-
車種・車メーカー
-
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★252
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
上の2〜3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。
※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにしてください。
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★250
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1741947526/
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★251
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1742558800/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
10分400キロのコピペ⬇
-
アスペには前提をいちいち言ってやらないといけない
(でも、聞いてる間に忘れる)
ってのを失念してたわ
ゴメンな
お前はスレ違いの話ばっかりしてるから理解出来ないみたいだけど、他のみんなはスレタイに沿って
『日本でBEVが普及する』
のかどうかの話をしてる訳だ
日本で普及するのに、
日本で普及レベルで販売されず、
日本で普及レベルでインフラが整備されない
って話をしてんの
その理由は原理原則上、困難だから
「ガソリン車の1/5でしかない
「10分400kmでさえ無理だよ
これが市販レベルでの話と理解出来ない
『馬鹿』
だと公言したいというドMですか?😳
市販でも一般でも無く、
実験でも計画でも目標でも良いってんなら、
ガソリン車は5秒で60L給油(レースで一般的)
1Lで3,500kmを超えるね(燃費記録4輪部門)
ますます相手にもならないが…
これでも
まだ
理解出来ないかな?
そんなに馬鹿???🤔 -
10分400kmが無理な理由
・電池性能の限界(急速充電でダメージを受ける
・電池容量の問題(400km分を急速充電するには600km分の容量を積む必要がある
・車体側の装備(高電圧高電流に耐えられる充電経路は、例えばSAKURAの20倍の重量になる
・コネクタの安全性(チャタリングで即発火するエネルギーへの対策が必要
・充電ケーブルの可搬性(高電圧高電流に耐えるには太く、重くなる
・充電器の性能(普及帯の容量以上は無駄になる
・充電施設の安全性(高圧の引き込みと変電施設が必要
・充電施設の経済性(上記により施設管理者が必要で、かつスペース効率が悪い
・充電施設の恒常性(ガソリンスタンドと違い需要が偏る
・送電インフラの容量(1基につき一般家庭のリミッター容量の10倍が必要
・送電インフラの常用性(更にその容量の利用が平滑化されていない※特に問題、周囲の電圧が一定しなくなる
・電力需要の問題(ピーク電力の問題が先鋭化する、電力需要逼迫時に予告なく充電設備の閉鎖が必要
ざっと思いつくだけでも、これだけ問題があり、かつ、全てが解決されなければ実現出来ない
実験レベルで可能でも、絶対に一般化はしないし出来ない -
最新のCO2排出量データ (出典: IEA)
https://www.iea.org/...-of-global-emissions
2000年から2023年まで
主要経済国のCO2排出量 単位Gt
https://datawrapper....n.net/FdW1L/full.png
一人当たりCO2排出量 単位t
https://datawrapper....n.net/5YpuW/full.png
https://i.imgur.com/qnPOOSu.jpeg
https://i.imgur.com/EWKB2oV.jpeg
https://i.imgur.com/cqYdYGE.jpeg
https://i.imgur.com/gtzCUTp.jpeg
https://i.imgur.com/whKqPCC.jpeg
https://i.imgur.com/kKEwfG8.jpeg -
713 名前:◆UDeUwHrAfPHC (ワッチョイW 6e11-lYKV) [sage] :2025/02/25(火) 15:16:51.05 ID:hWRsDn6q0
ひとつ残念な事はアリアのチャデモコネクタが運転席前方にあること
運転席後方であれば動線上に充電がムダなく組み込めた
運転席前方にあることでドアが完全に閉まるまでの0.3秒ほどを立ち止まって待たなければならない
これは不便だ
716 名前:◆UDeUwHrAfPHC (ワッチョイW 6e11-lYKV) [sage] :2025/02/25(火) 15:23:26.80 ID:hWRsDn6q0
間違いを訂正いたします
チャデモコネクタがあるのは運転席側じゃなくて助手席でした
運転席後方にあれば便利であるのは間違いありません
以後気を付けます
816 名前:◆UDeUwHrAfPHC (ワッチョイW 5aa3-lYKV) [sage] :2025/02/26(水) 01:18:25.64 ID:LpWAI+Tu0
>>813
そうだよ
チャデモコネクタは助手席側前方
普通充電コネクタは運転席側前方
俺はチャデモコネクタでしか充電しない
817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dfc-xozf) :2025/02/26(水) 01:21:23.25 ID:JLkniAfh0
どっちもチャデモだよ
助手席側は急速充電用
自宅充電なら普通充電だろう
なら運転席側だ -
以上
テンプレ
このスレも、尊大型アスペルガーキモコテの一人芝居をお楽しみ下さい🤗 -
>>1 乙
-
だってキチガイと会話してもしょうがないじゃん
-
>>10
じゃ車の話すればいいのにね -
尊大型アスペルガーASDの特徴
強圧的な態度をとることで精神安定を保っている -
ここでイキってないと精神崩壊するようだ
だから連日異常レスが止められないのか -
君たちも10分400キロは未来永劫無理だと思っているんだ
-
またこの問いかけパターン
もう飽きたわ -
お前ら絶対答えないよね(^^)
答えないことにより答えを出している -
400km走る充電を10分で出来る状況が特別な1台において成立するかではなく
その状態を維持して国内全ての車をBEVに置き換えられるかどうかだろ -
日本の車全てをBEVにする前提ではない話をしてる時点で頭がおかしいというか敗北前提なんだから議論する価値が無い
あくまで全てをBEVにする、その上で充電は10分あれば400km走行可能でないと筋が通らない -
>>18
まーたゴールポストを動かしている
これを読んでご覧。その後にこいつを擁護するか判断しな
52 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79b2-CWyO) 2024/01/18(木) 13:34:03.62 ID:orXJ6NZE0
>>42
それは最大出力理論値で、車体繋いでの実効値では無いよ
10分間いきなり最大出力で始めて充電し続けるのは
無理
>>44
規格化されていても実現されていないものは、沢山ありますよ
知らないんだろうけど
取り敢えず、エアコンも使わないとかコマーシャルコンディションでも良いから、
「10分の充電で400km走れました!!」
って実例を探してごらんよ
そのチャージャーと車輌の組み合わせを探してみなよ
無いから
無理だから
本気出したら就職出来る!結婚出来る!!みたいなもんよ
そんな夢はいい加減捨てろ -
>>17
精神崩壊されても困るしあまり弄らない方が良いよ -
>>19
全てをEVにするなんて主張は君が初めてだしスレタイともズレている -
彼は発作が止まらないようですが
良い子はもう寝ましょう
尊大型アスペルガーASDはスルー推奨 -
>>20
ごめん、ゴールを知らなかったよ
つまりは特別な1台において成立するかどうかの話をしてるのね
実電費5km/kWhだとして400kmは80kWh
これを10分で充電だから、約500kW充電が出来るかどうかね -
>>22
え、そうなんだちょっと意外だね
そしたら別に全ての車をBEVにすることは考えていないのね
何割か知らないけどある程度の車はガソリンで走って、何割かの車はBEVでもいいんじゃないの、くらいのスタンスなんだ… -
リチウムイオンバッテリーはCCCV充電だから、80kWhの空のバッテリーに10分間500kWで充電する事は出来ない
-
2年も3年も前から普及しないと言われてやっぱり普及してないのは何のせいなんだろうな
-
>>30
だよね。というわけでその点において10分400キロくんの主張が破綻していることに同意は得れたな
次、具体的には1000kwなわけで来月からBYDから中国で市販されるわけな
その点はどう思う? -
ほらあれだ
年末のテスラの株価がどーたらと一緒
今どうなってる? -
どう思うの前にお前それどうなった?だよ
-
これらの件に関してスルーされなかった事ないってのがなあ
-
>>35
じゃ答えてあげたから10分400キロは未来永劫無理の件のお前の意見を聞こうか -
寝ちゃったか(^^)
まあ明日回答してくれればいいよ -
>>29
どんな主張でも、どんなコンテンツでも、基地外が支持してると周りの人は距離を置いてしまうもの
BEVは特にそれが顕著だと思う
BEVを検討していた人でも、このスレを10日も見ればBEVを買う気は失せる
結果、後悔する人を減らしている
キモコテも大事な役割を担ってるんだよ
偉い🤗 -
実験室で出来た!!
は
ふーん、スゴイね
ではあっても
すげぇ、買おう
とはならないんだよ -
東京はヒョンデやBYDのEVバスに最大4200万円(増額)の補助金出してでもEVを普及させようとしているのに、お前らときたら
令和7年度 EVバス・EVトラック購入補助金のお知らせ
https://www.metro.to...s/2025/03/2025033134
同等燃費水準車(ディーゼル車)の車両価格との差額(上限4,200万円)
補助上限額を昨年度の3,500万円から4,200万円に引き上げます。 -
河口まなぶ氏の動画
90kW充電器で30分充電しても60km走行分しか充電できないって
https://m.youtube.co.../watch?v=Bu30qzNSNl0
レクサス RZ450e で雪の苗場を往復!さまざまな出来事ありの電気自動車旅
LOVECARS!TV! -
BEVシフトで雇用破壊
https://motor-fan.jp/mf/article/314666/
壊れかけのドイツ自動車産業・その3 だからメルセデス・ベンツもBMWも風邪をひいた
2025/04/01
自動車のCN=カーボン・ニュートラリティという高い理想を打ち出したものの、現実は悲惨だ。ドイツでは昨年、自動車部品産業だけで5万人以上の職が失われた。BEV普及へと舵を切り、BEV量産体制を整えつつある一方で、BEVの売れ行きが鈍った。とくにドイツが失速した。
月にドイツでBEVが前年同月比30%増だった理由は、2023年末で輸入補助金が打ち切られた2024年2月の反動増であり、相変わらずVWもメルセデスベンツも苦しい。 -
>>46
ただでさえ赤字覚悟で販売きているのにシェア20%程度では自動車メーカーが存続できない -
規模がでかい
https://autogear.pt/...ehicles-in-italy-ja/
火事がイタリアで17台のテスラ車を焼失させる。
3月 31, 2025
https://www.youtube..../watch?v=-J6_Y2VESbg
最近、テスラの車両は、アメリカのドナルド・トランプ大統領との親密さや、テスラのCEOがアメリカやヨーロッパの極右運動に対して支持を表明していることに反応して、いくつかの国で破壊活動の標的となっています。 -
BEVは5分で1000km走れるようになるし、
各家庭でも一晩で満充電になるし、
ケーブル差さないでも充電できるようになるし、
2030には新車販売の8割を超えるよ!
どこかに晒すときには日付も入れてね! -
EV 減価危機: 電気自動車は 5 年間で 58.8% の価値を失う
電気自動車は急激な価値の低下に悩まされ続けているが、それは誰にとっても悪いニュースではない。
https://www.autoblog...-value-in-five-years
2025年4月1日
「EVはすぐに価値が下がる」というのは自明の理だが、数字を見ればそれがいかに悲惨であるかがわかる。
iSeeCars の最近の調査によると、バッテリー駆動の自動車や SUV は 5 年で価値の 4 分の 3 近くも下がる可能性があるという。
これは、中古 EV を探している買い物客にとっては朗報だが、現在の所有者はそう思わないかもしれない。 -
電気自動車の運転者は年間425ポンドの「贅沢」税を課される
EVに対する新しい道路税制度は、4万ポンドを超えるモデルには高額の請求が課せられることを意味する。
2025年3月31日
https://www.thetimes...xcise-duty-lllx9twm6 -
>>50
レフトウイングはやることが極端だなw
ここでもマスクが右寄り政治志向を露わにしてから
EV信者のマスク賞賛が減り中国賞賛が増えたよな
マスクはEVはもう限界だと悟ったんじゃないかな
徐々にEVからAIやスペースXに軸足を移してる -
テスラのディーラー4社は、カナダで3日間で8,653台の車を販売したと発表した。本当にそうなのだろうか?
同社が所有する店舗が提供した売上高の数字により、同社は政府から数千万ドルの還付金を請求することができた。現在、その数字が精査されている。
https://www.nytimes....nada-sales-musk.html -
>>50
ロイターニュース追加
https://jp.reuters.c...ONEDZ34Q-2025-03-31/
イーロン・マスク氏はローマの販売店で発生した火災について、「テロ行為」だとの認識を示した。
夜間発生した今回の火災では、テスラの車両17台が全焼した。治安筋によると、イタリアの特別警察部隊が現在、無政府主義者が自動車に火を放った可能性があるとして捜査を行っている。
また、スウェーデンの複数のメディアによると、首都ストックホルムと沿岸都市マルメでも31日、テスラの店舗2軒と自動車数台が破壊される被害が発生した。 -
>>55
ガソリン車のバッテリーだって5年も経てばゴミだしね 至って当たり前の値付けだと思う -
なぜ彼はいつも上から目線なのか?
尊大型アスペルガーASDの特徴
強圧的な態度をとることで精神安定を保っている
自己防衛本能だから必死だし止められない
尊大型アスペルガーASDはスルー推奨 -
>>65
かまってもらうためのキャラ造りだよ -
どれであれスルー推奨
-
どうせ議論で勝てないからとか定番フレーズ言うだろうけどスルー推奨
-
化石燃料車は値上げ
EVは値下げ
また当たった -
>>66
狂人の真似とて(略 -
まあまあいくら勝てないからって人格叩きはほどほどに(^^)
-
10分400キロとか騒いでるけどそんなのが出来たところで不便なのには変わりない
分かってないよね -
10分でなく3分で、それを理論上でなく現実的に設置&実行できるようになったら、初めてスタートラインだからな
この効率はベストエフォートですみたいのも一切許されない
そのスタートラインに立ったら次は電池の耐久性能と実際の製造コストと運用コストと現実に出せる性能が釣り合っているのかってバランスの話ができる -
売れないから値下げで投げ売り
BYD、価格299万円のエントリーモデル「ドルフィン ベースライン」追加 一部モデルの価格を引き下げ
2025年4月1日
https://car.watch.im...cs/news/2003039.html -
新しい自動車税の変更はあなたにどのような影響を与えるでしょうか?4月1日からVEDの増税により多くのドライバーが打撃を受けることになるため、ドライバーへの大きな警告
https://www.thisismo...-increase-April.html
明日(2025年4月1日)から、多くのドライバーの自動車税の負担が大幅に増加し、自動車物品税は過去10年で最大の値上げとなる。
電気自動車の所有者は来月から初めて自動車税の支払いを義務付けられる一方、 インフレ に合わせた毎年の増加の一環として、国内のほぼすべてのドライバーの年間コストが上昇することになる。 -
>>73
まあまあいくら勝てないからってキモコテハンはほどほどに -
>>44
>次回のEU委とACEA、CLEPAの会合はもっと厳しい議論の応酬になるだろう。完全に見切り発車だったBEV化を現実路線へ転換すべきだとドイツのOEMとサプライヤーは主張している。
そしてVWグループは人員整理を進める。アウディのブリュッセル工場は2月末に生産を終了し約3000人が解雇された。「解雇後のソーシャルプランについては労使の合意ができている」と言うが、この3000人はVW グループが計画している3万5000人削減の始まりである。 -
>>75
それだけじゃなくガソリンスタンド並みに至る所に設置されていて初めてスタートライン -
そうなってからようやく購入検討になるな
現状では売れないのも当然 -
あとは充電1回いくらになるかだな
-
ガソスタの規模で3分充電を誇大広告なしで実現ってのが現実的に無理なんで充電一回いくらとか考える段階じゃないです
ベストエフォート()にしないためにどんだけ太い送電網をそこら中に張り巡らせる必要が…
完全に無駄ですわ -
送電線も液冷でーとか言い出しそう🤭
-
>>85
銅不足で価格上がって、送電線作るのも金かかるようになるし -
詳細は闇へ消えるんだろうな
https://jp.reuters.c...5PFIN3NE-2025-04-01/
シャオミのEVが死亡事故、運転支援モードで柱に衝突 「警察に協力」
2025年4月1日
自動運転の事故やBEVの火災動画はアップロードしてもすぐに削除される
https://www.visiontimesjp.com/?p=48841
実験台にされる消費者 ファーウェイによる言論封殺
2025年3月23日 -
利益を上げているEVブランドはわずか4つ、そのうち2つは驚くかもしれない
https://www.carscoop...-might-surprise-you/
XpengやLeapmotorなど、黒字化に近づいているEVブランドは他にもいくつかある。
テスラは2024年に7.2%の利益率を記録し、BYDの6.4%をわずかに上回った。
ルーシッドは驚異的な-374パーセントの利益率を報告し、業界内で持続不可能な損失を出した。 -
あ、知らない人らに解説すると
10分400キロは未来永劫無理と言う話題で
600A600Vの充電ケーブルは、オームの法則 ジュールの法則 銅の抵抗値で考えると人が持てる太さではなくなるから未来永劫技術的な問題で無理だと言ったのが10分400キロくんのはじまり
2年くらい前の話し -
https://jp.reuters.c...BRH4632M-2025-04-01/
トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 WP紙報道
ロイター編集
2025年4月1日午後 7:30 GMT+9 -
>>97
ん?やっぱり10分400キロは無理だと? -
>>99
時期早々なんて論調じゃないじゃん笑
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑