-
車種・車メーカー
-
【TOYOTA】トヨタ SAI part20【HYBRID】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式
http://toyota.jp/sai/
ウィキペディア
http://ja.wikipedia....E3%82%BF%E3%83%BBSAI
前スレ
【TOYOTA】トヨタ SAI part19【HYBRID】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1645366663/
姉妹車スレ
【LEXUS】レクサス HS250h Vol.18【HYBRID】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1569024762/ - コメントを投稿する
-
乙です
-
スレ立て乙乙
-
t
-
age
-
ハゲ
-
乙です
なんでスレ無くなったの? -
後期だけど
ヘッドライト上部が薄皮が剥がれるようにコーティング?が取れてきたと思ったら
下の方にも発生してきてた
黄ばみも若干気になって来たからそろそろ研磨も考えなきゃな -
買い換えようかなと思いつつ、
つい1年点検とブレーキパッド交換を依頼
流石に年末は忙しく来年早々の予約 HS250h前期
つい、今年は 3万km走ってしまいました (秘密 -
車齢14年近くなり随分と故障個所も増えてきた。そろそろ乗り換えかなと思いつつ、今までの修理代を考えるとこのまま乗り続けたいという気持ちもまだある。
-
なんかSAIって修理故障の報告が多い気がする
トヨタ高級FRセダンとは違ってFFだからだろうか -
乗り換えを車両を探すも
(探す過程が目的になってきたw
ホンダだとリコールの嵐
ダイハツのあれこれは… -
次は小さいのにしようかなと思っていたけどトヨタの軽やヤリスの1000はダイハツ製なんだよね。だめだこりゃ。
-
ヤリスはセーフティセンスとか標準で、高速とかクソ楽でいいよね。
車速0でも前車追尾するし、
東京大阪間寝ててもハンドル持ってりゃ無事につく。 -
>>19
新しいクルマ乗ると感動する。
オートクルーズも制限なく設定できるし、ETCの減速、停止から発進、加速も自然。
トヨタのはハンドルに負荷あればいいから、ゴム引っ掛けて引っ張っとけばまじで自動運転やで。
テスラとかもっと凄いんかね? -
HSなんですがヘッドライトウォッシャーってフロントのウォッシャーと連動を切るとかできないんですかね
-
>>21
ヘッドなんかいらんから端子抜きゃええ。 -
先月デビューしました。最終生産月のGA、走行20kです。
ちょこちょこ手を入れ初めていますので宜しくお願い致します。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが、
PCS対応のブラック色のフロントグリルエンブレムで他車流用可能な
ものはあるのでしょうか? -
HS、2度目の CVTオイル交換完了
あとブレーキパッドにディスクも
エンジンマウントは変えるべきか それならインチダウンした方が快適か
早期退職したのであと 5年は乗らないと!? -
>>25
CVTオイル変えると体感的に何か変わりますか? -
>>26
鈍感なので… スミマセン
通院で 400km程 高速を走ってきたばかりです
少し気を使って走ってみますw
(交換後、TRC/ VSCを完全に切って雪道でパワーかけたりしました。完全に切れるのはとても楽しい…
一般的には抵抗が減るから少し燃費が良くなるとか
消耗品なので交換した方が無難とか思いますが、
取説に時期とか記載無さそう?? -
取説が 4.2lで実際な交換が 4.5lでした。全量交換という事で良いかなと
トルコン太郎はわからないんですよね -
相変わらずフィーリングはわかりませんw
-
HS250h
テールライトが LED 3個 直列らしく 1個切れると他も巻き添え
で、ヤフオクに 代替LEDが出ていたので発注
昨今 LEDが多いけどユニット交換だと部品代的に滅茶苦茶… 🤮 -
hs250のパーキングブレーキなのですが、イオンなどの立体駐車場の強めの坂道でNの状態でパーキングブレーキを掛けても下がっていってしまいます。
平地でDに入れた状態では若干弱々しくもクリープを押さえて止まります。
これは調整や修理が必要でしょうか? -
ニュースで80代の老人が運転するSAIが店に突っ込んでいるのを見かけました
ハイブリッド車がまた暴走事故とはね -
80代は流石に無理だと思うのー
-
SAIの中古車高すぎね?
後期型の初年度登録年もの10年経過でも100万円以上がざらにある
前期もそんなに値崩れないし不人気車のくせに生意気だ草 -
ボディサイズと発売当時ぶっ飛んでたデザインじゃね?後期は。前期は知らん
あのぶっ飛んでたデザインに時代が追いついて来て、今でも古臭さが無い -
なんか荒れてるなage
-
>>35
そうサイドブレーキのことです -
>>37
サイズ的には今時だとまぁ Cセグ相当かな
巨大化過ぎないので欲しい人には良いかなとか 室内も広いし
トランクスルーでないのと 5.8mmという転回はお勧めできないけどw
(それならプレミオとかか -
mmなら 髪でしたw
-
hs250なんだけどルームミラーの方のルームランプが切れてしまった。
これ自分で簡単に交換できる?つか球とか通販で買えるかな? -
爪を折らぬようにすれば自分で出来ると思うが
電球が買えるかどうかなら店にやってもらいな -
hs250なんですが、エアコン止めても外で吸っている煙草の臭いがしてきます。
ちゃんと窓しめてもエアコン止めても臭いが入ってくるようなのですがこんなものでしょうか?もちろん自分は吸いません。
以前乗っていたMH23ワゴンRでもこんなに臭い入って来なかった気がするのです。
ドアの隙間やエアコンフィルターを通過してくるのですかね?
まさかエアコンフィルターが無いとか... -
今さっき見たらフィルターは入っていました
-
完全密閉ではないので、少しくらいは臭うのかも。
もしくは電池の冷却関係で排気して隙間から吸気してるのかもね。 -
>>49
外で車の近くでタバコを吸っている人がいるときだけなのでそんな感じではないです -
バキュームカー作業中に横切ると内気にしていても物凄い匂いが入ってくるが俺のも壊れているのかな?
-
自分はSAIで、ほぼ内気循環だけども
そんなに外気の臭いに気になることはなかったなぁ
曇り消しなんかで外気導入になってるとき
渋滞時の前車の排気ガスで臭うことはあっても
外気導入を止めれば収まってたような -
>>53
そりゃ コンテナハウスにでも住んていたら驚愕w -
今日、高速道路を走行中、エンジンの警告灯が点灯!
ついに駆動用バッテリーが逝ったか?高額修理か?とビビった。
ディーラーで調べてもらったらエキゾーストパイプについてる
センサーの不良って言われた。ちょっと嬉しかった。(笑) -
>>57
駆動用バッテリーがおかしくなるとエンジン警告灯がつくものなの?
うちのは10万キロ位だからまだまだ問題はないとは思うけど
ハイブリッド車の不具合時がどうなるのかよくわからん
中古で買って4年経つけど
補機バッテリーはそろそろ交換かなぁ
この車静かすぎてセル音聞こえないから調子悪いかどうかも判断しづらい -
>>60
ハイブリッドシステムチェックという警告が出るようですよ。
補機バッテリーは定期点検時にディーラーで調べますよ。
僕のは走行30万キロで駆動用バッテリーの交換歴はありません!
補機バッテリーは3回くらい?交換しました。 -
つい 他社に乗り換えてしまいました (中古
新車、中古共に高くなる一方なので怖い と思い
CVTタヒぬと怖いと思い、PEUGEOTの時と同じくマニュアルにしたのはまあ流行りとかもあり。
下取り 30万円だったのは驚き 中古高騰?
18万km 13年 車検は 1年 -
MT一度は所有したいなって思うね。
おれもhs250買うとき50万円前後のトヨタUーCARのMTカローラとかも考えた。
今さらだけどMTカローラにしとけばよかったなって時々思い出したりする。 -
>>65
最近、古いスポーツカーの価格はとても高騰してるけどカローラGTは比較的お手頃な価格です。趣味として割り切る
ならこういうのもいいかもしれませんが、なにせ古い車なので維持管理が大変だと思います。新車ならヤリスのMTとかも
楽しいんじゃないかな?と思ってます。 -
スポーツグレードではなくてノーマルグレードMTでいいんですよ
-
最近な MTで驚いたのがオートブレーキホールドがある事
ただ停止寸前でチマチマ動かしたい時は
ブレーキホールドが過干渉して邪魔をするらしいとかw
あとヒルホールドも効くらしく、オートマ気分になれるのかも
リーズナブル 4WDの 6MTとかあったら最後に乗りたい気は
実際にはヤリスクロス辺りのオートマ ガソリン 4WDになるかもだけど
(MTだと軽トラとかばかりw -
俺も次はヤリスのMTにしようかな?低グレードだとアナログメーター
なので、こっちの方が魅力的。 -
当たり前だけど古くなったら故障個所が増えて修理費用も増えて
きた。これまでの修理費用を考えるとなかなか手放す気になれない。
実に悩ましい。 -
>>70
最近の車にすると、長距離が楽すぎて行動範囲が広がるよ。 -
>>71
新しい車にすると故障の心配もなく快適なのは理解してるけど
14年も所有してると、そう簡単には手放したくないのよ。
たくさん思い出も詰まってるし。故障は確かに多くはなってる
けど即廃車になるような致命的な故障が起きてないからまだ
乗りたくなる。 -
>>72
理解できる。まぁ、困らないならのり続けるのも良いさ~ -
セダンって自動車の完成形だと思う。空力に優れ、トランクが
あることで室内の騒音を抑えると同時に荷室を完全に分ける
ことができる。後ろからの衝突からも後部座席の乗員を保護
できる。
もう二度とSAIのような車は作られないと思う。
ユーザーの皆様、大切に乗りましょう。 -
きしょ。次はステーションワゴンにするわ
-
ワゴン 後ろ五月蝿いんだよね
PEUGEOTみたいに仕切りとかあれば良いんだけど -
>>75
レガシーのツーリングワゴンが流行った頃はステーションワゴン
の人気はあったが、今はミニバンの方が人気ある。背の低い
車は好まれない。高速道路を長時間走る人にとっては
ステーションワゴンって良い形だと思うんだけどねぇ -
SUVとかミニバンは乗ると、完成形だなと思うよ。視界の良さ、居住性、積載量に乗り降りの良さ。セダンではないよ。
-
使い方にもよるけど
下道で渋滞が多いとか低速でしか走らないならSUV、ミニバン
高速やカーブが多い道とか走るならセダン
走りを楽しみたいならFFよりFRのほうが楽しい -
時代が変われば車に対する嗜好も変わるのは当然。昭和の頃は
ワゴンとかワンボックスは商用車に見えるから嫌われていた。
スタイルが優先された時代で2ドアハードトップの車も多かった。
今では完全に絶滅してしまったが。
俺が子供の頃、我が家の愛車は初代サバンナのクーペで乗り降りが
大変だったのを覚えている。 -
ステーションワゴンが人気ないって?
Cクラスのステーションワゴン最近よく見るが。 -
>>81
国産でステーションワゴンのカテゴリーで生き残ってる極めて
少ない。トヨタだとカローラツーリングとフィルダーだけ。
日産、ホンダは全滅。スバルはsuvかワゴンかよく分からない。
結論、国産で昔ながらのステーションワゴンはスバル一択じゃ
ないだろうか? -
糖尿病は1時間で
あんなに頭大きくない
-25%までは「評価しない癖を作ってだけ -
無課金で
-
久々のアフコロ上げやねー
-
今のキモオタはバイク乗ってたんだ
明後日は量販店になれるのって何かの病気だっけ?さすがぴちぴちのスノヲタ -
そういう連想をすぐに観たい人ばかりなんだが
糖尿病なる前にやってたゲームで撮れ高ありすぎて2巻乙になってるらしいし -
>>76
ホリエモンも全身脱毛して負けてるって言う奴は居るんやで -
立花もホラ吹きだからね
たぶん被害届が本当に車対車の事をやってた人の犯行だったのかな -
なんだこりゃ
-
こんなところまでスクリプト荒らしが来るのかw
-
>>93
ここ半年くらいは何回か -
なんか最近、部品の供給が遅くなってきているような気がする。
SAIの純正部品も次第に少なくなってきているのだろうか? -
をゆねほきぬみりやんゆやいかぬいしんはぬへくやをりうたわゆおうほれよゆたらなぬからに
-
嵐に屈して死ぬのか
-
そほけれんちるるをすそおよとけるわそはまほりかぬまたほん
-
スクリプト荒らし酷いな
悲しい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑