-
車種・車メーカー
-
【HONDA】4代目フィット Part6【FIT4】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
4代目フィット
http://www.carscoops...ts-all-new-interior/
https://www.youtube..../watch?v=ABwzwQRJCNg
https://pbs.twimg.co.../D6XrmKUUEAIFzQl.jpg
https://i.imgur.com/MkBBQRQ.jpg
https://amd.c.yimg.j...rview-004-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.j...rview-000-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.j...rview-003-1-view.jpg
https://img.bestcarw...5485a4b2-768x431.jpg
前スレ
【HONDA】4代目フィット Part1【FIT4】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1554202130/
【HONDA】4代目フィット Part2【FIT4】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1557896294/
【HONDA】4代目フィット Part3【FIT4】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1559550014/
【HONDA】4代目フィット Part4【FIT4】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1562263620/
【HONDA】4代目フィット Part5【FIT4】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1564354089/ - コメントを投稿する
-
乙です
-
前スレのお馬鹿さんへw
不具合指摘件数だからなw
数字少ない方がいいんだぞw
https://i.imgur.com/5xRRA3A.png
https://i.imgur.com/jrbTXGu.png
https://japan.jdpowe..._Dependability_Study -
ネットは怖いな
あんな間違った事をドヤ顔で書くのか… -
ですよね。わざとなんだろうな。
やっぱ自分でちゃんと調べないとな -
平気で嘘書くからなネットは
-
普通に考えてヨーロッパ車が日本車より不具合少ないわけないからなw
ホントアンチはバカばっかw -
スコアが高ければ良いと思ってる馬鹿なんだろうな。
-
絶望的にカッコわりい
プジョーとルノーとフィアットを足してフルボッコにしたようなデザイン -
4は失敗できない
-
>>12
そういう思い切りの悪さが失敗を招く -
BMの品質低下は相当なもんか
じゃぎゃーなんざナンバーが付いた途端に半値とか -
前スレでは、
http://www.mazda-cre...p/lineup/lineup.html
を見て、マツダ車の全購入者の77%が残クレ使ってる、ホンダはもっと多いに違いない、ってヤツもいたよな
数字に弱すぎ -
絶望的にカッコ良い
プジョーとルノーとフィアットを足してフルボッコにしたようなデザイン -
残クレとか使う奴が車なんて買うなよ
-
フィットが失敗したら共通プラットフォームのフリード、ヴェゼル、シャトルなど兄弟車にも影響が出てしまう
この4車種にステップワゴン足した5車種がホンダ乗用車の売上TOP5だからまずい -
ノートとの違いを明確に宣伝しないと失敗するかもね
来年はノートもFMCらしいし -
RSが出ないのがなあ…
-
後期型フィット3の人気グレード、人気ボディカラー、直近の月間販売台数
https://i.imgur.com/lsQXTdh.jpg -
>>19
i-MMD化してリコールを連発するような粗相はしないはず。fit4でどれだけ売上を伸ばせるかがポイントかと。 -
定期的に売上売上書いてるのは販売店の人?
売上とかユーザー的にはどうでもいいんだが
個人的にはむしろ自分と同じ車がウジャウジャいるのは嫌だからあまり売れると困る -
>>23
6速MT -
フィットスレで自分と同じ車がウジャウジャは嫌って……
-
ある程度の売り上げがないと問題点の改善もされないんやで
-
>>25
嫌ならシビックtype-Rでも乗ってろ馬鹿 -
同じ車が嫌なら、ヒュンダイを乗りましょう。
-
>>23
6速MT。しかもレギュラーガソリンて他にないんだよ。
あと、フィットの他のモデルとはホイールとか違うし。
普通のガソリン車買って諸々買い直すよりお得感もある。
三代目後期RS買ったけど、コミコミ250万以下で収まったし。 -
日本でフィットが売れなくても他の国で売れればホンダとしては別に問題ないんだよなあ
-
S660をネオクラシックにしてもいいぞ
殆ど被らないだろ -
>>34
お前が話を理解できないレベルなのはわかった -
>>37
ベーシック車でウジャウジャとか言ってるのが信じられんわw -
いやー売上を否定するだけでここまで噛み付いてくるとは
よほどノルマきっついんだな
頑張れよ! -
S660は小さすぎて足が入らなかった
終わってるだろ(´・ω・`) -
>売上を否定する
意味不明 -
3より乗り心地良ければ買う
期待できる? -
>>42
日本のメーカーの最弱点がシートの設計と足回りの調整。 -
あまり売れなくて良いってのは
ユニクロのフリースを買おうとしているのに
「他人と被りすぎて嫌だ」と言ってる馬鹿みたいなもんだ
かと言って高級ブランドには手が届かない
精々アフターパーツでも付けて俺のは他のフィットとは違う!って自己満足するといいさ -
フィットRS売れてないしいらない
それよりタイプRの方が絶対売れる -
エヌシリーズがとどめ刺しに来てるわ
8月N-wgnフルチェン
10月にN-BOXマイチェン…
体感的だけどこっちのが広いのよね… -
この世で一番安いサスをスポーティに調整している限り乗り心地は期待薄
カローラツーリングは200万以下で2ランク以上は上の乗り心地だろうか -
スポーツにはない1.8NAという最廉価版が・・・
-
>>35
なわけないだろアホ -
immdのCR-Vって加速だけ見たらクソ速いな
-
>>55
同じシステムのステップワゴンも0-100だと不必要に速いよ。せめて1.5Iのi-mmd載せて欲しかったわ。 -
>>56
1.3でも充分速いはず -
immdならモーター出力が重要なのにやたら1.5にこだわる人ってどういう理由なん?
現行の1.3ガソリンでも時速120km巡行とか余裕なんだけど、そんなに速度出して飛ばしたいの? -
>>57
i-mmdの感覚知るためにインサイトや、ステップあたり試乗したいけど買わないから行きにくいな。レンタカーという手もあるが -
>>59
フィットを検討するための試乗ならフィットに乗らないと多分意味ない。
ああいう電気仕掛けの物はものは人間の感覚に合わせるために
アクセル踏んでもわざと遅延させたり色んなことやってるから。
加速カーブに関してもエクスポネンシャルなんちゃらとか厄介なことやってる。
車種変わったら感覚的に別物の可能性あり。 -
>>58
モーター出力は公表されていないけど普通に考えれば1.3のエンジンに合わせたモーター出力になる。
小型化の発表資料でも小型車用は薄型モーターとなってるしそれなりの出力になるのは必然。
どんな性能なら満足度なのかは人による(現行でも1.3も1.5もある)から1.3ではなぁと思う人も居るさ。 -
>>58
Fit2HVは最初1.3Lだったのが最後は1.5Lモデルも出た
FIT3HVは1.5Lしかない
プリウスも初代は1.5Lだったのが三代目から1.8Lになってる
HVの機構の分、絶対に重くなる
だからベースのガソリン車(プリウスにはないけど)と同排気量だと足りるのかなぁ、って思う -
MM思想なんだよ
パワーユニットは小さく -
>>63
巡航時の所要出力は本来1Lでも充分。だからフィット相当の車体サイズに
対応するダウンサイジングターボは1L。
i-MMDはターボみたいに連続加給出来ないからその辺も考えての1.3Lだと思う。
まあ何であれ1.3Lあれば充分な出力が得られる。 -
1.3で安くなるならそれでいいよ
高くても1.5が欲しい人はインサイト買えばいいんだし -
海外のサイトにクロスターの予想画像が出たが、ほぼ近い様な気がする。
装備にもよるが、あの予想画像に近いならクロスターが欲しい。
エンジンについては1.3Lとは書いていないね。 -
1.3も1.5も同じエンジンだろ違ってくるのはストロークと出力と燃料消費
1.3にしたのは巡航の燃料消費を抑えて余ってたエネルギーを足りない時に使えてバランスがとれているって事でしょ
インサイトの 熱効率は超えただろうね
バッテリーもあの車みたいに1.5KWhも積まなてもインサイトが1.1KWhなのでそれ以下になるでしょうね -
インサイト 131PS 267N.m
ノート 109PS 254N.m
走行モーターのみの比較だと、発電エンジンが1.3Lに落ちると出力はノート並み、
トルクは下わまりそう。現行のHVには遠く及ばないな。 -
現行乗りは新型ディスるの大変だなw
-
確かに100km/hでも空気抵抗にパワーが負けなければ巡行可能
でもなあ1.3で追い越しや合流時の加速は絶望的だろ
高速には向かない -
fit4は発電機の容量はまだわからないからな
駆動モーターはインサイトは8000rpmで最大パワー出している
あれのモーターは10000rpmもまわっても出力は低いし最大トルクも下だよね
どっちにしてもモーターが少ない電力で良い仕事するのは新しい技術の仕込んであるモーターだよな -
>>71
蓄えてたエネルギーがあるだろ -
昔からサーキット走行してもバッテリーが空になるような設定をしてないのがホンダの車
要らぬ心配だ
しかもオデッセイから採用さててい技術は良い -
そういえばどこかの車はコンパクトカーなのに100キロくらい重いよね
バッテリーとか積みすぎでしょ
減らしたら電欠するし良いデーターは出ないのかな? -
同じ条件で走ってるメーカーの車は電欠して亀になってたけど?それはどういう事?w
電力消費が少なく効率の良いもの作用してテストしてるから大丈夫でしょ -
>>78
論点が違ってる -
そういえばCGが6年前にi-mmdアコードを山道に持ち出してぼろくそ言ってたなあ
ずっと上りが続くとエンジンが高回転のままになりクッソうるさいとか -
新東名は制限速度上げたしな
今乗ってる車は200馬力ですが -
e-powerにしろi-mmdにしろ、実際にある程度乗ってみないと何も分からんよな
試乗者を20日ぐらい乗り回さないとな -
延々登りやすいところだと知名度的にも日本じゃ富士スバルラインだろ斜度的には他のところになるだろうけど
んで当時のimmdアコードで登ってそれなりに踏んでもそんなうるさいってほどでもないわEVモードとの差で揚げ足取ってるだけ
エンジン駆動車より静かだしレスポンスと燃費も上どんだけ文句付けたいんだか -
分けて考えてみれば?
a.バッテリーは切れるか?
b.もし切れるなら、切れたらどうなるか?
a→発電量<消費量ならそのうち切れる
サーキットみたいに消費しっぱなしじゃないなら大丈夫
登り坂が続くとどうだろ
b→エンジンが頑張る
モーターとバッテリー積んでる分、FIT4HVは充電してなくてもガソリン車よりは遅くなるんじゃね?
ま、ワンモーターのi-DCDみたいにどうしようもなくなることはないと思うけど -
>>87
HVの話だとしたら、加速はモーターで行うのでエンジンの排気量はあまり関係ない
合流に関しては軽や80ps程度の非力なコンパクトカーでも普通に追越や合流は可能
パワーが無い車での追越や合流が「絶望的」なら運転に問題があるのは間違いない -
https://youtu.be/FRqQ6hr85Uo
インサイト
https://youtu.be/SDoD_0OT27U
フィット3
https://youtu.be/2A-KmFdPtRA
ノート
https://youtu.be/s4AkL2vdwBo
アクア
峠だとこんな感じじゃね -
>>91
うそでしょ?何処の軽ですかそれは
アクティトラックで2人乗車、200kgの引越荷物積んで5MT NAで殆ど5速のまま高速300km走れたよ
登坂車線でも4速で65km/hは出る、平地だと90km/hは超えるから結構余裕だった
まあアクティトラックの1速はスーパーロー気味だけどw -
>>89
それは一概には言えない -
ノートe-power乗ってるが、
1.2Lで、効率悪いモーターオンリー走行してたって
高速は普通に走る限り難儀しない
尚更フィット4なんか余裕そうに思えるけどな -
流石に65キロはまともに走れる状態じゃないだろw
平地で90とかそんなに加速しないとか余裕なさすぎてこわすぎ -
>>92
おっそw -
IDCTは登りより下りが不快。
電池満タンになった後の減速が辛い -
>>97
それ今の車ならどれも同じだぞ? -
>>95
何言ってんの?荷物満載でNA軽トラでこんな走るの無いぞ? -
>>99
あちなみにGPS読みの速度だから、メーター上だと70km/h以上、平地だと100km/hは出てるよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑