-
車種・車メーカー
-
V37スカイライン購入者ー情報交換 part42
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
リンク投稿不能
により省略。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙 NOW -
***
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレたて時、↑のコマンドを本文1行目から3行目まで記入すること(スレがたつと1行目は消える)
■注意
・荒らし行為等には構わずNG指定、スルーしてください
>>950を踏んだ方は、次スレを立ててください。
立てられない場合、別の者が立てること。
◎前スレ
V37スカイライン購入者-情報交換 part41
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1703759754/
V37スカイライン購入者-情報交換 part40
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1694301328/
V37スカイライン購入者-情報交換 part39
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1691193518/
V37スカイライン購入者-情報交換 part38
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1662693670/ -
いちもつ
-
>>3 おつ
-
ホシュいるのか?
-
じわじわ来るよ
-
>>6
不要 -
ふふふ
-
購入者がいない購入者スレ
-
スレタイ変えて立て直した方が良いけど面倒な
スカイライン総合もあるが過疎ってるしな
まあ全て日産本社が悪い -
若い、兄ちゃんの
あこがれ、あこがれ
華のアル◯◯◯ド -
400R 昨年購入、エンジンには満足しているけど
オートドアロック ステアリングヒーター ついていないのに
笑った。MP4も映らない 総支払額660万円。 -
GTRの受付終了か。
予定台数売れた訳だが、新型の予定は不明か。
V37はいつまで作るのかな? -
次EVにするなら告知しろ
最終型に買い換える
告知なしでEVなら当然他に行く
同じ様な奴は居ると思うから告知した方がいいと思うが日産は見たい物しか見なくなったからな -
今の日産にそんな少数派を相手にする余裕はない。
-
ホンダと同じHマークのヒュンダイとでも提携するしか無いんじゃね?
-
もう日産乗ってるだけで恥ずかしい感じよね
-
GTRの終焉とともにニッサンの終焉かもな
-
独自動車業界もヤバイ
-
「日産車でゴメンナサイ」っていうステッカー作ったら売れそう
-
定期的に沸くアンチに逆に勇気をもらう日々
-
安斎先生「あきらめろ、もう試合終了だ……」
-
ハイブリッド2014年12万キロいくらなら買いですか?
-
価格じゃない
状態と相性、それを見抜く洞察力
価格厨は背伸びしないでクラウンでも乗っとけや -
価格?そんな書込みあったっけ?
-
ガソリンスタンドのカードとかどこに置いてる?
-
スマホ
-
財布
-
>>25
400R買ったほうが後々後悔しないと思う -
今のこの時勢で日産車、それも少数生産車を買って後悔しないわけがあるか?
覚悟はいいかと言ってやれ -
>>28
バイザーのカード挿すとこ -
エアコンスイッチON OFFしてたら画面にあるはずの無いステアリングヒーターのマークが出た
まあ押しても意味ないがぷちぷちさわってみた -
>>32
少数生産なのはいいんだけど、基本設計が古すぎる車を新車で買うのは勇気がいる。 -
基本設計が古すぎるって言ってもトヨタのFRプラットフォームも同じくらい古いし
ナビも統合された今時の電制プラットフォームはサービス終了したら文鎮化してナビ交換すら出来ないし性能も中途半端だしなぁ
そーいった意味じゃ長く乗るならプロパイロット2の中古車は買わない方が良い気がする -
今の外装は十分カッコいいんだがインパネはじめ内装がキツイ
-
せめてSOSコールをつけてくれ
ハイブリッドについているのであれば付くだろ -
私の住む県では、中古車市場にNISMOモデルが大量に出回っています。価格は定価よりやや安めに設定されているようです。
もしかすると、投資目的で購入した人が損切りのために売却しているのかもしれません。
流通している車種の割合は、NISMOが最も多く、次いで400R、300GTの順に続きます。一方で、350GTのハイブリッドはほとんど見かけません。 -
ステアリングヒーターだな
-
インフィニティエンブレムの方がかっこよかったわ。カーセンサーで新型QX80何台かあるからそっちに乗り換えようかな
-
日本で左ハンドルの車はなぁ…
-
タラレバ
-
レバニラ
-
ワッチョイ被ってないじゃん
ワッチョイ被りって全部一緒のことを言うんだよ -
wifi切れたんじゃね
-
2026年12月の法規制までには何か動くはずなので、400Rで我慢するが
最悪の場合、スカイラインの最終ロット買う羽目になるのか?
それでも買える台数生産してくれ。頼む -
社長同い年て
-
>>39
V37スカイラインNISMOの中古車市場における実態と投資価値の検証
1. 背景:V37スカイラインNISMOの市場動向
近年、中古車市場において V37スカイラインNISMO の流通量が増加し、価格が定価よりやや安めに設定されている現象が見られます。
特に、あなたの住む県では NISMOモデルが最も多く流通し、次いで400R、300GTの順で出回っている 一方、350GTハイブリッドはほとんど見かけないという状況です。
この流通状況から、投資目的で購入した人が 損切り のために売却している可能性が指摘されています。
そこで、 本当に投資として失敗だったのか、他の投資対象車(ランドクルーザー300、アルファード/ヴェルファイア)と比較してどのような違いがあるのか を検証します。 -
>>50の続き
2. 中古市場におけるV37スカイラインNISMOの実態
調査の結果、以下の点が明らかになりました。
(1) NISMOモデルの流通量が多い理由
・高性能モデルとしての人気
NISMOは、日産のパフォーマンスブランドとして特別なチューニングが施された車両であり、ファンの間では一定の需要があります。
・投機目的での購入者が存在
一部の購入者が 限定車やスポーツモデルの希少性に期待して投資目的で購入 した可能性があります。
・生産台数と市場供給の影響
他の特別仕様車と比較しても NISMOモデルは比較的流通量が多いため、市場における希少価値が低くなりやすい 。
(2) 価格が定価よりやや安めの傾向
・中古市場では、新車価格を下回る価格での取引が多い
実際の販売価格を確認したところ、スカイラインNISMOは 定価よりやや安い水準で売買されている ケースが多く見られました。
・希少性が限定的なため、大幅な値上がりは期待しにくい 一部の特別仕様(例:NISMO Limited)はプレミア価格がつく場合もあるが、通常のNISMOモデルでは 投資としてのリターンが限定的 。
(3) 他グレードとの流通量の違い
・NISMOモデルの流通量が圧倒的に多い
・400Rや300GTは比較的流通量が少なく、市場価格も安定
・350GTハイブリッドはほとんど出回っていない
→ これは 生産台数の少なさ、ハイブリッドの特性、ターゲット層の違い などが影響していると考えられる。 -
>>51の続き
3. 投資目的での購入と損切りの可能性
V37スカイラインNISMOが投資対象として 「失敗」だった可能性 について検証しました。
(1) ランドクルーザー300やアルファード/ヴェルファイアとの違い
中古車市場において、ランドクルーザー300やアルファード/ヴェルファイアは 新車価格を大幅に上回るプレミア価格で取引されている 一方、スカイラインNISMOは 定価を下回る価格で売却されるケースが目立つ という違いがあります。
この理由は以下の点にあります。
・ランドクルーザー300やアルヴェルは新車の供給が極端に少ない
→ 受注停止や納期遅延により、新車が手に入らないため、中古市場でのプレミア価格が発生。
・海外市場での高い需要
→ ランドクルーザーは中東・アフリカ市場で絶大な人気 を誇り、特に右ハンドル車は転売目的で大量に購入されている。
→ アルファード/ヴェルファイアは中国・東南アジアでの需要が強く、富裕層向けの高級車としての価値が上がっている。
・スカイラインNISMOは国内市場向けの車種であり、海外需要が弱い
→ 一部のファン層には人気があるものの、投資対象としての市場が限定的 。
(2) 投資としての成否
・ランドクルーザー300やアルヴェルは、新車価格を大幅に上回る価格で取引されるため、投資として成功しやすい
・スカイラインNISMOは、新車価格を下回る価格で売られるケースが多いため、投資としてのリターンが低く、結果的に失敗と判断される可能性が高い
・NISMO Limitedのような特別仕様車は例外的に価値が上昇する場合もあるが、通常のNISMOでは大幅な値上がりは見込めない -
>>52の続き
4. まとめ
(1) V37スカイラインNISMOの中古車市場の特徴
・流通量が多く、中古市場では比較的手に入りやすい
・価格は定価よりやや安めに設定されている
・400R、300GTと比較すると流通量が多く、希少価値が限定的
・350GTハイブリッドは流通量が非常に少なく、市場での取り扱いが少ない
(2) 投資としての失敗要因
・ランドクルーザー300やアルヴェルのように、中古市場で新車価格を超えるケースが少ない
・海外市場での需要が低く、国内市場のファン層に依存
・短期間で価格が上昇する要素が少なく、転売目的では利益が出しにくい
・投資として成功するのはごく一部の特別仕様(例:NISMO Limited)に限られる
(3) 今後の展望
・スカイラインNISMOを購入する場合は、投資目的ではなく、純粋に走行性能やブランドの魅力を楽しむべき
・投資として考えるなら、希少性の高い特別仕様車(例:NISMO Limited)を選ぶ必要がある
・ランドクルーザー300やアルヴェルのような希少価値の高い車種の方が、投資としての成功確率が高い
5. 結論
・V37スカイラインNISMOは 投機目的での購入には適していない 可能性が高い。
・一方で、走行性能やブランド価値を楽しむ目的であれば、十分に魅力的な選択肢となる。
・もし投資を目的とするなら、ランドクルーザー300やアルファード/ヴェルファイアのような 市場の需給バランスが崩れている車種 を狙う方がリスクが少なく、高いリターンが期待できる。
このように、スカイラインNISMOの市場動向を把握し、目的に応じた適切な判断をすることが重要である。 -
重要である。まで読んだ
-
まーたAI文章貼り付けキチガイが湧いてんのかよ
散々批判されまくった&俺に論破されてボコボコにされたのによく出てこれたなこのキチガイ -
AI文は長すぎて読む気も起きん
-
社長が40代じゃ風見鶏つか飾りだね
役員減らしたらホンモノ
400Rでダラダラしていつの間にかディスコン -
社長が本当にクルマ好きなら
スカイラインに早急に手を打たねば
日産の存在意義すら無くなる事に気づいてるはず
今年中にv37の最後の手直しと
次期型のスタートを -
希望は四駆 既にあるから登録だけ?
あと、余った在庫で前期の面を これは無理かw
マークはどうでもええがRもどきの面はキツい
ニスモいいよなー
まぁスカイラインいじる金あったらエルグランドとジュークか -
確かに現行の顔はどうにも慣れない
-
>>60
俺は好きだけど・・・ -
買い換えるとかは無いけどインパネ周りやらMCして欲しいわ、どんだけ余裕無いんだよって
-
>>62
日産に余裕がないのなんてもう何年も前からわかってるじゃんw -
ナビ新しくさせてくり
-
400Rって前期のV37みたく急速tas学習出来る?
-
ナビが来年3月でサービス終了とアナウンスしている。ネット接続はほとんどしてないので、
まあどうでもいいか。 -
NissanConnectサービス終了は19年6月までのモデルなので400rは対象外か
-
そういやアプリが追加されてくとかアナウンスしてなあ
一つも増えてねぇわw -
後期以前は切り捨てなのかw
しかし地図データダウンロードおせーわ -
切り捨てというかドコモの3Gサービスが終わるからしょうがないのでは?
-
日本も騒音規制・フェーズ3=2026年導入?で、ほとんどのICEは販売終了、
という事だったはずだが、一向に新しい情報が出ない
世界的電動化スケジュール遅れで決め切れないのか
正式導入日程を役所が言わない限り、
メーカーとしては、このまま「様子見」続きそう? -
ヨーロッパが中国にEV分野が完敗したから日和ったな
アメリカはテスラがいるけどトランプ支持層的には
ビッグスリーに砂はかけられないで様子見だね -
という事は
ワンチャン最後に
V37ファイナルヴァージョン頼む -
スカイライン一向に変わらないので
このままフェードアウトなら、いっそダウンサイジングか、と
同じ日産のエクストレイルやオーラシリーズ試乗しまくったが
質感、走り、曲がり共に全く比較にならない
安全装備以外の金の掛かり方がまるで違う
スカイラインはむしろ安いと感じた
乗り換えはやっぱり外車かクラウンかレクサスなのかなあ -
ちょっと内装変えてくれるだけでいいから頑張ってくれよー
-
日産のメーカーとしての老舗としての
意地を見せて欲しいよね -
400Rに乗り換えを考えて2014初期HVHPBOSEサンルーフ白80000キロをディーラーで査定したら25マンだったんだかそんなもんか?
オプションてんこ盛りで値引き20万ギリギリとのこと
う~ん -
SPで買取100万ぐらい
-
このスレに来ると
スカイラインが好きで良かった~って
楽しい気分になるよ -
>>77
お車の査定額についてご質問ありがとうございます。2014年式のV37スカイライン ハイブリッド SP(スポーツパッケージ) BOSEサウンドシステム、サンルーフ付き、ホワイト、走行距離80,000キロの車両がディーラーで25万円と査定されたとのことですね。また、オプションが多数装備されているにもかかわらず、値引きが20万円が限界と言われたとのこと。
中古車の査定額は、以下の要素によって大きく影響されます:
1. 年式と走行距離:一般的に、車両の年式が古く、走行距離が多いほど査定額は下がります。2014年式で80,000キロの走行距離は、平均的な使用状況と考えられます。
2. 車両の状態:外装や内装の状態、機械的なコンディションが査定額に直結します。定期的なメンテナンスが行われているか、事故歴がないかなども重要です。
3. オプション装備:BOSEサウンドシステムやサンルーフなどの高級オプションは、査定額にプラスの影響を与えることが期待されます。
4. 市場の需要と供給:特定のモデルや仕様に対する市場の需要が高ければ、査定額も高くなる傾向があります。
これらを踏まえると、25万円の査定額はやや低い印象を受けます。特にオプションが充実している点を考慮すると、もう少し高い査定額が期待できるかもしれません。
おすすめの対応策:
・複数の査定を受ける:他のディーラーや中古車買取専門店で査定を受け、比較してみることをおすすめします。業者によって査定額が異なる場合があります。
・第三者機関の査定:日本自動車査定協会(JAAI)などの第三者機関による査定を受け、公正な評価を得ることも一案です。
・オンライン査定の活用:インターネット上で複数の買取業者に一括査定を依頼できるサービスを利用し、市場の相場を把握することも有効です。
最終的な判断は、これらの情報を総合的に検討し、ご自身の納得のいく形で進められることを願っています。 -
>>81
ご返信ありがとうございます。車検を通し、さらに昨年10月に純正タイヤを交換されたばかりとのこと。これらのメンテナンスは車両の価値を維持する要素であり、査定額にプラスの影響を与えるべき点です。それにもかかわらず、25万円という査定額はやはり低く感じられます。
NISMOモデルの抽選について:
NISMOモデルの抽選に外れたとのこと、さぞご落胆されたことでしょう。近年、日産のスポーツモデル、特にNISMO仕様は高い人気を博しており、抽選倍率も上がっているようです。例えば、スカイラインNISMOは1000台限定で販売され、その販売方法についてはディーラーごとに異なる対応が見られました。一部のディーラーでは抽選販売を実施しており、応募者多数の場合は抽選となるケースもあったようです。
今後の選択肢について:
NISMOモデルの抽選に外れたことで購買意欲が下がっているとのことですが、以下の選択肢を検討されてはいかがでしょうか:
・他メーカーのスポーツモデルの検討:日産以外にも魅力的なスポーツモデルを提供しているメーカーは多数存在します。ご自身の好みに合った車種を探してみるのも一案です。
・中古市場でのNISMOモデルの探索:新車での購入が難しい場合、中古車市場でNISMOモデルを探すことも可能です。ただし、人気モデルのため価格が高騰している可能性があります。
・他のグレードやモデルの検討:NISMOにこだわらず、他の高性能グレードやモデルを検討することで、新たな魅力を発見できるかもしれません。
最終的な決断はご自身のライフスタイルや好みに合わせて行うことが重要です。納得のいく選択ができることを願っています。 -
ディーラーで査定するからだろ馬鹿か?
-
みんなが賢くなると値引き渋くなっちゃう
-
V37ファイナル 限定車出して
NISMOバンパー金型流用して
中身はレカロシート追加
NISMOスタイルパッケージ
フロントにはSマーク
スカイライン最期と思ったら
400R追加100万でも買うだろ
無理かなあ -
足踏みはラグジュアリーでもスポーティーでも無いから
電Pか手引きに変えるだけでも -
安全装備やナビ周りは三世代前だし趣旨よくが沸かんわ
インテリジェントブレーキなんて欠陥だろ意図しないブレーキは相変わらず直らないし
ナビ地図ダウンロードはおせーし
でもねお気に入りだからまだ期待して乗ってやんよ -
手引なんて空間の無駄だし邪魔なだけでしょ
-
批判多いけど俺は足踏み好きよ
-
まぁパーキングやナビ直すと金かかるから無理でしょ
四駆無理か?有るやろ?FRはトルクでかいのに使えなくて勿体ない -
俺電パ嫌いなんだよな
良さが分からぬ -
>>92
エンジンOFFで勝手にパーキング掛かるのは便利かな
速度0でホールドON、アクセル開度有りでホールド解除からのクリープ発進、のホンダ式だと電パの事殆ど意識しないで済む
速度0でブレーキ一定以上踏み込むとホールドON、アクセル開度有りで駆動輪にトルク掛かったらホールド解除、のトヨタ式だと優しく止まるとホールドしないし発進時にカクつくので無い方が良い
日産式は日産車しばらく乗って無かったので知らん -
完全自動はそうじゃないの乗ったときかけるの忘れそう
-
多分使ってる人少ないと思うけどオペレーターサービスで目的地を告げて通話を切った後に経路のダウンロードが来ない事ちょくちょくある人いる?
問い合わせても原因不明なんだよな -
Nissan connectドアtoドアですらまともに機能しないよ、多分モデムの性能の問題だと思う
アプリからルート予約してもナビに入ってないんだよ -
地図が反映されていない新しい道路沿いの施設を問い合わせたら、どうなるんだろう?
道の無い、その場所が指定されて案内されるの? -
皆さんパーキングブレーキなんて踏んでいんるだ?
俺は99%はシフトレバーをPにしておわりだな。
急な坂だとパーキングブレーキかけて駐車するけど。 -
>>96
やっぱそんなもんか自分だけじゃないなら放置でいいなありがとう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑