-
車種・車メーカー
-
【HONDA】ホンダ(GD)初代フィット Part165【FIT】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
別環境からの建立。 - コメントを投稿する
-
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
http://fate.2ch.net/...cgi/auto/1586948189/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part157【Fit】
http://fate.2ch.net/...cgi/auto/1600547685/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】
http://fate.2ch.net/...cgi/auto/1611644972/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part159【Fit】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1631389155/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part160【Fit】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1641694949/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part161【Fit】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1648404171/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part162【Fit】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1682608777/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part163【Fit】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1694399635/
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(フィット)
`u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
次スレは>>980あたりで建ててね
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part164【Fit】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1700728040/ -
ローンでフィット4 ベーシックを買うのが
一番安上がりだと思う -
4はMT無いのがなあ
-
ここ立てたとき、タイトル間違えた。
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part165【Fit】
として読みかえ求む。 -
三十万で車検を受けて維持するか?それとも三十万でGEなりに買い替えるか、ドアミラーハゲも出てきたGDを見て色々考えてみる
-
初代フィットは、エアコンガス抜けしないん?
-
GDフィットMT車乗りは、少数派?
-
GD4のハンドルは、本革だから
夏でも火傷せず何とか持てる! -
ユーザー車検なら6万ぐらいだよ。買い替えなんて考えるまでもない
-
先週近所の個人店で車検受けてきたけど、7万やったで。因みに20年目のGD3、MTです。エアコン正常。30万って何すんの?
-
たまたま良い個体なだけだよ
俺もそう過信していた
フリューエルポンプがいかれるまではね -
フィット4 どんどん 値上がりしている
-
ワイもしたよ!
ソケットが割れるんじゃないかってビビりながら
LED球を押し込んだ!
ま、LEDは長寿命だそうだから これで一件落着
地獄まで付き合う! -
あと純正HIDのLED化もやりたいが
D2RのLEDはカットラインが出ない問題が
最近だいぶマシなのが出たみたいけどもう一息かなあ -
なんか専用工具がいるんじゃなかった?
HIDを取り外すのに
星型ドライバー? -
>>18
ライト裏の防水蓋がトルクスネジで留まっているのがあるみたい
蓋自体がねじ込み式で結構キツめに嵌まっているから簡単には外れない
うちのやつはネジが無かったからそのまま力ずくで外せた
その前にヘッドライトそのものを外すけどね -
HID 23年目 まだ灯っている
片目はぶつけられて交換したけど -
エアコンオンにしてるときの挙動が怖くて高速道路いかれなくなったわ
-
夏場はそうとうパワーをエアコンに持っていかれるよね
ジャダ―も起こりやすいし -
エアコンオフで流せるのは外気温31℃くらいまで
-
エアコンは一年中切らない
-
同じく
MTだけど -
CVT フィットがダメだったのか〜
-
免許とった30年くらい前以外マニュアル乗ってないから忘れたんだけど
普段マニュアル乗ってる人はシフトを3とか5に入れる時は一瞬でも見て確認するものなの
また乗り慣れてても3に入れようとして5に変えてしまったとかシフトチェンジミスることとかってあるもん? -
速度とかエンジン回転数とかその他諸々の感覚で
レバーは見なくてもギアはなんとなくわかります
シフト操作は力を入れず真ん中に戻ってから入れたい方向へ動かす感じ -
収納スペースがあちこちにある良い車!
-
ドアポケットに600mlのペットボトルが入るスペースがあるとよかった
-
600ml たまに麦茶とかであるね
そう言えば、ホルダーに収まらんね -
俺は潰して挟むように押し込んでる時あるよ
今日はクリスタルガイザーを押し潰して挟むようにいれてた -
今日は山越え
唸れGD!
耐えろエアコン! -
今日相方とテーマパーク行ってきたんだが
立体駐車場の2階に上がるスロープ部分渋滞で交通整理してて
路面にボコボコ加工あるような結構な急坂で
嫌だな、こんな所で停車させられて、勢い無くて登れるんだろうかと思ってたら
案の定途中までやんわり登って、なんかだんだんスピード遅くなって
やべー!落ちるんじゃねーかこれ!と思って踏み込んだら、ガッガッガッて途中からジャダー起きたけど登りきってくれた、ハラハラした -
↑読むだけで冷や汗でちゃうね〜
-
その状況で個体によってはすこっとギア抜けまであるしね
-
ディズニーランド?
-
>>41 1回雪で後ろに滑ったことあるけど 恐怖だよね
ま、こっちは原っぱで後ろに誰もいなかったけど -
今日は山越え
唸れGD!
耐えろエアコン! -
なぜホンダの「ハイブリッド車」立ち往生多発?
SNSで相次ぐ目撃情報… もし止まっても「慌てないで!」
8/14(水) 9:10配信
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6510643 -
ジャダーに比べりゃかわええもんよ
こっちは永遠に付きまとう -
バックミラーの縁が白化してる
経年劣化だろうけど -
カーナビの物理ボタンが塗装が剥げかかっている
たまに何のボタンか忘れる時あり -
貧乏人だが、そのうちグロスターに乗りたいっす
-
17年持ってくれたので貧乏ながらも新車買う金を貯めることが出来た
フリードの予定だったが新型好きになれないのでシエンタにする -
>>51 やっと画像見た
やっぱ音量つまみはいいね〜
20数年前、gathersが間に合わなくて、標準のCDコンポを2週間くらい使ってて
その後、ディラが届いたというので、GD専用gathersに交換したんだけど
音量ボタンが上下の物理ボタンで閉口した。
だからと言って、フィット3みたいな液晶の上下ボタンもいやだし
フィット4は音量も温度もつまみに戻ったみたいね -
うちの中古車もgathersナビが着いてた
地図は2011年で更新が止まってる -
オクに黒いハザードスイッチ出てるね
-
10年ひと昔
gathers古地図で、ガススタが葬儀場になってたり
コンビニが消えてたり
最近できた高速やトンネルを通ってると
山中を走ってたり、海中を走ってたり -
そんな化石より今はスマホで十分ですね
-
街やお店、道路の変遷ぶりが楽しい
-
今日たまたまいつもと違う道で帰り、川沿いからの急で長い登り坂まじで途中でとまって登りきれないんじゃないかってくらい、スカーみたいな動きだった
1500のフィットって取説上は馬力あるけど独特のCVTのせい(?)なのか、アクセル踏んでもスカーみたいな感じですよね
今日のあの帰り道はもう行かん…渋滞してたらピンチだったかも -
さすがにそれは何かおかしくない?
怖いよ〜 -
とりあえずプラグ交換で
-
CVTが異常検出して出力制限してるように見える
つまりHMMFの劣化 -
怖い 怖い 怖い
もう老体GD -
GDって買った時からアクセルふんでもスカーっみたいなやんわりスタートだけど
踏み込むとジャダーおきるから、避けるためにもやんまりに
ある程度スピードにのってて坂道ならなんでもないけど
渋滞の坂道とかは昔からこんなもんだったよ -
ジャダ―の無い車がうらやましい
-
MTのGD3だけど急坂の途中で止まっても問題ない
何事もなく力強く発進出来る -
ジャダーがない方が特殊でしょ
特殊な方を普通みたいに言うのはよくないっしょ -
N=1で語るなってやつだよね〜
-
買った時から異常を放置してるような輩が何を言っても
-
それを言ったらジャダーがあるようなもん売るなという話
-
乗り方が荒いうえに、ろくにメンテしてなかったんじゃないの
うちは20年乗ってるが、ジャダーなんて全然起きてない -
>>59
この時期エアコン付けてると急坂の登りの出足はキツイね -
ジャダーは速度もエンジン回転数も低いときに起きやすいから、オンかオフかだけの雑なアクセル操作の人は起きないかも
-
当時のホンダ車で これだけジャダー車が報告されてるのに
まさにN=1で語るなってやつだよね〜 -
N-ONE?
ホンダ車だけに? -
さすがに春先からGDを見かけなくなったな〜
-
昨日新宿で見ましたけど
-
途上国に中古GDが横流しされて
今でも元気かもね〜 -
たまに旧車が炎上しているニュースを見てビビる
-
どうせスクラップにするなら、ヘッドライトの部品だけでも譲ってほしいね
うちのは後期型の内側がクロームメッキのやつだから、なかなか出回ってなくて -
まだ売ってるんだ パーツ
国民車GDはすごいな〜 -
>>80
マフラーと給油口が同じ方向の古い車がやばいみたいね -
GDはエアコンつけるとアイドリングが安定しなくなるのはなんでなの?
-
コンプレッサー負荷がかかってアイドリング下がったときに補填するのが弱いだろうね
-
>>86
ありがとうございます
機械全くわからないので、コンプレッサーの負荷なんですね
今でも乗られているようなGDはそういうものですか?
出だしに後ろに少し引っ張られるような感じが
GDの前はファミリアも、会社のエブリィもそういうことが無いです -
戸田で見た黒GD
新大宮バイパスの笹目橋をとんでもないスピードで登っていった -
>>87 新車の頃から稀にではあるが、
エアコンonで登り坂だと、パワーダウンしていた記憶がある。
アクセル踏み込めば、症状クリアできたが
しかし20年目を超えたあたりから、どないもならんくらい
パワーダウンを感じる -
>>89
ありがとうございます
そういうものなんですね
自分は去年までは全く感じなかったけど、今年エアコンを使うとすごく気になるような感じです
バッテリーを2年半くらい交換してないんですけど、それも関係あるんでしょうか -
エアコンをオンにすると、アイドリングもなんだか不安定になります
-
そう むしろ 信号停車のアイドリング時に エアコンかけてると
なんかヤバイ感じがし始める
プラグとかコイルとか、吸排気系とか
色々言われてるが、複合要因というか もはや経年劣化で
あちこち悪いんだと思う
もうボロ車なのだ -
買い替えの時期
-
怠慢ユーザーの自分語り
-
フィット4へ買い替える時期
-
フィット5を見てからにすれば
-
GDで痛い目にあった人は、完成車のフィット4
-
プラグを全部購入交換してもらうとオートバックスとかではいくらくらいになるもんなんでしょうか?
イリジウムとかの方がいいですか? -
4本交換車種か8本交換車種か
結局、これしだい -
これでいいんじゃないですか
https://store.shoppi...-parts/44-94915.html
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑