-
車種・車メーカー
-
【ABARTH】アバルト ★7
- コメントを投稿する
-
おつ
-
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう 2024/10/13(日) 00:34:29.36ID:Hhfq7Y1Q0
初期型なんて古すぎて後期と別物
未だに初期型乗って後期型と同じアバルト乗ってるとか思ってるやつは他車で言えば1世代前の先代モデル乗ってて話題も合わない -
ドア閉めると背もたれの角度変えるのほぼ不可能なのどうにかならんのか
-
前後にスライドさせて手を突っ込むか、ダイヤルを内側に移設するDIYするくらい
-
サベルトのダイヤル移設は自分もやった。超便利になった。
YouTubeで動画公開してくれている方がいるので、探してみて。 -
三栄ムックの
ABARTH 500/595/695 メンテナンス&リペアガイドブック
これっていろんなところの締め付けトルクは載ってるかな?
足回りとかキャリパー周りとか
エンジン周りは詳しく載ってそうだけど
トルクわからないと適当にいじる訳にいかないしね
海外から整備要項買うのもありなんだけど
欲しい情報得るまでに勉強代高くつきそうだからなぁ -
買って5年近く経つけどリモコンキーの電池交換してないことに
気付いた
電池こんな持つんだな -
>>9
リモコンキーの届く距離短すぎね? -
ipadをカーナビ代わりに設置したいんだけどいいホルダーないです?
モニターの上部が湾曲してザラザラしてるから吸盤だと難しそう -
デフォルトで付いてるモニターのラジオって切れないの?
立ち上げたりするたびにラジオ付いてめちゃウザいんだけど
運転石のメーターのとこでラジオオフにしてもラジオ流れ続ける -
なんか、CarPlay用の後付けのモニターとかあったね。
-
ボリューム下げればいいじゃん
>>16 -
まあ正直ユーコネクトは出来はあんまり良くないと思います…
-
つまりユーコネクトのラジオは切れないってこと?
流してる音楽切ったらラジオ、カープレイ切ったらラジオ、いちいちラジオに戻って流れるからほんと邪魔なんだよね -
なんか適当に設定したらラジオ鳴らなくなったわ
詳細は忘れた -
ラジオオートONをオフにしとけば良いんでないの?
-
ラジオオートオフにしてもユーコネクト自体が自動的に立ち上がらなくなるだけで、電源入れたら普通にラジオが流れだす
ラジオオートって単語が紛らわしい -
グーグルマップやヤフーマップがまともに機能しないから参った。土地勘無い所行ったらマジで迷うわ。
-
純正ディスプレイはいまいち使い勝手良くないし画面が小さいのが気になったからオプションのパイオニアナビに変えた
ただ一部の車両設定がユーコネクト経由からしかできないようでその点だけはちょっと後悔 -
地図を買えよ
-
アルパインの11インチディスプレイオーディオ付けてAppleCarPlay使ってるけどほぼ満足
-
もう32インチのテレビでも付けとけよw
-
社外ナビにする際にユーコネクトと完全リプレイスなら良いけど、ユーコネクトも残しとかないといけないのだよね?
-
うちは助手席の下に丸々置いてあるよユーコネクト
イグニッションオンすると助手席下光ってるw -
別にそのままで十分に使えるけど
-
欧・ステランティス、アバルト車の原産地証明書の発行を開始
https://www.nextmobi...abarth-cars20241018/ -
>>32
機械翻訳みたいな文でいまいちよく分からん -
やべえMTAバック入れる時引っ掛かり感出てきた
ピン抜け持病だわ死ぬ寸前 -
その後>>34の姿を見たものはいなかった
-
バックしなければどうという事はない
-
壊れたらディーラーまでバックせずに行って直してもらおう
-
>>34
視界確保のためシートポジション下げといたほうがいいよ -
笑うところか?w
-
シー牛っぽい
-
ウミウシって事?
-
純正足でも随分とフロントはタイヤ内減りすりんだな
これなんとかならんのかね? -
なるほど
-
MTだけど、強くRに入れないと抜ける。。。
-
まあ操作がザツなんだな
-
ニュートラで一回クラッチ繋いでからバックに入れるといいよ
-
1→Rはたまに抜けることありますね
-
初めてMTAのコンプ(2015年式)を近くの峠で乗ってみたが思ったよりスポーティ頭の中で普通にMT乗ってるって言い聞かさせて変速とかしたけど充分面白いわ
込50万車検付き20万キロ捨て値で売ってたスコルピオだけど買うことにしたよ -
20万キロまで乗った前オーナー凄すぎ
-
そこまで乗ってたオーナーなら大事にメンテナンスしてそうだからかえって安心かも
-
はよ新型のガソリン版出してくれー
そろそろ飽きてきたがこれといって乗り換え先も無い -
ハイブリッドなら買い換えるかもしれない
-
まともなハイブリッドの技術無いだろな
-
そこなんだよな
チンクのアイドリングストップの酷さを味わうと疑わざるを得ない -
ハイブリッド技術はトヨタが公開してたと思うけど、それでもあかんか?
やっぱ他の特に日本のメーカーと提携しないと無理かw -
外車のハイブリッドは故障したときの
修理費が怖い -
アバルト600eが公開されたけどユーロ円換算で800万円前後くらいっぽい
高すぎ -
800万払ってフィアット乗る奴いるの?
RXかえるぞ -
RXの方が要らんだろ
-
RX7?
-
リボルケイン!
-
黒いボディと真っ赤な目の?
-
レクサスのRXでしょ
-
閃くイナズマと愛の戦士でしょ
-
>>65
二番の歌詞だな -
そう言えば本国の500HVは6MTの設定あったんだな
アバルトに使って欲しかった -
MT乗ってる人、冷間時にミッションあたりからカンカン金属音することない?
-
無い
-
コンペのサス最初壊れんのかってぐらい気になったけど、今や他車のフワフワサスの方が気になるようになった
-
>>70
この前レンタカーでホンダフィット乗ったらフワフワすぎてちょっと酔ったw -
695コンペMTに左ハンドルの設定しかないのは右にするとペダル配置がクソになるから?
595でも右ハンペダル位置は評判悪かったし -
部品がないです
-
モデル末期に大した規模もない右ハンドル市場にわざわざ新製品投入しません
って少し考えればわかる事だよな -
買ってないので乗ってない人だからw
-
日本だと左ハンドルは不便だからなぁ
-
車体が小さいから左でも何とかなるけど、右の方が何かと安心便利。左のマニュアルを操るのは中々新鮮で楽しかった。
-
>>76
不便なのパーキングぐらいかなぁ
それも毎日停める訳でもなけりゃそれ程不便とは思わないかな
まあアバルトの右MTも昔のプジョーなんかに比べれば全然問題無いから敢えて左を選ぶ必要はないとは思うが -
アバルトではないが昔初めて所有した左ハンドルで2度と乗らないと誓ったわ
何が不便って右折がとにかく見えない
片側1車線のバス停や路駐してるクルマを追い越しするのが毎度南無三!って祈ってた
パーキングの不便さなんてどうでもいいレベル -
田舎だとそれ程気にならないだろうけど都会ではつらそうやね
-
シーポジ下げたらさらに見やすくなるねw
-
>>81
追い越しや右折は、右ハンと同じ車間で運転してると南無三!状態になるので、車両1〜2台分くらい余分に車間を取るようにすると良い。
一番難しいのは、側道側の一時停止からの合流。246とかね。浅角は何も見えん…。 -
自分は車間距離は開けるよ
詰めていいことなんてない
追突とか飛び石食らいたくないから -
永久に割り込まれるやね…
-
永久なんて無いよ
-
そう永遠に君を愛するなんて詐欺師のセリフね…
-
でも愛は永遠ですよね
-
新型のアバルト500ハイブリッドは出ない説?
-
現行の500ベースのアバルトは最後って話ですけど
新型500でアバルトの純ガソリンって出ると思います? -
>>92
それに関してなんですけど、海外メディアからは新型ガソリン版は出ないって情報がチラホラ出てるんですよね… -
ガエタノ・トレルとかいうフィアット・アバルトヨーロッパのお偉いさんは、500ハイブリッドのアバルトバージョンはない、と明言してる
だからといってガソリン車がないとも限らないけど、どうも望み薄 -
BEVの激速アバルトもうあるやん
エンジン音もするしレコードモンツァの音もするし大満足では? -
実際そんなに速くないんですよね…
-
カイエンから乗り換えたんだけど都内はめちゃ快適になった
その代わり高速がちと怖い -
ミニやアウディA1辺りと比べても高速はちょっと苦手感
まあ120ぐらいならそんな怖い事はないけどね
その代わり峠は楽しい -
時代遅れの5MTだからな
-
>>99
時代遅れ、だからこそ運転の楽しさを味わえる。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑