-
車種・車メーカー
-
【VW】ゴルフ7 その150【GOLF】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
フォルクスワーゲンのゴルフ 7型 (Golf VII)のスレです。
※DSGについて
湿式:R、GTI、オールトラック、TDI
乾式:上記以外
>>980を踏んだ人が次スレ立てしてください
■公式サイト [日本]
http://www.volkswage.../ja/models/golf.html
http://www.volkswage.../models/golfgti.html
http://www.volkswage...ja/models/golfr.html
http://www.volkswage.../models/golfgte.html
□一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
https://www.volkswag...service/support.html
□延長保証プログラム
https://www.volkswag...e/support/wolfi.html
□Discover Pro地図ダウンロード
https://www.volkswag...er_pro/download.html
□クイックユーザーガイド
https://www.volkswag...owner/userguide.html
※前スレ
【VW】ゴルフ7 その149【GOLF】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1700906124/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
おつ -
1乙
-
乙っ
-
乙
2014 GTI、冷却水漏れ
修理完了とはしゃぐも今度はオイル漏れ
でもまだ乗るよ -
うちの2015年式も水漏れ2回、オイル漏れ1回修理済みだわ。
ウォーターポンプは消耗品。 -
2019年式 GTIパフォーマンスも2回交換してるよ
保証だから費用はかかってないけど、次は自費になるのがね
消耗品でもいいけ修理にかかる値段を¥50,000くらいにしてくれないかな
¥120,000とか高杉 -
ドイツ車Dは壊れるとお決まりのお言葉
ドイツ車だからねぇ
国産じゃないからねぇ
この言葉あるとDは壊して儲けることが出来る -
ゴルフtdiモデルは2019からだから、絶対数が少なくてウォーターポンプやオイルパンが弱いんだかどうだかぜんぜん検討つかんな。
-
>>9
今まさにそれを中古で買おうか検討してるから色々情報知りたい -
>>9
7.5TDI乗りだけど5.5万キロでウォーターポンプ交換しました -
俺は自分で修理しちゃうから全くDに行かないんだよな
でも8Rのカタログを営業が自宅まで来てくれるのが申し訳ない
Dは車と部品だけ売ってくれたら良い -
>>10
ガソリン車にしときな -
ディーゼルは燃費良くて燃料代は安いけど車体価格と維持費で結局トントンというイメージ
-
エンジン音やらレスポンスやら好みの問題もあるよね
気になるかならないかは人によるから検討してる中古車が現行モデルならDで試乗してみては -
よっぽど車に興味ないからいいと思うけど、ディーゼル車内外ともにあの音は無理。
代車借りたとき、車に全く詳しくない嫁にうるさいって指摘されたのはびっくりしたよ。 -
TDI乗りだけど、車内でエンジン音が気になるとかないねぇ。
エンジンオイルを5~6,000kmで交換すれば抑えられるかと。
音に関しては個人差があるので、何とも言えないけど。
燃費に関しては、高速で200km走った時は、26km/l 普段の市街地で15~6km/l。
エンジン音が気になるなら国産ハイブリッドかEV乗るべしw -
最新のTDIは車内にいるとガソリンエンジンと区別するのは難しいよ
さすがに車外に出るとガラガラ音はするけど
走り出しのトルクの太さで初めてあっ、ディーゼルだ、と気がついた俺の愛車はGTI Performanceな -
新車のティグアン(代車)と新車のトゥーラン(代車)、BMWの740d(広報車)、これでダメだったからキツい。
よっぽど耳が遠くなきゃ無理。車内外ともに。 -
車外の音は別にいいかな自分は車内にいるわけだし今はエクストレイルディーゼル乗ってるから今よりマシならそれでいい
-
連投ごめんなさい
初めて買った車がゴルフIIだったこともあってゴルフには少し思い入れがある
ちなみに競合で考えてるのはマツダ6、マツダ3、CX5 -
ミラーのリコール来たね
うちはヴァリアントだけど対象かな
4月くらいにミラー落ちて割れたばっかりだ
あとフロントガラスの接着してるところの上の方に空気?が入ってるみたいになってるけどフロントガラスも剥がれたりするんかね -
2019年に買ったけど対象外みたいだ
-
>>23
そのティグアンとトゥーランはディーゼルが旧型のEA288だからガラガラ音はそこそこするよ。
ゴルフ8のEA288evoはマジで直噴ガソリンなのかと思うくらいガラガラしないので、一度お試しあれ。 -
長くTSIなりガソリンエンジン乗ってた爺からはTDIは煩くて振動ウザくてって不評で買い替えが多い ってセールスは言うね
-
正直、田舎の国道通勤とか高速移動がないと日本では…都内とかだと重さと煩さが目立つね
-
BPレガシィから8ヴァリアントTDIに乗り換えたけど、音はほぼ気にならない。振動は水平対抗エンジンと比較してもまったく気にならない。
エンジン重量は感じる。頭が重い。だから山道とかのカーブはギア一つ下げて自分から小気味よくハンドル切ってゆく必要がある。
NVは人それぞれなんで気になる人には耐えられないからだめな人はだめなんだよね。 -
まあ、いくらゴルフ8がガラガラしないとはいえ、音質がガソリンとディーゼルで異なるからなぁ
ちなウチもゴルフ8ヴァリアントユーザーで、ゴルフ7.5のディーゼルからの買い替えだが、個人的にはあのガラガラ音が好きだったので静かになりすぎて寂しいくらい -
ゴルフヴァリアントってラゲッジスペースが広くなっただけで後部座席の広さとかはゴルフと全く同じ認識でOK?
荷物いろいろ積むからヴァリアントいいなと思ってるんだけどデメリットってなんかある? -
空間が広いから冷房 暖房の効きが悪い
トノカバーをおすすめする -
>>33
特に無いかと。トノカバーは標準で付いてるかと。 -
>>33
7ヴァリまではその認識であってるが、8はヴァリの方が後席は広くなってるよ。8ヴァリ欲しかったけど、高くてヨタ車にしちゃったわ。 -
サンきゅー
致命的な落とし穴が無いのなら俺の中でヴァリアント一択になってきた -
7まではその認識でOK
デメリットはハッチバックに対して60kg重いのと、積載前提なのかリアサスが固めなことくらい -
ヴァリアントならHLマイスターが手頃だね
近距離メインならガソリン
あちこち行くならどちらでも
ポンコツナビもスマホ繋げばいいし内装は8に比べておもちゃ感薄い -
>>39
マイスター搭載の2019年6月以降のモデルならアイシン製のMIBなのでそれまでのポンコツナビと違って結構使えるよ。 -
7.5のナビ付きは全部アイシンじゃないの?
-
>>40
それ、比較的、でしかないよ。パイオニアとかとは比べものにならない。 -
7.5の後期モデルはナビが普通に使えるね
ハードはハーマン、ソフトをアイシンがやってた -
アクアの純正ナビってナビ画面の時現在地押すと大まかな住所(○県○市○町)表示されるんだけど7.5後期で表示する方法ってある?
知らない土地行った時できたら便利だといつも思うんだけどね -
MIB2.5どころか、2も1も日本向けのナビ付きは全部アイシン
1のナビ無しはパナソニック
2のナビ無しは見たことないから不明だが…
ハーマンの日本向けユニットなんてほんとに存在してる? -
MIB3はハードもソフトもハーマンな
-
最近のゴルフの値段高騰をみると7はバーゲンプライスだったな
買っててよかった -
7.5R Performanceなんて奇跡だよね
アクラポヴィッチの値段設定ミスったとかほんと、笑える -
明日バリューヤバそう😦
腹式呼吸が鳴ってないのに
勤務後24時間経ってないんだよ -
含み損は簡単でダイエット成功すると分かってないみたいだね
-
こいつ悪いものだね。
-
トヨタのと瓜二つなんだからアイシンやろ
-
オートホールドってDSG的には切った方がいいの?
アイストはキャンセルしてる -
なぜそう思うの?
-
7.0HL7万キロ目前でフロントガラスのコトコト音が出始めた
-
2019年 TDI 8万キロ 故障無し 5年でDに払ったのは車検代だけ
オイル交換とかのなんとかパックに入っていたからとっても安く維持できた
なんとかパックも結局値引きで無償になったし -
車検代おいくら万円?
-
2020tdi3万km 春先の 雹害で長く車も心も凹んでた。一時は手放そうと折れかけたがデントの神に救われた。噂には聞いてたがこれぞ神業レベルであった。極小飛び石跡迄修復されて帰って来た。目の飛び出る金額であったが保険の恩恵に預かった。感謝!
-
>>62
16万円 ディーラーに悪いから出したけど、次は知り合いに出す -
>>37
俺もそう思ってスバルのアウトバックから7ヴァリに乗り換えたけど、趣味で雪道走るからやはりレボーグにしとけばよかったと後悔!安全性能もレボーグの方が遙かに上だし。 -
>>65
そりゃ雪道走るならならそうなるだろ。 -
レボーグなんてないから創作だろ。
-
とりあえず週末は消耗品の交換のため寺に行こうと思う
40万円以内に収まって欲しい -
レヴォーグなら雪道快適だね
-
タイヤが良ければね
-
雪道を多用するならなぜゴルフオールトラックにしなかったのか…
あれなら安心して走れただろうに
ゴルフ7時代の前型レヴォーグならあまり安全性能は変わらないかと -
こないだ車検通したらDSGの調子が良くなってた、前回の車検時には変わらなかったのに調整してくれたのかな
普通はデラで買わないであろうタイヤ買ったから丁寧に対応してくれたのかも -
>>72
すまんな、売買契約して数週間後にウルトラの発売が発表されて憤慨したので。 -
ミラーリコールこねぇ
-
>>73
一時的にバッテリー外して学習リセットされただけ -
>>73
タイヤってどのディーラーでもぼったくってね?品質がよいのかもしれんが
同じ銘柄のタイヤでも金額差がありすぎる
TIREHOODでKUMHO ECSTA PS71 225/40R18 92Y XL
タイヤ4本48,400円 取付料金 12,760円
だったけど2年目になるが何の問題もない -
タイヤはここ1年とかでアホみたいに値上がりしてるから比較が難しい…
俺去年の3月に225/40R18のPS5買ったとき4本68000円だったけど今はヘタすりゃ倍だからな -
>>79
ちなみに23年の7月でした -
アジアの腐ったタイヤだけは嫌だ
-
まだそんなこと言ってる奴いるのか。何年前の知識で止まってるの?
-
アジアンタイヤはヨーロッパ車の純正採用されてるとかは聞くけどやはり抵抗があるな
性能も良くなったと言ってるけど命を乗せてるから避けたいと思う -
GTI Performanceだけど
次はハンコックにするつもり
ハンコックってコンチのエンジニアを引っこ抜いてかなりヨーロッパタイヤ化してるんだってね -
俺的にはハンコックもクムホもネクセンもないわー
-
巧みな嘘をついて人を騙した事を自慢する国民性の会社のタイヤに家族の命を預ける程、金に困ってない。
-
GTI Performanceでハンコックだと225/45R17?
17インチにしたいけどキャリパー干渉しそうで躊躇うわ -
あとVWには非常時に使うテンパータイヤにアジアンタイヤを使うのはやめて欲しい
高くなっても構わないからあの国と関わりたくない -
20年位前ならアジアンタイヤはかなりキワモノって感じだったが、今は国内メーカーの末端グレードを選ぶなら、アジアンタイヤと比べて優位性はほぼ無いかな。違いも分からんレベル。
そりゃ国内メーカーの最上位モデルと比較したら、比較にならないけど。 -
ドイツどころか国産ですら純正で韓国タイヤあるもんな
アレルギーの人は余計な出費がかかって大変だねー -
ハンコックは普通にレースグレード出してますやん…
老害なのかな? -
なんでも老害と言ってれば勝った気になるんだよ
若輩はw -
>>88
Performanceは19インチね
スタッドレスはデンバーに17インチ履かせてるけどキャリパーは当たらないよ
このコスパはありえんよね
https://i.imgur.com/gKcGnY2.png -
アジアンタイヤの世界的な躍進を認めたくない老害がおるのは仕方ないね
ブリジストンなんてボッタクリメーカーにお布施しとけばいいよ
https://youtu.be/KvM...?si=5FdMNUAjd5XbqT9A -
老害とまで言って擁護するのは祖国だったんだ
国に帰れよww -
18インチのventusS1はヤフーでポイント還元込み3.4万だったな
-
タイヤはミシュランしか履かん
持ちが全然違う、余裕で2倍以上違う
只今、プライマシー4で5.5万キロ経過で5.5mm残ってるな -
>>95
コスパはコストパフォーマンス(費用対効果)の略語だろ
そのタイヤはコストが低いだけで性能は低い。コスパ=廉価ではない。
https://mayonez.jp/topic/1030334
GTI乗りだけどタイヤの性能差に気付けない車音痴です!と宣伝してまわってるようなものw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑