど寒くなかったです
トイレは女性用は それなりに混んでました
じっくり読めば解ける問題もありますが しっかり知識を有してないと迷う問題もありました
みなさん 頑張ってください -
耳栓ダメらしい
周りの音が気になると試験に集中できないよね… -
集中しないと受からないなんて
頭悪過ぎるだろ
テレビ観ながらでも受かるレベルだろ -
会場すごく広いところばかりだね、天井高そう
-
試験中漏らしても周りの人間が反射的にオムツ交換始めるから気にすんな
-
過去問やりだすといろいろでてきて、むずかそうだね。。
中央法規の合格テキストでやってるが、過去問と対すると抜けが多い。
同 合格ナビのほうがいいのかな?? -
過去問直接やるのが一番効果的だぞ
-
ありがとうございます。。
過去問でわからないところ、合格テキストで調べようとすると載っての多いので。
レスありがとうございます。
過去問3回分繰り返しでマスターしていどみます。。 -
介護職はブラック! パワハラやセクハラは日常茶飯事、なかには過労死する職員も
http://leia.2ch.net/.../poverty/1515224222/ -
JMP模擬試験の応用問題編をやってるんだが、めっちゃ難しい・・・
過去問5年分はアプリで全部合格点だったが、完全に自信なくしたわ… -
模試は本試験より難しくしてるから気にしなくていい
逆に難解な模試問題やり過ぎて基本蔑ろにして
落ちるのもよくある話なので注意 -
ユーキャンの模擬試験集と中央法規の模擬試験集やってるが
明らかにユーキャンの方が難易度高い
でも、過去問やってると中央法規の模擬試験レベルの問題しか出ていない -
今から参考書買うが、ユーキャンがええんか?
-
基本は過去問に詰まってる
そこからどこまで深く取り入れられるかで合格が決まる -
中央法規の模擬問題集
最初のページで本試験より難しく感じるかもみたいなこと書いてるけど
ユーキャンはもっとか
そろそろ本番と同じ問題数と時間でやっておかないと
と思うんだけど
介護福祉士直前対策
あてるTAC直前予想
どっちがおすすめ? -
御粗末な勉強方法の馬鹿ばかりだな
過去問からの類似7割超えの超簡単な資格だぞ
合格率も高過ぎるし
とりあえず
過去問なら合格ラインとか馬鹿だろ。
過去問なら満点が最低ラインだわ。
数回やって満足も馬鹿。
全部覚えるまでやれよ。
資格試験なんて過去問全て+α
この程度の資格なら一月で終わるだろ。
範囲が狭いんだから。 -
馬鹿相手にマジレスありがとうございます
-
仕事忙しくて試験勉強が蔑ろになってて辛い、落ちたら現場の福祉士達にさらに舐められるし
福祉士なんだからそいつらの誰かが管理者やってくんねえかな
なんなんだよこの国家資格は -
夜勤中はアプリの問題をポチポチ
とりあえず体調崩さないように
あと試験地まで遠い人は前乗りしよう -
>>33
仕事忙しいとか見苦しい言い訳
何時間働いてるんだ?
毎日テレビ観てるんじゃないの?
飲んでるんじゃないの?
単なる言い訳だわ。
休日何してんの?
2日休みあるなら、25時間は勉強出来るだろ
普通の国家資格じゃないんだから、ここまでしなくても受かるだろ。
時間が無いとか、言い訳。
余ってるじゃ無いか。
普通の人は合格率10%も無い難関資格を働きながら取ってるんだから。
普通より劣る程度の努力なら出来るだろ -
忙しいのはみんな一緒
下ばっか見てたらキリがない
ブーブー文句言う前に勉強しろ
仕事と子育てしながら試験勉強している母親だっているんだよ -
>>35
あんたの言う通りだわ、確かに甘えだな
国家資格なしの管理者という立場で下に国家資格持ちがワラワラ居るという状況に
取れなかったら本当に誰も言うことなんて聞いてくれなくなるという
プレッシャーを感じて弱気になってしまっていたよ -
心配すんな余裕で受かるから
下に社福やらケアマネあるけどほぼ社会性ないお馬鹿さんと長いだけの婆さんだ -
施設で何回も受けてる人はちょっと問題ある人ばっかり
落ちたら恥ずかしいので絶対に受かりたい -
メガネ、マスクはOKですか
-
リハビリパンツ履く勇気がないから、本番漏らすかもしれないわ・・・
極度のあがり症だから、おしっこの事ばかり考えて試験に集中できない
くやしいです!! -
試験中に挙手でトイレいけるから
大丈夫よ。いつでもいけると思えば
安心でしょ?
わざと狙って試験中に行った知人いるよ。 -
挙手して大きな声で「用便お願いします!」でOK
-
模試をしようとTACの予想問題集を買った
ホンモノの模試は高いから本でじゅうぶんだよね? -
第25回の問題に
小規模多機能の定員が25名と散見されるんが
29名の間違いだよな -
平成27年の4月から29人になったよー
過去問だけで覚えちゃったら間違えちゃうね -
職場の人に2012年度の問題集もらったけど
そういうことあるから悪いが使っていない -
必ず最初の1問目でざわめく。毎年そうだよ。
-
第27回と28回の1問目はすごいな
29回は普通だが -
俺の買った問題集は第28回の問題が119問載ってて1問目だけハブられてる
-
1問目は受験者をビビらすための問題
そんなとこに時間かける必要ないよ -
28回の2回目でも1問目は間違えたw
27回の1問目は生存権だとわかる選択肢だけど -
もう試験近くてしにたくなってきた
過去問を解いても、模試やっても落ち着かない…
メンヘラだから辞退したいよ・・・ -
落ちたら31回受ければいい
一回願書送ってたら色々な証明書は要らないメリットあるし・・・w
でも落ちたら恥ずかしい風潮 -
一回くらい落ちとけ
俺は実際一回落ちたwでも今となっては話のネタになって生きてる -
>>49
毎年ってw -
27日休みなんですが飲み会あるので次の日ゆっくり眠りたく、28日の試験は午後だけ受けようかと思っています
その場合は、事前連絡をしておいた方がいいのでしょうか? -
>>58
連絡なしでおk -
>>58
受験票に記載してある注意事項を大きな声で10回読んでから出直しておいで。 -
クソワロタw
-
釣りでしょ?
-
腕時計に日付と曜日とストップウォッチ機能が付いてるけど、時計機能以外だからダメでしょうか?
-
大丈夫でしょ
時計機能以外って
携帯ゲームやスマホとかのことかと -
? 時計は、時計機能だけの腕時計、懐中時計(フタのないもの)のみ認めます(辞書機能付
は不可)。
ストップウォッチを時計機能だと思って持参したら即失格でもう1年やなw -
? ひざかけ等防寒対策の用意をしてください(天候、試験室により寒い場合があります)。
寒くて失禁するオバヘルがいるからひざかけ「等」持込ええんかww -
? 試験会場となる学校や展示ホール等では、試験業務は行っておりません。電話による道順の照会等
は絶対にしないでください。
レベルの低さを実感するなw -
愛知県で名古屋ドームで受ける方いますか?
ドームは寒いから他で受けたかったな
他はどこでやるんだろう -
>>47
ありがとうございます! -
筆記だけだし問題なく受かるよ
おめでとう -
クロノグラフの時計ならいいのかな?
-
時計だけの機能の腕時計を持ってるけど、カチカチ秒針が五月蝿いんだよね…
-
>>66
体育館みたいなとこは毛布が必要 -
模試をしたが30分は余裕あった
午後は35分ほど
考え過ぎると間違えそうだからこの時間の使い方に悩む -
国家資格間の差別が凄いな
普通は冷暖房完備の大学か専門学校なのに
介護受ける人の質が悪いから、学校も貸したく無いのかな? -
こちらの会場は大学です
夜勤中に勉強しようとすると徘徊者が出てきたりコールが鳴ったりでまったく進まない -
>>76
単純に受験代で儲けを出そうとしてるんだろ -
東京ビッグサイトで受けるんだけど膝掛け必要かなー?手がかじかむ程寒かったらやだなー
-
なんだかんだで勉強してよかった
試験はまだだけど現場で応用できる知識が身に付いた
得点率も近年のボーダーラインみれば余裕
60%前後だから -
ドームだったから、無茶苦茶寒かったわw
足の裏にもカイロを貼っていった -
県内でも有数の私立高が会場だけどどうだろうか
ダウンジャケットは羽織って行くつもりだけど
寒さもそうだけど
お腹が弱い自分は通じ対策しとかないといけない -
試験会場の近くのホテルを2泊宿泊して昼休みにはホテルの部屋に戻って昼食、午後試験の追い込みやったな
トイレの大も落ち着いて出来た -
>>83
パット当てていけ -
転職考えてる人は受かっても受からなくても今のうちから次探した方良いよ。数年前受かって転職した人は即管理者、落ちたけど転職した人は取り直してチーフ。
俺は取ってからもずるずる働いて何の手当ても付かないパート。取るだけでも結構金かかるから。少しでもアップするところに行った方がいい。 -
>>88
変に見直すより帰った方がいいか
マーキングミスチェックだけして
この試験終ったら他の施設は割と考えてる
願書の証明書を気持ちよく書いてもらうために去年の9月まで頑張り
試験前の転職はいろいろ面倒だろうから避けてたけど -
受かったら全く別の職業への転職を考えてるわ
それで失敗したら介護に戻ってくる -
介護で働くのって悲しいね
若い子に囲まれて塾講師してた頃が最高に楽しかったわ・・・ -
なんで辞めたの?
-
本当だよ、なんで辞めたんだよ
間違いでもやっちまったか? -
残り2週間だね
しかし受かるための勉強しても合格しても身にならないし
試験終ってもたまにテキスト読んだりしようかな -
ケアマネ受けろ
5年毎更新だから -
>>95
俺も勉強してよかった、かなり知識が身についた
試験自体は気にはかけてるけど、追い込まれてるってほどでもなく割とのんびりしてる
高校大学受験と違って人生を左右する一発勝負でもないし
6割取れれば受かる試験で落ちるんならただの勉強不足だしね -
今回の雪で
念のためホテルとって前のりすることにした(雪降る所なので)
どうせならと居心地良いホテルとったので 今から楽しみ〜 -
ホテルとるとかビップだなぁ・・・
私なんて給料が薄給すぎて、介護業界やめたいのに -
2週間前だしそろそろ勉強するか・・・
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑