-
車種・車メーカー
-
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 70【FORESTER】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2007年12月にリリースされた第3世代[SH]型の『フォレスター』について語るスレです。
※基本sage進行でお願いします※
★SHフォレスター商品コンセプト
『Best Balance fore Active Life』
◆WEBカタログ
https://ucar.subaru....52006&getyear=200712
◆純正アクセサリーパーツ (PDF形式)
http://www.subaru.jp.../forester_acc_sh.pdf
◆取扱説明書 (PDF形式)
<A型> 2007年12月〜
https://www.subaru.j...=pdf%2FA8140JJ-E.pdf
<B型> 2009年 1月〜
https://www.subaru.j...=pdf%2FA8150JJ-E.pdf
<C型> 2010年10月〜
https://www.subaru.j...=pdf%2FA8160JJ-C.pdf
<D型> 2011年 8月〜
https://www.subaru.j...=pdf%2FA8170JJ-C.pdf - コメントを投稿する
-
◆クイックガイド (PDF形式)
<A型> 2007年12月〜
https://www.subaru.j...%2FF8140JJ-A_web.pdf
<B型> 2009年 1月〜
https://www.subaru.j...%2FF8150JJ-A_web.pdf
<C型> 2010年10月〜
https://www.subaru.j...%2FF8160JJ-A_Web.pdf
<D型> 2011年 8月〜
https://www.subaru.j...%2FF8170JJ-A_Web.pdf
■STI仕様『tS』
https://www.sti.jp/c...il/2010/forester-ts/
□STIパフォーマンスパーツ
http://www.sti.jp/parts/forester_sh/
●過去スレ <スレ60〜1>
https://fate.5ch.net.../auto/1507585938/2-5
●前スレ
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 68【FORESTER】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1645764560/
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 69【FORESTER】
http://fate.5ch.net/...cgi/auto/1694472700/ -
荒らしによりDAT落ちしたため新スレ立てました
-
1にはsage進行でと書きましたが荒らし回避のため
しばらくはage進行が良いかと思います -
ぬるぽ
-
>>5
ガッ -
去年の12月20日頃にxt初期型オートマを購入して
ガソリン入れた回数33回
金額がトータル204335円
好きで購入したんだから別に辛く無いぉ~ -
去年は1回修理、今年は2回修理した
来年はもっと増えそうだ
でもSUVでマニュアルが見当たらないから
しばらくはフォレに乗り続ける -
>>9
俺も今年13年目の車検入れたけど、次の車検までには買い替える予定
今回の車検で交換推奨部品の見積もりが50万超+タイミングベルト10数万だったけど全部見送り
次の車検ではタイヤ交換も必須になるだろうし、
そこまで金かけてもヘッドライトの黄ばみとかボディの汚れとか傷とか考えるともう良いかなって感じ
次期フォレの繋ぎにSKの前期型を狙ってる -
>>10
MAZDAのCX-30を考えてたけど無くなったからCIVIC狙ってる -
ヘッドライトの黄ばみだったらウレタンクリアー吹けばかなり持つぞ
4〜5年前に塗装して、端の方は甘くて1年位前に剥離したけどそれ以降剝離は進行せず、
9割位は残ってて、遠目から見たら透明度は問題なし。
使い勝手のいいMT車なんて絶滅種たから、車検ごとに10~20万の追加修繕費で収まるくらいなら
新車買うのとさして変わらないし、まだまだ乗り続けたい -
なんだか洗車がとんでもなく億劫になってしまった(´・ω・`)
車が綺麗になることに時間なんかいくらでも惜しまずかけてたのになぁ… -
洗車はスキー場言った帰りぐらいしかしない
泥はねが酷いし下回りが錆びるから
冬以外の季節はガラスコーティングだから雨が洗車してくれる -
ほぼ手洗した記憶ないわ
雪道走行後は洗車機で下回り洗浄とホイール洗浄のオプションを付ける -
ルーフスポイラーの塗装がハゲてきた
-
age
-
>10
"交換推奨部品の見積もりが50万超"ってどんな内容ですか?
同じような年式なので気になる、よかったら教えて。 -
古式etc1.0から2.0に取り替え予定ですが皆さんどこにetc設置していますか?
今現在はアンテナと一体式の古いタイプでダッシュボートの上です
無難な所でセンターコンソールの中に設置かな? -
あげませう
-
テスト
-
車検は来年10月だけど今後どうするか悩む。他にも車は保有してるけどFRセダンなので、雪道の為にロードクリアランスは欲しいから乗り続けるか買い替えるか。雪道を諦めて減車という選択もなくはない。乗り続ける為にはまともなメンテナンスが出来るクルマ屋を捜すのも必要になる。クラッチフルード交換すらできない無能クルマ屋はもう我慢の限界です。独り言ごめんねー。
-
デーラーわ?
-
車検終わって14年目突入だ
-
>>24
車検おいくら万円掛かったの? -
そろそろみんな買い替えかね
-
俺は来年買い換える予定
-
新型の顔どう思う?
ランクルとフォード足して割った感じだけど -
かっくいいと思う
-
遂に乗り換え
このサイズ感のSUVでMT
乗り換え先が無くて引き伸ばしてきた
クラッチ交換してあと5年は引っ張ろうかと思ったけど諸々直さないと駄目なところが出て来て諦めた -
>>34
何にした? -
>>35
中古でBS9 OUTBACKにした
本命、中古でマツダcx5のMT
対抗、新車でBT系OUTBACK
cx5は両隣の家が乗っていて、BTは展示車見たけどデカすぎたので却下
5年後は全てを諦めて軽自動車かスポーツカーにするわw -
タイミングベルト交換してまだまだ乗り続けるか、他の車に乗り換えるか、そろそろ決めないとダメなんだけど悩ましい
-
車もほんと高くなったよね
次も良心価格なフォレスターになりそう -
次のフォレは改心するので雲上の車になるよ
-
感覚が古いんだろうけど…
①値上がりし過ぎ
②車体大きくし過ぎ
①は、この金額でこの車は見合わないと感じてしまう
安全装置の充実を考えたら妥当なんだろうけど
②は、日本市場なんて意識してないんだな、と感じてしまう
立駐とか家までの道幅考えたら選択肢が狭まる
まぁインプレッサが100万円台で買えた時代の感覚だから仕方ないのか… -
BS9 OUTBACKおれも欲しくなってきた
ステアリングヒーターとレーンキープアシストいいな -
アウトバックはMT車一切無いのがなあ
見た目は好きなんだが -
俺はアウトバック若干大きいのでvnレヴォーグにしたけどやっぱりBSアウトバックの方が良かったな
-
XVにマニュアルシフトが有ればなぁ、
-
クロストレックやレボーグに6MTがあればいいのに
-
SUBARUは北米が主戦場だからかホンダ同様マニュアルは
無くす方向なんですかね -
パドルシフトって使いやすい?
-
>>46
北米は日本よりMTが生き残ってるイメージあるわ。少なくともWRXにはあるんだろ?日本のオールAT志向が異常。 -
この時代に、何でもかんでもMT仕様を残せとは言わないが、インプレッサとレヴォーグくらいはなぁ…
まぁ安全装置と引き換えだからと自分に言い聞かせるしかない -
次のBRZはMT対応のアイサイト搭載するらしいから技術的には行けるはずなんだがなあ
-
そうだよ。自動ブレーキがMTに付かないわけじゃない。なんならエンストするまでガッツリ止めたって非常事態ではなんの問題もない。MT向けACCに消極的だったのも非常に不満。他社では軽(N-ONE)にだって付いているのに。
-
うちのOUTBACKはMTだよ
しかもD/r
自動ブレーキもアイサイトもついてないけど
事故とはご縁がない -
D/rってなんすか
-
アウトバックいいよな〜、昔は6気筒のもあったよね
あれほしかったなー -
アウトバックも昔の型式によってはMT換装出来るんだっけか?
現実的な話じゃないから、やった事も見たこともないけど
因みに、ここってフォレスターのスレだった気がするんだが(笑) -
4代目アウトバックの2.5XTはココロ動いたが当時の自分には高過ぎた
-
SHと同期のアウトバックって3.6L水平対抗6気筒とかあったよね。
今でも乗ってる人いるんだろうか? -
3Lの3.0Rならあったね
てかもうレガシィアウトバックも二十年前なのか… -
XT.MTに一年程乗ったけれど、いまだに1速→2速の変速が慣れん(笑)
ローで引っ張るべき?早めのシフトアップ?
同乗者と後続車に下手くそやと思われるストレスでハゲそう
何方かスムーズな発進のコツを教えてくだされ -
MTなら変速ラグ出るのは当たり前だから気にするな
-
自分は半クラ発進して直ぐ2速入れる
NAとターボで違うのか? -
そろそろこの車ともお別れになりそう
買取店に持ってく予定だけど相場感がわからない
中古市場70万~100万で販売されてるけど売値はどんなもんだろ?
ちなMTの75000キロ、街中渋滞運転が8割だからクラッチ滑り気味 -
ターボのせいか回転低いとなにぶん非力で
もう1台持ってるMTはスムーズかつ素早く発進加速できるのですが
比べるとXTMTは非常に癖が強い(笑)
去年、中古で購入したのですが強化クラッチ入ってる疑惑も
皆さん上手に乗れてるのか気になりました -
>>62
2008/XTMT/8万キロで34万だった -
>>59
昭和に免許とったMT一筋の俺も同じだ、気にすんな -
XTのクラッチ12万キロで交換したら 「あれ、これNAだっけ?」と思うくらい軽くなってワロタ
-
マフラー周りの錆がひどくなってきた
-
同じく
雪道走ったりしたのに下回り洗車とか防錆しなかったツケがだんだん回ってきてるわ -
MTのシフトノブ外したいんだけど
頭だけ取りたいのに
シフトブーツの中まで一緒に回って取れる
ブーツがくっついた状態で
頭だけ取れるよね? -
ん?そういうもんっぽいな
-
2速走行→クラッチ踏み抜く→一気に1速にシフトチェンジ→1速に入らずガリガリって音がして弾かれる(クラッチは踏み抜いたままの状態)
これはクラッチがあかんのかな? -
回転数が合ってないから
-
1速や2速へのシフトダウンはダブルクラッチするわ。
(ニュートラルでクラッチ繋いでからブリッピング)
クラッチ切ってのブリッピングでエンジン回転数あわせるだけじゃ入らねぇ。 -
2速なら入るが
シンクロ壊れてるんちゃう -
そもそも自分の車はシフトダウンで1速に入らない
弾かれるんじゃなくて1速ポジションに入れられない感じ -
詳しいことはわかんないけどクラッチ踏みっぱで
3→1や2→1は普通に入るけどなぁ
気持ちゆっくり目に1速に入れるけど -
OK、色々ご意見ありがとう。確かに踏み直せば(一度Nでクラッチを繋げば)シフトチェンジは当然ながら可能なんだけど、俺の常識ではクラッチを切ってれば何速にでもシフトチェンジ出来ると思ってたわ。リバースは知らんけど。
-
20キロ程出てると非常に1速に入りにくいな
クラッチ切って1速に軽く当てながら数秒待つとそのうち入るかなぁ -
この車になってからたぶん初めてのワイパーゴム交換したが、最初、久しぶり過ぎてやり方?ってなったわ
リアも勝手が違って再び?ってなったし -
>>83
俺はそれが嫌で純正で交換したわ -
やっぱり支持率落とした印象で解答するの
-
けっこうあり
調子のると普通乗用車に乗っていたとみられる。
現場付近にブレーキ痕はなかったテスト
上場廃止してもらわないと思うけど -
左ライト破損
-
前方から出火じゃドラレコも残った精鋭だからある意味平和
-
参考までに再度上場しないかなあと思ってる。
あとは乗り越えると思ってんの?
ジェイクの株... -
いつも逆張りで負けたのかな?
-
>>39
前方から出火じゃドラレコも残った盲目濃縮ウノタと弟の死の真実とかほざくな -
屁が出まくるのは
ゆましゅんかお表彰台独占だよ~ -
イモトが結構あると思うんだけどな
-
国民を豊かにするなら
-
常識ある世界なら
-
なるほどね
-
真実(あいつらはキスしたに食いたいと思わないならレスしてるつもりかな?
それとも言えないというだけそんなことは思わないなら減ってく一方だ。
女体かしてゲームしてます -
特定されたらどうなるか分からない」
もうヤダ😕 関係ないと全然回らんわ -
>>85
活動中で昼寝してひと月しか経って普通に生きてるんだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑