-
車種・車メーカー
-
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス50【S213】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
W213, S213 Eクラスを語りましょう。
荒らしは華麗にスルーしてまったりやりましょう。
前スレ
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス49【S213】
http://itest.5ch.net....cgi/auto/1556116983 - コメントを投稿する
-
Eカブにキャディバッグ2本詰める?
1.2本積んで幌開閉(椅子倒してよい)
2.1本積んで幌開閉(椅子倒さない)
これができれば買うんだけどなー
6シリカブは1.ができて、かつ椅子倒さなかった -
EQCを見てきましたが、まだ試乗できないとのことですね。早くメルセデスの純EVを試乗してみたいものです。
-
半角がEQCをロックオンしました
-
>>4
全角な -
0-100km/h加速に関して、EQCは5.1秒とE43の4.6秒よりも遅いので、私はEQCに買い換えるつもりは
ありません。2021~2022年に登場すると見込まれるEQSとEQEが、私の次の車になるだろうと思います。
まずはEQCの仕上がりをE43と比較することによってチェックしてみたいと思います。 -
前スレでナビ更新9月頃ある?の質問をした者です。
メルセデスコールにて確認してみましたが、現時点での最新版は5月末リリースで、次回リリース時期は未定で、例年だと年末から春にかけてがよくあるタイミングだとの事。
オンデマンド更新も出来るようになっているので、もしかしたらリリース間隔も短くなっていく可能性ありますが、なんとも言えないですね…… 取り敢え更新しとくか…… -
連投すみません。
異音の件で質問させてください。
走行中に段差などを乗り越えたりしたときに液晶パネル辺りからカタカタと言うかビヨーン的な音がするときがあります。
ディーラーでは確認出来ずで特に対策なしで、気温や湿度が関係していると思うのですが音が出たりでなかったりします。
同じように音が出ている方居ますか? -
2018年製のフルオプションのE43に5年間乗って2023年にEQSに買い換えるとしたら、
約300万円で下取りしてもらえたらいいな〜と期待しているところです。 -
>>5
もう全角は使ってないぞ -
>>9
フルオプションじゃないE43なんてあるの? -
私はガラスルーフが好きなのでフルオプションにしましたが、一般的にもガラスルーフを
付けておいた方が下取りの際に有利になるようです。
5年間乗った後のフルオプのE43は、果たして、いくらで下取りしてもらえるのでしょうか? -
>>14
へぇ〜スライディングルーフの無いE43があるんだね
逆にマッサージ機能とかはフルオプションでも無いでしょ?おれのはフルオプションにしたけどマッサージ機能なんかは無いし
おれのは初期のw213だから年次改良があったんなら知らんけど -
C43買う人は道が狭いところに住んでるの?
こちらは田舎なので駐車場も道も広いからEと悩んでます。 -
>>7
オンデマンド更新はまだ対応してないよね? -
誰もフルオプいなくて受けるww
-
街で見かけるとEクラスはほぼサンルーフ付いてるけどCクラスになるとほぼ付いてないな
コスパ坊でケチなのかな? -
坊
-
Eと違って軽快感重視だからじゃね。リセール考えるならルーフ付けるし
-
>>15
ゴミやろ -
>>6
テスラと比較ならわかるがなんでガソリン車で比較するんだ? -
年次改良でマッサージとベンチレーターとかつけられたらその前に買うと悲しいな。
-
>>21
前車ではつけてたが、重くなるし、嫁さんが日焼けを気にするので、スライディングルーフやめた。価格同じでもいらない。 -
サンルーフは要らんなぁ
上が重くなる・パッキンゴムが掃除し辛くて汚くなったままになりやすい
・前の車には付けてたけど、そもそも開けることがなかった
・天気の良い日に開けたくなるんだろうけど、外からスポットライトが当たって丸見えになっているような気がして嫌 -
≫8
意外とルームミラー辺りからの音です。(経験談) -
一番重心高いとこに30kgの重りは嫌だな
-
>8 私もビンビンという音が 温度変化で鳴ったり鳴らなかったりしました。
パネルのあたりからの音かと思いましたが、結局はルームミラーの上?の
カメラの収納されているあたりの音だったようです。
ディーラで直してもらいました。 -
新型スカイラインが高速道路での手放し運転を「技術の日産」と言ってるけど
そんなの3年も前からそうだよなぁ・・
あまり使わないけど・・・ -
プレデター顔になる前に、S213買うわ
中味はそんなに変わらんだろ?
パノラミックスライディングルーフ、シートベンチレーター付きだわ -
>>35
どうせなら見てから買った方がいいだろ。めちゃくちゃかっこよくなってたらどうする?リアはもっとかっこよくなるといいけど。 -
>>34
w213のACCは実質的にレベル3だけど、道交法と車運法の改正前の販売だから あくまでもレベル2として使うのが前提(だから手放しすると警告される)
それに対してスカイラインは法改正後の販売だから レベル3となっている(手放しOKだけど前方は注視する)
たぶん今夏の年次改良でw213もレベル3にアップするんじゃないかな(ソフトの自主規制を解除するだけだから) -
それにしてもW213も発売からまる3年か
初物好きが続々と車検を迎える時期だな -
純正のドライブカメラってどう?
市販の高性能なもの取り付けた方が良い?
AMGフロアマットプレミアムは10万円超で高すぎなので、通販で純正以外の専用品を
調達しようと思うんだが問題ないよね? -
>>36
現行の方が好きなデザインだし、消費税増税前に買いたいわけ -
>>7
5月末リリースで、いつの時点の地図ですか?2018年3月? -
>>39
純正ドラレコは…
良いところ
・量販店取付よりは丁寧に作業されてるはず
・画質は悪くない
・Wi-Fiでスマホにファイルをダウンロードできる
いまいちなところ
・液晶が無いのでスマホと繋げないと設定すら出来ない
・録音品質が悪い
・スマホへの動画ダウンロードはめっちゃ時間かかる(1分の動画に2分くらいかかる)
・ドアミラー裏のカバーががっつり映り込む
個人的には、DIY得意orきちんと作業してもらえる店があれば、社外品で良いかな〜って感じです -
>>39
生卵落とした時、純正マットは臭わなかったけど、楽天で買った消臭売り文句に掲げてるマットは臭くなった -
0-100km/h加速が4.6秒のE43に乗っている者としては、純EVのEQCの5.1秒は、やや期待はずれの遅さです。
ガソリンエンジンよりも加速が悪いようでは、EVに買い換えるモティベーションが減じられてしまいます。
今後登場するEQSやEQEといったセダン型の純EVには、0-100km/h加速が4.6秒よりも速いパフォーマンスを
期待したいと思います。 -
純正ドラレコのファームウェア、最近アップデートされたから、暇なら更新しとけよ。
http://www.keiyoeng....8293010MM/index.html
それとマットに10万円は無駄やな。金銭感覚が麻痺してるな。
汚れたら通販の1万そこそこのを何回でも買い直せば良いだけと違うかな。
10万円で他のもの何か買う方が有意義と違うかな。 -
AMGロゴ付きのフロアマットは、十分な厚みがあって、足の置き心地が最高です。
純正品ならではのピッタリとジャストサイズで、見た目も良く高級感がありますし、
厚くて重みもあるので、静粛性アップにも寄与します。 -
ふわふわマットは、毛足の中に汚れがたまりやすいから頻繁に掃除しないと大変。
-
ゴムマットにしたんですが、オールテレインだったらいいよね?
-
マットだけ単独で買えば割高に感じるが、車は本体とオプションなどの装備品含め一式の総額でいくらと考えれば、マットの価格など誤差範囲。総額から値引き多目に引き出せば済む話。
-
別に見栄っ張りではないけどディーラーで1000万近い車買う時に10万円のマットなんていりませんなんて恥ずかしくて言えないわ必需品なんだし
-
恥ずかしがりなのか、見栄っ張りなのか。
それとも貧乏と思われる心配をしないといけない職業なのか。
俺は幸い誰にも貧乏と思われることがないので、余裕で1万ちょっとの社外品マットにしたけど。
たぶん金持ちほどケチだなあとか思われてるだろうけど。
けど、売ってる方の給料からしたら10万は大きいんじゃないの。
前にレクサスで10万のマットつけたことがあったけど、全く無駄だった。
BMは最初から本体価格に入っていたから、どうせならそういう方がいいね。
どうもマットに10万なんか払うと、ご先祖様に申し訳ない気がして嫌だね・・・ -
>>56
いや、お前は先祖代々の貧乏人だよ -
寺オプション見積もり時、真っ先に
ゼロ交渉するわ
値引きで浮いた金で、ナナプラザで豪遊
下品なハゲベンツ乗りなもんで -
>>58
寺オプションってなに?戒名になんかいい字がついたりとか?卒塔婆がちょっとギザギザ増しになってグレードアップとか?ダンシングフラワーがお経にあわせて踊るとか?
あとお坊さんの頭の光り具合が荘厳になったりとか?w -
12月本国発送、3月納車だけど、外環の千葉区間走ったらナビにちゃんと出てたよ。
-
>>60
地図のバージョン分かったら教えて(^^) -
>>59
ツマンネ -
高額フロアマットとかの附属品は、こういう人>>55から金毟り取るための仕組みなんだね
-
テレビキャンセラーを付けたままナビのアップデートするの出来ないんだっけ?
-
AMG買うのにフロアマットの金額気にするやついるんだね。そんなもんトータルの値引きに含まれて気にもならないじゃん。
-
運転席だけは足がズレるからペラペラマットの方がいいな
そんでフットレストあった方が遥かにいいんだけど -
豊中サーティファイドカーセンターに、E250アバンギャルドスポーツの左ハンドルが売ってるんだけど、特別仕様車も含めてE250で左ハンドルが選べた事ってあったっけ?初めて見た気がする。
-
>>65
車による
最悪エンジンかからなくなった車もあるってヤナセは言ってた
俺はMe対応後モデルで大丈夫だった
その経験から推測すると、キャンセラーが
コーディングの旧式なら、不具合が出たり、キャンセラーが解除されたりする
物理的なテレビキットなら、大丈夫
だと思うけど、自己責任 -
E400、中古はもう半額切り始めたな。
-
意外と地方弱小寺の人がいるんだね
-
2017年夏の年次改良によるメルセデスミーコネクト機能が追加されたW213のEクラスは、
メルセデスミーコネクト機能が追加される前のモデルよりも高く下取りしてもらえるだろう
と期待しています。
私の2018年製E43は、フルオプ仕様ということで、暑い夏に大いに重宝するシートベンチ
レーション機能も付いているので、そのあたりも下取りの際に考慮してもらいたいところ。 -
おもろ笑
-
>>72
おれ円光寺檀家、住職が有名前科持ちで涙目 -
>>61
ごめん、昨日走ってみたら、市川の区間はまだだった。 -
>>77
だよね笑 -
結局フェイスリフトは今年でしょうか、それとも順当に4年目の来年?
流石に1500ccは乗りたく無いのですが
2000ccBSGは出るんでしょうかね -
まだナビの話を蒸し返して恐縮だけど、200mの縮尺の時、渋滞情報の反映にものすごく時間が掛かる。みんなもそう?ほかの縮尺では即時反映されるのだが。
-
>>79
普通は前期4年、後期3年だから そんなもんじゃない? -
フットレスト、後付け用でいいのある?
-
>>43
外環開通予定が3ヶ月伸びたんですよね。それまでも何年も待たされましたが。 -
型落ちAMG買い叩かれるだろうねー
革新的な53あるのに43欲しいか?
数年後、中古で仮に220dが同じ値段なら間違いなく220dを普通の人は選ぶ
売れない車を高く買う訳がない -
革新的?
そういえばGTRを開発した水野さんが言ってたな
直6は時代遅れの化石のようなエンジンだって
このスレにはやたら直6をもてはやす人がいるけど -
>>85
俺もディーゼルは無いな。静かになったとは言え、ディーゼルエンジンの音だし、振動も大きい。コンフォート重視なら、やはりガソリンエンジン。 -
見栄を張らない俺は絶対ディーゼルだな
エアサス+四駆ならさらに最高
オールテレイン並みの機能が付いた220dセダンも出してくれればいいのにと思っている -
>>89
同じくディーゼル派。今回初めてガソリンから220dにしてみたけど、全くの大正解だった。アイドリングしたまま車を降りる事なんてほとんどないから、エンジン音が気になる機会がほんとにない。アイドリングストップからの回復時の振動はガソリンエンジンでも同じでしょ -
W212 350ブルーテックから220dに乗換たけど
物足りんわ やっぱ6発に乗ると戻れんなw -
オールテレイン実際どう?
オフロード性能は全く求めてなくて、ください -
30年以上前からV8.V6を乗ってたが
今回220dにしたが満足してる
高速道路はディストロを使う為
ほとんどアクセルを踏む機会が無いし
また、この車はこれで十分を感じる。
6気筒8気筒に乗りたかったら、別の
セカンドカーを揃えれば良い。 -
何で、高級車になればなるほど、センターコンソール?が大きく太くなるの?
あれがないと、すごく足元が広くなって楽だと思うんだけど。 -
無理して右ハンドル 狭くなる
-
オールテレインは乗り心地良し、装備良し、弱点が少ない。
S001履いてるからロードノイズがちょっと煩いけど。
>>94
メルセは左ハンドル重視の設計だから、右ハンドルの運転席は左足付近にミッションが張り出してて窮屈になっちゃう。 -
オールテレーンの弱点は、最高に格好悪いところだよな。
荷車ワゴンにSUVの典型でタイヤまわりのモールが、もの凄くダサい。 -
>>92
すまん途中で送信。
オールテレーンは、同じくエアサス搭載のE400ほどのスペックは求めてないが、一人でゴルフや山を走るときは足を固められる最適な存在ではないかと。
んで普段はエアサスで極楽、低燃費と。
GLEとかは背が高すぎだし。
という妄想してるんだけどあってる? -
>>33
ありがとうございます。
音源特定出来ました。
確かにルームミラー上から音していました。
音の出所はディーラーに伝えたけど、再現しないとなにもしない可能性ありですね。
8月頭に入庫してついでにナビとコマンドも更新してもらいます。 -
>>100
おおむね、というか、ほぼその通り -
W213なのですが、USBメモリーを差し込んで再生すれば自動的に車載のメモリーにコピーされて
次回からは再生リストに出てくる・・・というような機能はありますか? -
E43のエアサスは、必要に応じて最低地上高を20mmぐらい上げて走行することができるので、
雪道を走るときなどは、オールテレイン的な使い方も可能です。
一方、高速道路では自動的に最低地上高が10mmぐらい下がるので、安定性が増します。
本当に素晴らしいエアサスだと思います。 -
>>105
その技術は1999年にアウディのオールロードクアトロで導入されてるけどな -
ディーゼルは試乗したけど乗った瞬間に
あっこれは無理だなって思ったなー。
ガラガラいいすぎ。乗り心地や加速感には全く不満はなかったけど。
どのみちディーゼルは終わりだから今から買うならハイブリッドか次世代ガソリンエンジンだね。 -
最低地上高を上げた状態でなければならないような悪路や積雪路を走るときは、安全のために車速を落としますので、
最低地上高を上げたまま走れるのが時速35km/hまでだとしても特に問題ないと思います。
E43だと長距離ドライブしても疲労が少なく、エアサスが「いい仕事」をして居住性や快適性に寄与してくれている
のを強く実感します。
あと、エアサスは静粛性の高さや乗り心地の良さにも大いに寄与しています。 -
はじめてのエアサスに感動しすぎ
-
>>111
仕様が無いな -
>>15
ゴミ -
>>104
音楽ファイルを車側のHDなどに保存する機能はもうありません。 -
まあ、5年落ちのベンツなんてSクラスやマイバッハでもゴミだけどな
-
直6ターボからV6に直噴V6ハイブリッドと乗り継いだが
直6ターボ、V6は確かに気持ち良い音で
直噴HDはエンジンが回るとガラガラと音がして非常にガッカリした
220dの音や振動は直噴V6と変わらない
ディーゼルは特性を生かす乗り方すれば満足できる -
>>111
エンジン切る前に100mか500mにしといて、次にエンジン掛けてしばらくしてから200mにすると200mでも順調線表示されるってことを発見した。
つまり、最後に記憶していた縮尺がどうもバグってるぽい -
後期E400が直6になる・・・なんて事あるかな?
-
EQブーストの流れだから なるんじゃないの
-
電気自動車試乗したヒトいる 乗り換えようかと思案中
-
VICS情報が出てる時に縮尺変えられないのが地味にむかつく
-
>>123
何であのデブ型落ちばかり乗ってるんだろうな
ああ、新型はテロ国家の独裁者にはメルセデスは売らないか
トランプも意外と腰抜けだな
米軍が本気で攻撃すればそれをきっかけに内乱が起きてあのデブは真っ先に国外へ逃げると予想
このままじゃ国が滅ぶって真剣に考えてる奴は北朝鮮にもたくさんいるだろ -
まあ、メルセデスのEクラスは最高の1台ということに誰も異存はないでしょうね
-
>>126
Cクラスではダメですかね? -
Eも買えるならCの上級グレード行っとき
-
Cクラスは後部席等狭いから独り身じゃないとキツイよな
-
>>131
Eクラスにする最大の理由がそこ -
>>132
だよな、あとモニター -
2020新型Cクラスではメーターとインフォテイメントシステム一体型になったでしょ
-
>>134
あのポン付けは無くなったのか -
EにはEのCにはCの良さがあるんだからどっちがどうとかどうでもええわ
TPOに応じて買えばいいだけの話やろ -
>>122
日産リーフしか乗ったことないけど、電気自動車は良いですよ。
エンジンの音と振動が無いのがすごく快適。まぁその分ロードノイズが目立ちますが。
また、アクセルを踏んだ時、特に発進時の加速感が内燃機関の車とは全然違いますね。
乗り心地もあの車格ではかなり良いほうだと思うので、
EQCや今後出てくると思われるEQSとかならかなり良いんじゃないかなと妄想してます。
航続距離や充電の問題はあるけど、個人的には使い方次第で何とかなると思います。 -
初期のリーフで痛い目にあったから電気自動車は当分遠慮するわ
-
先月ヤナセの営業の人に聞いたらEクラスは日本の道路事情を考えると大きくて不便
らしい。それでCクラスにする人が多いと言っていた。EからCに替える人までいると
言っていた。 -
>>139
俺がEを買ったヤナセの営業も客の所得とは関係なくサイズが小さいほど売れると言ってたな
自宅や出先の駐車場のサイズや古い住宅街の狭い道とかを考えると日本ではSやEは大きすぎるらしい
やはり日本は欧米に比べて貧しいんだよ(個人資産ではなく社会インフラが) -
でも、乗り心地ではやっぱりCより断然Eだよね
-
>>131
独り身ならクーペ。Cはかなり手を抜いてると思う。 -
>>142
2ドアは狭い駐車場での乗り降りが大変。 -
>>143
そういう時に便利だったリモートパーキングも何故かクーペだけ去年の12月に廃止されちゃったしね -
リモートパーキング機能が使える私の2018年製造のE43は貴重な存在と言えますね。
最近リリースされるメルセデス車からはリモートパーキング機能が削除されてしまった経緯を踏まえると
リモートパーキング機能が使えるという点は、下取りの際にアピールポイントとして使えそうです。 -
>>145
リモートパーキングはスマホとの相性があるから、次の持ち主が使えるかどうか分からない -
やっぱり全角さんは面白いなぁ
-
次の新型のCクラスがあのポン付けじゃなくなるのならおれも次はCクラスでもいいかな
EとCの価格差が100万程くらいならまたEにするかもしれないけどモニターも同じになるなら200万円程の価格差を払う価値はないな -
新型Sクラスと似た感じになるじゃないか?
https://www.motor1.c...-class-interior-spy/ -
Cクラスが流石にSクラスと似た内装にはならないでしょ笑
-
>>151
今じゃスカイラインは自虐の嵐 -
>>151
イメージはそうだな〜 -
>>145
使えれば便利とは思うが、リモートパーキングって実際使っている人いるの?無人て車動かすとか、怖くてできないなぁ。 -
メルセデスの純電気自動車EQCは、熱反射・ノイズ低減ガラスをフロントとフロントサイドに
標準装備、後席用エアコン吹き出し口には温度調整機能も標準装備とのこと。
静粛性や快適性を重視する私としては、これはグッド・ニュース!格上のEQSやEQEには、
当然これらの装備は付くことになるでしょう。
ただし、EQCはSUVなのにフットトランクオープナーが標準装備されないのは意外です。 -
今日会社に行く時首都高を走っていたら突然モニター画面に赤い字でタイヤ空気圧タイヤを点検してくださいって表示された
だが、仕事が忙しくてディ―ラーやタイヤショップに行ってる暇がない
車は毎日通勤に使うし
今週の土曜日に朝一に速攻でディ―ラーか懇意にしているタイヤショップに行こうと思ってる
それまではアホみたいに飛ばさなきゃなんとか大丈夫だよね? -
>>155
車としてEVはかなりおすすめする
がEQC、これはアカン
少なくとも1000万もする車なら、専用設計でないと
GLCのプラグインハイブリッドの、エンジンを取って、大きなバッテリーとモーターにした
そんなやっつけ仕事はアカンやろ -
めちゃめちゃ手抜きだよねEQC
骨格は使い回し、デザインは酷い
電気自動車第一弾なのにもったいない
高くて速いだけ
メルセデスはこれを機に落ちていかないか心配だよ -
>>1
2019年7月11日 (木)11:30 [182.159.55.234]
2019年7月20日 (土)17:04:57 [1.75.246.229]
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
52 -
電気自動車大台か 買え替え予約思案中 興味あり
-
長文失礼します。
当方2019モデルのオールテレイン乗り。
強めのブレーキで停車後4,5秒すると車両後方から「ドンッ」と振動がくる症状に気づき
ヤナセに持って行ったけど原因がよく分からず。ヤナセからMBJに問い合わせたところ
これはオールテレインだけにみられる症状だそう。
自分の車ではこの症状が強めに出ていたので、MBJから言われたの改善策を施すことにより
症状はかなり軽くなったんだけど、症状が無くなることは無いとのこと。
ヤナセのメカニックさんがMBJの所有するオールテレインで試したら「症状は小さいけど
やはりありましたね〜」と言ってたので、皆さんのオールテレインはどうなのかしらと思い
ここに書かせていただきました。
ちなみに振動の正体は燃費を向上させるためのトルクカットというシステムが作動する時のものだそうです。 -
>>163
私も2019モデルのオールテレインで、その振動を感じた事があって、アイドリングストップからのエンジン作動の振動かと思っていたのですが、振動の原因は、トルクカットというシステムの動作によるものなのですね。
改善策は、どのような方法なのでしょうか?
本ディーラーは、シュテルンなのですが、ディーラーからMBJに確認してもらった方がいいのでしょう? -
>>164
細かい場所は忘れちゃいましたが、トランスミッション〜プロペラシャフトの間の
どこかをグリスアップすることによって振動が小さくなるみたいです。
自分の車の場合、ちょっと強めにブレーキを踏んだだけでも症状が出ていたのが消えましたね。
通常の運転ではほぼ感じなくなりました。
シュテルンでもやってくれると思いますが、この車種だけにみられる症状みたいなので
オールテレインをたくさん販売している店ならこのことを把握してるかもしれませんが、
そんな店はレアだと思うのでここに書いたことを担当者に伝えた方が話が通じやすいかと思います。 -
まぁ大元が国外だから仕方ないのかもしれないけど、正規ディーラーを名乗る以上、そんな現象が起きると分かってるなら周知しておいて欲しいよね。
ディーラーからMBJにあげてもそこからダイムラーに伝わらなかったりとか、レスポンスが超遅いとかはやっぱりあるんだろうけどね。 -
故障とか不具合の事例集と修理修繕マニュアルが全ディーラーに送りつけられてるんだけどな。
そういう情報に目を通してないろくでもないディーラーにあたったんだろw
御愁傷様です。おれのとこはサービスマンの大会で入賞するようなところだからか、知らないわからないなんて回答されたことないわ。 -
前期ユーザーに人柱させるのそろそろ辞めろよ
世界一の老舗メーカーが聞いて呆れるわ -
なにを素っ頓狂なこと言ってるんだw
前期はエンジンミッションなんかいつも旧型からの持ち越しで、むしろ人柱は後期だぞ?
今回だって1.5LとかBSGがそれ。 -
今日の新聞に中国の北京汽車がダイムラーのかぶを5%取得の記事が載ってたな
すでに浙江吉利が10%取得してるから、合わせて15%は支那メーカーか
いつかはボルボみたいになるのかな -
前期モデル、特に最初期モデルが最強の人柱やろwディーラーの営業マンですら初期モデルは勧めないこと多いやんwでも確かにBSGは微妙ってのわかる。c200後期乗って良さがあまりわからんかった。
-
あっ、でもGLC300はBSG搭載されないかも?だし、ディーゼルは関係ねーからな。
-
メルセデスの純電気自動車EQEは、車体のサイズがEクラスより小さいものの、車内はSクラスよりも
広くなる見込みとのこと。
今後は、EQS>EQE>Sクラス>Eクラスという「車格」付けになっていくのではないかと思います。 -
>>174
ミニバンみたいなスタイルになるのか? -
>>174
なるわけないだろ -
EQEは、ガソリンエンジンが電気モーターに置き換わることによってフロントのボンネット部分が短くなり、
ホイールベースも長くなるので、車内空間が広くなるのでしょう。
EQEの実用航続距離が600kmを超えるのであれば、全力でE43→EQEに買い換えようと思っています。 -
ベンツの電気自動車とか地雷以外のなにものでもないわ
俺ならテスラを買うね
あ、妄想に釣られちゃったわ -
ノーズが短くなったらカッコ悪くなるね
-
EQEの外寸の予想スペック
全長4900mm、全幅1880mm、全高1450mm、ホイールベース3050mm
ホイールベースは3000mmを超えてくるのではないかと予想しています。
200kWh以上の超急速充電への対応も期待したいところです。
純電気自動車EQEは遮音ガラスを採用することで、Sクラスのガソリン車を上回る静粛性が期待できるでしょう。 -
>>156
ゆとり乙 -
EQの手抜き凄まじいな…
ナビも糞だし
メルセデス以外を考える時が来たか... -
>>106
マジノー味噌ポンコツww -
>>15
236 -
最善か無か
-
なるほど、EQは無を狙ったのか
-
>>180
やっつけ仕事のEQなんだから、GLEと何にも変わらないよ -
メルセデスの純電気自動車のうちEQCはSUVですが、今後出てくるEQS、さらにその次のEQEは、
スポーティーでスタイリッシュな4ドアセダンになると言われています。
次期Eクラスが発売される前に、Eクラスとは全く異なる純電気自動車専用プラットフォームで
作られるEQEは、2022年に出てくるようです。 -
自宅のWi-Fiに繋げたいんですが、車両搭載Wi-FiのMACアドレスってどこで確認するんですかね?
-
>>188
163&165です。
自分の場合、購入して4か月くらいは気が付いてなかったんですが、
たまたまブレーキを強く踏んで停車した際に今の振動なに?って気が付きました。
症状がきつくない車なら普通にブレーキ踏むぶんなら振動はほとんど感じることはないみたいです。
対策をしてもらった現在はほぼ感じなくなってますが、
意図的に強い操作(50〜60kmからブレーキ踏んで30mくらいで停車する感じ)をすると症状が出ます。
(この時に発生する振動は対策前よりだいぶ小さくなってます)
この症状が年式によって出る出ないという話はなかったですが、機会があったら聞いてみます。
ちなみにダイナミックセレクトをオールテレインにしておくとこの症状が出なくなるそうなので、
この症状がオールテレイン限定なのもひょっとしたらそのあたりが関係してるのかもしれませんね。 -
遮音ガラスは、フロントとフロントサイドの窓にだけ装着できる傾向がありますが、今後は、
リアやリアサイドの窓にも装着できるように、つまり、全ての窓に装着できるようになって
欲しいものです。 -
今回初めて捉えたEQSの開発車両は、トランクリッドへ伸びるかなり滑らかなルーフラインをもっており、
『Sクラス』とは異なる5ドアファストバックスタイルが見てとれる。
またフラットなフロント部には大型のヘッドライトを装備、ショートノーズ&ロングホイールベースも特徴的。
Cピラーは偽装されているが、その下には第三のコンパクトウィンドウが隠されている可能性があるほか、
サッシュレスドアや格納式と思われるドアハンドルも確認できる。
プラットフォームにはダイムラーの最新EV専用モジュール式アーキテクチャ「MEA」(Modular Electric Architecture)
を採用。各車軸には1基ずつ、2つの電気モーターを装備し、最高出力は500ps程度が予想されている。
メルセデスEQS、キタァ!その次に出てくるEQEにも期待大! -
>>194
俺もオールテレイン乗って25000kmだけど、特に問題なし -
>>196
オールテレイン買った理由ってどんな所にありますか? -
使用目的とサイズと燃費
Aクラス並みの内装の貧相さにはがっかりした -
それは購入する前にわかるだろ
-
>>194、196
192です。
全く症状の出ない個体もあるんですね。まぁそれが本来の姿なのかもしれませんが。
症状としては停車後4、5秒後に軽い変速ショックみたいな振動がきます。
アイドリングストップした場合は出ないようです。 -
>>197
一番は目新しかった
発売される前に注文だったから
二番は人と被らない
見た目的に、普通ワゴン買うでしょ!って感じだから
三番は装備のコスパ
同じ装備ならお得だったから
でも、欲しくて買ったと言うより、これで良いかな?って感じで選んだから、半年位で飽きて、一年で乗り換えた -
初期E400だが来年に車検
買い換えるなら、これ以上大きい車にはしたくない
けれど、良い車が見つからない
困ったものですな… -
>>201
スポーツやスポーツ+にしたままでエンジンを切ると変速ショックみたいなのが軽く来る場合あるよね -
S以上を常用していて疲れないかな?
2速発進が本来のメルセデス -
恥ずかしくてテレインなんかに乗れないな
-
>>206
同感、レヴォーグ買った方がマシ -
レヴォーグ乗るくらいなら死んだほうがまし
-
死んだほうがマシは言い過ぎw
スバルの車は値段のわりにいい走りでコスパが高い印象
でもレガシィは昔のホークアイのヘッドライトの方が好き -
レヴォーグ良いんだけどね
HUDあったら買ってたわ -
オプション山ほど付けないとまともにならないぞ?
レヴォーグSTIで乗り出し600万とかありえんわ -
スバルに乗るなんて恥ずかしい
-
スバルは車自体はいいんだが乗ってる奴がみんなうざいので5chでめっちゃ嫌われてるよな
-
オールテレイン乗る連中もスバルに乗る奴らと同系統
-
オールテレインのリセールやばそう
-
暴走して街路樹にぶつかった白いベンツはC?E?
-
W204のC63前期
-
>>217
約10年落ちか -
オールテレーンはスバル以下に見られていることに気付くべき
-
そうだな、確かにスバルのなんとかポーク4台分以下の金額だなw
-
スバルを叩かなきゃ自我を保てない
テレーンすげえわ -
>>221
いやいや、スバルの話を持ち出したのは、テレーン乗りではないと思うけど? -
結局、テレーンとスバルでは総合的にどちらが上なんだ?
-
スバルオーナー、オールテレインオーナー
ともに見苦しいほどに自己礼賛の度合いが酷いのが特徴 -
コスパだけならスバルOUTBACK
この手の話はGLCとCX-5とかGLEとCX-8なんてバージョンもあるなw -
テレインに乗って恥かくくらいならミゼットに乗ってる方がよっぽどお洒落だろ?
-
オールテレーンとボルボのV60だったかのクロスカントリーだったら、どっちが上だろう?
-
ボルボはぱっと見カッコいいんだけど、マツダに同じくすぐ飽きるデザイン
-
>>224
だよなwなんでだろうな -
>>227
オールテレインと比較するんだったら、V90クロスカントリーだな -
後期モデルではもう少し絞まりのあるボディデザインにしてもらいたいものだ
-
>>227
EワゴンとV90なら前者、EオールテレーンとV90CCなら後者。
つーか、オールテレーンを下回る醜悪デザインってなかなかない。
しかも正面からだとパッと見GLAと見分けつかないし、いろいろ残念なモデルだわ。 -
デザイン論は他でやってくれ
-
>>233
どこのスレか教えてくれ -
メルセデスEQSのプロトタイプのスパイ写真がアップされましたね。
ショートボンネット、ロングホイールベースの5ドアクーペ風のスポーティーなデザインでカッコイイです。
EQS、EQE、次期Sクラス、次期Eクラスなど今後出てくるニューモデルが楽しみな今日この頃です。 -
デザインの好みは人それぞれだからね
俺はオールテレインありだと思うし、装備を考えると相当お得に思う -
後期モデルで純正ナビを大幅に進化できないのでれば、せめて、国産ナビの画像と音声を簡単に立派な純正ディスプレイに写しだせる仕様にしてくれないのかのう。
-
オールテレインは実際に見るとひとクラス上のイメージ
-
車高は確かにあがってるなw
-
ぱっと見は高そうに見えないのに、装備は充実してる通好みな仕様だと思う>オールテレイン
安東アナが選んだのも納得 -
Cクラスのスレを見ているとレベルが低くて面白いw
-
>>244
Eクラスほどじゃないけどな -
対立煽りのごみ
-
オールテレイン=ライトバン
-
E220dを買った後にオールテレインが出たけど
買い替えるほどの財力がなくてくやしいの? -
Eクラスと言えるのはE450から
あとは販売台数稼ぐための廉価グレードです -
>>249
Eクラスと言えるのはEクラスの全ての車両です -
E220dとオールテレインの差が気になって調べてみた
エンジン 同じ
駆動 FR→4MATIC
タイヤ 17インチ→19インチ
サス ソリッド→エア
ライト LED→アダプティブハイビームアシストLED&コーナリングライト
ペダル 普通の黒→ラバースタッド付ステン
後座 ヒーターなし→ヒーター付き
空気清浄機 なし→あり
音響 5スピーカー→ブルメスター13スピーカー
この差で110万
無印E220dに80万超えのAMGとエクスクルーシブを付けて装備面でほぼ遜色なくなるが
駆動とサスはどうにもならないね
サンルーフは別途20万必要だし
オールテレインに40万のエクスクルーシブを付けると、サンルーフと前席ベンチレーターとHUDまで付く
オールテレインのコスパの良さが際立つと同時に、E450のコスパの悪さも際立つな
評論家共のレビューにあるように、ベストバイはオールテレインかもしれない -
うちの地方都市でもそこそこオールテレイン見るなー
合理的な判断するとそんな感じになるのかも -
町中走行メインなのに、ディーゼルのクロスオーバーワゴンを買う時点で合理的でもないけどな。
しかもダサいデザインのガード付きで。 -
ディーゼルはイメージ悪いらしいが、税制面、燃料費、環境負荷をトータルで考えると
日本においてクリーンディーゼルはハイブリッドより遥かに合理的な動力源だと思うわ -
オールテレイン、こんな我が家には最高のクルマです。
乗るのは基本週末の息子のサッカー応援
高速や郊外の田舎道中心に往復100kmぐらい、時には500km以上
炎天下でも雨でも雪でも試合はある
会場近くの道路や駐車場は未舗装路が結構ある
椅子、テーブル、日除け類、濡れた道具等を積む -
アル・ベルが最適です
-
>>253
ごめん、そのフェンダーのモールが気に入ってるんだわ -
>>257
おたくがアルファイヤー?ベルファイヤー?っていうの?よくわかんないけどそれ買ったっていうから、これでみんな子供の送迎から解放されるってことで楽しみにしてるんだぁ!これからもよろしくねえ!こういうのって助け合いだからさ!
っていうのが現実として起こったから、SUVかステーションワゴンにしてる。 -
車検時代車のガラガラは走りが落ち着かないかんじがする
E400からがベンツの走りだ -
>>260
いや最近では他人の子の送迎はしないように、っていう注意をチーム責任者が出したりする。
乗せろタカリとか事故の際に責任の所在でもめるからね。
うちのところはまだそういうの徹底してないから、vクラス買った時に乗せろクレクレされた。だからvでは行かずにワゴンで回避してる。 -
テレイン、ブサイクなGLA顔も嫌だけど内装がチープ過ぎるわ
買うつもりで試乗して萎えた -
たしかに内装はひどいね
とてもEクラスとは思えなかった
ヨタのバンといい勝負かもしれん -
これがそのまま来ればな
https://i.imgur.com/AEQyIFy.jpg -
子供をサッカーチームに入れるメリットって何かある?
-
うわぁ………
子供はおまえの飾りじゃねえぞ -
>>265
ハンドルの顎外れてますよ -
>>265
E450買え -
>>251
それだけコスパが良い(実質的な値引き)のに、なぜか売れてないのが全てを物語ってるな -
>>249
これはEクラスの廉価グレードさえ買えなかったAクラスやCクラスのような下位クラスに乗っているオーナーの意見なのかい? -
>>270
そりゃコスパはいいけど、総額としてはEクラスの中でもそんなに簡単に売れる金額ではないからな -
テレインは歴代Eクラス唯一の失敗作さ
-
テレイン最高 大満足な俺がここに
-
テレーンはタイヤまわりのモールがダサすぎるよな
-
質感の高いプラ板だろうが
-
>>271
E53ですが、何か? -
>>277
横ヤリだが。あなたは人格レベルの低い人間だなーってみんな思ってると思うよ。 -
おもてへん
-
E53はE63の廉価版だろ
-
53乗ってるけど、車はなんでもいいよ。
でも屋根開くの楽しいや。 -
>>279
人の持ち物にケチつける奴は大人じゃ無いって話。 -
メルセデスの純電気自動車EQシリーズのEQEはCクラスサイズとなる見込みとのこと。
EQSがEクラスサイズとなる見込みとのことなので、Eクラスの次にメルセデスの電気自動車に
乗り換えるなら、EQSがいいですね。EQSの室内は、現行Sクラスよりも広くなるようです。 -
オールテレインに乗りたい
-
EQスレじゃないんだから、全角はスレ立ててそっちでやってくれ。
-
AndroidのRemoteParkingアプリが更新されたけど使えた人いる?
-
全角はここまで知名度有るんだから、ユーチューバーになれば良いんじゃない?全角のブログとか
-
E450とE200、E220d、E250/E300だと、価格が同じだったら絶対E450を選ぶな
だからE450より下位グレードは廉価版でいいだろ -
暑さで頭おかしくなった奴がいるようだ
-
選ばんのじゃないの?大多数の人には過剰性能なんだし、日本人はランニングコスト高いの大嫌いだからさ。
-
>>289
謎理論にクソワロタ -
>>289の人気に嫉妬age
-
暑さにやられた阿呆がまた一匹迷い込んだのかw
このスレどんだけコバエホイホイ -
>>298
お前がナンバーワンだ -
バネ4には発言権はありませんので御協力お願いします
-
バネ4ガラガラは発言権ないの?
よく走るし乗り心地いいしサイコーだよ
GT3持ってるし
E53やらC63やら吠える人いるけど、
所詮乗用車じゃん、楽しくないでしょう -
車がディーラー敷地内に入ってきたら音声や表示等で客の車が敷地内に入ってきたとすぐにわかるシステムかな?最初はすぐにスタッフがお客様駐車場まで出てきたけど、最近はお客様駐車場に到着しても誰も出て来ない時があるけど塩対応認定の車両として登録されたからかな?
-
>>301
俺もGT3持ってるけどベンツは快適性重視だからこそエアサス車乗ってるよ -
>>304
おまえはミゼットだろ -
GT3ええなー。俺の中の理想的スポーツカーの最上位だわ
-
>>306
スレチ -
リモートエンジンスタート始まったな
ポチろうかと思ったけど、もうすぐ乗り換えだしなぁ -
迷わずポチった
情報ありがとね
この夏の暑さを少しでも和らげることが出来るなら7,500円なんぞ惜しくなくね? -
>>309
どこで買えるの?壊滅的に情弱なおれに教えてくれ -
>>289
あまり本当の事書くと嫌われるよw -
メルセデスミーコネクトのアプリで、「エンジン」って項目を押す
すると、メルセデスミーポータルっていうサイトに移動出来るんで、そこで購入する。
アプリに「エンジン」が無かったり、そもそも車にコネクトが装備されてないなら諦める。 -
前にアプデしたときにエンジンアイコン増えてたと思ったけど
これ、コネクトついてれば全部使えるみたいだな
つか、こんなのサービスにいれろや 使えねえなあ -
>>312
ありがとう、諦めた -
オフィシャルサイトからEクラスが消えましたね
-
>>303
単に忙しいんじゃないかな。前に用があって会社の営業車で行っても対応良かったよ。(シュテルンは) -
E43乗ってるんだけど右リアのタイヤがパンクしてしまった
ディ―ラーでタイヤ交換したんだが1本交換だと左右のバランスが悪くなると言われたのでリアを2本交換した
だが、足回りがバタバタしてるようなかんじがするしなによりゴツゴツした乗り心地になってしまった
元々E43は硬めの乗り心地だがそれが数倍酷くなったようなかんじ
4駆は4本交換しないとセンターデフに負担がかかるので4本交換が基本とネットで見たのだが
やはり財布が痛んでも4本交換すべきだったのかな
アライメントが狂ってる程度なら調整すれば済む問題だけどね -
>>317
お前には16インチが似合ってる -
そもそもE43は前後異サイズだし、4本同時交換なんて必要無し
空気圧とかちゃんとチェックした?
まあE43のゴツゴツはキャラクターだからある程度仕方ない
嫌ならインチダウンか乗り換えか -
AMG乗りは金と乗り心地は気にしない方がいい
-
今までが空気抜けたまま走ってただけだったりして
-
>>312
エンジンというアイコン無いな… -
マイナーチェンジ
-
これからマイナー落ちの抵抗運動が始まるから待っとけ
-
本国ですら発表されてないのにMBJのサイトから一時的に消えた程度でマイナーチェンジとかすげぇ発想だな
-
今年マイナーチェンジは既定路線
-
ねーよ
日本仕様がマイナーチェンジされるのは約1年後だろ -
1年もかかるのか
とほほ -
今回のマイナーチェンジは見た目が大きく変わるらしいね
-
E450を直6にしてくれな
-
W213のEクラスのマイナーチェンジ後のモデルの日本での発売開始は、2020年に入ってからになると思われます。
-
>>323
毎年、夏に翌年のモデルイヤーが出るじゃん -
W213のワールドプレミアって2016年1月だったよね
マイナーチェンジモデルのワールドプレミアは多分2020年1-3月くらいで日本導入はそこから半年後かな -
>>335
いままで発売されていたのが2019MYで、今夏に出るのが2020MYだよね -
直6、期待ほどではなかった。
V6の方が振動無かった。
ただ、どれがどれだかわからないけど、モーター、電動スーチャー、ターボの加速はすごいや。 -
メルセデスは直6は避けるべきだった・・
BMWとの勝負で圧倒的に負けてしまうから・・
V6で良しとしておくべきだった・・・・・org -
直6を有難がってるやつは何がそんなに嬉しいの? BMの直6が素晴らしいからって、ベンツの直6が良いとは限らないじゃん 直4だってBMの足元にも及ばないし
-
>>339
V6って何乗ってたん? -
直6は時代遅れの骨董品と水野氏が言ってたような
あとE53買うなら俺ならS450買うね
S450の方が遥かにお買い得だよ
ディ―ラーの担当者にE43からE53への乗り換え多いですよと言われたのでそう言ったら速攻でSクラスのパンフレット持ってきやがったw -
直6とか化石エンジン有り難がるのは団塊爺しかいないよね
令和時代の現代っ子は圧倒的でスムーズな加速と静粛性のモーターを選ぶ -
電動化したコンパクト直6が出来たからもうV6のメリットは何一つない
これからV6を作るメーカーはなくなる -
化石エンジンを作り続ける意味もないよね
-
令和ベイビー「バブバブバブー」(ベンべ(笑)時代はテスラでしょw)
-
半日試乗だったけどE53の印象はすごい良かったよ
-
>>342
212前期350と212後期300です。 -
V6終了のお知らせ
-
下取で売却しました
E220dスポーツ/レザーP/meコネ
初度2018/02
購入2018/08未使用車OD15km
購入価格 4,978,000 シュテルン/大阪
レクサスRX300Fsports 2019MC車
11月中旬入替え予定
距離 10800km 入替時予測 14500km
下取価格 3,942,000 -
>>351
おめ! -
直6もだがモーター一体のエンジンにより興味がある
-
2016/11 220dワゴン黒、素アバ
走行25000km 外装傷飛石程度
下取りいくらぐらいでしょうか、飽きた -
>>354
300 -
>>354
買いたい。 -
もちろん買った価格も売った価格も交渉の結果です。ちなみに買ったシュテルンで気になるのが1台あったので、乗り換え前提で同車は422万円でした。
-
リモートエンジンスタート
エアコンかかるのはいいんだけど、内気になってないからぬるい・・・ -
飽きて手放す人が増えてるけどマイナーチェンジ前に売るのが正解だろうね
-
>>611
マジかよ1万株買うわ -
ほう、その>>611とやらは未来のお人ってことか。でものび太の子孫じゃあ、なあw
-
V6も直6も所有したことが無い4亀頭の人が何言っちゃってんのかね?
-
V6最高!最高?なの?V6で最高だなんて、安上がりな人生で羨ましい。
-
361です
失礼しました
投稿先を間違えていました -
>>365
最高とは思わんが時代錯誤の化石エンジンの直6よりはマシかなとは思う -
>>102
取り敢えずルームミラー上のカメラモジュールからであることを伝えた所、カバーの爪部にパッキン取り付けで対応頂きましたが、残念ながら解消せずでした。
ただカメラモジュールのカバーをげんこつで叩くとその音が100%再現できることがわかったので、再度お願いしてみようと思います。 -
テールランプが絶望的にダサいんだがマジなの?
-
コメントもデザインに関しては辛辣なのが多いね。個人的にはSやCと差別化されたデザインは歓迎だけど
-
これが本当なら残念としか言いようがない
次のモデルチェンジが来たら起こして -
>>371
サムネイル見て、てっきりAudiだと思ったぞ -
>>371
MC前買っといてよかった! -
マイルドハイブリッドの直6に乗れば分かるけど現状完璧なエンジン
エンジン音も最高だし
吹け上がりからパワーの出方も
V6なんて過去の化石なのがよく分かる
技術は進歩してる -
でも後期が出ちゃうと、途端に前期古臭く見えちゃうのかな
-
>>367
まだ早いけどな。 -
これが本当ならテールがやばすぎw
-
>>373
ベンツのテールでかっこいいやつの方が少ない。まぁクーペ以外は総じてダサいんだよ。 -
CLA前期はいいと思うが。車格とか抜きで。
-
ここまで大きく変わると前期の型落ち感はハンパない
乗り換えないと貧民認定だろうな
型落ち抵抗運動がもう始まってるようだけどメルセデスは最新型が正義なんで金を稼ぐ能力がない自分を恨むしかない -
自動運転もレベル3になるだろうし最新装備なんだろうね
-
いやー、カブリオレで良かった
-
>>383
E53最高ですね。 -
型落ちどうこうって言うけど、マイナーチェンジのレベルだと内装からメーター類から変わり映えがなさすぎて、運転してても殆ど変わった感じがしないから買い替えモチベーションが落ちるんだよなあ。
212→213くらい変われば欲しくなるけどな。 -
エレガンス顔はどうなるのかと心配だったが、こんな感じならありかな.
https://kelwaysvilla...cedes-e-klasse-2020/ -
バネ4 型落ち
-
GT63sカッコイイ
-
むしろEの方がかっこよく見えるわ
-
>>401
同意するがテレインは除外だぞ -
W212後期が史上最高のEクラスになったな
-
安く買って(新車の60%)100万/15ヵ月で乗り捨てた俺が最適解。
-
>>404
確かに -
何故ここまでテレインは弄られてしまうのか
-
直6が素晴らしいのはわかるが、そうなるとBMWに勝てないじゃないか!
だからメルセデスはV6のままで勝負するべきなんだよ!
だろ?! みんなぁ -
>>411
無知乙 -
直6ターボ、電動スーパーチャージャー、ISGの組み合わせの良さはBMWの直6にはないよ。
スムーズ、パワフルかつ静かな加速って、他にないよ。コストはかかるけど。
高級グレードからV6はなくなるよ。 -
じじいほど直6に拘りがあるらしいからね
-
ISGに乗れば分かる
V6のモッサリした感じとフンずまった音 -
ワイルドスピード1の世界だなぁ
欧州は真剣に脱二酸化炭素だから、
気筒なんてどうでもいい話題になっちゃうんだろうね -
EVなんで将来の事はまた先に考えるとして現状でバネ4のでプレミアムは無理ッス
-
そもそもアイスト切っているのでISGの恩恵無し
余計な補機類はトラブルの元だし
シンプルが一番 -
型落ちの恐怖w
-
>>410
ミルキーシックスって言うらしいね。 -
廉価版の4気筒に乗ってる人はファミレスで美味しいって言って食べてるような層なんだろうね
-
>>426
俺の行きつけは近所のガストだが、その店にはSも7シリもいるんだわw -
俺もファミレスには時々寄るし、好きでもあるよ
-
まじめになんだけど、オールテレーンと220dならどっちがおすすめとかあるかな?
主に下道メイン都内なんだけど -
Mercedes A Class (2018/2019): Active Parking Assist - real-life test :: [1001cars]
https://www.youtube..../watch?v=kO7dyFN6E_M
いつの間にかアクティブ・パーキング・アシストが進化していて驚いた。
新型Aクラスのアクティブ・パーキング・アシストは、W213のEクラスよりも駐車が上手で
早いと思った。 -
>>429
見た目と予算が許すなら、オールテレイン!
オールテレインにしか無い装備もあるし、装備のコスパも高い
乗り心地も良い
逆に、見た目も嫌いじゃなく、予算も問題ないのに、あえてE220dを選ぶ理由を上げたら
・メルセデスの右ハンドル4Matic特有のフルステア時の異音が冬だけたまに発生
・4MATICだから燃費が1〜2km/L悪い
それでも高速エコラン19km/L、ドライブ15km/L、街乗り12km/L位
・ホイールが大きい分タイヤ代が高い
・フロントエアサスが壊れた時の修理代
・予算はあるけどお金がもったいない
くらいかな? -
MBUXって最近はだいぶ賢くなってきたんでしょうか?
クラウド処理やソフトウエアアップデートによって高度化(進化)して行くらしいのですが、
どんなもんでしょうか? -
429ですが皆さんご丁寧にありがとうございます(´;ω;`)
やっぱり生の意見は貴重です、参考にさせて貰います! -
>>426
お前の家の貧乏飯よりは美味しいと思うぞ。 -
>>429
都内なら エアサス ガソリン がベスト ガラガラはやめておけ -
>>439
どっかの宗教団体の方ですか? -
都内とか関係なくエアサスは必須
-
そろそろ年次モデル入れ替わる頃ですが
どこが変わるかご存知の方はいらっしゃいますか?
装備やエンジンラインアップとか -
現行のマルチチャンバーエアサスはE400あたりからの展開だと思うけど、故障具合はどう?
昔からエアサスはよく壊れて、車高が戻らないとなショック吸収しないとか、修理に軽く4~50万掛かるとか良いイメージなくて踏み切れんわ -
>>443
現行のSやEのエアサスは改良型で昔の奴に比べたら壊れにくいはず。
ただまだ3年くらいしか経ってないから壊れ具合はわからないでしょ。現状壊れたって叫んでるやつも見ないし。
壊れた時の修理費が高いのは変わらないと思う。 -
壊れてもメルケアあるから問題ないよ
-
メルケア切れてる車でも認定中古で2年保証ついてたらいろいろタダで交換してくれるから良いね。
外車は5年までだよなー -
エアサス、参考になります。
五年目、6万キロ超えたあたりからが不安ですよね。
以前、アルファの147に乗っていてタイミングベルトの寿命に冷や冷やしながら乗ってたことを思い出します。 -
Cクラスのスレで税金対策で盛り上がってる
ネタにしてもキチってる -
エアサス、フワフワで酔いません?
-
E400ワゴンだけど、めっちゃ乗り心地良いよ
コーナーはしっかり踏ん張るし、全然ふわふわと思わないけどな -
>>450
オールテレインはそこまでふわふわしてないと思う。ちょっと緩いけど酔う程じゃない。
気になるならサスをsportモードに切り替えれば揺れの収まりも早くなる。
4輪エアサスだと代車の最新のCの方がふわふわしてたな。あれは酔いそう。てか運転しながら酔いかけた。 -
E400ワゴンのエアサスはめちゃくちゃよかった。
-
MBUXの使用感はどうなんやろ?Eクラスの後期型にはMBUXが付くんやろか?
-
>>449
Cクラスのスレなんか見てんのかいw -
E350って書いてあるのにE250のベンツに乗ってる友達がいるのですが何でそんなことができるんですか?
-
>>457
E250にE350のエンブレムが貼ってあるってこと? -
公式サイトのEクラス復活したけど何か変わった?
-
>>451
どんだけ弱いんやねんw -
>>462
シールなんですかあれ?
一応ヤナセのシールはついてました
シールっていうか後ろの数字の部分がE250のアバンギャルドのブルームテック?ってやつのはずなのにE350のロゴがついてるんです
なんでわかったかと言うとオーナーのプレゼント応募のメール来てた時に車種をみれる欄があってたまたま見たらE250って書いてあったからです -
購入場所はベンツの正規ディーラーでした
-
わざわざこのグレードにエンブレムチューンするとは思えないし、普通にE350 BLUETECじゃないの
メールはE350とE250を見間違えたんだろう -
>>466
タコメーター的にディーゼルではないな
じゃあ、やっぱりバッジをE350に貼り替えたE250なんじゃないの
あと、これ先代のEクラスだからこっちの方が詳しく教えてくれると思うよ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 43【S212】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1554717796/ -
E350ってなってますよね?
これ以上レスするとスレチになるのでやめときます
ただ友達はE350に乗ってるといってるのに違ったので気に気になって…
https://i.imgur.com/f9rJTkS.jpg -
>>433
大差なくない?
おれが思うに、駐車スペースの認識が遅いのがイマイチなんだよなー。
ゆっくり走りながら相当通り過ぎないと認識してくれないんだよね。
普通に交通量があるパーキングメーターとかに全然使えねー。 -
全角も途中からE43に設定変更して来たけどそんな事も許されるこのスレは偉大だな
全角もメルミーアプリのスクショくらい出せば良いのに -
5ちゃんに偉大もクソもねーよ
ピリピリせずにのんびりいこうぜ -
車検が近づいてきたが現行なので悩む。E53に乗り換えるか、車検通してマイチェン待つかどっちがいいと思いますか?
-
そんなあなたにオススメのCLS
どうせEも後期でサメ顔になるだろうしCLSに4〜5年乗ってEがフルモデルチェンジしたらまた新型Eクラスを買おう -
書き込みてす
-
>>474
車検通したらフルチェンまで待つか迷うんじゃない? -
フルモデルチェンジまで後4年?
w212からw213でプラットフォームは変わった? -
はよFMCして中古安くしてよ。450クーペが欲しいんじゃ
-
メルセデスのジェスチャーコントロールは、いつ日本に入ってくるんだろうか?
-
盛夏に使えぬエンジンスターター
アプリもお盆休み -
>>484
オールテレインは対象外みたいだ -
MercedesMe復旧しましたよー
-
>>482
たしかに私的にはプレデター顔がちょっと微妙なんですよねぇ。しかしマイチェンで何かサプライズ的な装備があったら悔しいしなあ…。マイチェン内容がわかってからやっぱり駆け込みで現行E53買うか、マイチェン後の何かを買うか決めようかな…。 -
微妙どころかあの顔高評価されてるの聞いた事ない。
あの顔が共通アイコンになったらこの先ベンツやばい -
あの顔が気に入ろうが型落ちになるのは耐えられない
屈辱を感じたまま生き恥は晒したくないからな
後ろ指刺されながら自己破産者と思われるのが怖い
型落ちは無理だ -
実際W213が歴代Eクラスの中で一番イケメンだよな
現行Sクラスもかっこいいけど次期Sクラスは醜いもんな -
顔は212前期が好み
-
>>489
ついでに型落ちの嫁も無理だろ? -
メルセデスの型落ちって明らかに貧民だもん
見た目ガーとか好みガーとか金がないだけのクセに誤魔化そうとするから余計に情けなさが際立つ
辛いだろうけど乗り切れよ -
>>491
(゚Д゚)ハァ? -
>>493
俺は車検ごとに買い換えるくらいの金はあるけど、デザインやドライバビリティが合わなけれ
ば我慢できないな
合わないのを買うくらいなら他の車種にするわ
そこまでEクラスに義理立てする理由もないし -
>>497
(゚Д゚)ハァ? -
メルセデスミーってまた落ちてます?
WEBでは車両状態が見えなくて、アプリだと接続が確立出来ないと出て全く使えないです。
もちろんリモートエンジンスタートも駄目です。 -
型落ちの言い訳とかいらんから
-
>>499
落ちてるね -
>>500
おれは212前期や205前期のような型落ちには乗ってないけどな、いつでも現行愛好者だから型落ちたらさっと乗り換える -
>>503
そんな当たり前の事を言葉にしなくてよいいよ -
>>503
ここでいう型落ちって前期と後期のことじゃね? -
E200アバンギャルドスポーツの前輪だけタイヤ交換したいのですが、
おすすめのタイヤはあります?
245/40R19です、ランフラットタイヤです。 -
型落ちを否定してるのはヤナセの営業が書き込んでるんじゃないの?
そういう風潮を作っておいて買い替えさせる為に。
好きなら乗り続ければいいし、嫌なら買い替えればいいし。
ただそれだけのこと。
型落ち否定する前に嫁さん交換した方がいいんじゃねと思ってしまうわ。 -
>>488
GT4やGLEはカッコ良かったよ -
>>508
とはいえ実際に型落ちは極端に少ないメルセデス -
メルセデスの型落ちでも好きだから良いって言えるメンタルが欲しい。
人の目を気にする俺には耐えられない -
車で型落ち気にしてたら着る服無くなりそうだな
-
>>507
だからマイチェン前が前期でマイチェン後が後期なんでしょ -
>>510
それなら型落ちのベンツってどこにいってるんだ?
2代前くらいなら廃車もあるだろうけど、マイチェン前なんてかなりの値段で下取りするんだから廃車にはしないし、右ハンドルだから英連邦圏を除いて輸出もできないし -
>>511
俺は車の新旧で人の目なんか気にならないから型落ちになっても新型に魅力が無ければ買い替える気にならないわ
ただ運転のマナーは人の目が気になるな
ちょっとした割り込みでも「これだからベンツ乗りは!」とか思われたくない -
オーストラリアにでも行ってるんじゃないか?
-
>>516
ニュージーランドと合わせても人口が日本の1/4だから吸収できるかなあ -
フルオプのE43(メルセデスミーコネクト対応後のモデル)に3年間で約2万km乗って、
約500万円で下取りしてもらって、さて何に乗り換えようかな? -
>>503
新車半額プランで自分の車では無い -
型落ち廚は営業関係と一部の見栄っ張り
そんなのに付き合うのはバカですよ -
>>521
ダメダサと言うより、単純に昔の車って感じだわな。 -
>>524
国産車の平均寿命って13年くらいらしいけど、外車ってどれくらいなんだ? -
型落ちなんて気にもしないわ
むしろW213はDVDが見られなくなったからすごく不便 -
見れば見るほどE53が欲しくなってきた。
毎回セダンだけど、クーペもカッコいい!
あ、でも横幅1860かあ。 -
クーペのボディラインがえっち過ぎる
-
212前期が初メルセデスで、ベンツらしくてかっこいいなぁーと思って350セダン購入。
後期になって「ちょっと違うんじゃないかなー」と思いつつ300セダンに入れ換え。
直6ISG付きが欲しくて、53カブリオレに今乗ってるけど、212前期が一番ベンツぽかった気がする。 -
>>531
てことはマイチェン後の53セダンが正解? -
デザインが良いから7年程乗って警告灯点いてても
買ってくれる見栄っ張りが部品交換費用で泣きを見て
無理やり警告灯を消して故障で完全停止まで走り
部品取り車になる -
直6&ISGの組み合わせは、静かで速いところが気に入った。高速道路では大した違いは出ないものの、
街乗りだと燃費もいいし、静粛性は驚異的なレベルだと思った。
年内に、いよいよV8&ISGの組み合わせも出てくるようなので楽しみ。 -
>>532
マイチェンしてサメ顔になったら、今の53カブも古くさくなってしまうだろうから、他に行くのかと思う。 -
電気自動車見に行ってくる 400?なら良いかも
-
213のフェイスリフトとSのフルチェンジの時期が重なったから、フロントもリヤも次期Sクラスとそっくりになったな。オレは嫌いなデザインじゃないけど、海外でも前評判がすこぶる悪い
-
4つ目すごくかっこ悪いと思うけど、当時もやっぱり評判悪かったの?
-
4つ目は俺もクソダサいと思う
でもベントレーはカッコいいから数の問題じゃないんだな -
しかし、なんだかんだ言ってもEは手頃な値段・サイズでありながら、極上の乗り心地だからたまらんね
-
うちのE220dの乗り心地はフツーです
Cとそれほど変わらん
E400は乗ったことないが極上なのかね -
乗り心地はそれほど変わんないかもしれないけど内装の質感がCとは全然違う
代車でCのレザーパッケージに乗った時にだいぶ安っぽく感じた -
>>544
212後期300セダンの代車に、C200のワゴンが来たけど、乗り心地は全然違ったよ。
S400が代車の時もあったけど、やっぱりEと違って重厚だった。
今は53カブだけど、やっぱりエアサスはいいなぁ。 -
E43やE53ははっきり言って乗り心地悪いよ。
乗り心地を重視して選ぶ車じゃないと思う。
M5は乗ったことにいけどBMWの5シリーズと比べても悪い。
ましてやSクラスや7シリーズ、XJなんかと比べても
はっきりと乗り心地の悪さがわかる。
E400はそれらと比べても劣らない乗り心地。 -
昔のXJは三本さんが猫足って表現したぐらいだからな
センチュリーは絨毯の上を走ってるみたいと誰かが言ってたな
今のSクラスってどうなんだろ
これらより硬めなのかね? -
Eから代車でcに乗ったけど軽に感じた 内装も安っぽい
-
今のEクラスはランフラットからラジアルタイヤに変わったんだよね?
Sクラスがラジアルタイヤになってたよ。 -
>>549
乗り心地重視の車なのにRFTを履かせるのが間違いだろ -
>>548
安っぽいんじゃなくて、安いんです -
ランフラットタイヤもラジアルタイヤ。いい加減覚えろよ池沼
-
台風が近づいてるので
1日予定を早めて帰ってきたけど
やっぱEに乗って出かける旅はいいね
さて今夜は早く寝て、明日は暴風雨の中、家にこもって写真の整理でもするか
じゃ、おやすみ -
俺も早めに帰ってきた
渋滞のときが楽なんだよなあ
あれがあれるだけで全然違う -
>>555
あれって何だ? -
簡易トイレ
-
C200とE250比べると、たったの200万円程度違うだけで、ここまで差をつけるか?って印象。
ここでは4気筒なんて認められないだろうけど -
購入記念のスーツケースで海外いったら税関で
リモワのコピー品として没収されないか心配だ -
マイチェン後のe53かe53クーペか現行gt43で悩んでる。一度はAMG(もどき?)を乗ってみたいと思ってるんだけど、理想は4ドアクーペスタイルのgt43。でも横幅1950なので都内はキツイかな。
-
バネ4ガラガラは…って事
-
乗ってみろよEとcとは格段ドライブ感覚が違う なめらか
エアサスで若干ふわふわはするが -
>>554
田舎の人? -
C,E,Sのクーペ乗ったが乗り味は全然違うよ
目隠ししてても一転がりで判別できる -
>>561
あぁ、俺と同じような選び方だ。
サメ顔CLSも目新しいから魅力的だったけど、幅が広くて立駐入らず、AMG(もどき)に乗ってみたくて、結局53カブリオレにしました。
バックファイヤーの音がたまらなくいいよ、回りはうるさいだろうけどw -
E43,E53はエアサスなのですか?
-
E53のステーションワゴンに試乗させてもらったところ、マイルドハイブリッドの完成度の高さに驚いた。
モーター音が全然聞こえてこないので、これならハイブリッドアレルギーの僕でも大丈夫だと思った。
アイドリングストップが煩わしく感じられない点もグッド。 -
E53はベストEクラス
オールテレインじゃないよ -
>>562
具体的にか…
色々あるけど、ぱっと見は内装。タブレットポン付けと大型液晶
360°カメラ(日本だけの問題だけど)
細かな設定がw205は出来ない。ディストロの距離(時間)設定が表示されず、目一杯動かさないと現在の状態が分からない。 -
レザーシートの質
コンソールパネル素材の質
ダッシュボードなどの質
などなど
全てにおいて圧倒的に違うだろ
今じゃAクラスよりCクラスの方が劣ってるくらい -
最近発売されたBクラスに試乗したが、360度カメラの画像がより鮮明になって、
使い勝手もレベルアップしていた。
360度カメラが進化して行けば、車庫入れがますます楽になると思った。 -
バックカメラや360度カメラって必要か?
目障りなだけだと思うけど。 -
人(特に子供)の出入りが多い駐車場に止めるときは360度カメラが付いていると楽だし安心。
中途半端な360度カメラなら要らないが最近のBクラスのような高精細でリアルな画質であれば、
やはり360度カメラはあった方が良いと思う。 -
カメラはあった方がいい
ネコがいるかもしれないし -
海外で不正のあった220dって国内とエンジン同じ?
国内でもリコールあるのかな -
旧型のOM651とOM642じゃないかな?
現行のOM654とOM656は関係無いと思う -
>>576
最初は使わなくてもいいかと思ってたけど、慣れたらかなりの必需品になってしまったね。 -
ガラガラ不正?
-
>>584
大きいAクラスですね -
E213に乗っていながらも
Cクラスとの見分けをフロントグリルのメッキの囲みで
見分けていた俺にはもう判別は無理です! -
>>586
205前期とならすぐに見分けれるけど後期になったらバンパーもそっくりになったんでフロントで見分けるのはヘッドライトでの判別が1番わかりやすいですね
横から見たらCはEよりもだいぶ短いしリアはエンブレムですぐにわかるんですがね -
まあ、ベンツ乗ってる奴なら一目でEかCかわかるよね
わからないと言ってる奴はベンツに乗った事がないか車に興味がない奴
ベンツ乗っててわからないと言ってる奴はたぶん脳に障害があるか目が悪いか嘘を言ってるかのどれかだろうね -
新型G350Dが何かに引っかかって輸入出来ない状態なのは何か関係あるのかな?
Gスレ見ると港で足止め食らってるらしい -
E43乗りですが前から見てCかEか見分けつかん。
テールランプを見ればわかる。 -
>>588
俺、現行のEに乗ってるけど、チラ見だとまわりを走ってるCとEとSが区別つかんわ
エンブレムみてやっと分かる
先日はショッピングセンターの駐車場で 横から近付いてドアノブを引っ張ったら開かなかったので よく見たら隣に止まってたクラウンだったわw
たまたま買ったのがEというだけで特段の思い入れがないからだろうけど -
CとEなんて見た目は同じじゃん
悔しいのは分かるけど
Cクラスに間違われてムカつくよな -
CよりもEのほうが上だと思ってるから外装が似てても悔しくはないよ
-
またConnectダウンしてるな
-
>>596
普通につながるけど? -
>>596
確かに -
復活した
-
>>599
確かに復活したが既に目的地に着いてしまったわ -
外観はそっくりだよ。大きさがちがうだけ。
近くに同じ色のCとEが止まっていると、自分の車でも間違えることがある。 -
そうか?おれはCとEじゃ醸し出してるオーラが違うからすぐにわかるけど、オーラっていうか大きさでの迫力かな
BMの3シリ5シリもそれと似た感覚ですぐわかる
流石にCとCLAのような微妙な大きさの違いのやつはわからないけど -
よっぽどベンツ好きでなければオーナーでも遠目には区別はつかないと思うよ
ほとんどのオーナーは同格の他のメーカーの車を比べて買うか、何気にEクラスやCクラスを乗り継いでるだけじゃないかな
ましてやベンツ乗り以外は車マニアくらいしか区別がつかないと思う -
>>603
このスレには最終行が多そう -
EとCは百歩譲って外見は区別が付きずらいとしても内装の差があり過ぎだよ
この前代車でC180のローレウスだっけ?
そういう名前のを借りたけどあまりの安っぽさにびっくりした
インテリアの質感の低さ、ポン付モニターとか
よほど同セグメントの国産車の方が高級感があったな -
内装も微妙だと思う
タブレットを横に二つ並べた感じが取って付けた感半端無い
今ではAクラスも同じだし
しかもナビが糞で無駄にでかいだけ
同クラスだったらアウディのがいいな
買わないけど
次のフェイスリストで横並びタブレットやめてナビを
国産にして欲しい -
アウディの内装は確かにいいね
なんかレトロと先進性が上手くまとまってるようなかんじ
あくまで俺の見た感想だけど
俺はA7とかいいと思うけど -
>>584
こんなに変えられるとBMだったら完全にモデルチェンジ相当だな。 -
W212もマイナーで激変したじゃん
-
文夫の愛車 Eの爆速映像
高値で買います
マスゴミより -
>>361
3円下がりましたよ -
ついに間違えたよ 駐車場で同じ色 Cだった
-
>>613
でしょ! -
カメラあったほうがいいとか
Cと見分けがつかないとか
目の悪い爺ばかりだなw -
セダンは前から見ても後ろから見ても区別つかない
クーペカブリオレ乗り -
歴代メルセデスの中でもここまでcクラスとEクラスの外観が似たことなかったとおれは思う。w211 とw203、w212とw204、これらの頃はリアもライトの形もcクラスとEクラスは完全に違ったからベンツ知らないやつでも見間違えるなんてことはなかった
-
たださ、w213 とw205の外観はかなり似てるけど、サイズはEのほうが大きくゆったりしてて内装も質感高し。見栄だけで考えたらEクラスのコスパは悪いかもね。
-
連投になるけど、w222のsクラスになると全てが別格になる。乗り心地も含めてレベルが違う。昔、w203の前期のcクラス乗ってたとき、w211 のEクラスがデビューして試乗してcクラスとの差をかなり感じたけど、いまはそこまでの差を感じなくなったのは事実だなぁ
-
もうさボクちゃんの目は節穴だズェ!アピールはお腹いっぱいだよねw
CとEの区別が本気でつかないって言うならそれもう障害レベル。目か脳かどっちの?っていう。
ちょっとワルを気取りたがる中二の夏なのかもしれんが、そのワルと障害の意味でのワルは混同しちゃダメだぞw -
まあ普通のオーナーなら一目では区別はつかないよな
区別がつくのはやっとの思いで買った拘りの強いヤツくらいじゃないか -
Cクラス乗りが必死だなw
小ベンツのコンプレックスが爆発か? -
C後期はそっくりだな?
オーナーでも間違うんだから、他クラスオーナーは見分けつかないかも。ベンツオーナーじゃない人はベンツでひとまとめの認識だよ。 -
>>622
病院行ったほうがいい -
>>624
お前も病院行ったほうがいい -
長さが30センチも違えば誰でも別物だと分かる
-
やっぱりEはクラシックグリルが良いな
-
エレガンスグリルが似合うのは212前期までだよな
-
そっか、じゃあおれもEクラスじゃなくてCクラスを買えばよかったなー。
2〜300万円安くも済むし。 -
CLS450乗ってきたが、驚愕の走りだったよ。
直6×ISGにエアサスは大人で優雅に乗れる代物だった。これ、CLS53amgになったらもっといいのか、早くなるのはわかるけど優雅さは消えるのかも。
マイチェン後のEクラスにも450は出来るみたいだし、グラファイトグレーも選べるようになるっぽいので嬉しいのですが、デザインが気に入らないようなら次はCLSにするかも。 -
>>626
お前こそ精神科に行ったほうがいいぞw -
CLS450にするならGT43だよな
-
>>633
それも考えたんだけど、実用的かな? -
えっ?皆さん一瞬で区別つくの?
前から見たらCとEも区別付辛いがE400とSクラスも全然付きません
つーかマンションにCにSクラスタイプのグリル付けてる人がいてそれすら前からくるとSクラスと見間違えるわ -
分からん人に理解を求めてないから大丈夫ですよ
-
見分けるポイントはいくつかある
ただ逆に言えばそのポイントを見ないとパッと見は分からん -
改めてみても相当似てるな
-
走行中は自他の車を見分ける必要がないから相違点を覚えようという気にならんな
必要となるのは大きな駐車場で自分の車を探すときくらいだが、分からなきゃナンバーをみるかメルコネに表示させればいいし -
リモコンで充分やろ
-
W213はW212に続きマイナーチェンジで大幅なフェイスリフトされそうだから後期出ちゃうと型落ち感強くなるのは辛い
流石にマイナーチェンジごとに乗り換えるほど金持ちじゃないし… -
プレデター顔は嫌なので、現行が良いです
-
あんなに変わったら型落ち感がハンパない
少しの変更ならバレないけどな
本人がプレデターが好きが嫌いとは関係なく型落ちは惨め
メルセデスの型落ちほど情けない物はないし -
カツカツじゃなけりゃみんな乗り換えるから問題ないか
-
同じネタを何度も持ち出す奴は知障
-
W212のデザインは前期>後期だったな。
サメ顔はAクラスファミリーにまで展開されてるから、後期がサメ顔になるならデザインとしては有難みがまったくない。
いまだに変なデザインにしか見えないW212後期のほうがマシ。 -
次スレはワッチョイ入れるで安心しな
-
ベンツでハッチバックは乗ったら笑われちゃうかな
-
プチ整形ぐらいにしか見えんな
-
w212のマイナーの時の乗り換えれない人たちからのディスりは酷かったもんコレンペンに型落叩きまくってた
-
>>652
ディーラーの担当者なんて金ないんだからそんな趣味性の高い車買えるわけないしな。 -
>>650
何でだべ!?そんな事したら我らCクラスオーナーが書き込みにくくなるべ やめてけろ -
メルセデスCクラスは
クラウンレクサスより乗り心地が良いよね -
>>658
せやろ?エアサスでふわふわやで -
GTクーペって見かけないよね
まあベンツ乗りはSクラス以外はベンツと認めない人も多い -
文章もおかしいから中国あたりの言葉では?
-
>>661
パタリロの登場人物にいそうだなコレンペンw -
新しく出たAのセダンいいね
CLSやGTなんかと、もはや見分けがつかないね
早くEもそれらの仲間入りしてほしいね -
後ろからCがきたと思ったらクラウンだった 煮ている
-
今からS213買って長く乗るのってどう思いますか?今年後半にフェイスリフトあるかもとの予想ですが予想写真というかサメ顔に馴染めなくて
-
>>665
値落ちを気にしなければおすすめ。ただMBUXとか新機能が搭載されるかもしれないよ。 -
フェイスリフトでハンズオフとか最先端装備が搭載されるだろうから待った方が良いんじゃない?
-
aクラスとclsの顔は嫌いだけど
gt4クーペの顔は嫌いじゃない不思議 -
激しく同意
-
日本でもUSBオンデマンド地図更新ができるようになったようだな
さっそくチャレンジしてみよう -
NHKのサラメシに金太郎キター
-
なんだ、自動で地図更新されてんじゃん
-
USBオンデマンド地図更新、やっぱりコネクト搭載前の自車では
使えないのかな?今度担当に聞いてみよ。
既に担当に聞いたよって方、教えてくださると幸いです。 -
>>670
GT4クーペマジでカッコいい!!次はこれだな。 -
S450に載っている直6が
(ダウンサイズして)Eクラスに降りて来るのはいつになるかな?
Sクラスは、都内で自分で運転するには少々でかすぎるからね。 -
E53は?
-
>>673
え?まじで?偶然アサヒビール社長は見てたけど、一日一人じゃないんだ? -
直6+ISG、コンフォートモードで乗ると、あまりに静かすぎてワロタ。
変速ショックが無さすぎて、いつ変速したかわからなくてワラタ。
アイドリングストップもさり気なさすぎてワロウタ。 -
>>679
特集なのか知らんが、セイコーや双日の社長も出てたぞ -
>>672
俺のはコネクト車だけど、どうやって更新するの? -
街中ですっとばしてるAMGって二、三回しかみたことないけど、
みんなよく我慢して大人しく乗ってられるなー -
都内だと、ほぼ手で組み上げているドイツの職人さんに申し訳なくなるほど、回せないけど銀座流しているガヤルドよりはいいかなと思う
-
>>688
自動で更新なんかされないのでは?少なくも更新したという通知すらない -
>>688
自動更新されるのが本当なら、新車購入3年間で2回無料更新とか意味あるのか? -
自動更新なんて無いよ
そもそもUSBじゃなくてオンラインで地図をアップデート出来るのはNTG6の新型車だけ -
すいません、NTG6のに乗ってますw
-
>>693
EクラスにNTG6搭載車があるの? -
いちいち真に受けなくていよ
自分の所有車両のコードネームを知らず、スレタイさえも読めない知障共が
ベンツというワードにだけ反応して脊髄反射で書き込んでいるだけ -
>>695
お前モナーw -
悔しいでっす!
-
梅しいです
-
もしかして自動車保険のロードサービスっていらない?
保険の更新でふと気になって、初めてメルケアについて調べてみたんだが -
あれは故障の時だけで事故とかの場合はムリでしょ?
-
■24時間ツーリングサポート
事故や故障など、走行不能時に応急処理や車両けん引をサポート -
東京海上のトータルなんとかの保険だからロードサービスはセットでついてきた
-
>>702
ロードサービスは1回/年だから、使える場合はメルケアを使った方がいいよ -
そうたいがいの保険はロードサービスはセットだろうけど
うちはセゾンだからオプション
点検近いし保険見積もってもらうか -
メルケアあるからロードサービス最小限にしてる。
セットだから外せない。GKくるまの保険 -
東京海上日動、何回でもレッカー呼べるでしょう?
-
E450ワゴン、なかなかの高馬力だけど、コンフォートで家族載せた時、過敏だったり乗り味固くて疲れるとかありますか?
あとsports+にしたときダウンシフトでブリッピングする? -
>>707
試乗すれば全て分かる -
>>708
E450ワゴンの試乗車なんか無いだろ -
>>710
東京、大阪、千葉、群馬、岐阜にしかないぞボケ -
450って非AMGでは最上位なのに情報少ないよな
プレデター顔嫌いの購買層からすると53より情報が欲しいのに -
>>707
E400乗りだけど、過敏じゃないし、固くない。素晴らしい乗り心地。ブリッピングはしない。 -
>>712
九州から買いもしない東京や大阪のディーラーまで行って試乗できるかよ -
次の言い訳の1位はプレデター顔が嫌いに決まりました
型落ちってホント辛いよな涙 -
自閉症ほどの辛さはないだろ
-
六本木は予約すればなんでも試乗できるのでは
寺じゃないし -
メルミー試乗車調べたら六本木に450ワゴンあるじゃん
大阪にはテレインもあるし
つかGT4dr63sやらs63カブリやらAMGいっぱいで今すげーなw
つかシェアカープラスとか使えんの?
寺に試乗車なかったから、MBJから借りてきて10日ちょっと貸してもらえたよ -
E450にスポーカー要素はゼロだろ
E53と間違えてね? -
400、450にスポーツ感は全く無い。
ゆるゆるフワフワ。
家族には丁度いい。 -
>>722
365馬力って言っても数字だけみたらすごいけどめちゃくちゃ速いわけでもないしな。 -
E53の2年リースは、お得ですか?
-
>>726
メチャクチャ速いのを求めてないから、ちょうど良いんではないかな?
そもそも、スポーツカーを求めてないしね
E450はファミリーカーならメッチャ速い
スポーツカーなら遅い
こんな中間の車って事よw -
重要なポイント
E450はV6でいずれ廃止予定?
E53は直6で新世代ユニット
E53行っといた方が無難では? -
E53は確かに良いんだが、ちょっとサスは硬めだよね
-
53は0-100km/h 4.4秒あたりだから、一般人には速すぎるほどだよ
普通に走る分にも扱いやすい
その上、燃費もいい -
E450のコンフォートで大満足の俺にとってE53は硬い E450のスポーツモードでも硬い
-
回した時のスムースさは53の直6のがええんけ?
-
AMGは最小回転半径広がるから狭い駐車場とかで取り回しづらくない?
-
教えて下さい。
現在Eセダンなんですが、CLS450を試乗してみて直6+ISGに感動してしまった。
スタイリングは53の方が迫力があって好きなのだか、450のあの乗り心地は53でも味わえるのでしょうか。
特に速さを求めてはおらず、ゆったりと乗りたい派です。 -
今のメルセデスの直6は完成度が低いから、もうしばらく待つのが正解
-
BMWのB58とさんざん比較したけど、M256の方が出来が良いよ
M256の方が後発なんだから、B58も当然研究した上で開発してるでしょ
それにM256は最初から完成度高いと思う -
現状ではメルセデスのV6より圧倒的に直6の方が良いから後はスタイリングで決めるだわな
-
>>738
GTにしとけ!CLSは致命的にカッコ悪い。 -
マイルドハイブリッドをよく知らないのですがISG付きの車はメンテしてれば10年後も同じように使えるもんなんでしょうか?
-
メンテに48v電池交換入るなら大丈夫
ベルトも最低2回は交換だな
負荷が高くてオルタも交換必須かも -
>>738
450を試乗していないからはっきりとは答えられないけど、212後期セダンから238カブリオレに乗り換えた俺にとっても、乗り心地は全然悪く感じないよ。
Individualでエンジンをハード、サスをコンフォートにすると、乗り心地がマイルドなまま、エンジンがワーワー言うのが面白い。
吹かさないと、同乗の嫁さんからも文句出ません。 -
>>739
もちろん次期E450も待って、乗ってみてから決めますが、CLSは横幅がEより5センチ広いせいもあるのかな、と勝手に思ってるのですが‥関係ないですかね。 -
E 450 4MATIC Exclusive STATIONWAGON
六本木にもあるね。
気軽に試乗しにくいけど。 -
>>754
Cの人じゃないかと -
ドアをキーレスでロックすると2回ハザードが点滅すると思うけど2秒ぐらいするとまた2回点滅します
これって故障? -
年内発表だと来春くらいに日本デリバリーかな?
遅くとも夏くらいだね -
ガソリン車はいつも最後詐欺だよ。
-
ところでカーナビの行先入力ってどうしてますか??
本当にとろくてストレス倍増なんだけど・・・
住所検索しようとしたら1番地〜300番地ぐらいまであるとこ、ずっとコロコロやってた。
音声入力は当然おバカだし、、電話番号の手書き入力は楽なんだけど意外とでてこないし。 -
メルセデスのナビってこの世で1番使えないナビだからな。
-
E220d(コネクトなし)持ってるんだけどE450やE53って速さ以外もやっぱり違う?
C220d後期もうちにあってE220dとはあんまり違わない印象 -
同じEクラスと思えないくらい丸っきり違う
220dとは外見が似てるくらい? -
車ってエンジンの違いでまったく別物になるからね。
-
>>760
スマホから送れば楽ちん -
>>764
E450のマイナーを待つか、CLS450が良いんじゃない?
E200や220dなんかはサイズが大きくなっただけのCクラスって感じだからね
あと、Sクラスは乗り心地も静粛性も段違いだし、見た目の割に小回りも利くけど止める場所には困るのは間違いないよ
あと、モデル末期だからね -
>>766
Androidだと相性が悪くて送れないんだよな -
>>766
え??どうやってやるのですか??
うちのディーラー買ったとき何も教えてくれなかったんですよ。
まあ機能が多すぎて教えきれないというのも
あるかもしれないけど。最近初めてキーレスで
ドア閉めれること知った・・・ -
メルセデスミーコネクト付きE43(フルオプ)の3年落ち時点での下取り予想額を出してもらったら、
新車時の車両本体価格の約40%とのことだった。
500万円には今一歩届かないものの、年間走行距離が7,000km程度と少なめなこともあって、
それなりの額で下取ってもらえそうなので、安心した。 -
>>772
AQUOS -
>>773
3年後:「えぇっ!?あの時の見込み金額は一体何だったんだよっ!!(怒号)」 -
>>774
AQUOSと相性が悪いのかまでは分からん。コンシェルジュに聞いてみたら? -
メルセデスミーコネクト付きか否かによって、下取り額が〇〇万円程度違うようなので、
2018年製のメルセデスミーコネクト付きの車体を買って良かった、と思った。
次に買う車はランクアップするつもりなので、その場合は下取り額をアップしてもらえそうな
口ぶりだった。
E43に3年3万キロ乗って500万円で下取りしてもらい、次に買うと思っている〇〇〇を
100万円値引きしてもらえるなら、買い換えてもいいかと思う。 -
久し振りに全角(今や半角)かw
-
こいつは本物?
-
どうして独のベッカーのナビなんて採用するのかね?
国産のナビのほうがいいと思うんだが。 -
Eクラスはバランスの取れたとても良い車なので、次にメルセデスのどのモデルに乗り換えるべきか
迷っているところ。次もAMGに乗りたいと思っている。 -
>>783
だったら国産乗れよ -
>>785
ナビに車を合わせるw -
一般的に3年40%、5年20%って聞く。
年7,000は少なくないでしょ -
もうメルセデスは無いな〜
だって、ナビがヒドすぎるよ
他は良いんだけどね… -
>>789
アンドロイドオート使えばよくない? -
>>790
それも悪くないが、画面全体が使えないもどかしさが有るんだよね〜 -
年10,000km走行を前提として3年落ちのE43の下取り予想額を出してもらったが、年10,000kmよりも
走行距離が少なければその分下取り額を上乗せしてもらえるので、3年落ちで40%+αが期待できそうだ。
あと1年半後に500万円で下取りしてもらえるよう大事に乗ろうと思う。 -
>>792
E43は某ドイツ車ディ―ラーで普通のEクラスよりも希少性があるから下取り価格が少し高めになるって言われたよ -
>>793
E43は希少性があるのは確かだが、希少過ぎて中古車があまり出回っておらず下取りや買取りの
「相場」がつかみにくいのが難点。
自分のE43はガレージ駐車でコンディションが良いのとオプション全部盛りなので、高めに評価
してもらえそうな感触。 -
オプション付きって言うほど評価の対象になるのかね?
付いてないよりはマシかもしれんが
ポルシェだとスポーツクロノパッケージがオプションで付いてるのと付いてないのではリセールがかなり違うらしいが
ベンツにもそういうリセールに有利なオプションてあるのかな? -
オプションについては、パノラミックスライディングルーフとブルメスターオーディオの有無は、
下取りの際にある程度考慮してもらえるようだ。
2020年と予想されるEクラスのマイナーチェンジを織り込んでも3年落ちで500万円は行けそうなので、
次は直6+ISGかV8+ISGを搭載した車にステップアップしたいと考えているところ。 -
オプションの有無は大きよ
下取り価格にオプションは関係ないってのは都市伝説
中古で買う人の気持ちになればオプション全乗せから選ぶでしょ -
E53もE63(S含む)も地上高かなり低いけど普段使いする中で困ることってあります?
スポーツカーならもっと低い車なんていくらでもあるけど、こういう毎日乗るようなタイプの車でここまで低い車はあんまり見ないのでどうなのかなと。 -
オプションあるほうがいいとは思うけどつけた価格に比べたら下取りは見合わないんだからしょうがない。
-
>>800
それは慣れの問題。これくらいの低さなら気にするほどでもない。 -
>>800
困った事はないし、いざとなれば車高を上げられるから全く問題なし -
ブルメスター、国産だしね
-
E43のエアサスは、必要に応じていつでも25mm地上高を上げることができるので、大きな段差を
乗り越えるときは非常に便利。
だけど、たいていの段差は、地上高を上げず、そのままでもクリアできるので、地上高を上げる機会は
滅多に無い。
ブルメスターの音は、標準装備のノーマルオーディオよりも明らかに音が良いので、たいていの人なら
十分に満足できるレベルだと思う。 -
いい音のスピーカでも遮音性が悪い車だと宝の持ち腐れかと・・・
ブルメスター、結構いいと思ってます@E400乗り -
ひいぃ?
-
運転席側からビビリ音とシート背面からパキパキする音が出る方いますか?
-
>>810
後ろから聞こえる打音はだいたい後席シートベルトのバックルが当たる音。 -
ピラー?そこが鳴るのはあんまり聞かない。
それよりエアコンルーバーをユニットごと引っこ抜いてシリコンスプレー噴射で、右前から聞こえるピキピキいう音が消えた。 -
実際にAピラーが鳴るなら、ドラレコ取り付け作業の時なんかに爪を折られてるかも。
-
普通に考えればアレで鳴らない方が変
-
メガネふきふきが下になるようにサングラスを置けばいい。包むようにしてもいい。これ豆知識。
-
>>805
ほう、確かに低くないどころか460mmのG63 6×6も真っ青な高さだな -
>>817
それもトライしてみたけど、真ん中の窪みから、メガネ拭きが落ちてきたりして、面倒だよね… -
AMGだと発進のギクシャクと出入口の段差と突発的なトラブルなんかでガッツリしたら擦りそうだけど。
53借りた時ロデオマシーンにでも乗ってるのかとおもたわ -
>>819
もうメガネ拭きを両面テープで貼っとけよ -
E43は2016年10月に国内で納車開始となったので、まだ3年落ちの車の買取相場はわからないが、
とりあえず2年10ケ月時点での買取額を見積もりしてみたら、五百数十万円だった。
2017年夏以降のメルセデスミーコネクト付きで、ガラスルーフなどのオプションてんこ盛りの自分の
E43なら、六百万円近くになるのではないかと思った。
しかし、来年2020年にはマイナーチェンジが入るため、若干、マイチェン前の自分のE43の買取相場
は低下すると思うので、2021年春の3年落ち時点での買取相場は約550万円といったところではないか
と予想している。 -
ちなみにE43の新車価格(車両本体価格)は2016年10月当時1,149万円だった。
-
EはCよりキビキビ走りますか?とりまわしはどうですか?駐車場や道幅を選びますか?
-
それ、全てCが上だけど…
-
>>822
全角さんがそう予想するならそうなるでしょう -
もうさいっそのことメガネをサングラスホルダーに接着しようか。
-
雨が降ると4MATICの有難みを感じるな
-
E43の中古はお買い得感あるな。装備と今の新車に見劣りすることもないしな。
-
中古は生理的に無理(個人の感想です)
-
>>831
ありがたや〜 -
俺の屁がたっぷり染み込んだE43を喰らえ〜
-
悪いことは言わない、E450にしておけ。
本当に良い車だぞ。
俺はモデルチェンジ前のE400だけど、いいぞ。
3年ごとに買い換える自分が、今回は車検を通そうと思っている。 -
>>835
E53はどうですか? -
>>831
ポンコツの嫁も無理? -
オンラインマップ更新してみたら、
Mercedes me connect サービス・オンライン・マップ更新は技術的な理由により、残念ながらご利用いただけません。
だって。コレって俺だけですか? -
>>831
嫁は中古品なのに? -
やっぱCよりEですか?
-
>>840
用途と環境によると思うよ。後席乗せることが多くて、駐車スペースや道の広い地方ならEでも良いが、一人か二人乗車がメインで都内など道狭く駐車スペース狭いなら Cの方が使い勝手は良いと思う。 -
>>837
中古車しか買えないようなDQNに限って、女は新品を次々と乗り換える -
>>838
営業的な理由じゃないのか?w -
ISG乗ったら他のエンジンにはもう乗れんよ。
それくらいM256エンジンの評価は高い。 -
>>844
型落ちの中古の嫁にいつまでも乗ってるのか? -
日本国内のMBUXにジェスチャーコントロール機能が実装されるのは、いつ頃になるのだろうか?
今日、新型CLAが国内発売開始となったが、海外では既に実装されているジェスチャーコントロール機能が
国内では未だ実装されていないようで残念だ。 -
お忍びでソープにでも行けば全て丸くおさまるね
-
今日から国内発売開始となった新型CLAの360度カメラを見て、画像が鮮明になり、さらに見やすく
(使いやすく)なったな、と思った。この手の装備は、車格に関係なく最新のものが最良だと思った。 -
>>838
たまに出るけど、時間はおいてやってみると違う表示になる。いずれにしても、更新はできないけどw -
BMWがゼスチャーコントロールを導入しているのに、メルセデスは国内では未導入なのは、どうしてなんだろうか?
安全運転に資する先進機能なのでいち早く国内導入すべきと考えるが如何か。 -
e53も乗り心地悪い?
コンフォートにしたら極上的なレビュー見るけども。 -
コンフォートのみ 都内では十分快適
-
53は綺麗な道路を走る限りは悪くないけど、少々荒れた道や継ぎ目を通り抜けた時には結構な衝撃がある
-
>>855
基本的に43と53は同じ。 -
E450だけエアロやホイールかっこ悪くてなあ
-
E350e この間はじめて同志を見かけた。本当に静かで燃費25km/Lこれ最高。
ただしフル充電で15kmぐらいしか走れないけどね・・・ -
確かに450は見た目がパッとしない。
日本仕様だけなんかな。
海外のウェブページ見たら最上位グレードにもアバンギャルドあるけど。 -
43と53はかなり出来が違うよ
-
>>861
あのグリルにアバンギャルドバンパーが良いのにな… -
燃費自慢なら350eは無いだろー
220dは都内13、高速21km/L
そもそも車両安いし燃料安いし、車重も軽いし -
350eってそんなに燃費いいんだ
-
在庫350e売り切り工作部隊参上か
-
>>855
212の300セダンから53カブリオレに乗り換えたけど、乗り心地はコンフォートだと逆に良いよ。
嫁さんからも苦情なし。
911試乗したときは「これはスポーツカーね」と言われたけど。
S+にすると面白いし、すごく気に入ってる。 -
>>868
てめえのポンコツ中古の嫁の評価なんざどうでもいいんだよ -
妻の事を嫁って言う奴って、頭悪い関西人に多い
-
>>870
頭の良い関西人は何て言ってるんだ? -
>>871
ごめん関西人に頭の良い奴なんていなかったわw -
一部の芸人が言い出して馬鹿な奴らがマネし始めて広まったんだよな
うちの会社でも低学歴しか言ってないよ嫁なんて -
>>864
そうですよね。
You Tubeとかで見てても国内に
こんなモデルないよなって思って羨ましい。
俺43やけど外装はこのままでいいけど
内装はもっと落ち着いたウッド調がよかった。
ギラギラカーボン調ちょっと恥ずかしい。 -
買ったわ良いが、土日しか乗らない。行くところはソープランドとイオンだけ
-
会社でしゃべる相手に低学歴がいるんだ
-
>>873
低学歴が入れる会社乙です! -
いるんだよ
6万人のでっかい会社だからな -
>>878
同じ部署の低学歴の同僚とポンコツ中古嫁持ち低学歴貧乏人乙です! -
ドイツで右ハンが選べるのか
-
スモールランプの青いラインってMY18から無くなったんだね
-
>>881
ブスの女と低学歴な関東人はプライドだけは高いなw -
E53 >> E43
-
いや、こんな感じだ
E63>>>>>>>> E53 >E43 -
53の直6ISGが最高だよ
-
53乗ってるけど、ターボ+電動スーチャー+モーターというのが楽しみで買ってみた。
結局、どこまでがモーターでどこからかターボか全然分からんけどw
63の音は迫力あるし、43のV6も完成度高くていいんじゃない。 -
なんちゃってAMGを買っちゃったんだな
残念な奴だ -
>>892
と、買えないヤツが呟く -
>>892
63があるのにわざわざ53を買う理由って予算以外にはないよね -
またこの話か
メーカーもディ―ラーも正真正銘のAMGと言ってるのにそういう事言ってくる奴ってなんなんだろうね
AMGラインとかならその通りなんちゃってだけどな -
予算に合わせたグレードを購入することのどこが悪いのかさっぱり分からん
-
そもそも他人の車をなぜそんなに気にするのだろうか
63乗りはそんなに自分の車を凄いと言ってもらいたいのかね? -
ディスってるのはAMGオーナーじゃないだろ。
ベンツのオーナーですらないかも。
本当にオーナーだったとしたら、相当残念な奴だね。 -
好きなモデルに乗れば良い、人のモデルはディスらない、それだけの話。ただ、実際のクオリティに関しての議論は歓迎。
-
もうその話はええわ。
450にしようかな53にしようかなって考えてる人間からしたら
63はランボルギーニとか買うのと同じぐらい浮世離れしれるねんって。 -
スムーズさ求めるなら直6だと思うが。
-
>>900
それはさすがにランボルギーニに失礼 -
新型GLEクーペ:48Vの電気システムを備えたアクティブサスペンション、「E-ACTIVE BODY CONTROL」を採用。
新開発の「AIRMATIC」エアサスペンションと組み合わせられ、4輪のスプリングとダンパーを個別に制御。
これにより、ロールのみならずピッチやスクオットも抑え、さらに快適な乗り心地と高いハンドリング性能を実現するという。
また、E-ACTIVE BODY CONTROLには、「カーブ傾斜機能」を採用した。3段階のコーナリングモードが選択でき、ほとんど
遠心力のない状態で、コーナーを曲がることができる。ステレオカメラが装備されている場合には、路面スキャンが可能で、
カメラは連続的に路面をスキャンし、荒れた路面に差しかかる前に、サスペンションが反応し乗り心地を向上させる。
次期Eクラスには、E-ACTIVE BODY CONTROLサスペンションの導入を期待したい。 -
あー、S600に搭載されているというやつか
カーブで内側に傾くという
特急列車にもそんな機能あったな -
>>900
53買える人なら63も買おうと思えば買えるだろ -
中古車市場でのE43の相場を見ていると、メルセデスミーコネクトが付く前の2016年式のE43でも
思ったよりも高い値付けがなされていることに驚かされる。
年間走行距離が6,000〜7,000kmの自分のE43(フルオプ、ガレージ保管)なら、3年落ちで45%程度
の下取率が期待できそうだ。 -
53出てから43の値落ちは大きくなったよ
-
63はヴェロヴェロのV8と常軌を逸した加速が好きな変態向け
実用車としては53の方がスマート -
>>901
それをいったら、どのクルマでも最上級グレード以外を買うのは予算の制約が理由になるぞ -
>>906
金があっても53のスペックで十分だと思う人は63を買わないよな -
63で近所のコンビニには行きづらい
爆音で近所迷惑 -
Eアクティブボディコントロールとか、仮にドイツで搭載されたとしても日本には入らないでしょ。金太郎が許さない。
-
GLEも今のところ日本向けだと選択不可だしな
日本だとS専用装備とかにしそう -
>>904
壊れやすそう修理代やばそう -
AMGモデルならE-ACTIVE BODY CONTROLエアサスが標準装備されるかも知れない。
これが付いたら、既存のSクラスを超えるくらい、快適性が爆上げとなることは間違いない。 -
個人的にはバネサス時代のSクラスの乗り心地で十分
-
のびのび走れるような道路事情の国じゃないからなあ
-
>>916
ドイツのカタログを見るとGLE53には付けられないからAMGには設定されないかも -
ヨーロッパの街中もだいぶ狭いと思うけどそういうとこは別の車で行ってねってことなのかな
-
>>918
日本の道路事情が非関税障壁だから何とかしろとトランプから外圧を掛けてもらおう -
以前BMWの400psオーバーに乗ってたけど、ハイパワーで良いと思ったのは最初だけで、
町中でも高速でもペダルに足を乗せてるだけで済んじゃうから、結局踏み込む必要のある場面なんか無かった
踏み込まないんだったらハイパワーは要らないわな
あるとき近所の人から「夜中に帰ってこられると寝ててもすぐ分かりますよ」って言われたんだけど、
これはやんわり「おまえの車うるさいよ」って言わてるなって思ってすぐ謝ったわ
俺の偏見では、63に乗ってるやつは違法改造車に乗ってるDQNと精神構造は同じで
レベルの低い自己顕示欲が強いじゃないかと思う
値段が高けりゃ騒音撒き散らしても許されるとでも思ってるのかね? -
急にどうした?
-
つまりE400がベストバイ
-
>>922
自分語りしたけりゃブログでやってくれ -
そこでバランスのよいE53の出番ですね
-
スポーティなのが好みならE63S。
落ち着いたのが好みならE450。
63が欲しいが予算がない。
なんちゃってAMGと言われてもAMGバッジが欲しいのであればE53。 -
>>922
どんなにパワーない車でも床までアクセル踏まないけど。お前の言ってることは無意味。 -
>>928
精一杯の言い訳をしてるだけだから受け流してあげようよ -
>>929
突っ込んでやれよ -
年寄りじみているせいか、4ドアにはコンフォートグリルの方が似合っていると思い当時のE400を買った。
当たりだった。良い車です。エアサスも不自然さがなく、馬力も充分。唯一気に入らなかったホィールはAMG使用に替えましたけど。
でも、先日新しいS450に試乗したけど、CクラスとEクラスの以上の差があるねSクラスは。
欲しいとは思わないけど。 -
なんちゃってAMGは恥ずかしくて無理なんだよ
AMGがほとんど走っていない地方都市が羨ましい -
>>933
63でもコンフォートだったら全然うるさくないし、普通に走れば静かなもんだよ。
始動時に少し大きな音がするのは程度の差はあれ53や43も同じこと。
すぐにパワーや加速の話になるのは、カタログ値とかネット情報だけで知った気になって実物に触れた事がないから。 -
>>935
確かに乗ったことはない。
いい車なのは疑っていないけど
街中の狭いところで急加速して急減速して
イキってるイメージしかないからなあ。
金あるからそれ買ってるけど金無かったら
クラウンとか買って車高落としてそうな人が乗ってるし。 -
>>931
当時のE400ってなに? -
なんで63乗りってこんな必死なんだろ笑
本格的なスポーツカー乗りから見たらただの乗用車だろあんなの笑
ドーピングした直線番長だろ -
>>938
ああ、酸っぺえ -
63の人全然ちゃんと話できないやん
めちゃくちゃ面倒くさいな
そういうところが皆がちょっとなぁって思うところ
まさに車のイメージそのまんま -
AMGのV8は下痢便みたいな音で嫌いなんだよね
そういうのに好んで乗る奴には関わりたくない -
タバコと一緒で本人しかいい気分じゃない近所にはいい迷惑
-
E53よりもC63のほうが格上ですよね?
-
>>951
そりゃそうだ。 -
63乗ってそうなやついないけど気のせい?
-
>>946
タダの乗用車ならゼロ円だなw -
63乗りって自分は凄い車に乗ってると勘違いしてる奴が多いイメージ
-
実際に凄い車には違いないけどな
-
対立煽りのゴミだから触らんでいいよ
-
>>958
上のレスを見てると、どちらが汚い言葉遣いで相手を罵っているか分かると思うけど -
53って直6でターボでスーチャでハイブリッドで4駆で、一粒でたくさん美味しい感じ
-
>>960
とりあえず人を「奴」って言うのはやめようよ -
>>962
かりかりするなよやっこさん -
63買うなら間違いなくポルシェにする
-
>>963
匿名掲示板で「あなた」とか「わたし」とか言う奴はいねえよな -
63は、実用性があるからいいよ。
911は純粋なスポーツカーだと思う。
しかし、見積もりで1,500万の911にオプションつけたら、2,500万になってしまった。 -
ロールスロイスのオプションもそのくらいだったような
-
>>966
いや、パナメーラかもしれんよ
でもポルシェといったらやっぱ911ってなるよね
俺も今乗ってるE43から911に乗り換えるけど
俺もあれこれ選んだらオプションの金額だけで270万いっちゃったよ -
>>968
スレチ -
同じEという車格なのに、GLE450に試乗した人によると、GLE450はS450と同じかそれ以上に
静かで乗り心地が良いとのこと。特に静粛性・防音性がスゴイとのこと。
アンダーボディーのほぼ全面をパネルで覆ったのが静粛性に効いているのだろう。
Eクラスセダンも全面アンダーボディーパネルを装備して欲しいものだ。 -
53とか43にしか乗れないなら別だが
それらに乗るくらいなら、もうちょっと足して63にすべきだろうな
乗ればわかる -
何人もの男に中田氏された中古の嫁より
中古車の方がいいだろー。
だって文句言ってこないし。 -
https://faq.mercedes...t_type=faq&t=raw
次はリモートエンジンスタート機能が使えるメルセデス車に買い換える予定。
夏の超暑い日に、車外からエンジンONしてエアコンを効かせられたら、超便利で超快適。 -
このスレ次回からワッチョイ入れるべきじゃないの?
なんか63乗りが自演してるっぽいから
よほど悔しかったんだろうな -
>>971
63がオーバースペックと思う人もあえて63を買わなきゃいかんのか? -
AMGは欲しくないけど、6気筒のアバンギャルド顔は53しか日本では選択肢がないから53を選ぶ人もいるだろ。
-
言い訳は見苦しい
いちいち説明しなくても大丈夫だから -
>>976
最後の一行がなければ素晴らしい回答でした -
>>980
誰も言い訳なんて言ってないが?
それに63なんて普通に買えるぞ?
ただ欲しくないから買わないだけ
ていうかお前何で人の車がそんなに気になるわけ?
お前は63に乗りたくて買ったんだろ?
それでいいじゃん
なんか昨日から見苦しいよお前 -
>>982
違うのならスルーすれば良いのに、それが出来ないって事は -
悪いな
アホな書き込み見るとスルーできない性格なんだよ -
なんで怒ってるの?
そんなに心配しなくても良いからね -
好みがあるんだからいーだろお前ら
ブガッティシロン買わない奴は全員妥協ってことになるじゃん -
Eクラスでもモデルイヤー2019だとリモートエンジンスタート機能が使えるらしいのだが、
既に使っている方は居ますか? -
Eクラスの53買えてるだけでも凄いよ。
おれなんかAMGでもない500万円そこそこの小ベンツ買うので精一杯だったよ。 -
>>984
職場で嫌われるタイプだなw -
>>988
2月登録の220dだけどリモートエンジンスタート使えるよ -
>>991
2018年6月以降に生産されたのがMY2019だから -
モデルイヤー2019(MY2019)だとEクラスでもリモートエンジンスタートが使えるんですね。
使い勝手や作動状況(作動の確かさ)はいかがでしょうか? -
63は自己顕示欲の塊か、ドロドロV8変態か、最速称号厨 向けなのでクルマとしてキモい
53と同価格でも要らない -
ドイツ車のV8サウンドはビーーンという音でイマイチだね。
アメ車のV8の方が音がいいのは何故なんだ? -
マフラーがぶっといんだよ
-
>>995
低回転高トルク型だからじゃないか? -
V8は直4を90度ずらしてくっ付けたもの、二次振動か偶力が発生する
素性的に直6は完全バランスで、気持ちの良いエンジンになるのは常識 -
酸っぱい
-
次スレでは酸っぱくならないよう頼むよ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 2時間 13分 55秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑