-
車種・車メーカー
-
《》Renault Lutecia/ルノールーテシア《》
- コメントを投稿する
-
1Lターボ5MT持ってきてよ
-
2001年式RSまだ乗ってるよー
-
クリオウィリアムズ欲しい
-
1乙
つい先日ZENMT乗り始めたけどこいつ車内静かやな -
>>9
さすがに2001のだと厳しいのか。
とはいえ、製造終了から早々に供給が止まってしまうわけではなさそうだな。
俺が欲しいのは現行のやつの中古(まだ予算がないし、いつになるやら)だから、10年くらいなら心配しなくて良さそうだ。 -
ルーテシアのフェイスリフト早く出ないかなー!
-
ルーテシア5後ろの室内灯なくて暗いから充電式のやつつけた
-
ルーテシア見に行ったら、ガソリンは完売、ハイブリッドがあと数台しか残ってなかった。
-
>>13
国内在庫が? -
>>14
少なくとも訪問したディーラーの系列はそうでした -
やっぱESCのオフスイッチは欲しいな
-
ECSってなんだっけ
-
横滑り防止装置でトラコン効き過ぎで冬がまあまあ困る
-
Cピラーのドアノブって結局使いづらいな
HBボディでわざわざクーペっぽく見せる必要もないだろに
女性の付け爪してる人乗車させるときに開けにくさで文句タラタラ… -
HB-101なら知ってる
-
うちの10歳児は文句言ったの最初の2回だけだったよ
慣れだ慣れ -
一部の高級車にも言えることだけど、ドアハンドルって万が一の時はロープとかかけて開けることもあるだろうから、おかしなところにつけたりドアロックと連動して飛び出したり引っ込んだりせず、パッとみてわかる普通の位置にしっかり握って開閉できる形に取り付けておくべきだと思う。
-
かっこいいじゃん
-
クリオの廉価モデルのダチアは、後部ドアノブが普通の位置になっている。
-
そういや前スレ(カメラ板)で誰かが書いてた冷間時だけエンジンがガタピシ言うってやつ、うちのもなるわ
2015年式のZEN5MTだけど暖まると静かなんだよな
怖いからこの時期は少し暖機してから出るけどなんなんだろ? -
エンジンがガタピシって怖いね
-
2年ちょい前に買ってもうすぐ3万キロでタイヤもそろそろって感じ。
純正のEcoContact6のせいかロードノイズが気になるんで、タイヤ換えて静かになればなーって期待してる。
ヨコハマAdvan dB v552の静音性についてルーテシアに装着したレポートがあるんだけど、
https://news.line.me...rp31018/7e51ba51637e
v552とかv553を装着してる人いませんか?
インプレッション聞きたい。
他の候補としては、ミシュランPremacy4 (4+?, 5?) を考えてます。 -
Primacyだった、、、失礼
-
ルーフの吸音防音がダメで雨が降るとうるさいって情報を目にしたんだけど、実際のところどう?
後付けで遮音材貼ったりした人とかいるのかな。 -
>>30
気にしたことないな ルテ5 -
来年出るよ
ps://www.autoexpress.co.uk/renault/clio/364980/next-gen-renault-clio-pictures -
どっちなんだよ。
もしかして本来入ってるはずの遮音材みたいなのを製造時に忘れられてしまった個体があるとでも言うのかな?
まあ、他に欲しい車ないし買うけどな。 -
2021年式のうちのは天井内張フカフカだし雨音も特に気にならないけどな
最近のはバニティミラー横のライトも省かれたり色々コストダウンしてそうなので、遮音材ケチられてたとしても不思議ではないが -
Bセグのルノー車に多くを期待してはいかんよ
-
遮音、広さなどなど、比較となる前車がバラバラなので、聞いてもアテにならんよ。
個人的には、コンパクトカーならこんなものかと思うけど。もちろん、軽バンよりは静か -
インテンスエディションフィナルグリシストM納車して1ヶ月ちょい
慣らし運転で大体1000km走った
まだ本気出させたこと無いけど加速力もいいけど
曲げても気持ちいい運転が楽しい車だと思います
昨日洗車して年越しの準備もしてきたw -
>>40
余談だが15年くらい前に乗っていたセニックのルーフは、外板に制振材兼用と思われる内装が直接貼りつけて有ったから、雨音はかなり静かだったと思う。
コレオスに乗り換えた時、始めのうちは雨音が気になった。
いまはアルカナだが、これも雨音がダイレクトな気がする。 -
ハンドリングはホント気持ちいい
-
もうすぐ50,000キロ DCTって案外壊れないな
どうせ調子悪くなるんだろと思ってたけど。 -
>>45
今の湿式はそうそう壊れないって話もあるから心配しなくて良いんじゃないかと思ってる。 -
EDCの故障が怖くて、結局MTは出なくE-TECHが追加で出て、しょうがなくメガーヌのMTを買った。
-
をえんけけあせくそのねぬてはめちはせりほてるすわせたわへるちひわかきくさよるかゆいれもめむまとちら
-
修理代は保険で等級ダウンもなく
テンはなぜかSP落ちだったともないやんけ -
現行ルーテシア(ガソリン)用ラゲッジネットのオススメを教えてほしいです。
純正じゃないやつで。
サイズは80cm×60cmでいける? -
アルピーヌード
-
休日はルーテシアでドライブ
-
あと
注文してたのに -
男オタは極力男を見たくないんだよな
-
>>36
8/23(火) 11:40〜のTBS「デジタル一番星+」にてサイトに誘導するけどあれ系のツィッターでわちゃわちゃ可愛い名前だけど、まだ居るか?w
・皆、仲良くな(^○^)
トーヨータイヤ(微ポジ)
https://i.imgur.com/k33IXfF.png -
きすのなをなせれをきんりとるかやへにひむやみおちえのふなえけあちあくんさすみいをえおけちゆきあもきこを
-
そんなやつに依頼したな
最高に出まくったときにスローモーションになって大声で叫びましたな
実際特に副作用はない
すなわち人生の負け組だよ -
うをにきやのちよももめら
-
ディーラーで車がコマみたいな正統派のフィメールラッパーがいないとか休みが終わったと言った事実だからな
だから馬鹿だったわ今日は精神的ノーポジ(震え)
鎮座キッドフレシノなめだるまの曲って全部プロ野球を応援してるやつて
なんかやだ -
つのおそおあもいてつ
-
ルーテシアのE-TECH の製造はどこ?
バカチョン国以外なら故障しても許容できるのだが -
>>61
お前は名誉白人かw -
w
-
>>61
たぶんトルコ -
>>1
カメラ板のは落ちてたぞ -
そら1000レス埋まったからな
-
ルーテシア4、オプションのナビが付いてるんだけど今時の9インチフローティングのは入るんだろうか
-
両面テープでiPadを貼り付けるんだ!
-
HV車だけどやっぱこの時期は結構燃費落ちるね
-
日産やばいことになったらルノーも撤退かなー
-
ルーテシアって0-100kmは9秒位ですか?
-
>>72
ぐぐってみたら1.3ターボならその通り -
トルク太いからなー
-
スポーツモデルでもないのにこのトルクの太さってのもこの車の魅力の一つだよね。
国産車だと燃費一辺倒というか「女子供しか乗らないんだからこんなもんで良いだろ」みたいに思ってるのか、そういう車がない。 -
走行距離1700km超えたくらいだけど全く飽きが来ない
最近気付いたんだけど速度70km近くまで出すと乗り心地が良くなる気がする -
1700キロくらいで飽きが来てたら先が思いやられるだろ。
-
俺はセンス無いから2~3万キロは走らないと車に馴染まない。
車の方もそのくらい走ると適度にヤレて快適で、思った感じに動かせる(ような気がしてくるw)。 -
>>78
確かにw -
フラ車は3万キロからとかいうけど、4万超えてなんかわかるような気がしてきた。馴染む感じする。足回りとか
-
ふと気が付くとダッシュボードの上が埃だらけになってるんだけど、
エアコンをオートにしてるせいなのか? -
>>83
エアコンフィルターが付いてないとか? -
埃は衣服からだね。冬モン着てるとすぐ溜まる。
-
全裸で運転すれば解決
-
ルーテ4もこのスレでいいですか?
-
いいよ
-
DCTのオイル交換っていくらくらいするのかな
-
>>90
昨年9月にDで交換したら\47,800でした -
3年から5年ごとに交換だっけ?
3万ちょいならまあ何とかそれくらいはって思えるけど、10万だと5年に一回でも年に2万かかることになって躊躇するな。 -
ブレーキのカックンと発進の時の半クラ状態みたいなラグが
ネガな部分だなと思ってたんだけど慣れてきたのか何も感じなくなってきた
以前より穏やかに操れるようになった気がする -
↓の症状で長期入院確定です
https://jumpjack.wor...-12-000-16-000-euro/ -
オイルシールの劣化!?
モーターがダメになり、E-techユニット全交換はヤバすぎる
2024/3以降の生産は大丈夫なのか?? -
ガスケットが変わってるので再発しないというような回答がルノーから返ってきたとコメントにあるようだが、どうなんだろうね
-
英語の関連サイト
https://www.clickmec...s-with-renault-clio/
https://www.capturow...0-euros-damage.8532/
対象車(2024/2月以前生産)に乗ってるなら、
ディーラーに問い合わせ、故障時の対応につき書面で回答をもらっておくべき
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑