-
車種・車メーカー
-
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス50【S213】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
W213, S213 Eクラスを語りましょう。
荒らしは華麗にスルーしてまったりやりましょう。
前スレ
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス49【S213】
http://itest.5ch.net....cgi/auto/1556116983 - コメントを投稿する
-
Eカブにキャディバッグ2本詰める?
1.2本積んで幌開閉(椅子倒してよい)
2.1本積んで幌開閉(椅子倒さない)
これができれば買うんだけどなー
6シリカブは1.ができて、かつ椅子倒さなかった -
EQCを見てきましたが、まだ試乗できないとのことですね。早くメルセデスの純EVを試乗してみたいものです。
-
半角がEQCをロックオンしました
-
>>4
全角な -
0-100km/h加速に関して、EQCは5.1秒とE43の4.6秒よりも遅いので、私はEQCに買い換えるつもりは
ありません。2021~2022年に登場すると見込まれるEQSとEQEが、私の次の車になるだろうと思います。
まずはEQCの仕上がりをE43と比較することによってチェックしてみたいと思います。 -
前スレでナビ更新9月頃ある?の質問をした者です。
メルセデスコールにて確認してみましたが、現時点での最新版は5月末リリースで、次回リリース時期は未定で、例年だと年末から春にかけてがよくあるタイミングだとの事。
オンデマンド更新も出来るようになっているので、もしかしたらリリース間隔も短くなっていく可能性ありますが、なんとも言えないですね…… 取り敢え更新しとくか…… -
連投すみません。
異音の件で質問させてください。
走行中に段差などを乗り越えたりしたときに液晶パネル辺りからカタカタと言うかビヨーン的な音がするときがあります。
ディーラーでは確認出来ずで特に対策なしで、気温や湿度が関係していると思うのですが音が出たりでなかったりします。
同じように音が出ている方居ますか? -
2018年製のフルオプションのE43に5年間乗って2023年にEQSに買い換えるとしたら、
約300万円で下取りしてもらえたらいいな〜と期待しているところです。 -
>>5
もう全角は使ってないぞ -
>>9
フルオプションじゃないE43なんてあるの? -
私はガラスルーフが好きなのでフルオプションにしましたが、一般的にもガラスルーフを
付けておいた方が下取りの際に有利になるようです。
5年間乗った後のフルオプのE43は、果たして、いくらで下取りしてもらえるのでしょうか? -
>>14
へぇ〜スライディングルーフの無いE43があるんだね
逆にマッサージ機能とかはフルオプションでも無いでしょ?おれのはフルオプションにしたけどマッサージ機能なんかは無いし
おれのは初期のw213だから年次改良があったんなら知らんけど -
C43買う人は道が狭いところに住んでるの?
こちらは田舎なので駐車場も道も広いからEと悩んでます。 -
>>7
オンデマンド更新はまだ対応してないよね? -
誰もフルオプいなくて受けるww
-
街で見かけるとEクラスはほぼサンルーフ付いてるけどCクラスになるとほぼ付いてないな
コスパ坊でケチなのかな? -
坊
-
Eと違って軽快感重視だからじゃね。リセール考えるならルーフ付けるし
-
>>15
ゴミやろ -
>>6
テスラと比較ならわかるがなんでガソリン車で比較するんだ? -
年次改良でマッサージとベンチレーターとかつけられたらその前に買うと悲しいな。
-
>>21
前車ではつけてたが、重くなるし、嫁さんが日焼けを気にするので、スライディングルーフやめた。価格同じでもいらない。 -
サンルーフは要らんなぁ
上が重くなる・パッキンゴムが掃除し辛くて汚くなったままになりやすい
・前の車には付けてたけど、そもそも開けることがなかった
・天気の良い日に開けたくなるんだろうけど、外からスポットライトが当たって丸見えになっているような気がして嫌 -
≫8
意外とルームミラー辺りからの音です。(経験談) -
一番重心高いとこに30kgの重りは嫌だな
-
>8 私もビンビンという音が 温度変化で鳴ったり鳴らなかったりしました。
パネルのあたりからの音かと思いましたが、結局はルームミラーの上?の
カメラの収納されているあたりの音だったようです。
ディーラで直してもらいました。 -
新型スカイラインが高速道路での手放し運転を「技術の日産」と言ってるけど
そんなの3年も前からそうだよなぁ・・
あまり使わないけど・・・ -
プレデター顔になる前に、S213買うわ
中味はそんなに変わらんだろ?
パノラミックスライディングルーフ、シートベンチレーター付きだわ -
>>35
どうせなら見てから買った方がいいだろ。めちゃくちゃかっこよくなってたらどうする?リアはもっとかっこよくなるといいけど。 -
>>34
w213のACCは実質的にレベル3だけど、道交法と車運法の改正前の販売だから あくまでもレベル2として使うのが前提(だから手放しすると警告される)
それに対してスカイラインは法改正後の販売だから レベル3となっている(手放しOKだけど前方は注視する)
たぶん今夏の年次改良でw213もレベル3にアップするんじゃないかな(ソフトの自主規制を解除するだけだから) -
それにしてもW213も発売からまる3年か
初物好きが続々と車検を迎える時期だな -
純正のドライブカメラってどう?
市販の高性能なもの取り付けた方が良い?
AMGフロアマットプレミアムは10万円超で高すぎなので、通販で純正以外の専用品を
調達しようと思うんだが問題ないよね? -
>>36
現行の方が好きなデザインだし、消費税増税前に買いたいわけ -
>>7
5月末リリースで、いつの時点の地図ですか?2018年3月? -
>>39
純正ドラレコは…
良いところ
・量販店取付よりは丁寧に作業されてるはず
・画質は悪くない
・Wi-Fiでスマホにファイルをダウンロードできる
いまいちなところ
・液晶が無いのでスマホと繋げないと設定すら出来ない
・録音品質が悪い
・スマホへの動画ダウンロードはめっちゃ時間かかる(1分の動画に2分くらいかかる)
・ドアミラー裏のカバーががっつり映り込む
個人的には、DIY得意orきちんと作業してもらえる店があれば、社外品で良いかな〜って感じです -
>>39
生卵落とした時、純正マットは臭わなかったけど、楽天で買った消臭売り文句に掲げてるマットは臭くなった -
0-100km/h加速が4.6秒のE43に乗っている者としては、純EVのEQCの5.1秒は、やや期待はずれの遅さです。
ガソリンエンジンよりも加速が悪いようでは、EVに買い換えるモティベーションが減じられてしまいます。
今後登場するEQSやEQEといったセダン型の純EVには、0-100km/h加速が4.6秒よりも速いパフォーマンスを
期待したいと思います。 -
純正ドラレコのファームウェア、最近アップデートされたから、暇なら更新しとけよ。
http://www.keiyoeng....8293010MM/index.html
それとマットに10万円は無駄やな。金銭感覚が麻痺してるな。
汚れたら通販の1万そこそこのを何回でも買い直せば良いだけと違うかな。
10万円で他のもの何か買う方が有意義と違うかな。 -
AMGロゴ付きのフロアマットは、十分な厚みがあって、足の置き心地が最高です。
純正品ならではのピッタリとジャストサイズで、見た目も良く高級感がありますし、
厚くて重みもあるので、静粛性アップにも寄与します。 -
ふわふわマットは、毛足の中に汚れがたまりやすいから頻繁に掃除しないと大変。
-
ゴムマットにしたんですが、オールテレインだったらいいよね?
-
マットだけ単独で買えば割高に感じるが、車は本体とオプションなどの装備品含め一式の総額でいくらと考えれば、マットの価格など誤差範囲。総額から値引き多目に引き出せば済む話。
-
別に見栄っ張りではないけどディーラーで1000万近い車買う時に10万円のマットなんていりませんなんて恥ずかしくて言えないわ必需品なんだし
-
恥ずかしがりなのか、見栄っ張りなのか。
それとも貧乏と思われる心配をしないといけない職業なのか。
俺は幸い誰にも貧乏と思われることがないので、余裕で1万ちょっとの社外品マットにしたけど。
たぶん金持ちほどケチだなあとか思われてるだろうけど。
けど、売ってる方の給料からしたら10万は大きいんじゃないの。
前にレクサスで10万のマットつけたことがあったけど、全く無駄だった。
BMは最初から本体価格に入っていたから、どうせならそういう方がいいね。
どうもマットに10万なんか払うと、ご先祖様に申し訳ない気がして嫌だね・・・ -
>>56
いや、お前は先祖代々の貧乏人だよ -
寺オプション見積もり時、真っ先に
ゼロ交渉するわ
値引きで浮いた金で、ナナプラザで豪遊
下品なハゲベンツ乗りなもんで -
>>58
寺オプションってなに?戒名になんかいい字がついたりとか?卒塔婆がちょっとギザギザ増しになってグレードアップとか?ダンシングフラワーがお経にあわせて踊るとか?
あとお坊さんの頭の光り具合が荘厳になったりとか?w -
12月本国発送、3月納車だけど、外環の千葉区間走ったらナビにちゃんと出てたよ。
-
>>60
地図のバージョン分かったら教えて(^^) -
>>59
ツマンネ -
高額フロアマットとかの附属品は、こういう人>>55から金毟り取るための仕組みなんだね
-
テレビキャンセラーを付けたままナビのアップデートするの出来ないんだっけ?
-
AMG買うのにフロアマットの金額気にするやついるんだね。そんなもんトータルの値引きに含まれて気にもならないじゃん。
-
運転席だけは足がズレるからペラペラマットの方がいいな
そんでフットレストあった方が遥かにいいんだけど -
豊中サーティファイドカーセンターに、E250アバンギャルドスポーツの左ハンドルが売ってるんだけど、特別仕様車も含めてE250で左ハンドルが選べた事ってあったっけ?初めて見た気がする。
-
>>65
車による
最悪エンジンかからなくなった車もあるってヤナセは言ってた
俺はMe対応後モデルで大丈夫だった
その経験から推測すると、キャンセラーが
コーディングの旧式なら、不具合が出たり、キャンセラーが解除されたりする
物理的なテレビキットなら、大丈夫
だと思うけど、自己責任 -
E400、中古はもう半額切り始めたな。
-
意外と地方弱小寺の人がいるんだね
-
2017年夏の年次改良によるメルセデスミーコネクト機能が追加されたW213のEクラスは、
メルセデスミーコネクト機能が追加される前のモデルよりも高く下取りしてもらえるだろう
と期待しています。
私の2018年製E43は、フルオプ仕様ということで、暑い夏に大いに重宝するシートベンチ
レーション機能も付いているので、そのあたりも下取りの際に考慮してもらいたいところ。 -
おもろ笑
-
>>72
おれ円光寺檀家、住職が有名前科持ちで涙目 -
>>61
ごめん、昨日走ってみたら、市川の区間はまだだった。 -
>>77
だよね笑 -
結局フェイスリフトは今年でしょうか、それとも順当に4年目の来年?
流石に1500ccは乗りたく無いのですが
2000ccBSGは出るんでしょうかね -
まだナビの話を蒸し返して恐縮だけど、200mの縮尺の時、渋滞情報の反映にものすごく時間が掛かる。みんなもそう?ほかの縮尺では即時反映されるのだが。
-
>>79
普通は前期4年、後期3年だから そんなもんじゃない? -
フットレスト、後付け用でいいのある?
-
>>43
外環開通予定が3ヶ月伸びたんですよね。それまでも何年も待たされましたが。 -
型落ちAMG買い叩かれるだろうねー
革新的な53あるのに43欲しいか?
数年後、中古で仮に220dが同じ値段なら間違いなく220dを普通の人は選ぶ
売れない車を高く買う訳がない -
革新的?
そういえばGTRを開発した水野さんが言ってたな
直6は時代遅れの化石のようなエンジンだって
このスレにはやたら直6をもてはやす人がいるけど -
>>85
俺もディーゼルは無いな。静かになったとは言え、ディーゼルエンジンの音だし、振動も大きい。コンフォート重視なら、やはりガソリンエンジン。 -
見栄を張らない俺は絶対ディーゼルだな
エアサス+四駆ならさらに最高
オールテレイン並みの機能が付いた220dセダンも出してくれればいいのにと思っている -
>>89
同じくディーゼル派。今回初めてガソリンから220dにしてみたけど、全くの大正解だった。アイドリングしたまま車を降りる事なんてほとんどないから、エンジン音が気になる機会がほんとにない。アイドリングストップからの回復時の振動はガソリンエンジンでも同じでしょ -
W212 350ブルーテックから220dに乗換たけど
物足りんわ やっぱ6発に乗ると戻れんなw -
オールテレイン実際どう?
オフロード性能は全く求めてなくて、ください -
30年以上前からV8.V6を乗ってたが
今回220dにしたが満足してる
高速道路はディストロを使う為
ほとんどアクセルを踏む機会が無いし
また、この車はこれで十分を感じる。
6気筒8気筒に乗りたかったら、別の
セカンドカーを揃えれば良い。 -
何で、高級車になればなるほど、センターコンソール?が大きく太くなるの?
あれがないと、すごく足元が広くなって楽だと思うんだけど。 -
無理して右ハンドル 狭くなる
-
オールテレインは乗り心地良し、装備良し、弱点が少ない。
S001履いてるからロードノイズがちょっと煩いけど。
>>94
メルセは左ハンドル重視の設計だから、右ハンドルの運転席は左足付近にミッションが張り出してて窮屈になっちゃう。 -
オールテレーンの弱点は、最高に格好悪いところだよな。
荷車ワゴンにSUVの典型でタイヤまわりのモールが、もの凄くダサい。 -
>>92
すまん途中で送信。
オールテレーンは、同じくエアサス搭載のE400ほどのスペックは求めてないが、一人でゴルフや山を走るときは足を固められる最適な存在ではないかと。
んで普段はエアサスで極楽、低燃費と。
GLEとかは背が高すぎだし。
という妄想してるんだけどあってる?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑