-
車種・車メーカー
-
【SUBARU】レヴォーグ1.6専用 2台目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!exten↑3行以下になっていたら追加すること
前スレ
【SUBARU】レヴォーグ1.6専用
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1701918321/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
感謝の乙
-
レヴォーグ
-
北陸住みだけどついに今日から本格的な降雪。
今年は新品スタッドレスだしスバルAWDの本領発揮でワクワクしてきた。 -
>多分他の四駆も同じだと思う
それじゃ意味ないじゃん。 -
>多分他の四駆も同じだと思う
他のスバルの四駆も同じだと思うって事だよね?
ちなみに俺もレヴォーグ乗りだよ。
今日は仕事が遅いから帰りの田んぼ道のコーナーが楽しみだぜ。 -
昨日登りのミラーバーンでヒヤヒヤした身からしたらどの四駆であれ雲の上の話だ
雪降る地域の人はほんと頼もしいな -
逞しいか
-
慣れておくのはだいじ。逆ハンですら初めてだとできないと思う。
-
道路は真っ白だけど新品スタッドレス&スバルAWDのおかげでスリップ知らず。
余程の無謀な運転をしない限りは普通に乗れちゃう。
去年までの7年落ちスタッドレスだと低速でも適度に滑って遊べたのに。
安心して運転できるから嬉しいのだけど少し残念な気持ちも。 -
>>13
下りで試すと危ないよね -
1本竿を数本乗せたいけどイノーの買うしか無いのかな
イノーもなにが合うのかわかりにくい -
みんな四輪アライメントの測定と調整ってやってる?
微妙に左に流れていく気がするけど排水で道が左に傾いてるからとか気のせいレベルでもあるから迷ってる
いい値段するしね -
>>17
新品タイヤへ交換とセットでアライメント調整してもらってた。
でも直近では調整しなかったから次回はするつもり。
あと足回り交換した時とか。
タイヤはほぼ均等に減るし効果はあると思う。
直進で流れるって事もないよ。
ただ助手席側Fロアアームのブッシュがちぎれてた時は左に寄る症状はあった。 -
そんなの出てきて底は脱した
ドラマ10ってドラマの名前だって事故あったのかは知らん -
まともに過ごせなかった?
あの占い師にもう居場所が悪かったんだろう -
冬は暖気や雪山に行くせいかリッター10だ
お財布に厳しい -
俺リッター7だわ
都内は信号だらけでほんと辛い
高速乗ると16 -
知り合いも街乗りリッター7だって
次は家庭を考えてコンパクトハイブリッドでも乗るか -
冬はリッター8位だ通勤で片道5km位しか走らん
氷点下スタートだけど暖気はしてないわ -
燃費なんか気にしてたらレヴォーグ乗れないわ
-
いくらスバル車とはいえ燃費気にはなるよね。
悪いから買い替えようとかはならないけど。 -
エンジン切ると平均燃費出るじゃん
アレで嫁に「今日は9.0。」とか言われるプレッシャーえぐい -
20年落ちのフォレスターから乗り換えて燃費変わらなかったのはビビったぞ
-
ターボ回らないと1.6で重い車体動かすから仕方ないのかな
-
燃費は気になるけど
そんなもんかと思うようにしてる -
燃費気にしてトラクション命の車なんぞ乗れんのだ!
知ってて買ったからいいもん -
ふおおおお
さっきガソリンいれたらリッター3.8だった
流石にこれは前フルサービスでいれた所が口いっぱい入れなかったからだと思うけどビビった -
アイサイトXの40km/hまでハンズオフできるのがいいなー
VMでも上手いことハンズオフできるようにする裏の方法ないのかな? -
膝使え
-
ハンドルに重しかな
リストバンドくらいがちょうどいいらしい
軽くハンドルが切れるくらいに位置を調整してね -
田舎道を法定速度でわりと長い距離を走ったら表示で20でたことある
-
最近トロフィー見てないなぁ🏆
-
田舎の高速通勤で片道20キロくらいだけどだいたい12~13くらい。
セカンドカーでガソリンデリカD5もあるけどこっちだと9キロくらい…
燃費に関しては諦めたわ。 -
8年と少し乗ったSTI Sportsとわけあって先日お別れしました。もう少し乗っていたかった。
で、売るときに運転席側のリアフェンダーあたり(クォーターパネル?)の修復歴指摘されて、
その分引かれたんだけど、先日カーセンサー見てたら売ったレヴォーグが出てて、修復歴なしになってたわw
あま猫かよ。そのへんの業界ルールはよくわからんけど、そういうものかと思ったわ。 -
乗ってた33GT-Rを売ったお店がオークションに出した時、リアフェンダーを板金してたけど修理歴なしになってた。
直した板金屋さんも今までで一番純正風&きれいに直せたって言ってたから気づかなかったみたい。
普通に直した違う箇所はきちんと修理歴ありになってた。
なので気づかない場合もそれなりにあるんじゃないかな。 -
ただ修理したことがあるのと中古車販売時に明記しなくちゃいけない「修復歴あり」とは違うのだよ。
-
新車しか買ってなかったら修復歴ありの定義を知らんって人もいるだろうな
まあ基本的には修復歴にならない部分を修理しても値段は下がるから、中古車選ぶ時は価格相場知っておくのが大事 -
フレームいじったのを修復歴だと思ってたわ
鈑金修理は黙っていてもいいのかな -
>>46
言わないとダメだけど、それを理由に修復歴ありにして値段を下げてきたらクレームを付けないとダメ。 -
買取時は修復歴ありになると買い叩く
嘘松が
修復歴ありでも黙って売りに出す
検査員が気づかなければそのまま
規定になくても信義則上の告知義務違反 -
朝イチのエンジン始動でガソリン臭がするんだよなー
走れば消えるが気になる -
そりゃ冷感時は思い切りガス濃くしないとエンジン掛からないから
未燃焼ガス発生するのは当たり前 -
D型だけどやっぱり高速でアイサイトの車間もっと広く取って欲しいよなぁ
設定で短くすることなんてなくね?
広い方にマージン欲しいわ -
>>51
焦点距離固定の2眼カメラ式の性能上の限界。レーダ式ならもう少しいける。 -
いやいや、今以上車間欲しいなら素直に設定速度落とせよ
これ以上車間空いたら間にどんどん車入ってくるだろ
てか、どっか北海道あたりの端っこの高速の話か? -
車間距離の設定、俺は目盛りの間がほしい。
設定1と2の間や2と3の間。
2では近いし3では遠い感じがする。 -
>>54
VN買ってください -
1、2は使わない
常に3 -
一般道路2。高速は3。渋滞時に1に変更。
-
VRX3の8年目、前輪は夏タイヤサイン僅かまで減ってるが、
室内保管しているからか、雪山のキツいつづら折れの雪の登り坂、圧雪、何ともなく普通に走るな。
気持ちシャーベットが少しグリップ緩い位で何とも無いから、今シーズンまで履き潰すつもり。
来年は安いピレリでも履着替えるか。 -
燃費は走らせ方、なるべくエンジン回転を上げず、
60km/hの一定速度で走る。
もちろんタイヤの空気圧は240kpaなら250kpaと10kpa多く
入れる。タイヤの空気圧は気温10度差で10kpaも変わるので、
季節の変わり目には空気圧調整必須。
冬場は215/50R17の省燃費ホイールにスタッドレス履かせて雪山に遠出するけど、高速なしで暖房フルで(ACなし)普通に12.5〜13kmは出るよ。 -
2022年発売だっけ?
調べる気なし -
スキー場から下ってきたら燃費20をマークしたぜドヤァ
-
こっちは登りも下りも渋滞だったよ
雪の峠だとヘアピンで35kmくらいから滑り出すわ
でも安定してるよね -
なんか段差でビリビリ音なるからここ数ヶ月あれこれ試したけどリアのナンバーステーだった…_(:3 」∠ )_
運転席や後部座席かと思ってた… -
今年は何回目の車検だっけな
あと数年は故障修理に金かけたくないよー -
うちは来月3回目の車検だわ
-
気に入ってるから15年は乗る
-
この車に合うマッドフラップないの?
タイヤの後ろにすげー氷の塊がつく -
三菱マークの赤いの着けてみて
-
うわぁぁぁ!ホイールガリっとやっちまったぁぁぁ!
これ削ったり塗ったりしないと駄目なの? -
信号待ちの時の振動について
ブレーキを浅く踏んで止まってる時は気にならないけど、ぐっと踏み込んだら少し気になるレベルの振動を感じる
浅い時は回転数が大体800~900くらいで深く踏むと700くらいまで落ち込みながら振動が発生する
みんなこんな感じの挙動する? -
うちもハイオクだけど煤だらけなんかにならんけどな
エンドテールだけマフラー変えてるけど -
えーみんなハイオクなの?
レギュラーしか入れたことないから次試してみようかな
極力混ざらないようにした方が良いよね? -
>>78
混ざっても問題ないけどほとんど何も変わんないよ。 -
すぐに変化を見たいならECUリセット必須
-
最初の2年くらいはハイオク入れてたけど、確かに煤がひどかった記憶はあるな
-
>>80
センサー入ってないのに効果なくね? -
あのエンジン、ノック(おそらく圧縮比上げ過ぎで低速で急激燃焼する奴かインジェクター作動ノイズかなんかの誤検知の可能性も高い)遅角学習値が大きくなって病んでることが多いから。
最終型あたりは直ってるのかもしれないけど、初期型はそう。 -
でハイオクはいいの?悪いの?
たまに気分が良い時に半分ハイオクいれてあげる -
D型以降でレギュラー時のノッキングが改善しました
C型まではハイオク効果あり、D型以降はつまりそういう事かと -
燃費とか一切影響出たりしないもんなのかな?
少しでもいい影響あったら嬉しいのだけれども -
特に問題が出ていないなら入れる意味はない。
問題が出たとしても入れてお手軽にって訳でもない。
諦めて気にしないほうがいいレベル。 -
ハイオクのマフラーが黒くなりがちなのはオクタン価を向上させるのにトルエンなどの芳香族炭化水素の増量で行っているから。
(芳香族系のオクタン価は高いけど燃える時にすすが出やすい)
ちなみにハイオクは単位体積当たりの質量が少しでかいので
おなじ1Lでもちょっと発生エネルギー量も大きい
(炭化水素は成分に寄らず単位質量当たりのエネルギー量がほぼ同じなので)
よって普段乗り状態の燃費も良くなる。
ちなみに3~4%。なので今の差額11円分の半分ぐらいは回収できるはず。
170円の11円は6.5%ほど。 -
ハイオクにエンジン洗浄剤が入ってるのってレギュラーより燃え残りが出るからだしねぇ
-
燃える前はエンジン洗浄して燃えた後はしっかり煤で汚す
マッチポンプかよwww -
今のハイオクには洗浄剤はほとんど入ってないよ
-
あれもひどい話だよね。添加剤が入ってるからきれいと言ってたブランドのハイオクもそうじゃなかったってことなのに結局有耶無耶にされた。
コストコのカークランドブランドはアメリカの汚れ防止TOP TIER 承認品なので清浄剤が入ってる。 -
なんだかんだで今日の給油もハイオク入れちゃった
-
レギュラーの時より調子良いと思えるんならいいんじゃない。
今は相対的に割増分は小さいし。
俺は普段走行領域の低速トルクのひどさとノックがまったく改善されなかったから入れるのやめたけど。A型。 -
自分はDだから気分の問題だと思う
-
ロアアームブッシュがお亡くなりになったようだ
他にもなんか出てくるかな? -
いい加減VN買えって事やねん
-
VNの顔がライト小さくて間寛平顔で苦手
-
VN試乗してきたけど買い替えたい気持ちにまではならなかった。
乗ってるE型と比較して良くはなってるんだけど。 -
朝霜溶かすために毎朝フロントガラスにエアコン全開で吹き出してたら
運転席同様にフロントガラス内のフィルムも白く濁ってきたわ
10年間冬の朝やり続けた結果か
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑